2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】

1 ::||‐ 〜 さん :2017/08/23(水) 22:08:11.17 ID:DDk71qvg0.net

【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

312 ::||‐ 〜 さん :2017/10/03(火) 18:04:15.30 ID:e1ebGpsKp.net
種付したメスを放虫すると、そこの公園で生まれ育ったワイルドが羽化してくるしな
産卵に適した環境がいつまでも残っているかが問題
うちの近くは公園が年々綺麗に掃除されるようになり、乱獲に追い付かずコクワの数が激減してきたわ
寂しくなってきた

313 ::||‐ 〜 さん :2017/10/03(火) 18:51:43.60 ID:6rWc839e0.net
>>310
近所の大型公園は9月は放虫だらけですよ。

ケースごと持ってきて中身をひっくり返していくような放虫が多いです。
オオヒラタも何匹も見たけど繁殖した形跡はないです。

314 ::||‐ 〜 さん :2017/10/03(火) 19:11:43.62 ID:dGGXK2o00.net
虫に限らず管理してる生物を軽く見る人が多いのはどうしてなんだろう

315 ::||‐ 〜 さん :2017/10/03(火) 20:33:31.15 ID:yR1KgLhMM.net
ああ、飼育めんどくせえ今年こそ全部逃してえと思いつつもゼリーに十字のカット入れてるわ
多分来年も飼育してるんだろうな

316 ::||‐ 〜 さん :2017/10/03(火) 21:59:29.62 ID:rnLaqAseK.net
もう辞めるわ。
疲れた。

放虫する。

が、気温が下がり過ぎた。時期を見誤った。

317 ::||‐ 〜 さん :2017/10/03(火) 23:48:56.49 ID:21PbJS9/p.net
成虫を飼育し続けるのは大変

成虫は採取するのと、たまご産ませるのと
羽化した瞬間が好き
幼虫の生長の変化を感じながら飼育するのは好き

318 ::||‐ 〜 さん :2017/10/04(水) 03:08:24.16 ID:b/Fg4NMo0.net
次スレからはIPかなこりゃ
ワッチョイ付けたのに前スレとまったく同じ話題やってる

319 ::||‐ 〜 さん :2017/10/04(水) 08:27:19.24 ID:Ffb26ree0.net
>>317
オオクワに比べればかなりましじゃないですか?

幼虫2年、成虫4年だった場合
6年生が育て始めたら大学生になることもありえるw

320 ::||‐ 〜 さん :2017/10/04(水) 13:07:40.70 ID:ocHrR5ioK.net
それだよね。成虫も長生きだから厄介。ケースも時間も色々スペースを取る、ペースが乱れる。
F1、F2、F3までいくと何か違う気がしてくる。
ホリエモン「ブリードしてどうするの?そんなもん生産性がないよ。昆虫ってのは滅多に絶滅しない。価値はたかが知れている。高く取引されても、ベータは?売れないんじゃ意味ないでしょ?ハッキリ言って無駄」とイベントの相談コーナーで言われた。

321 ::||‐ 〜 さん :2017/10/04(水) 13:44:21.40 ID:R7TzE/xCp.net
クルビデンスババイで羽化から4年以上生きたやついるわ
子供の方が先に寿命っぽい死に方してるのいるし

322 ::||‐ 〜 さん :2017/10/04(水) 15:42:50.04 ID:tlKaXMoT0.net
しかもオオクワは成虫飼ってるってよりも「マット」を飼ってるみたいになるな。
ヒラタはちょうど良い。

323 ::||‐ 〜 さん :2017/10/04(水) 17:00:44.88 ID:NJOnQoB20.net
スペース確保、温度管理、採集
一番手間暇かかるのがマット作りだな
ブリード=マット作りと言っても過言ではない
おまけで昆虫が付いてくるみたいなw

324 ::||‐ 〜 さん :2017/10/05(木) 00:35:47.55 ID:nxVYu1lf0.net
趣味に生産性を求めることほどアホらしい事はないと思うけどな…

325 ::||‐ 〜 さん :2017/10/05(木) 00:45:40.53 ID:pEBlpVbG0.net
そもそもケツの掘り合いなんて無意味な生殖行為してる前科者が何を言うってね

326 ::||‐ 〜 さん :2017/10/05(木) 02:02:28.68 ID:ITrs05RP0.net
アスペルガーは気持ち悪い、
マンタ以下、つまり魚類以下のくせに人間のフリすんなよ。

327 ::||‐ 〜 さん :2017/10/05(木) 08:45:37.59 ID:9HWVRLgf0.net
>>323
>ブリード=マット作りと言っても過言ではない

マットを自分で作ってるの?
市販のマットではダメなの?

