2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

12 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 21:46:24.43 ID:abtuals0.net
お願いします。
このカワゲラの仲間?はなんでしょうか。
撮影日は昨日です。
https://i.imgur.com/XazFiX4.jpg

13 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 23:55:30.89 ID:RfqiGFtJ.net
>>12
どうみても、カワゲラには見えませんよw

14 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 00:00:38.47 ID:m6SKhh/z.net
>>12
コンボウアメバチでしょうね。

15 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 00:56:47.18 ID:QehoktJJ.net
少しブレてますがこの蜘蛛は何でしょうか
https://i.imgur.com/fUa1D8Y.jpg

16 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 00:59:39.55 ID:iXmNugYK.net
アズチグモ

17 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 03:21:53.80 ID:m6SKhh/z.net
>>15
アヅチグモ?

18 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 04:02:14.65 ID:fwEPWn9H.net
>>12
スマトラカモドキバチではないでしょうか。

19 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 09:34:00.55 ID:fS6CC/d/.net
>>18
ありがとうございます。それですね。

20 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 12:38:11.52 ID:e72S3mre.net
コレってハエ?アブ?
真ん中辺りの3匹

ttps://i.imgur.com/CHPIbkz.jpg

21 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 12:42:19.16 ID:QehoktJJ.net
>>16
>>17
ありがとうございます

22 ::||‐ 〜 さん:2018/01/05(金) 22:40:13.48 ID:X9d8+9jj.net
>>20
コウカアブ?

23 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 10:39:44.62 ID:NkFHPoJz.net
>>20
俺もコウカアブかと思ったけど、めっちゃ小さそう
双翅目だとは思うが

24 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 11:38:46.81 ID:nRSdw6ge.net
大きさは5mmくらいかな
羽根パタパタやってて可愛いw

ttps://i.imgur.com/PFVVSbb.jpg

25 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 14:49:03.73 ID:C3e3RGmK.net
>>24
せめて真ん中の緑の茎にいると教えてくれ

26 ::||‐ 〜 さん:2018/01/07(日) 01:01:21.48 ID:7t5Pn1H6.net
小さすぎてわからん

27 ::||‐ 〜 さん:2018/01/07(日) 02:14:52.55 ID:BJOEvoso.net
>>24
オドリバエの交尾みたいだな。
これ以上は分からないな。

28 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 11:23:20.83 ID:QEmBEG1n.net
https://i.imgur.com/fmK4TGW.jpg
左が3センチでサルスベリについてました。
右が4センチで侘助(椿)についてました。

よろしくお願いします。

29 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 13:16:32.11 ID:VCaCW/CY.net
>>28
もうちょいピントを…
左はハラビロカマキリの卵、右はナミアゲハの蛹に見えます。

30 :28:2018/01/08(月) 20:09:55.49 ID:QEmBEG1n.net
>>29
ありがとう

昨日来たばかりのコンパクトカメラなのでごようしゃを
ナミアゲハの蛹はもういちどくっつけることはできませんかねぇ?

31 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 20:11:53.77 ID:HNfmkT7L.net
セロテープでおケイだが、屋外だと剥がれるので屋内でな。
羽化のとき汁が出るから下に何か敷いてやれ。

32 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 20:34:27.27 ID:/uPzmLFr.net
取らずに撮ればいいのに

33 ::||‐ 〜 さん:2018/01/08(月) 21:49:17.79 ID:/xQVIwar.net
屋内の暖かい場所だと羽化しちゃうよ
外の園芸用支柱にでも先端をセメダインで貼り付ければ

34 ::||‐ 〜 さん:2018/01/09(火) 00:00:37.64 ID:pwsmIYuC.net
>>30
https://kabuto.iwakuni.info/archives/294
こんなんでいいんじゃない?

35 ::||‐ 〜 さん:2018/01/09(火) 21:20:10.14 ID:V23b7yO/.net
>>20
ツヤホソバエの仲間だと思います。
最近、この仲間をまとめた本が出ましたが
同定は難しいですね。

36 ::||‐ 〜 さん:2018/01/10(水) 02:16:09.90 ID:XpAlfnjY.net
正月前から部屋に虫がいます
ずっと出てこない

37 ::||‐ 〜 さん:2018/01/10(水) 07:58:39.86 ID:DwtZLR5y.net
グレゴール・ザムザでしょうね

38 ::||‐ 〜 さん:2018/01/11(木) 03:56:13.47 ID:mekTOpRo.net
>>34
すげーなこれw
https://kabuto.iwakuni.info/wp-content/uploads/2016/05/P20090712-P1000544-2.jpg

39 ::||‐ 〜 さん:2018/01/11(木) 09:11:41.08 ID:1AOyYMjw.net
>>36
正月前から虫がいなくなった

春まで無人くんか?

