2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

130 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 12:31:04.62 ID:J5Al1Dwr.net
>>129
ミズムシ?

131 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 16:24:03.45 ID:gShKd5oJ.net
>>130
あー あれもミズムシって言うのか
検索したらその画像は出てくるんだが、wikipediaにはカメムシ科の方のミズムシしか出てこないな
何で別の呼び方設定してないんだろ

132 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 16:29:39.55 ID:/gpkSaJw.net
>>127
キャベツUFO思い出して悲しくなっちゃった

133 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 17:48:01.47 ID:jMau21PJ.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

134 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 17:55:52.49 ID:iFjc4Od9.net
足白癬なら持ってる……orz

135 ::||‐ 〜 さん:2018/02/22(木) 13:16:30.27 ID:RRB49bOK.net
>>132
歌詞みたら切なかったが、うちの白菜についてきたスジグロチョウは冷蔵庫を経て無事に蝶になったぜ!
…その後ばあちゃんのボロ温室の中でうちのネコにやられたけど…

136 ::||‐ 〜 さん:2018/03/02(金) 22:19:01.87 ID:XsVzVLAM.net
ハエが飛んでいた

137 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 14:12:36.54 ID:pKNXhLhu.net
双翅目の春は早い

138 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 16:50:26.45 ID:6b0yfWq8.net
冬でも飛んでるけどね

139 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 20:03:49.28 ID:4qwB2YeH.net
ハエ見る分には可愛いんだけどな…

140 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 20:57:49.03 ID:WybPH+jN.net
https://i.imgur.com/RqyJ1Cc.jpg
見辛くて悪いけどこれはなんだろう?
場所は名古屋です

141 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 21:36:27.13 ID:g8Yk9iag.net
>>140
クビキリギスの緑色型のようですね。
画像(成虫)の姿で冬越しします。

142 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 21:40:08.70 ID:/YjVsxpj.net
う〜ん…クビキリギス!w

143 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 21:56:14.93 ID:WybPH+jN.net
>>141>>142
ありがとう画像検索してみたらそれっぽい

144 ::||‐ 〜 さん:2018/03/04(日) 00:29:44.14 ID:CAZgv7Db.net
2mm程です
風呂場の壁を這ってました
https://i.imgur.com/FCpxlvW.jpg

145 ::||‐ 〜 さん:2018/03/04(日) 01:46:38.47 ID:y1icpp6J.net
>>144
チョウバエの幼虫でしょう。
https://www.ikari.jp/gaicyu/06010d.html
ここの下の方に写真があります。

146 ::||‐ 〜 さん:2018/03/04(日) 03:45:46.59 ID:uJCp9OEf.net
 
>>145
ありがとうございました。

147 ::||‐ 〜 さん:2018/03/05(月) 23:01:11.66 ID:qozZXNZo.net
https://pbs.twimg.com/media/DXfk-jyUQAAarAt.jpg
これなんですけど
それぞれなんて虫でしょう?

148 ::||‐ 〜 さん:2018/03/05(月) 23:15:28.21 ID:tmxalHBr.net
シンジュサン
メスグロヒョウモン
アブラゼミ
カブトムシ
タガメ
ニイニイゼミ
チョウトンボ
クマゼミ

かな?

149 ::||‐ 〜 さん:2018/03/06(火) 12:40:05.99 ID:LrO+JE7J.net
>>147
これの出展が気になる。古文書好きなんだけど、いつくらいのものかな?

150 ::||‐ 〜 さん:2018/03/06(火) 12:56:31.01 ID:TW3lxkjR.net
>>148
ありがとうございます
左下の蛾っぽいのもシンジュサンですかね?
飛翔中なのかな

>>149
正確な時期はわかりませんが応挙だそうです

151 ::||‐ 〜 さん:2018/03/06(火) 20:55:17.92 ID:dITUVjGg.net
まさか本物じゃないよな?

152 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 06:40:57.27 ID:y51geO+T.net
トンボの上に居る蜘蛛みたいなやつは完全にオマケなのか?と思ってたらヤゴかw

153 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 09:26:28.90 ID:LgonEXQW.net
>>150
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

154 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 09:53:52.22 ID:0KH2nJl8.net
https://blogs.yahoo.co.jp/kenjiqakazawa/24946416.html
https://tohakumania.wordpress.com/2013/11/10/円山応挙%E3%80%80写生帖(丁帖)/
これっぽいですね

155 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 12:54:33.25 ID:hjylGs1T.net
そうですね。探してくださってありがとうございます。
よく、対象を見て書かれてますね。
アブラゼミとか、オオカマキリの腹側とかすごーい!