328 ::||‐ 〜 さん :2017/10/05(木) 08:52:41.11 ID:FrncGB3Or.net
>>327
別にいいけどおもしろい?それ

329 ::||‐ 〜 さん :2017/10/05(木) 18:13:03.84 ID:34gwPLQ00.net
>>327
オガを貰ったりして作ってるよ
クワカブ飼育は人間側は環境を整えることしかできないからこだわるポイントはそこかなと考えてる
あとは幼虫自身の生命力にお任せ
市販のマットは緊急時によく利用してるよ
近くのホームセンターとかに置いてあるやつをね
都市部のマンション暮らしの人はマット作りは難しいから市販のを使うしかないんじゃないかな

330 ::||‐ 〜 さん :2017/10/06(金) 08:34:47.80 ID:Ur3XfLq/0.net
>>329>>329
なるほど、そういう楽しみ方なのですね。
確かに大きくすればいいってものじゃないですからね。

331 ::||‐ 〜 さん :2017/10/06(金) 11:55:39.72 ID:JdLKvcUdp.net
同じ環境で違うマットで飼育してみたり、菌糸や材飼育をしてみたりして、幼虫の成長の違いや
羽化時の大きさや太さなどの違いなど
いろいろ楽しめる事あるよな

332 ::||‐ 〜 さん :2017/10/07(土) 21:31:12.45 ID:OwMYXoB60.net
最近寒くて出てきてなかったけど、今日は暖かかったから出てきて餌食べてた
しばらくは寒暖の差が大きそうね

333 :247 :2017/10/08(日) 15:42:35.45 ID:ONu+di+M0.net
先ほど割り出し
幼虫x4
卵x1
とりあえずお母さんにもう一度入って頂いた

334 ::||‐ 〜 さん :2017/10/08(日) 23:35:27.60 ID:akq3Xf4Q0.net
埋め戻したセットの幼虫が12匹から20匹に増えていた上に9割♀だった…
嫌がらせかよ

335 ::||‐ 〜 さん :2017/10/10(火) 15:56:56.35 ID:xFBc7fA00.net
書き忘れたけどフジコンの昆虫飼育マットとくぬぎ育成マット両方使った結果前者のほうが結果良かったよ
昆虫飼育のほうは粒子粗めとはいえ二次発酵マットだったしくぬぎ育成は1次発酵マットに植菌しただけっぽいから当然だけど

336 ::||‐ 〜 さん :2017/10/11(水) 00:27:13.73 ID:NjcNG40V0.net
>>333
もう気温が下がってるから産卵はダメじゃないのかな?

337 ::||‐ 〜 さん :2017/10/11(水) 08:12:56.28 ID:ejJS9wfjr.net
>>336
ヒヨコ電球で加温すればok

338 ::||‐ 〜 さん :2017/10/11(水) 19:23:29.39 ID:yv/vUli10.net
うちは加温は電気アンカだな
自作マットも電気アンカと毛布w

339 ::||‐ 〜 さん :2017/10/11(水) 20:44:29.43 ID:oHiZoCpa0.net
うちはこ

340 ::||‐ 〜 さん :2017/10/11(水) 20:48:59.41 ID:oHiZoCpa0.net
うちは小型のセラミックヒーター
外寸1360×910×440と小型の箱だからパネルヒーターより安くすむ

341 ::||‐ 〜 さん :2017/10/11(水) 23:01:27.18 ID:vIocTYhn0.net
おふざけ人間

342 ::||‐ 〜 さん :2017/10/12(木) 01:36:48.58 ID:esjCJxfN0.net
エアコンで細々と…

343 ::||‐ 〜 さん :2017/10/12(木) 09:37:35.91 ID:gCTgPiw10.net
自作温室に園芸用パネルヒーター
電気代もほぼかからなくていいよ

344 ::||‐ 〜 さん :2017/10/12(木) 16:07:31.78 ID:gEG9KKzs0.net
こたつってある程度温度調節できるし安い製品もあるよな

345 ::||‐ 〜 さん :2017/10/13(金) 05:38:56.17 ID:xZUBPvwp0.net
炬燵とはまたお洒落っすね!