40 :30:2018/01/13(土) 18:20:47.22 ID:3eeUlfqz.net
↑↑
ありがとう

アロンアルファがあるのでそれで接着しました。
カマキリも益虫なんですね。これも接着しました。

41 ::||‐ 〜 さん:2018/01/13(土) 22:15:44.12 ID:ClM2k5et.net
有機溶剤系は体内に浸透するからやめたほうがいい
接着剤使うなら木工ボンドにするべき

42 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 01:10:51.05 ID:tPM4KbJQ.net
なにいってんだ!羽化までお前がおさえんだよ!

43 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 04:51:30.18 ID:6i3jiwai.net
アロンアルファは有機溶剤を含まない、毒性が低い接着剤です。

44 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 09:42:53.33 ID:gpbMcv8K.net
ご飯粒でええやん

45 ::||‐ 〜 さん:2018/01/14(日) 13:22:05.99 ID:SKRIUIwm.net
>>41
木工ボンドの酢エチもどーなの

46 ::||‐ 〜 さん:2018/01/15(月) 22:17:25.28 ID:kwStBpxE.net
酢エチじゃなかった
酢ビだった
どっちにせよどうなの

47 ::||‐ 〜 さん:2018/01/15(月) 23:25:47.00 ID:Cd0FrFpD.net
>>46
酢酸エチルも酢酸ビニルも、虫を殺す薬品だよ。
ヒトが吸ってもたいしたことないよ。
さんざん吸ってる、俺の情報だよw

48 ::||‐ 〜 さん:2018/01/16(火) 01:43:58.48 ID:hl+uN4rU.net
木工用ボンドの主成分のポリ酢酸ビニルとその原料の酢酸ビニルは同じ酢酸ビニル由来でもまるで違う物質
プラスチックのポリエチレンとその原料の気体のエチレンがまるで違う物質なのと同じ
(ポリ酢酸ビニルもポリマーのポリ酢酸ビニルは固体だが原料の酢酸ビニルは常温で液体)
ていうか、酢酸ビニルと酢酸メチルを混同してね?

49 ::||‐ 〜 さん:2018/01/16(火) 22:45:47.52 ID:Q3AXqCP3.net
>>47
シンナーに気をつけて壁塗んな

50 ::||‐ 〜 さん:2018/01/16(火) 23:21:36.30 ID:TRQ67BW/.net
>>35
遅くなったけどthx

画像検索したら、羽開いてるのが多いな
やっぱみんな羽ピコピコしてるんかなw

51 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 00:09:40.83 ID:TPjguiqJ.net
虫さんがいないよー寂しいなー

52 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 01:30:32.59 ID:hDNHu4bv.net
>>49
へい、親方

53 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 05:27:14.54 ID:WwwafWdW.net
「急いで口で吸え」のオチがわからん

54 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 17:19:04.93 ID:t/IeWGiw.net
【画像URL】
https://imgur.com/a/kD1Qu
【模様、色】
金に近い茶色で、少し光沢がありました。
【大きさ】
3cmぐらいだと思います
【かたち】
頭からお尻までデコボコがありません
触覚と足が少し長い感じで、自分でもバッタの何かではないかと思っています。
【撮影or目撃場所】
東京都23区、14階建てマンションの14階エレベーターホール
【撮影or目撃日時】
下から1月15日6時20分頃・16日16時頃・17日13時頃

三日前から見掛けるのですが、1日目から二日目にかけては50cmぐらい移動していて
二日目から三日目にかけては数cmだけ動いています。少しずつ動いているので生きてはいると思います。

4年前に5階から14階に引っ越したのですが、5階では見かけなかった虫ばかりいます。
昨年の夏に一度、廊下側の窓枠に大きなカマキリがいまして、そっと定規で測ったら12cmもあってビックリしました。

55 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 17:30:55.97 ID:4QgnkwuW.net
ページじゃなくて画像を張れ でこすけヤロウ!
https://i.imgur.com/JMyWXV0r.jpg

クサキリだとおもいます。

56 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 17:45:57.00 ID:TRuUQBOR.net
なぜか>54のほうがサイズがでかい謎

57 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 17:46:26.31 ID:r038Rs7A.net
クサキリは越冬せんでしょ。
クビキリギスじゃね?

58 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 18:39:32.36 ID:BCcQWRNm.net
クサキリやクビキリギスでもなく、シブイロカヤキリ

59 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 18:45:38.07 ID:4QgnkwuW.net
成虫越冬を考えるとクビキリ有名だけど
頭先端の丸みや大きさ考慮するとクサキリじゃないかねえ
クビキリだと5cm程度はあるよね

60 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 21:11:28.86 ID:t/IeWGiw.net
皆さん色々と有難うございます

>>55
実はimgurを使うのが初めてで使い方も良くわかっていませんでしたすいません

61 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 21:36:19.05 ID:xt2Rt1kQ.net
いやシブイロさんやろ
体の割に後足が短く、背中に濃い目のパートがくっきり

62 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 21:58:11.07 ID:+uYL3uyf.net
>>55
マトモなブラウザ使えやバカ

63 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 21:58:42.45 ID:+uYL3uyf.net
>>60
自動的に見えてるで

64 ::||‐ 〜 さん:2018/01/17(水) 22:34:56.38 ID:Vt0gFALE.net
>>56
サムネイル機能かと思ったけどrってのはないみたいだし何だろう?

