2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

505 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 16:14:54.07 ID:R/yLymnI.net
>>499
気性は穏やかと>>500は言うけど
何かの拍子で巣が落ちてパニックになった蜂が室内に入り込んでいて気付かず刺された経験があるので
さすがに自宅の生垣にあるのを放置するのはおすすめしない

506 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 19:07:55.87 ID:HKC0Sm55.net
アシナガならそっとしといてやって欲しいとは思うけど、郵便受け近くはマズそうだな
対処するなら、増えないうちにやった方がいいだろうね

507 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 20:19:52.24 ID:8luj3jkV.net
いつもお世話になっています

https://i.imgur.com/hUx4irX.jpg

https://i.imgur.com/JEFwSfk.jpg
こちらのテントウムシ?が何なのか教えてください
場所は砂浜で今日撮りました
流れ着いた流木の上を歩いていました
ふつうのテントウムシよりずっと小さく5ミリほどでした
羽と羽の間に黒い縦線?があるように見えました

508 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 20:24:09.82 ID:8luj3jkV.net
色は写真だとオレンジに見えますが黄色に近かったようにおもいます
鮮明な写真が少なくてすみません


https://i.imgur.com/ROMDbWf.jpg

509 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 20:24:18.08 ID:XcCDZ0Mi.net
ヒメカノコテントウの模様が無いタイプとか

510 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 20:29:35.01 ID:8luj3jkV.net
調べたらヒメカメノコテントウの背筋型のようです!!
ありがとうございました!

511 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 23:19:04.61 ID:GEDtKa8o.net
https://i.imgur.com/WSBOdE5.jpg
https://i.imgur.com/Yg8Nupz.jpg
https://i.imgur.com/IH5mIxV.jpg
1センチくらいです 子供かな?

512 ::||‐ 〜 さん:2018/04/27(金) 23:51:07.24 ID:0h7Qe/OL.net
ムカデ。
子供ですね。

513 ::||‐ 〜 さん:2018/04/28(土) 16:05:50.65 ID:UFLW/spq.net
どなたかご損じの方、教えてください。

庭木の葉の裏に白い細長いイモムシのようなものがたくさん付いています。

カイガラムシの一種かとも思ったですが、中を割るとオレンジ色の粒々が入ってますので、
何かの卵塊のように思えます。

どれも葉裏の、葉の付け根から中心線に沿って付いています。

茎や枝には一切付いておらず、すべて葉裏に付いています。

これは何でしょうか。。。

https://imgur.com/JfUpaaS
https://imgur.com/JdSQmVv
https://imgur.com/2AGgtjO

514 ::||‐ 〜 さん:2018/04/28(土) 16:54:54.54 ID:6iHc/uSw.net
>>505>>506
巣を見たらちょうど不在だったようで
その隙に巣のついた部分だけ枝を切り落とさせて貰いました
せめてそこに作るのだけ諦めてくれると良いなと…忠告感謝です

515 ::||‐ 〜 さん:2018/04/28(土) 17:45:06.36 ID:5B6NLuXg.net
枝ごと切り落とすのが正解
巣だけ落とすとその場所に作り直す

516 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 00:17:26.14 ID:yL5LvMSV.net
(´・ω・`)この虫は何でしょうか
カゲロウですか
https://i.imgur.com/obpslS7.jpg

517 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 02:26:27.93 ID:jCZu8mm7.net
>>516
コンボウアメバチかな?
カゲロウじゃないです。

518 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 02:30:39.78 ID:718sjqR7.net
>>513
オオワタコナカイガラムシ?
中身は卵であってると思う

519 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 02:36:21.15 ID:718sjqR7.net
こんなお行儀いいもんなのかな
それにしてもこのにゅるにゅるが出てくるところ見てみたいなあ

520 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 08:34:40.69 ID:Ng0GspHd.net
たった今、車庫に見たことがない虫がいたんですけど、なんて名前の虫ですか?
羽の様なヒラヒラとしたものがあります。
コオロギくらいの大きさで、近くで写真撮りまくってても逃げようとせず、ジワジワ歩いてるだけです。
https://i.imgur.com/Cr4ns11.jpg
https://i.imgur.com/1uXBO5V.jpg
https://i.imgur.com/Gl8jBfW.jpg

521 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 08:39:34.80 ID:F1jDClsS.net
ヨコヅナサシガメ?