346 ::||‐ 〜 さん :2017/10/13(金) 21:38:47.94 ID:BAE7/zie0.net
バナナやったらよく食うね

347 ::||‐ 〜 さん :2017/10/13(金) 23:53:00.70 ID:rWqwDZF30.net
https://i.imgur.com/Luqt5Bq.jpg
https://i.imgur.com/hfkZ72m.jpg
https://i.imgur.com/ty1ll6x.jpg
ヒラタクワガタ 好きから見れば違和感しかない

348 ::||‐ 〜 さん :2017/10/13(金) 23:55:32.92 ID:s9raB4Ywp.net
>>347
まったく魅力ね〜なぁ

349 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 00:00:06.81 ID:d+bxv1/70.net
>>347
@アルキ入り
これだけは分かった

350 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 01:28:59.25 ID:7AnuHIUJ0.net
オオクワだけじゃなくてヒラタにもこんな物あるのか

351 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 01:43:52.41 ID:qNjkaK3B0.net
どうもベトナムヒラタ辺りとの交雑を疑ってしまう
これが純血だとしたら凄いんだけどな

352 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 04:39:50.03 ID:cK5s6kGk0.net
スーパーサイヤ人1第3形態みたいだな
ムキムキすぎて失敗している
質感も本土っぽくないね
数年後にはもっと巧妙な血統が登場してるよ

353 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 05:12:17.34 ID:/OPyHmrap.net
>>347
1番上のってショップでしょ?
一応なりにも商売してるのにこれが本土と思えるのか....ブログみたらお察しって感じだったけど

354 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 09:39:12.46 ID:xzWfklbk0.net
>>349
これはアルキとの混ぜ物じゃないと思う
生殖隔離起きてるから混ぜれないし

355 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 12:21:18.40 ID:L7dgbLRc0.net
もはや新種ですね。
これを本土ヒラタとして出すのは大罪ですわ
こんなんでギネス取る方も、こんなんをギネスと認める方もどうかしてるわ

356 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 12:59:37.99 ID:HZQW4R0kp.net
大陸産じゃこの顎の肉厚感は出せなくないか?
サマールあたりのフィリピン系も入ってると思う

357 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 14:10:06.17 ID:/OPyHmrap.net
>>355
認めた上で飼育理論書いてもらってたなw
混ぜたら大きくなりましたってだけなのに

358 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 21:35:56.60 ID:LEx8iLdd0.net
もうギネスとか要らないよ。こんなのあるから金に目がくらんで
オオクワもヒラタもスッチャカメッチャカになってるじゃん。
やれやれ。

359 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 21:37:43.16 ID:fX7qO1k80.net
みんなスジブトだけやればいい

360 ::||‐ 〜 さん :2017/10/14(土) 23:44:35.27 ID:8v/ANIpJ0.net
認定員とか胡散臭いしな
あんなの、このカテ抜きでも要らない

361 ::||‐ 〜 さん :2017/10/15(日) 00:43:46.56 ID:p70KBOM80.net
飼育人口減ってるし
高く売りたいからやるんだろうな、
最悪は呆れてやめる人が増えて
一段と廃るんじゃないのか。

362 ::||‐ 〜 さん :2017/10/15(日) 21:09:27.08 ID:KhrS1Fd5p.net
>>347
なんかすげ〜な

しかしこんなモノが有難がられる日が来れば国産ヒラタも終焉だな

363 ::||‐ 〜 さん :2017/10/15(日) 23:16:35.20 ID:OruHg9Ru0.net
大狂乱

364 ::||‐ 〜 さん :2017/10/16(月) 01:52:26.19 ID:hUq5hRMK0.net
もともと商業価値の低かったヒラタに新境地を開いたという意味ではすごいよ
お金になるとわかったらオオクワ飼育でならした連中もヒラタに流れてくるからね
世界には大きなヒラタがたくさんいてしかも交雑が容易だから伸びる要素しかない

