2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

388 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 12:06:56.82 ID:3KlJIYpr.net
>>387さんありがとうございます。
イシノミですか、アメンボとかヤゴ的なものかと思ったんですが全然違うんですね
写真撮って満足してしまいましたが、もっと実物を観察すべきでした。

389 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 12:11:44.94 ID:aeP/8/az.net
>>386
ヒトツモンイシノミみたいですね。

390 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 12:31:21.75 ID:MfoK5XJW.net
先程とある店にいました。これはコマチグモですか?

https://i.imgur.com/c4vu35l.jpg

391 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 12:50:57.01 ID:Rlb2pC1p.net
ワカバグモじゃね?

392 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 12:58:45.64 ID:MfoK5XJW.net
>>391 そっちかも!ありがとうございます!!

393 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 13:06:17.57 ID:illhRjFJ.net
>>384
>>385
まさしくこの二種類で迷っていました
とても判別が難しいのですね
ありがとうございました

394 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 13:48:47.34 ID:S32s16/F.net
>>393
縁紋の位置で判断したけど微妙だね

395 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 14:40:47.50 ID:jqbHVpTc.net
スマホのマイクロソフトランチャー?の壁紙なんですが、なんて虫なんでしょうか
触角がとても好みで名前を知りたいのですが…
https://i.imgur.com/iqrx4Yz.jpg

396 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 15:13:54.78 ID:S32s16/F.net
>>395
コノハムシ
この容姿の中で触覚が好きなんだねw

397 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 17:51:50.77 ID:E1HFakZk.net
【画像URL】
https://imgur.com/a/bWrT86l.jpg
【模様、色】
体は黄色 翅は真っ黒 触角は根元だけ黒く後は白い
【大きさ】
触角抜きで1センチあるかないかくらい 触角だけで体の何倍もの長さ
【かたち】
パッと見はハバチっぽく見えた 触角が異常に長くてそのせいか飛び方も少し不恰好に見える
【撮影場所】
埼玉県 住宅街近くの川岸の草むら
【撮影or目撃日時】
さっき

散歩中に見つけて図鑑で調べてみたんですが、体が似てる虫はいてもこれだけ触角長いのがヒットしなかったのでよろしくお願いします

398 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 17:55:45.23 ID:E1HFakZk.net
>>397
https://imgur.com/a/uyyDj1f.jpg
https://imgur.com/a/hc0oBCY.jpg
画像うまく貼れてなかった・・・

399 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 18:04:08.32 ID:E1HFakZk.net
>>397
https://dotup.org/uploda/dotup.org1514614.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1514616.jpg
また貼れてなかった・・・

400 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 18:07:13.11 ID:IHZFGblD.net
>>397
クロハネシロヒゲナガかな

401 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 18:07:20.06 ID:wWpBsgUT.net
>>399
おそらくクロハネシロヒゲナガ

402 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 18:19:18.92 ID:E1HFakZk.net
>>400 >>401
ありがとうございますクロハネシロヒゲナガで間違いないと思います
これ蛾なんですね。鱗翅目で調べなかったから名前わからなかったったみたいです。

403 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 20:00:05.58 ID:VwrlxSo2.net
>>396
コノハムシって緑だけじゃないのかと思いましたが、たしかに木の葉は緑だけじゃないですからね
自分でもよくわからないのですが、触角の質感?がすごく好みなんです…
ありがとうございました!

404 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 20:12:49.59 ID:dGp/kXQ9.net
昆虫だと同じ種でも緑色型と褐色型に分かれるものは多いね
近いお仲間のナナフシも茶色と緑といるしね

405 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 21:16:06.43 ID:91EgJMJe.net
すみません、こちらに誘導されたのですが
何の幼虫でしょうか?

https://i.imgur.com/RqLsP7h.jpg

406 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 22:01:45.04 ID:fIR7d95Q.net
>>402
ちなみに♂ね

407 ::||‐ 〜 さん:2018/04/21(土) 22:08:05.39 ID:JuCxdPek.net
ヨトウガに似てるかな
何を食べてたかと撮影日時と場所はわかります?