65 ::||‐ 〜 さん:2018/01/21(日) 01:24:34.54 ID:azuhLWMH.net
お願いします
大きさは約2mmで、夜に布団の近くの床で見つけました
近くを探したら、雑誌の上を別の個体が歩いていました
せかせかと動き回りますが、プラスチックなどの上は上手く歩けないようです
場所は東海地方、アパートの高層階の一室です
シラミかもしれないと思い、自分や家族の頭、服を調べましたが見つかりませんでした

https://i.imgur.com/xCRxcFP.jpg
https://i.imgur.com/JTsLo27.jpg
https://i.imgur.com/FknRRuS.jpg

66 ::||‐ 〜 さん:2018/01/21(日) 06:02:53.19 ID:PTNBDzRg.net
>>65
アザミウマじゃないですか?
人間に直接の害はありません。農業害虫ですけど。

67 ::||‐ 〜 さん:2018/01/21(日) 13:51:50.27 ID:azuhLWMH.net
>>66
ご回答ありがとうございました。
発生源がどこか観葉植物などを調べてみることにします。

68 ::||‐ 〜 さん:2018/01/21(日) 22:49:31.11 ID:DV+GlIX1.net
アザミウマではなくクロバネキノコバエの翅のない種だと思う
分類が遅れていて種の同定は難しいね

69 ::||‐ 〜 さん:2018/01/22(月) 23:47:24.49 ID:OK+iFDif.net
>>68
返事が遅れましたがありがとうございました!
クロバネキノコバエの仲間に翅のない種がいることは知りませんでした
発生源は貰い物の観葉植物の鉢で間違いなさそうです

70 ::||‐ 〜 さん:2018/02/02(金) 18:47:19.48 ID:WcJ5gODg.net
ほs

71 ::||‐ 〜 さん:2018/02/02(金) 20:24:02.81 ID:xdqC90/e.net
おならをしたらウンコが出た

72 ::||‐ 〜 さん:2018/02/02(金) 20:43:45.24 ID:jhWZPJKQ.net
>>71
ヘッコキ虫からフンコロガシ

73 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 19:53:52.30 ID:X+6Yxhrn.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508747.jpg
この虫は何でしょうか?
つい先ほど家の壁にいました。
捕まえようとしても飛ぶなどはせず歩いて逃げるだけで簡単に捕まえられました。
大きさは触覚と尻尾を除いて1cm程度、触覚と尻尾は体と同じくらいのとても長い物でした。
色は結構しっかりとした黒色でした。
場所は北陸、アパートの2階です。
触覚2本、尻尾が3本という特徴からシミ系かなとも思いましたが、画像検索して出てくるシミにはここまで黒いものがおらず、またこれほど触覚と尻尾が長くないのでもしかしたら違う虫なのでしょうか?

74 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 20:00:00.49 ID:CChIC9hM.net
>>73
>>3じゃないの?

75 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 20:02:14.30 ID:CChIC9hM.net
おっと失礼
もっと詳細が知りたかったわけね

76 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 22:44:36.90 ID:GsfGR5Iu.net
>>73
黒いセイヨウシミはいますよ。

77 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 22:48:25.34 ID:GdEfkV0s.net
https://www.amazon.co.jp/delaidback-syrup16g/dp/B0765TZZGB
これってスジグロシロチョウ?それとも似てる違う種?

78 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 22:52:51.89 ID:GsfGR5Iu.net
>>77
ウスバシロチョウでしょう。

79 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 23:07:54.47 ID:hKb0H3Jq.net
内側なのかな、縁なのかな
前翅の黒い部分マダラチョウっぽくない?

80 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 01:01:44.78 ID:kXfpXQK/.net
アカボシゴマダラ春型?