365 ::||‐ 〜 さん :2017/10/16(月) 02:05:23.09 ID:40lObuOO0.net
>>364
でもそれを理由に本土ヒラタとして売りに出したりするのはホンマに頭おかしい。

366 ::||‐ 〜 さん :2017/10/16(月) 06:09:41.98 ID:4qVRrjTC0.net
交雑でもいいから大きいのがほしい連中はオオクワより簡単に作れるし自分でやるだろ

367 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 08:37:39.40 ID:HEut0WuIK.net
スマトラでやれ

368 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 11:30:23.89 ID:ShgFdksvr.net
>>347
アルキ、パラワン、セレベス入りだな。

369 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 12:12:15.06 ID:88cQw5n3p.net
アルキはそもそも混ざらないぞ

370 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 12:21:21.32 ID:0/oX0MP8a.net
アルキとダイオウは本土とは混ざらない

371 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 12:46:08.40 ID:E8Vm/CCc0.net
>>370
まぁ、そういうこったな。

372 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 12:46:35.93 ID:E8Vm/CCc0.net
>>368
混ざらないんだよバカ!!

373 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 12:53:43.29 ID:0/oX0MP8a.net
>>372
やめたれw

374 ::||‐ 〜 さん :2017/10/17(火) 14:24:34.03 ID:4Z78yzxhd.net
>>373
そいつ自演カスだぞ

375 ::||‐ 〜 さん :2017/10/18(水) 16:31:36.73 ID:OZbB53KNa.net
冬眠モードに入ってきたな

376 ::||‐ 〜 さん :2017/10/18(水) 23:30:04.56 ID:nL2Anu6C0.net
ダイソー産卵木一本でオスを羽化させたら3センチくらいの黒光りする成虫になるかな?

377 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 00:16:56.62 ID:kDUUWGym0.net
>>376
それなら200CCの菌糸プリンカップの方が楽

378 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 09:07:34.78 ID:LAUj5aWqp.net
>>376
材1本もあれば40ぐらいは行くと思う
超小型つくりたかったら俺もプリンカップ推す

379 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 17:02:53.56 ID:77haD6BO0.net
マットはクヌギ伝説固詰めでok?

380 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 20:24:47.23 ID:pF84G6zo0.net
クヌギ伝説使ったら大きくなるでしょ

381 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 20:56:21.03 ID:LBVycfsQ0.net
菌糸プリンカップって書いてるだろ

382 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 21:31:59.76 ID:6LDnOktRM.net
>>380
伝説だからな

383 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 22:58:15.80 ID:vKPUUn+Ca.net
なんで菌糸よりもマット使った方が大きくなるの?素人だからわからん

384 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 23:16:59.70 ID:lEoGur8NM.net
>>383
菌糸の方がでかくなる

385 ::||‐ 〜 さん :2017/10/19(木) 23:48:35.94 ID:pF84G6zo0.net
>>383
菌糸プリンカップと書いたのは俺ではないよ
クヌギ伝説を使ったら大きくなると書いたのは菌糸より大きくなるという意味ではない
小さい個体を作りたいならそんな大きくなるようなエサを与えないで使い古したすかすかのマットでいいんじゃないかな

386 ::||‐ 〜 さん :2017/10/20(金) 01:36:47.98 ID:GCmRPdz1a.net
乾燥気味の産卵1番とかやばそう

387 ::||‐ 〜 さん :2017/10/20(金) 11:22:00.68 ID:XpzHcgQ70.net
200ccカップ+クヌギ伝説でやってみる。
ありがとう

388 ::||‐ 〜 さん :2017/10/20(金) 12:09:50.85 ID:WLauQTZ3p.net
チビギネスでも狙うの?
それともピッカピカの豆ヒラタが好き?

389 ::||‐ 〜 さん :2017/10/20(金) 19:02:21.23 ID:XpzHcgQ70.net
大型ケースで黒光り豆ヒラタを多頭飼育したい
デカイのは黒光りしていないから好きではない

390 ::||‐ 〜 さん :2017/10/20(金) 19:08:47.19 ID:2REXr7DS0.net
それなら採集行けよ
大きくするより小さくする方が難しいんだから

391 ::||‐ 〜 さん :2017/10/21(土) 02:44:28.31 ID:0Sby4r1T0.net
孵化3〜4カ月のWF1幼虫8g
みんなはオスかメスかどっちだと思う?