408 :405:2018/04/21(土) 23:15:25.17 ID:91EgJMJe.net
今日の日中、落ち葉拾い中に発見
くるまっていた

見かけない虫だが、どこでこんなに肥え太ったのかが気になる…

409 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 07:05:37.02 ID:IEeCjLLD.net
恐れ入ります。今日2時頃に台所で発生したのですが、こちらの蜘蛛は何という種類になりますでしょうか?
右側のコンロで対比しましたが、胴体は3cmくらいあった気がします。

https://i.imgur.com/zTHBbzM.jpg

410 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 08:33:59.97 ID:1D7pGXm3.net
アシダカグモ

ゴキを捕捉する益虫
殺してはならない

411 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 09:13:27.58 ID:ETivjVun.net
この幼虫がなんなのかわかりますでしょうか
3〜4センチほどで、イタドリの葉を食べていました

https://i.imgur.com/wsvD6Yr.jpg

https://i.imgur.com/RR8MJeY.jpg

412 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 09:33:30.96 ID:NfNUwvko.net
>>411
白い横線があるように見える
キバラモクメキリガでどうだろう

413 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 12:42:05.30 ID:ETivjVun.net
>>412
すごくそれっぽいです…!
とてもきれいな幼虫だったのでつい撮りましたが、成虫は茶色なのですね
ありがとうございました

414 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 16:02:03.91 ID:V7I0XO4F.net
ガーデニング始めたばかりで害虫か益虫の区別がつきません。
教えてください。
【画像URL】https://i.imgur.com/fgXBDuX.jpg
【模様、色】黒
【大きさ】1センチくらい
【かたち】画像のとおり
【撮影or目撃場所】愛知県 玄関の前
【撮影or目撃日時】今先ほど

415 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 16:36:01.66 ID:NfNUwvko.net
>>414
モモブトカミキリモドキでどうだろう
かぶれるらしいから触らないほうがいいよ
でも園芸には影響なさそうだからそっとしておいてあげて

416 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 18:10:49.10 ID:f4SMDQtZ.net
マイマイカブリでしょうか?
車のハンドルに留まってました
体調1cm弱 上翅に短い毛が生えてます
https://i.imgur.com/EizZX61.jpg

417 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 18:52:15.22 ID:NfNUwvko.net
>>416
カシルリオトシブミはどうかな
ちょっと猫背じゃなかった?

マイマイカブリはもっとデカくてじっとしてないよ

418 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 19:31:32.12 ID:uC7jOMfj.net
マイマイカブレナイ

419 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 19:36:49.78 ID:fLV0DWoP.net
コレは何かな
池の石の裏

ttps://i.imgur.com/XJQ17mQ.jpg

420 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 19:39:34.81 ID:f4SMDQtZ.net
>>417
沖縄在住なんですが、どうやらオトシブミは生息していないようです…でも教えていただいた種に似てますね…

421 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 21:37:29.30 ID:NfNUwvko.net
>>420
沖縄ですか
失礼しました、細部もよく見ると異なりましたね

422 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 22:01:40.85 ID:1D7pGXm3.net
庭にいました。蛾のようですが…何でしょうか?


https://i.imgur.com/3CGtYMd.jpg

423 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 22:09:31.13 ID:XHZQDNtG.net
>>422
チャノコカクモンハマキが似てるかな

424 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 22:31:45.50 ID:V7I0XO4F.net
>>415
ありがとうございます。無益な殺生をしなくて済みました。

425 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 22:46:57.76 ID:BLLiEKQf.net
>>419
ユスリカの幼虫みたいですね。

426 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 22:47:57.58 ID:JMGel/Lx.net
>>416
ウルマクロハムシダマシか?