522 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 08:40:44.51 ID:8G+P7keY.net
>>520
カメムシの仲間のヨコヅナサシガメです。
撮影お上手ですね。

523 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 08:45:03.99 ID:Ng0GspHd.net
>>521
ググってみたらヨコヅナサシガメというカメムシの一種の様ですね。
こんな名前の昆虫、初めて知りました。
害虫では無さそうなので放っておきます。

524 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 08:46:02.50 ID:Ng0GspHd.net
>>522
iPhoneで接写しただけです。
最近のケータイは上手く撮れるものですね。

525 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 09:32:36.54 ID:ZgW5DQah.net
携帯のカメラ自体利用用途が手元の小物撮ったりが多いから
割と接写重視で作られてるの多いしね
iPhoneは接写に関してはそこまででもないけど、そこそこの大きさの虫をわかるように撮るには十分

526 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 12:34:34.35 ID:96Uf9rMJ.net
見辛い写真で申し訳ないのですが、このクモの種類が分かる方いらっしゃいますか? 毒グモに似てて怖いです
https://imgur.com/gallery/SlfAtpx

527 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 14:56:36.19 ID:QqgwRn+p.net
さくらんぼの切株を引っこ抜いたら出て来ました
この幼虫は何になるんでしょうか?
https://i.imgur.com/irNbxTc.jpg
https://i.imgur.com/xz6R25Q.jpg
https://i.imgur.com/FKTZA3H.jpg

528 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 15:42:08.92 ID:EP3iA5Kw.net
この虫はなんでしょうか?近所にたくさんいます
https://i.imgur.com/JYYwBbN.jpg

529 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 16:00:07.85 ID:ULX0rJUv.net
>>527
コガネムシの幼虫かな
細かいのは分からないけどカナブンじゃないし害虫だよ
>>528
ヒゲナガカワトビゲラかな

530 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 16:16:43.44 ID:QqgwRn+p.net
>>529
ありがとうございます

531 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 16:25:51.36 ID:I7zUXF+F.net
今このスレ
4時間弱で画像のPVが211回まで伸びるほど人多いのか

532 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 16:37:35.85 ID:8x2ntOSY.net
なるほどトビケラか
昨日黒い蛾と白い斑紋が混じった黒い蛾がたくさん乱舞してたけど調べたらヨツメトビケラだった
ホタル蛾みたいな奴だと思ってたのにトビケラだったとは

533 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 16:45:08.46 ID:F1jDClsS.net
>>531
別にスレ住人とは限らなくね
imgurは世界中から見られてるし多分

534 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 17:43:59.91 ID:1i11QG4H.net
>>518

513です。ありがとうございました。

形態はかなり近いです。たぶんカイガラムシの仲間なのでしょう。

毛虫が一斉に孵化してきたりして、と思っていたので少し安心しました。

ありがとうございました。

535 ::||‐ 〜 さん:2018/04/29(日) 23:40:46.91 ID:24Mnib8K.net
https://i.imgur.com/qBfmgPo.jpg

玄関のドアにいてびっくりしたのですが。。。
足の長さが不気味でした

536 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 00:29:13.53 ID:th+sZUPt.net
>>535
キリウジガガンボかな?

537 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 01:43:30.21 ID:Cmbkrvmr.net
コレは何蜘蛛?

ttps://i.imgur.com/OZa2Bp1.jpg

538 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 08:30:57.47 ID:hujwlpaQ.net
とても素早く動いてます。
iPhoneの画面拡大を最大にして撮った写真です

【画像】
https://i.imgur.com/x5zocuj.jpg
https://i.imgur.com/k8Juu5H.jpg


【模様、色】朱色に近い赤
【大きさ】とても小さいです。1ミリあるかないか。ノミの雄サイズ
【かたち】脚をどけたら楕円だと思います
【撮影or目撃場所】愛知県 自宅の花壇 芝桜の挿し穂をしようと切り取った際に発見しました
【撮影or目撃日時】今さっきです

539 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 08:52:28.65 ID:Cmbkrvmr.net
>>538
タカラダニかな

540 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 10:57:55.41 ID:tmJAwMH+.net
紫陽花の葉についていました
気持ち悪いです

https://i.imgur.com/q3MVmXb.jpg

541 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 13:02:51.36 ID:cCcGYB5n.net
>>539
ありがとうございました

542 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 13:24:30.15 ID:9FjWaIel.net
>>540
ガガンボの類。
ホソガガンボ属かな。

543 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 13:28:17.02 ID:tmJAwMH+.net
紫陽花の葉からクラマゴケに飛んできました
腹はオレンジ色してます。害虫ですか?

https://i.imgur.com/W67i2Y8.jpg
https://i.imgur.com/nIh9ZAx.jpg

544 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 15:58:16.09 ID:9FjWaIel.net
コイツ聞いたら聞きっぱなしやな。

545 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 16:01:53.75 ID:BCPOsr9l.net
>>544
なんか別の答えがほしいんじゃない、「毒虫です、刺されたら死にます」とかw