156 ::||‐ 〜 さん:2018/03/12(月) 19:23:21.37 ID:DVpsu8YG.net
質問したいけど、画像upの仕方分からなくて質問出来ないんですが、。。
キマワリの幼虫とキマワリの成虫の画像ありませんか?
朽木にいるアレ…です(´・д・`)サーセン

157 ::||‐ 〜 さん:2018/03/12(月) 19:57:48.02 ID:ikBx6DPG.net
https://imgur.com
左上のnew postって緑色の四角をクリックして
出てきたダイアログの言う通りにするとええんよ

158 ::||‐ 〜 さん:2018/03/12(月) 23:23:36.96 ID:RZc5Mwdu.net
>>156
http://www.insects.jp/kon-gomidakimawari.htm
キマワリと幼虫

159 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 03:35:45.85 ID:8s1mohig.net
>>158
ありがとうございます
朽木で見るやつで間違いないようでした!
たまにものすごく長い(大きい)のが居るんでびっくりします(^_^;)

160 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 21:43:19.52 ID:k8MN1/G4.net
https://m.imgur.com/gJfZSd5

こいつなんて名前かわかりますか?

161 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 21:53:19.18 ID:k8MN1/G4.net
ハエかなって思ったんですが動きが鈍くて簡単に殺せたのでなんかハエっぽくなくて

162 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 21:56:08.11 ID:3aVwgG3J.net
チャバネトゲハネバエあたりだと思う
ハエなんだけどトゲハネバエってあまり素早くない印象だから
野外でも吸虫管で直吸いできたりする

163 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 22:03:53.17 ID:k8MN1/G4.net
>>162
どうもありがとう

164 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 21:40:51.13 ID:UKjG7pT0.net
https://i.imgur.com/8CVRi0v.jpg
この子はだれですか
アオキの葉の上にいました

165 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 22:05:26.72 ID:QT0JOQqm.net
ハムシの一種だと思う

166 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 22:07:37.16 ID:gFtQV76R.net
ズグロキハムシ

167 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 23:01:07.96 ID:UKjG7pT0.net
>>165-166
ありがとうございます

168 ::||‐ 〜 さん:2018/03/16(金) 22:21:01.01 ID:dlWdDLSy.net
【模様、色】
模様は小さすぎて分からない、黒っぽい
【形、大きさ】
長さ5〜6m。太さ1〜1.5mm
【目撃日時】
今日昼頃に室内で。23区西部
【その他】
ミノ虫みたいに簑?の中に隠れてる。何かの幼虫か。幼虫自体の太さは1mmあるかないか
たまに顔を出すが警戒心が強く、亀の様に直ぐに首を引っ込める
写真は撮ったが小さすぎてボケる
また、ぅpの仕方も分からない

オナシャス

169 ::||‐ 〜 さん:2018/03/16(金) 22:28:11.16 ID:dlWdDLSy.net
>>168
襖に貼り付いてた

170 ::||‐ 〜 さん:2018/03/16(金) 22:31:18.75 ID:n6rUR2vA.net
>>168
5-6m!?

171 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 00:23:06.81 ID:CIZrCEUk.net
>>168
ヒメマルカツオブシムシの幼虫じゃないの?

172 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 04:23:14.66 ID:88HMHpJ9.net
小さいミノムシとくればイガの幼虫

173 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 04:24:56.22 ID:eTdq2GU8.net
シャイなアダンソン

174 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 16:36:04.85 ID:49kvS7jX.net
>>170-172
レスありがとう(__)

>>170
すまん、5mm〜6mm。察してほしい…

>>172
十中八九イガの幼虫↓そっくり
https://inakasensei.com/wp-content/uploads/2017/08/ss-Tinea_pellionella01-300x218.jpg
*グロ注意

実は生け捕りしてて、害虫でないなら逃がそうと思ってた
でも害虫みたいだから今から〆たるわ

175 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 16:40:05.18 ID:49kvS7jX.net
スレ汚しすまんがもう一回言わせてほしい
ありがとう(__)