427 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 23:06:15.88 ID:f4SMDQtZ.net
>>426
こいつでした!凄すぎます
有難う御座います!
>>421さんも有難う御座いました

428 ::||‐ 〜 さん:2018/04/22(日) 23:29:35.67 ID:1D7pGXm3.net
>>423
うわぁ…凄いな
多分それですわ。ありがとうございました

429 ::||‐ 〜 さん:2018/04/23(月) 07:04:20.82 ID:DRIcFNM6.net
>>425
thx
こんな巣を作るんだなぁ

430 ::||‐ 〜 さん:2018/04/23(月) 19:20:41.31 ID:uNb02ED9.net
この虫の名前を教えてください
https://i.imgur.com/93Zk2l4.jpg

431 ::||‐ 〜 さん:2018/04/23(月) 19:39:34.24 ID:Ve28qxoN.net
>>430
モモブトカミキリモドキ♀かな

432 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 10:52:45.70 ID:n8GSlIo1.net
これ、わかる人いますか?
今車にいたらこの虫が飛んで中に入ってきた
なんだ?と見ていたらまず自分で翅を2つ切り落とした
え?と見ていたらもう2枚も切り落として翅が無くなった
そしてテケテケ歩いてどっか行った
ほんの30秒ぐらいの出来事
https://i.imgur.com/DcManqE.jpg
https://i.imgur.com/l9Ir0EI.jpg

433 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 10:54:06.68 ID:n8GSlIo1.net
https://i.imgur.com/ttfT0mU.jpg

434 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 11:48:41.73 ID:+CpN3X+y.net
>>432
翅を切りおとすってシロアリの有翅虫だよなあ
時期的にどうなんやろ?

435 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 12:22:38.36 ID:iZYZGvbz.net
ヤマトシロアリに似てるね

436 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 12:46:06.89 ID:+CpN3X+y.net
ヤマトはもうこのくらいの時期に飛ぶのか
実家の近辺は地中にイエシロが蔓延してて
それが飛び回るのはもっと暑い時期になってからだったから知らんかったわ

437 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 12:56:03.16 ID:HTaXa3GQ.net
ガーデニング始めて試行錯誤中でして
虫も大きさが様々で、もう虫か虫じゃないかすらもわからなくなってきたので
今後の為にもご存知でしたらこれは虫なのか、虫ならばなんて虫なのか教えてください。
すみませんがよろしくお願いします。

【画像】https://i.imgur.com/m0TOA5H.jpg
【模様、色】灰色っぽい?なんとなく黒のラインがある気がします
【大きさ】0.5ミリ〜1ミリくらい
【かたち】少し長細い円形で、足などあまり見えませんでした(虫眼鏡で見ましたが確認出来ませんでした)
【撮影or目撃場所】愛知県 自宅の庭 薔薇の葉についてました。
【撮影or目撃日時】さきほどです。

438 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 13:03:45.61 ID:wUy+Z/vB.net
カイガラムシの類かと。

439 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 13:05:22.79 ID:+CpN3X+y.net
ピント微妙だからよくわからないけど
カイガラムシのなかまあたりの幼虫じゃないかなあ

440 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 13:44:59.74 ID:oqWN081K.net
アブの幼虫では?
アブラムシ食べてくれる

441 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 15:48:20.09 ID:HTaXa3GQ.net
返信ありがとうございます。
ggってみたらカイガラムシな気がしてきました。
アブラムシとバラゾウムシも湧いてるので
昆虫パラダイスになってる気がします。

442 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 18:01:59.96 ID:2989S5kc.net
>>432
どっか行った…っておいっw
車ん中に巣作られるぞww

443 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 21:36:32.84 ID:+CpN3X+y.net
>>437
>もう虫か虫じゃないかすらもわからなくなってきた
ここがなんかすごく困ってるのが伝わってきてかわいすぎるんだけど
このスレには昔ゴマの写真をupした人もいるからだいじょうぶだよ
ガーデニングがんばってね

444 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 21:51:15.83 ID:IFIXvwEy.net
>>432です
レス頂いた方、ありがとうございます
「ヤマトシロアリ」で画像検索すると、まさにコレですね
皆さますごい
ムシが自分で自分の翅を切り落とす様を初めて見て衝撃を受けました
何のためらいもなくチョキンチョキン、少し歩いてもう一回チョキンチョキン
シロアリって白くないのですね…

445 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 21:58:02.96 ID:F9NV+8vt.net
>>444
> シロアリって白くないのですね…