392 ::||‐ 〜 さん :2017/10/21(土) 02:54:33.10 ID:VAuGlnEt0.net
ケツみろよ

393 ::||‐ 〜 さん :2017/10/21(土) 04:02:10.60 ID:0Sby4r1T0.net
>>392
それが雌班ぽいものが見えない血統なんだよ
去年に採集して産ませた個体もまったく見えなかった
WF1だから8gだったらオスのほうが可能性高いかなと思ってるけど

394 ::||‐ 〜 さん :2017/10/21(土) 10:44:37.57 ID:G2CbeZFU0.net
頭の大きさで何となくわかるだろ

395 ::||‐ 〜 さん :2017/10/21(土) 21:57:09.42 ID:mVvg3QCk0.net
サキシマヒラタは部屋を明るくしても隠れないでゼリー食うね。
部屋温度20℃で越冬の気配も無いや。

396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:58:08.94 ID:8aGKFaQ50.net
8gなら♀だろ
迷うなら14g程度じゃね

397 ::||‐ 〜 さん :2017/10/22(日) 23:16:18.86 ID:52WMjlje0.net
北関東とかのちっこいのやダイトウヒラタなんかだと♂でも8gはザラだからなんともいえん

398 ::||‐ 〜 さん :2017/10/22(日) 23:38:18.63 ID:cB7M3BeY0.net
>>396
うちだと14gは完全にオスだなあ
WF1だと最高でも10gしか出たことがない
14gのメスってやばない?

399 ::||‐ 〜 さん :2017/10/22(日) 23:44:18.35 ID:cB7M3BeY0.net
>>397
うちも一回目の餌交換だと8gのオスが結構いる
いわゆる後半型ってやつかな

400 ::||‐ 〜 さん :2017/10/24(火) 18:53:02.92 ID:QW8kuXq00.net
ケツ見ててっきり♀だと思ってS瓶に入れといたらオレンジ色のデカい頭が見えたからL瓶に移し替えた

401 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 13:51:42.86 ID:k3+q8tvbM.net
成虫育てすぎたからつがいで売りたいんだけどヒラタってどれくらいの値がつくんだろ 50ミリで5千くらいかな

402 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 14:20:14.68 ID:1TjPQ6nI0.net
>>401
ヤフオクで60弱の♂1を300円で買ったよ
1,000円つくかどうかじゃないかな

403 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 14:43:25.23 ID:HQ/ui0zb0.net
>>401
ヤフオク見てみたらいいじゃん、だいたい700円くらいだわ

404 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 16:17:27.85 ID:On0V9DYhp.net
>>401
500の打ち損じだよな?
実際金出してまで50o程度のヒラタがほしいやつなんて稀だろうけど

405 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 17:18:20.08 ID:pwSDQ62o0.net
>>401
産地や累代による
F1、F2くらいで関東以北の産地で60mm以上なら3000くらいで売れるかもね
50mmだと1000円くらいな気がするけど

一時期23区内産がバブル状態になって23区内産のF1個体がかなり高く売られてた時期があったけど今はどうだろ

406 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 17:35:04.75 ID:mmddc185a.net
国産ヒラタの幼虫てマットのほうが大きくなる?
マットのほうが幼虫の成熟も遅い気がする。
みんなはどっちで育ててる?

407 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 18:50:14.27 ID:XyODtv/Sp.net
今年は都内で沢山採集報告あるから、値はつかないと思うよ

408 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 22:11:17.63 ID:KHalikNu0.net
菌糸→マット→マット

409 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 23:18:38.00 ID:1TjPQ6nI0.net
>>400氏は、あまりの安さがショックで寝込んだか

410 ::||‐ 〜 さん :2017/10/25(水) 23:47:26.55 ID:PILyBBzF0.net
マット飼育が楽しいよ
採集した個体はすべてマット飼育だな

411 ::||‐ 〜 さん :2017/10/26(木) 19:41:43.35 ID:NwlwNKiMa.net
やっぱマット派多いですね。
Youtubeなど見ててもマットの人ちらほら見かけますしねー。

412 ::||‐ 〜 さん :2017/10/27(金) 15:57:14.04 ID:UWo8lShZ0.net
オスだけ選別して個別飼育したらカブトムシの幼虫みたいなデカさになっててビビる

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200