2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

2 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:20:49.28 ID:v78UsoJR.net
【注意事項】
・スレ専属の回答者や昆虫博士が常駐してる訳ではありません。
 「分かると思った人が答える」スレですので、必ず正確な名前が判明するとは限りません。
・レスが付かなくても怒らないでね。意地悪でレスしないのではありません。レスが付かない=誰も分からなかったと解釈してください。


【画像UPロダ】
ttp://imgur.com/ ここだけでトリミングもリサイズもできる。末尾に.jpgをつけてURLを貼る。
ttp://www.dotup.org/ 発行されるアドレス末尾の.htmlは削ってURLを貼る。
ttp://viploader.net/ 写真あれこれ あるいは 自己満足画像 へ。

・背景に対し虫がちっっっちゃい写真はトリミングしる!トリミングについてはググれ。
・1M超えるようなでかい画像はリサイズしないと重い開かないって叩かれるかも。リサイズについてはググれ。
・DLパスを設定等のミョーな制限をかけるとスルーされたり、市ねって言われるかも。

3 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:21:26.65 ID:v78UsoJR.net
★紙魚、蠹魚、しみ、シミ★  当スレのちょう常連虫。 が3げっと!        ヽ
★紙魚★                                                'i
★蠹魚★                                                'i
★しみ★                                                  ‖
★シミ★                                                ||             __,,
                                                   |.|       ___,,ー-~'' ̄
                     `ヾ,,:-''" ̄'r::" ̄''"'r::::~i:::''"i:::~''i::''"i::~''i::''"i::''"i::~''i::~' `r-_ーr.=-~ ̄
                   _;ー''"~i'::::    i     i.  i  'i  i  'i  'i.  'i.  'i  'i.  /´
                `ヾr'"   i     'i.     'i  'i  'i.  'i  'i  'i  'i  ,,;ー-~'~'ヾ、
                ,r'     'i,     \   \ 'i  'i.  'i  'i_,,,:'ー-'~''     `i
   ー、,____         r"'ヽ      \     `ヽ   'ヽ 'i.___,'i,:-'~''"           `i
      ̄"~-ーーー-===(   `、      `ヽ     )  _,<.'"                 'i
               >、___●,、   ___,,,,,r'ー―ーtt~´` ̄`‐ニニ===--、            'i
               ,;'´   ̄ ` ̄"''i i      i.i                        l
             ,r'        ‖       'l.l
             ,i'          'ii       'ii
            ,i'          ´       `
            i'     にゅるしゅる素早く走る。色は銀or黒〜灰色or茶色系縦ストライプ。
            |
            i     フナムシぽいとよく言われる。大きさは1cm程度だが、咄嗟のことだともっと大きく見える。
            'i
             i
             'i
             i.

4 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:22:23.47 ID:v78UsoJR.net
☆アシダカグモ、脚高蜘蛛  でかい。足を広げた大きさはCD1枚分くらい。
ガサガサ素早く走るのでもっと大きいように錯覚される。色は褐色〜ベージュ。
GKBRの天敵。非常に勤勉な益虫。通称「アシダカ軍曹」。詳しくはwikiれ。
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´    軍曹で4get
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!

5 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:22:56.12 ID:v78UsoJR.net
☆座頭虫、ザトウムシ  足が細くて長ーーい蜘蛛っぽいふいんき。ゆらゆらわしゃわしゃ動く。
分類学的には蜘蛛よりサソリに近い。 ♪まっくろくろすけ 出ておいでー
                                /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    |         |   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/               \/      \_/         ゝ          |  |
|                                                   >  |
|                           わしゃ>>5get                  |
動画(ナショナルジオグラフィック)
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=QxYzExOs_8E626GJnIMOstf33x6vjXik

6 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:24:44.41 ID:v78UsoJR.net
☆竈馬、竃馬、カマドウマ(便所コオロギ)  まだら模様。玄関やトイレに出没。はねる。
           _,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/●\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、


☆ヒメマルカツオブシムシ
    _、_ ,
    .' ;;;;;;ヽ.   成虫:オレンジ〜褐色&黒&白のまだら模様(個体差かなりあり)
 γ'´ 乂  ヽゞ      直径3mm程度、テントウムシふうの形。
 《ミ彡ミ彡ミ彡       産卵後にマーガレットなどの花に集まる習性がある。
 入/\/\人
   .ミ彡ミ彡ミ   幼虫:「コロッケorメンチカツが蟲になった」感じ。身は白く毛は褐色。〜5mm程度。
    ` ̄ ´      よくカーペットの裏に潜んでいる。乾物や衣類を食い荒らす。