176 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 17:55:02.35 ID:+0HdduqU.net
おまえらでも触れない虫ってある?
気持ち悪い的な意味で

177 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 17:56:03.90 ID:9hJJ7Fyr.net
>>176
毒毛虫だから無理とか
お豆腐ボディだからこわくてさわれないのはいるが
気持ち悪いからっていうのはなかなかないな

178 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 18:02:22.45 ID:mDbY8Izm.net
>>176
毒虫除いたらそもそも不衛生だからゴキブリは触りたくない
あと手に汁がつきそうなのもなあ

179 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 18:12:49.95 ID:ha8lwHXc.net
ゴキや便所コオロギは汚くて無理
デコピンや丸めた紙で叩いて、脳震盪?起こしてる状態なら触覚つまむ

毛虫やゲジやムカデやデカい蜘蛛や蜂とか、噛まれたり刺されるのも無理
毒無いと分かってる毛虫なら、掴みはしないけど手指を這わせる程度ならおk

180 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 18:22:17.33 ID:V22qw9tV.net
爬虫類のエサ用に仕方なくレッドローチを導入してる
衛生上は問題ないけど触るとか無理なので、長いピンセットで恐る恐る掴まえてる

強者は手掴みで扱うらしい・・・

181 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 20:08:23.99 ID:WA5Bd5YS.net
便所コオロギってカマドウマのことだったのか
昔一度だけ納屋の壁に張り付いてるの見かけたの覚えてるわ

182 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 20:38:29.06 ID:X+EMUu0y.net
汚い上に噛むから絶対触るなって言われてたわカマドウマ
実際どうなのか知らないけれど

183 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 21:33:37.45 ID:9A+PHB8d.net
梅の樹にいたイモムシで6〜7cmぐらいでした
関東南部郊外住宅地にて今日撮影で下側が頭です
1枚目がへばり付いて固まってる状態で2枚目が枝で刺激を与えて体のサイドに毛が立った状態です
あと画像はありませんが頭の後ろ2節部分に各1つずつ黒い毛の塊が出る部分がありました
鎌首を上げた状態で頭と同じ大きさの毛の塊がモコモコ生えてきました

https://imgur.com/a/m2nRf
https://imgur.com/a/IdORm

184 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 21:48:11.02 ID:9A+PHB8d.net
すいません画像貼るの初めてだったので
こうですね

https://i.imgur.com/nToBN0k.jpg
https://i.imgur.com/cRXNJHK.jpg

185 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 22:51:08.19 ID:3GBzJPAg.net
おまえらゲジ触れるんか
すげえな

186 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 23:10:36.44 ID:jKJMNkUj.net
>>184
マイマイガの幼虫だと思います。

187 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 23:15:19.35 ID:WSByy4a8.net
>>183
カレハガの幼虫
有毒だから触っちゃ駄目

188 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 23:28:15.75 ID:RVbYropH.net
>>183-184
1枚目にカイガラが写ってるみたいだけど、それは気にならないんだ…

189 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 23:55:28.56 ID:9A+PHB8d.net
>>186-187
特徴的にカレハガの幼虫だったようです
回答ありがとうございました

>>188
どこでしょうか?
古木の梅なので毎年カイガラムシやアブラムシはけっこう湧きますねえ

190 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 16:11:39.39 ID:UM4igWng.net
春だぞ
もっと画像を

191 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 18:47:05.96 ID:4bXI6ghv.net
本日関東南部で撮影しました
1枚目は何のゾウムシでしょうか?大きさは2〜3mm位?少なくとも5mm以下だったと思います
また2枚目はネコハエトリでしょうか
よろしくお願いいたします

https://i.imgur.com/q7V5bq3.jpg
https://i.imgur.com/oHKYz9Q.jpg

192 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 19:03:23.86 ID:P0Z5kEdT.net
わかんないけどかわいい

193 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 19:51:26.21 ID:WwQ/pWqt.net
1はノミゾウムシの仲間。
カシワノミゾウムシかな。
2はネコで合ってると思う。

194 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 20:28:28.50 ID:8SkxMxEA.net
>>185
あいつらあしはやい
さわるまえに逃げられるとおも

195 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 20:31:04.05 ID:UM4igWng.net
ゲジって触っただけで自切してバラバラになりそう