81 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 01:19:18.96 ID:BRlw8JJr.net
>>76
やはりシミでしたか…
対策しなければいけませんね。
ありがとうございます。

82 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 08:55:40.13 ID:SpP22jdW.net
>>73
あたまとおしりのカタチ・角度がセイヨウじゃなさそう。
ケツ毛のカタチがセスジじゃないので超レア-なセスジの黒変異でもなさそう。
ケツ毛の長さ的にも、ヤマトでもセイヨウでもなさそう。
レア-なセグロとか、クロマツかも。

83 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 16:37:58.06 ID:W2wmdioN.net
>>77
アカボシゴマダラ春型

84 ::||‐ 〜 さん:2018/02/07(水) 12:21:00.16 ID:XKLPf+eY.net
>>81
つかまえてヤフオクあたりに流してヽ(´ー` )ノオクレヨン

85 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 18:50:02.67 ID:N1DoJYbW.net
この虫知っていたら教えてください。
寄生されてるの?https://i.imgur.com/NTSGqt1.jpg

86 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 19:29:29.31 ID:Wt/GOc+K.net
>>85
うわぁ。。。

87 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 19:58:27.60 ID:TdhA+S+L.net
>>85
転載でしょ?転載元に書いてあるから見てきたら?https://i.imgur.com/QCzQWfm.jpg

88 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 20:46:55.32 ID:9LT0+t0s.net
この手の画像って説明無しの画像だけがアホほど拡散されてたりするから
画像から辿っても結局正体がわからない事が多いよな
(拡散させてる方も正体は知らないで拡散させてる)

89 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:06:51.39 ID:uXiMTMO7.net
>>85
Oulema melanopus
寄生バチにやられたやつらしい

90 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:07:17.45 ID:IFg+GgkU.net
これは、寄生されてるんじゃなくて自分の子供を背負ってるとかだったはず。

91 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:10:36.94 ID:IFg+GgkU.net
間違えた。
自分のウンコを溜め込んでるんだわ。
ドロオイムシでググって。

92 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:41:32.14 ID:ujB/gBld.net
ウンコを背負った上に、水で覆ってるぽい?
だから体内にあるように見えるのかな

93 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:50:03.14 ID:mJuq7lgW.net
画像検索を使って調べることもできないのか。

94 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:53:31.66 ID:Bbkl95dv.net
ヤフー知恵遅れ並の脳味噌の子がいる時点でお察し

95 ::||‐ 〜 さん:2018/02/13(火) 22:05:00.65 ID:6XohB1rW.net
寒くて虫がいないからってそうかりかりすんなよ

96 ::||‐ 〜 さん:2018/02/13(火) 23:28:41.07 ID:uKI8ciut.net
部屋にゲジゲジが出ました
チリトリに追い込んで外にポイしました

97 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 00:10:15.98 ID:UjGJYL+8.net
うちの子(8歳)の日記より幼稚な文章だな

98 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 05:11:14.34 ID:raGtiAvH.net
>>91
ありがとうございます

99 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 15:12:38.49 ID:2feMtnVN.net
糞溜め込んでなにするの?

100 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 20:04:29.04 ID:iN3QVtpI.net
>>99
糞の塊を食いたいと思うか?

101 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 20:13:46.37 ID:sDges29r.net
たしかに

102 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 03:42:55.46 ID:e2nmgGDm.net
擬態なんかしてないでみんなウンコまみれになればいいのに

103 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 07:32:45.38 ID:E4KiYmSa.net
イネドロオイムシの近縁種であることは確かで自分の糞を背負う習性があるのも確かだけど
この画像は寄生蜂にやられてる奴だろ

104 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 13:42:33.40 ID:Ccbs1Til.net
調べても糞背負ってる情報しか出てこないけど
寄生されてるっていうソースは?

105 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 13:47:32.12 ID:09Wt0NRY.net
確かに、上記の画像だとなにかの幼虫っぽいのが1匹紛れ込んでるんだよね。
それが寄生虫なのか単に糞と一緒に紛れ込んだのか分からん。

106 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 14:40:09.06 ID:dG7oc8O1.net
http://smallgrains.wsu.edu/insect-resources/pest-insects/cereal-leaf-beetle/

107 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 15:31:36.13 ID:hVLbAUK+.net
英語見ると頭が痛くなるから訳して

108 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 17:01:01.58 ID:vIG+qf8I.net
>>106を見るとやっぱり寄生蜂なんじゃないの
農業害虫としてのこいつに対して生物農薬の寄生蜂が有効ですよって話だから

109 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 18:57:05.20 ID:lgwbsT8r.net
ウンコの中に産み付けるってひどいね

110 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 14:30:50.32 ID:MCA2z+Yu.net
転載画像なら「ネットで見たのですが」とか書けないもんかね
これは結構広まってるやつだけどその拾った場所くらい書いた方がいいよ
このスレに限らずどこでもね

111 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 14:54:54.22 ID:veN86bFQ.net
ネタ振りのつもりなのか知らないけどさっき近所でみかけたとか書いてあって
画像データが数年前とかのだったりてのもあるしな
何がしたいのかわからんのはスルーすればいいさ

112 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 15:01:04.74 ID:Hv2Qpv2G.net
>>111
それは携帯ではなくデジカメ撮影で
その日時設定がおかしいだけとかじゃないの?
古い機種とか自動同期しないような

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200