546 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 19:20:33.30 ID:tmJAwMH+.net
>>542
ありがとうございます

>>544-545
蚊が出る前に庭の掃除をしていたらいろいろ気になりはじめ質問を続けてしまいました。以後気をつけます

547 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 21:15:49.59 ID:TdHDTzqJ.net
いちゃもんつけたいだけのなんちゃって虫博士は無視してくれたまえ

548 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 21:28:22.24 ID:BCPOsr9l.net
>>547みたいなのを”スレツブシ虫”というが、こういう虫は排除しよう

549 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 21:50:23.92 ID:TdHDTzqJ.net
同意。クソムシは死ね

550 ::||‐ 〜 さん:2018/04/30(月) 22:20:54.97 ID:EAIPb39V.net
三∋<iiII[[[)< またーり しようよ

551 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 02:57:26.36 ID:OBzPE+o9.net
ここは無視スレ

552 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 07:01:17.46 ID:5N/JGId3.net
虫の話をしようぜ

553 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 14:56:24.97 ID:7zPPzZ9l.net
ヨモギっぽい葉っぱにいました。糸で葉をまとめてその中に包まって生活しているみたいです。
一応検索してみたのですが、よくいるヨモギエダシャクやアカヒメタテハとは違う幼虫みたいです。
場所は関東地方、幼虫の大きさは1.5cm〜2cmくらいです。
画像URLは、https://i.imgur.com/LcOtDJY.png
接写が出来なかったので画像が小さいです、すみません。
蛾だと思うのですが何の蛾だか種類が分からないので…。よろしくお願いします。

554 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 18:04:01.61 ID:4HcLpPKu.net
https://i.imgur.com/cAHIDm4.jpg
宮城県マンションの10階で今発見しました
いつもコバエ位でこのくらい大きい虫を室内で見つけたことは無かったので気になります
よろしくお願いします

555 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 22:41:42.26 ID:p1MKXgpP.net
照明の中に入っていました。何虫なんでしょうか?
https://i.imgur.com/CADLizi.jpg

556 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 22:52:29.62 ID:7GrVL1/O.net
チャバネっぽいな

557 ::||‐ 〜 さん:2018/05/01(火) 22:57:08.92 ID:xNh3mWqC.net
>>554
クロスズメバチの死体でしょう

558 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 16:34:31.01 ID:Wvx9kxrK.net
写真はないのですが
庭(東海内陸標高400m)で2mmほどの玉虫のような綺麗な緑色の虫を見つけました
この虫の名前はなんて言うのでしょう
画像がなくてすみません
小さな小さなカミキリムシのような形態でした、触覚無し

559 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 17:35:38.06 ID:f09wOVMK.net
>>558
アカガネサルハムシかニジゴミムシダマシ
大きすぎるから違うかも

560 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 18:12:40.06 ID:Wvx9kxrK.net
>>559
ありがとうございます

2種のようなコガネのような体系ではなくてほっそりして綺麗なスマートな虫でした
2mmから3mmぐらいの大きさでした

561 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 18:43:04.18 ID:v+JWmV1S.net
>>553
プニプニしてて美味しそう。
生きたままずっとねぶり続けたい。

562 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 18:45:12.88 ID:/2j+5AYp.net
>>558
ミドリトビハムシに一点賭け

563 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 18:52:34.18 ID:/2j+5AYp.net
シンリョクナガタマムシ(ヤナギナガタマムシ)の可能性もあるか?でかすぎるか。

もし植物についてたなら、何についてたか教えてほしい。そこからぐっと絞れることは多々ある。

564 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 18:53:57.31 ID:rglH7lFp.net
ヒメヒラタタマムシとか。

565 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 19:08:40.92 ID:VD9QGjZi.net
じゃあ俺はハムシダマシで

566 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 19:15:55.60 ID:rxUJ36Yc.net
これってニッポンヨコエビ?

ttps://i.imgur.com/A4s1hZ0.jpg

567 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 21:21:18.30 ID:ROwdg84I.net
>>557
ありがとうございます
スズメバチだったんですか…
怖いなあ

568 ::||‐ 〜 さん:2018/05/02(水) 21:45:20.17 ID:f09wOVMK.net
>>567
子供が蜂の子取りするようなやつだよ
刺されても普通は死なない

569 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 00:25:35.41 ID:BrqlkeTy.net
スマホに虫眼鏡をつけて撮影なのであまり綺麗では無いです
この蜘蛛の名前を教えてください
https://i.imgur.com/7z0kY1L.jpg