196 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 20:41:13.37 ID:m0WqUBrB.net
ノミゾウではなくタマゾウ

197 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 21:48:49.62 ID:4bXI6ghv.net
>>193,>>196
教えて下さりどうもありがとうございます
ゾウムシって結構小さい種もいるのですね

198 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 22:06:47.56 ID:Gy8jdSxX.net
いや、ノミゾウでもタマゾウでもなく
サルゾウムシの仲間だと思うぞ。種の同定までは無理。

199 ::||‐ 〜 さん:2018/03/18(日) 23:31:35.19 ID:4bXI6ghv.net
>>198
どうもありがとうございます

200 ::||‐ 〜 さん:2018/03/22(木) 21:55:26.26 ID:pApaJM1G.net
テントウムシがいた

201 ::||‐ 〜 さん:2018/03/22(木) 23:05:52.55 ID:BmS6khVZ.net
姫丸初鰹…

202 ::||‐ 〜 さん:2018/03/23(金) 06:56:02.97 ID:ForUbne4.net
は、嫁に食わすな

203 ::||‐ 〜 さん:2018/03/23(金) 20:58:15.02 ID:G3a9jrBp.net
https://i.imgur.com/QT8cVaa.jpg
https://i.imgur.com/4ArqQ4p.jpg
https://i.imgur.com/OsCYug5.jpg
【模様、色】
茶色
【大きさ】
約3センチくらい
【かたち】
胸がもふもふしている 羽根が小さい
【撮影or目撃場
アパート2階の壁
【撮影or目撃日時】
渾身珠の月曜日の6時ごろ
よろしくお願いします!

204 ::||‐ 〜 さん:2018/03/23(金) 21:39:53.10 ID:hvO09PSO.net
>>203
おそらくオカモトトゲエダシャクです。よく似たクワトゲエダシャクもいますが稀なのでオカモトでしょう。2月末くらいから発生し、翅を蛇腹にたたむ特徴的な蛾です。

205 ::||‐ 〜 さん:2018/03/24(土) 09:12:07.72 ID:6ZCUcQwW.net
>>204ありがとうございます

206 ::||‐ 〜 さん:2018/03/24(土) 12:02:39.99 ID:OKJXh0QO.net
もふもふって書いてあるとなんでもかわいく感じるw

207 ::||‐ 〜 さん:2018/03/25(日) 11:00:18.75 ID:yxTFG6o1.net
https://i.imgur.com/nCrS7Nb.jpg
少し前から目撃するようになり先程撮ったものです。花壇の土に何匹かが潜り込んだり出たりしているのでツチバチの仲間でしょうか?
庭にあるキク科の雑草や菜の花等から花粉を集めているようで所々に黄色い花粉がこぼれ落ちています
大きさはミツバチよりも更に小さい程度です。地域は関西南部。
ざっくりとした種類でも構いません。よろしくお願いします

208 ::||‐ 〜 さん:2018/03/25(日) 12:41:38.66 ID:5qnEVAZx.net
>>207
コハナバチの仲間かヤヨイヒメハナバチ。
ツチバチの仲間ではない。
営巣場所がわかれば…絞りこめるかな?

209 ::||‐ 〜 さん:2018/03/25(日) 13:17:14.29 ID:IvrGngaj.net
恥ずかしながら土に営巣する種は全部ツチバチと思ってました…
https://i.imgur.com/LfWELol.jpg
近くの耕していない地面のこのような穴から同じ種が出てくるのも確認しています

とりあえずハナバチの仲間と判明しただけでもよかったです
ありがとうございます

210 ::||‐ 〜 さん:2018/03/25(日) 19:10:22.54 ID:5qnEVAZx.net
>>209
おそらくですが、こういう営巣の仕方をするのは
ヤヨイヒメハナバチではないです。

>>207は花粉を集めているので寄生蜂ではありません。
ツチバチは寄生蜂ですので花粉は集めません。

211 ::||‐ 〜 さん:2018/03/25(日) 19:27:33.79 ID:XoYv/h4K.net
うちの敷地にも毎年いるんだけど違う種類?
(2017.05.05)http://2ch-dc.net/v8/src/1521973598676.jpg
以前ここで聞いたけどスルーされたよ orz

212 ::||‐ 〜 さん:2018/03/25(日) 23:59:48.93 ID:ELuy4Fhj.net
>>211
メスキンギングチバチじゃないか。獲物はハナアブだったりする?
田仲義弘著「狩蜂生態図鑑」で適当に調べました。

213 ::||‐ 〜 さん:2018/03/26(月) 05:04:49.22 ID:k+7CjnpP.net
>>211
おそらくですが
後腿節の集粉毛からするとムカシハナバチの仲間かと思われ。
5月だとエサキにしては早いか?