☆ヒメカツオブシムシ
      _ ,.. -‐ 、‐、‐、‐、-z彡    幼虫:少々揚がりすぎた「えびふらい」っぽい見た目。〜5mm程度。
  _r、´ヽ `、`、_,.ヽ-'‐'‐'=ミヾ、       乾物・衣類・毛皮・標本・紙...あらゆるものを食い荒らす害虫。
 r´ヽ ヽ, 〉‐' ~  けっこう足速い「えびふらい」様が6get
 ゝ- ' ´

7 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:26:01.20 ID:v78UsoJR.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、「オオゲジ」は7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするほどの毒はない(食われる昆虫にとっては毒)し、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非   <age
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビが生えた段ボールが大好物。
シャカシャカと抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら食い、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に熱処理等してもらわない限り、無限増殖する。
「紙魚にかじられた」と言われてる虫食い穴の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつの天敵であるシバンムシアリガタバチの♀は人間を刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

8 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:26:57.88 ID:v78UsoJR.net
○過去スレ○ 浪人を持ってない人も過去ログ閲覧サイトを経由すると閲覧できます
【不明】この虫の名前を教えて! **【質問】
 29 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/
 28 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1502101784/
 27 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1498048337/

もっと前のスレについては、文字列規制で書いておけないので
テンプレ置き場などを参照してください
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a4%b3%a4%ce%c3%ee%a4%ce%cc%be%c1%b0%a4%f2%b6%b5%a4%a8%a4%c6%a1%aa%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

−−−−天麩羅ここまで−−−−

9 :takasi23:2018/01/04(木) 09:35:30.45 ID:5dtoauTh.net
http://himado.in/423208

10 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 13:11:52.96 ID:9CNY6HuK.net
>>1
リサイズは不要

大きいと困る人がサムネールで見ればいいだけ

11 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 13:14:02.79 ID:9CNY6HuK.net
>>2
三つ目のウプロダは感染

12 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 21:46:24.43 ID:abtuals0.net
お願いします。
このカワゲラの仲間?はなんでしょうか。
撮影日は昨日です。
https://i.imgur.com/XazFiX4.jpg

13 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 23:55:30.89 ID:RfqiGFtJ.net
>>12
どうみても、カワゲラには見えませんよw

14 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 00:00:38.47 ID:m6SKhh/z.net
>>12
コンボウアメバチでしょうね。

15 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 00:56:47.18 ID:QehoktJJ.net
少しブレてますがこの蜘蛛は何でしょうか
https://i.imgur.com/fUa1D8Y.jpg

16 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 00:59:39.55 ID:iXmNugYK.net
アズチグモ

17 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 03:21:53.80 ID:m6SKhh/z.net
>>15
アヅチグモ?

18 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 04:02:14.65 ID:fwEPWn9H.net
>>12
スマトラカモドキバチではないでしょうか。

19 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 09:34:00.55 ID:fS6CC/d/.net
>>18
ありがとうございます。それですね。

20 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 12:38:11.52 ID:e72S3mre.net
コレってハエ?アブ?
真ん中辺りの3匹

ttps://i.imgur.com/CHPIbkz.jpg

21 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 12:42:19.16 ID:QehoktJJ.net
>>16
>>17
ありがとうございます

22 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 22:40:13.48 ID:X9d8+9jj.net
>>20
コウカアブ?

23 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 10:39:44.62 ID:NkFHPoJz.net
>>20
俺もコウカアブかと思ったけど、めっちゃ小さそう
双翅目だとは思うが

24 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 11:38:46.81 ID:nRSdw6ge.net
大きさは5mmくらいかな
羽根パタパタやってて可愛いw

ttps://i.imgur.com/PFVVSbb.jpg

25 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 14:49:03.73 ID:C3e3RGmK.net
>>24
せめて真ん中の緑の茎にいると教えてくれ

26 ::||‐ 〜 さん:2018/01/07(日) 01:01:21.48 ID:7t5Pn1H6.net
小さすぎてわからん

27 ::||‐ 〜 さん:2018/01/07(日) 02:14:52.55 ID:BJOEvoso.net
>>24
オドリバエの交尾みたいだな。
これ以上は分からないな。