羽アリだからだよ

446 ::||‐ 〜 さん:2018/04/24(火) 22:35:16.93 ID:JslMXdxU.net
>>444
シロアリも無事、住処が見つかって良かったね

447 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 16:47:41.12 ID:jTQr3KYZ.net
体長1mmくらいしか無くて甲虫っぽい
手の上に居ると即座にノミのように飛ぶ(跳ぶではない)
色は茶色のグラデーションでゴキブリみたいだけど甲虫(多分)
これは何ですか?
http://o.8ch.net/14vu5.png

448 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 16:48:58.53 ID:/dW1ypqN.net
コメツキムシかな

449 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 16:55:28.26 ID:okh1n0xL.net
たぶんヒメマルカツオブシムシ

450 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 17:00:01.87 ID:jTQr3KYZ.net
>>448
>>449
違う
もっと小さい
飛ぶ時はワープするみたいに一瞬で姿を消す

451 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 17:00:45.94 ID:2OkOsbW9.net
画像ぐらい取れよハゲ

452 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 17:02:11.35 ID:2OkOsbW9.net
大体
>飛ぶ時はワープするみたいに一瞬で姿を消す

こうやって情報後出しする自分の頭の悪さを反省していただきたい

453 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 17:17:46.97 ID:jTQr3KYZ.net
で、結局何なの?
写真は小さすぎて撮れない

454 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 17:26:10.73 ID:8VffmjLc.net
似たような話で写真もなくて悪いけど、全身黒色で1-2mm程度のバッタかコオロギの仲間の名前ってわかります?荒れ地によく居ます。珍しい種類ではないとおもうんですが。

455 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 17:33:38.84 ID:jTQr3KYZ.net
http://cozo.blog.bbiq.jp/blog/2011/06/post-685d.html
これじゃないけどこれが茶色くなったみたいな奴

456 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:07:16.61 ID:2OkOsbW9.net
いやこれじゃないのはわかったけど
後脚が発達していたからバッタかコオロギって思ったわけだよね

>>453
いいから撮れ

なんか難問続きだなw

457 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:09:09.89 ID:NUVnvX0z.net
お前は落ち着け
質問ごっちゃにしてんじゃないよ

458 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:11:19.14 ID:2OkOsbW9.net
混同した
>全身黒色で1-2mm程度のバッタかコオロギの仲間の名前ってわかります?荒れ地によく居ます。これだけじゃ無理
1-2mmだと二倍だし成虫と色が変わるのは普通だし荒れ地の定義もわからない
せめてどこ住みなのかは書いてくれ

459 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:12:56.91 ID:40TUTdSz.net
>>447
シバンムシ?

>>454
それなら荒地にいるバッタやコオロギのこどもではないの?
あいつら脱皮して大きくなるんだし

460 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:34:30.16 ID:okh1n0xL.net
>ノミのように飛ぶ(跳ぶではない)

これがおかしいだろ。
逆だろ?
「ノミのように」なら跳ぶ(はねる)んだろ?

461 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:36:39.17 ID:mcEx5Sxm.net
バッタの方はノミバッタとエスパー。1,2mmで脚が発達とか肉眼で認識できんし、もう少し大きかったのでは

462 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:40:45.47 ID:2OkOsbW9.net
そもそもノミではないのかって話な気がするw

463 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:42:49.63 ID:2OkOsbW9.net
第一義はノミですよね?

464 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:47:09.15 ID:mcEx5Sxm.net
甲虫は思い当たるのあるけど、まず1mmじゃないだろ。そのサイズでグラデーションの認識できるわけがない。で、サイズ以外は条件に当てはまるのがいる。でも態度よくないので答える気が起きない。

465 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:49:40.03 ID:+KvuBRaZ.net
羽か翼がはえていて「飛ぶ」ノミがいたりしてw

466 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:54:28.88 ID:8VffmjLc.net
>>454です。
調べてみたところ>>461さんのノミバッタで間違いないようです。サイズについては米粒サイズなのと横幅が狭いのとで実際より小さく錯覚していたようです。不確かな情報なのに教えていただいてありがとうございました。