214 ::||‐ 〜 さん:2018/03/26(月) 10:52:20.24 ID:LO/iOR/r.net
たった今
東京都市部
クマンバチかと思ったんですがちょっと違うみたいです。なんていうハチですか?
https://i.imgur.com/iJUcC4L.jpg

215 ::||‐ 〜 さん:2018/03/26(月) 12:00:33.96 ID:/YyptQq9.net
>>214
コマルハナバチの女王様

216 ::||‐ 〜 さん:2018/03/26(月) 17:38:05.09 ID:9M5rzbvl.net
この幼虫がなんなのかわかりませんか?
地面を歩いているところを見つけました
大きさは1センチほどです
https://i.imgur.com/J0HPPnC.jpg
https://i.imgur.com/xJDDmmh.jpg

217 ::||‐ 〜 さん:2018/03/26(月) 20:33:19.18 ID:shktPMzz.net
>>216
食草も不明でこれだけから同定できる人っているんかな?
地面を歩いてた、ってよく見つけたなそんなサイズw

とりあえずヨトウガあたりの若齢幼虫

218 ::||‐ 〜 さん:2018/03/26(月) 21:14:24.77 ID:9M5rzbvl.net
>>217
やはり難しいですよね…
スマホでは動いているのと小さいのとでピントが全然合わず
調べても全くわからなかったのでここなら…と思いダメ元で投稿してみました

219 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 19:39:00.48 ID:J/Brfhi5.net
園芸板から誘導されてきますた。

庭に謎の1〜2mm程度の小さい穴がポコポコ開いています。
今日観察してたら毛虫みたいなのを発見しフライデーしました。
https://i.imgur.com/iqx7m71.jpg
https://i.imgur.com/lNWsdAQ.jpg
コイツ誰ですか?

神奈川県東部で本日撮影です。

220 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 20:51:40.48 ID:L1Ur3qCS.net
ハンミョウの幼虫ちゃうかな?

221 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 21:06:44.08 ID:pgP8E5Up.net
1枚目の威嚇(?)みたいなポーズしてるの
腹脚の感じとか鱗翅目っぽいんだけど

222 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 21:22:04.86 ID:L1Ur3qCS.net
ああスマン、俺が言ってるのは穴から顔出してる奴。

223 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 21:26:02.81 ID:tDlZlu2o.net
>>219
穴に頭で蓋してるのがハンミョウの幼虫で、地面の毛虫は餌?

224 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 21:27:12.53 ID:pgP8E5Up.net
ん?
そしたらそもそも穴ぼこあけて棲んでる奴と
外を歩いててうっかり激写された奴は別人?

穴ぼこならたしかにハンミョウって気もするけど外の奴とは見た目違うもんな

225 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 21:54:30.41 ID:L1Ur3qCS.net
よく見ると尻に噛みつかれてるな。
ハンミョウの幼虫に襲われてるイモムシってことだな。
シジミチョウの幼虫っぽいが分からん。

226 :219:2018/03/28(水) 22:13:33.37 ID:J/Brfhi5.net
ありがとです。

謎だった穴の住人はハンミョウで
通りすがりの芋虫が襲撃されてるって事ですね。

227 ::||‐ 〜 さん:2018/03/28(水) 22:28:41.26 ID:pgP8E5Up.net
これケツ齧られてんのか
フライデーというよりはロバートキャパって感じだったんだな

228 ::||‐ 〜 さん:2018/03/29(木) 02:49:11.66 ID:H4bgkCR9.net
https://i.imgur.com/j7yA5Ii.jpg
この虫なんでしょうか?
ブーンと羽音がして蜂っぽいのですが、スズメバチじゃないですよね?
ここ2年ほど暖かくなると侵入してきます
わかりにくい画像ですみません

229 ::||‐ 〜 さん:2018/03/29(木) 06:49:10.08 ID:8Am7h8Ou.net
とりえぇず、アシナガバチでさぁねぇ。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200