28 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 11:23:20.83 ID:QEmBEG1n.net
https://i.imgur.com/fmK4TGW.jpg
左が3センチでサルスベリについてました。
右が4センチで侘助(椿)についてました。

よろしくお願いします。

29 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 13:16:32.11 ID:VCaCW/CY.net
>>28
もうちょいピントを…
左はハラビロカマキリの卵、右はナミアゲハの蛹に見えます。

30 :28:2018/01/08(月) 20:09:55.49 ID:QEmBEG1n.net
>>29
ありがとう

昨日来たばかりのコンパクトカメラなのでごようしゃを
ナミアゲハの蛹はもういちどくっつけることはできませんかねぇ?

31 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 20:11:53.77 ID:HNfmkT7L.net
セロテープでおケイだが、屋外だと剥がれるので屋内でな。
羽化のとき汁が出るから下に何か敷いてやれ。

32 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 20:34:27.27 ID:/uPzmLFr.net
取らずに撮ればいいのに

33 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 21:49:17.79 ID:/xQVIwar.net
屋内の暖かい場所だと羽化しちゃうよ
外の園芸用支柱にでも先端をセメダインで貼り付ければ

34 ::||‐ 〜 さん:2018/01/09(火) 00:00:37.64 ID:pwsmIYuC.net
>>30
https://kabuto.iwakuni.info/archives/294
こんなんでいいんじゃない?

35 ::||‐ 〜 さん:2018/01/09(火) 21:20:10.14 ID:V23b7yO/.net
>>20
ツヤホソバエの仲間だと思います。
最近、この仲間をまとめた本が出ましたが
同定は難しいですね。

36 ::||‐ 〜 さん:2018/01/10(水) 02:16:09.90 ID:XpAlfnjY.net
正月前から部屋に虫がいます
ずっと出てこない

37 ::||‐ 〜 さん:2018/01/10(水) 07:58:39.86 ID:DwtZLR5y.net
グレゴール・ザムザでしょうね

38 ::||‐ 〜 さん:2018/01/11(木) 03:56:13.47 ID:mekTOpRo.net
>>34
すげーなこれw
https://kabuto.iwakuni.info/wp-content/uploads/2016/05/P20090712-P1000544-2.jpg

39 ::||‐ 〜 さん:2018/01/11(木) 09:11:41.08 ID:1AOyYMjw.net
>>36
正月前から虫がいなくなった

春まで無人くんか?

40 :30:2018/01/13(土) 18:20:47.22 ID:3eeUlfqz.net
↑↑
ありがとう

アロンアルファがあるのでそれで接着しました。
カマキリも益虫なんですね。これも接着しました。

41 ::||‐ 〜 さん:2018/01/13(土) 22:15:44.12 ID:ClM2k5et.net
有機溶剤系は体内に浸透するからやめたほうがいい
接着剤使うなら木工ボンドにするべき

42 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 01:10:51.05 ID:tPM4KbJQ.net
なにいってんだ!羽化までお前がおさえんだよ!

43 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 04:51:30.18 ID:6i3jiwai.net
アロンアルファは有機溶剤を含まない、毒性が低い接着剤です。

44 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 09:42:53.33 ID:gpbMcv8K.net
ご飯粒でええやん

45 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 13:22:05.99 ID:SKRIUIwm.net
>>41
木工ボンドの酢エチもどーなの

46 ::||‐ 〜 さん:2018/01/15(月) 22:17:25.28 ID:kwStBpxE.net
酢エチじゃなかった
酢ビだった
どっちにせよどうなの

47 ::||‐ 〜 さん:2018/01/15(月) 23:25:47.00 ID:Cd0FrFpD.net
>>46
酢酸エチルも酢酸ビニルも、虫を殺す薬品だよ。
ヒトが吸ってもたいしたことないよ。
さんざん吸ってる、俺の情報だよw

48 ::||‐ 〜 さん:2018/01/16(火) 01:43:58.48 ID:hl+uN4rU.net
木工用ボンドの主成分のポリ酢酸ビニルとその原料の酢酸ビニルは同じ酢酸ビニル由来でもまるで違う物質
プラスチックのポリエチレンとその原料の気体のエチレンがまるで違う物質なのと同じ
(ポリ酢酸ビニルもポリマーのポリ酢酸ビニルは固体だが原料の酢酸ビニルは常温で液体)
ていうか、酢酸ビニルと酢酸メチルを混同してね?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200