467 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 18:59:54.12 ID:mcEx5Sxm.net
>>466
慣れないと大きさってなかなか正確に分からないですからね。畑などでよく見ます。

で、名前にノミとつく虫はたくさんいるわけで、甲虫の方も名前にノミとつくやつではないかと思うわけです。

468 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 19:06:25.07 ID:jTQr3KYZ.net
よろしくお願いします

469 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 19:08:00.21 ID:40TUTdSz.net
>>468
シバンムシちがう?
>>447のイラストだとそれしか思いつかない

470 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 19:09:16.82 ID:mcEx5Sxm.net
>468
ハナノミ、特にヒメハナノミの仲間。またはニセハナノミの仲間

どうだろう?

471 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 19:21:33.22 ID:jTQr3KYZ.net
>>469
シバンムシに激似だけどシバンムシにしてはやたらと飛び回る
>>470
これかも
ありがとうございました

472 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 19:57:48.38 ID:bhVSGt8x.net
ノミバッタ、機械ちっくでカッコいいなw

473 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 20:44:00.91 ID:40TUTdSz.net
こういうバイク見たことあるきがする

474 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 21:29:08.59 ID:FMWRL3kB.net
このスレも賑わってきたな
毎年ケラの鳴き声が聞こえるようになる時期と重なるよね

475 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 23:47:01.72 ID:qp9HAVvU.net
クビキリギス「せやな」

476 ::||‐ 〜 さん:2018/04/25(水) 23:47:42.30 ID:qp9HAVvU.net
ケラとともにクビキリギスが鳴いてる

477 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 12:38:30.21 ID:hZVyKp7s.net
クビキリギスはうちの周辺ではチスイバッタと言われてて子供の頃は本気で怖がってたわ

478 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 13:44:04.68 ID:MS5APwL1.net
いずれにせよ恐ろしい名前だな

479 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 14:43:07.69 ID:2xR7Am9A.net
こいつら機械的なビーーーって音だからうるさくてたまらん

480 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 15:41:46.17 ID:I58B4d/7.net
お願いします。
これはなんですかね?
https://imgur.com/vAtWzb9

481 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 15:48:18.87 ID:I58B4d/7.net
あ、拡張子付けるの忘れました。
https://i.imgur.com/vAtWzb9.jpg

482 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 15:55:32.44 ID:MS5APwL1.net
えええなんじゃこれ
ヒモワタカイガラムシってやつ?

483 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 18:04:12.40 ID:I58B4d/7.net
>>482
ありがとうございました。初めて見ました。
ぐぐったら、中に黄色い卵が入ってるようです。

484 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 18:44:08.53 ID:DOKxob8R.net
こんなの見たら卒倒する
今の時期に芝生の下などに発生しているヒメゲンゴロウみたいな大きさ2cmくらいのゴキブリの名前ってわかりませんか

あとじいさんが芝狩りの最中に見たこともない黄色いコガネムシがいたというのですが刈り払い機で払ってしまったそうです
大きさは2cmくらいで黄色いマメコガネのやうなもので羽に黒い筋がちょっと入って尻の先端が肌色だったらしいです

コガネムシはこんな感じ……
http://o.8ch.net/14wzs.png

485 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 19:00:12.70 ID:HPPXEoVd.net
>>484
話見る限りだとゴキブリはおそらくツチカメムシの類
コガネムシみたいなのはトラハナムグリかな
どっちも1cmちょいのもんだけど

486 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 19:24:38.46 ID:u9AOXJV/.net
ゴキブリはサツマゴキブリじゃないかな

487 ::||‐ 〜 さん:2018/04/26(木) 19:50:11.15 ID:MS5APwL1.net
なんかカイガラムシっぽいなと思ってカイガラムシの画像検索したら
わりと最初の方に出てきたんだけどさ
見てるとちょっと不安になる造形だよねこれ

>>483
このひもがついてるのは産卵期間(4〜5月頃)だけらしいけど
どのくらいの速度でにゅるにゅる出てくるのかな
気がついたらこんななってたって感じなの?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200