570 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 03:16:15.31 ID:onOJvJFo.net
【模様、色】
くすんだ茶色っぽい
【大きさ】
1センチくらい
【かたち】
羽虫です 触ると体色と同じような鱗粉が付きます
蛾っぽい形をしてるような気がします
家の壁の高いところにどうやら蛹がある模様?
【撮影or目撃場所】
家のなか(関東)
【撮影or目撃日時】
冬場は見なかった様に思います。
それ以外の季節はいつも飛んでます

画像は今度叩き落として撮ってみます、よろしくお願いします

571 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 10:51:51.87 ID:NxWIRRrt.net
>>569
キンイロエビグモ

572 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 12:10:00.66 ID:DL2DH8L+.net
>>570
「蛾っぽいかたちした羽虫」の情報量は限りなくゼロに近いので
せめて絵でも描いてくれると絞り込みやすい

573 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 12:24:57.28 ID:D8Gvipz7.net
2〜3mm程度のゾウムシだと思いますがよろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/EDsTyWx.jpg

574 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 12:59:49.60 ID:z7zu5qTk.net
羽虫って面白い言葉だよね

辞書に載ってるのは↓みたいなんだけど
https://i.imgur.com/M8goJ07.jpg
翅生えてる虫や羽音をさせる虫くらいの認識で蛾や蜂に使う人もいるし
虫好きや害虫の見分けがつく農家ならハムシ科の甲虫を連想しちゃう

575 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 13:05:29.28 ID:4ItIbGRi.net
しかも蛾ってデカい枠で言ったらこれといった定型ないよね
種類多すぎるのがいかんのかもしれんが

576 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 13:09:08.06 ID:gRiL052+.net
>>573
2〜3mmというとチビシギゾウムシの仲間になるけどこういう模様のはいないから
イヌビワシギゾウムシあたりか?

577 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 13:13:03.56 ID:xGF9g4tn.net
クロシギゾウムシに見えるけど。

578 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 14:18:49.76 ID:7X70lZzO.net
>>570
家の中で蛾というとまずノシメマダラメイガが思い浮かぶ。

579 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 14:33:19.69 ID:ooLxOd0B.net
ハエって交尾する場所下見にくることってある?

580 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 14:41:59.36 ID:D8Gvipz7.net
>>576
>>577
有難うございました
ゾウムシの仲間って結構多くて同定が難しいですね
近くにはエノキ、ムクノキ、ビワ、クワ、カジノキなどがありますがイヌビワはありません
同じクワ科のクワやカジノキには付きますかね?
ドングリの成るカシワ、カシ、ナラなどはありませんでした
ハエトリグモの観察中に見つけたので大きさは確かだと思います
また何かありましたらよろしくお願いします

581 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 15:10:30.79 ID:Jl7awMZ9.net
>>573
すごく綺麗に撮れてるね
スマホ?

582 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 15:34:18.07 ID:wfYq7B4S.net
家の中にいました何でしょうか?

https://i.imgur.com/U6hhrDM.jpg

583 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 15:39:45.66 ID:BysdeIWj.net
>>575
そうなんだよね
蛾みたいな形でそれぞれ連想する姿ってかなり違うと思うわ

584 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 15:45:22.88 ID:xGF9g4tn.net
>>582
細部がよく分からんけどゴミムシの類かと。

585 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 16:49:45.46 ID:nITmqrdl.net
>>572
>>578


https://i.imgur.com/dRUJMfH.jpg
https://i.imgur.com/1OrUghf.jpg

丁度飛んでました
壁とかに留まっている時が無いのでどうしてもこういう形になってしまいますが参考になりますか?

586 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 17:08:55.15 ID:xGF9g4tn.net
イガっぽい。

587 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 18:06:05.47 ID:8AlZBlsS.net
>>582
>>583
ヒゲブトゴミムシダマシorアラメヒゲブトゴミムシダマシ

588 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 22:14:12.43 ID:SZcWlFUU.net
>>573
この色彩で小さ目のシギゾウ、なおかつエノキ食いときたら
ヤノシギゾウムシだね
的確な情報で分かりやすい

589 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 22:26:49.63 ID:BysdeIWj.net
>>585
イガかなあ
家の中のどのへんに出るの?
食べ物が置いてある部屋?タンスの置いてある部屋?

590 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 23:04:21.74 ID:OkoznLfo.net
>>585
コナガじゃないかな?

591 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 23:07:39.97 ID:48vREw7/.net
>>589
リビング、洗面所、個人部屋、たまに紛れてきたのかトイレでも飛んでますね

イガと言われてググって見ましたが確かに似てるような気がしますし、上に挙げた部屋に衣類やタンスが結構あります

592 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 23:20:45.09 ID:BysdeIWj.net
コナガって今の今まで粉蛾だと思ってたわ……
粉もの食ってる蛾だとばかり

>>591
家の中に発生するちっちゃい蛾はほぼ穀物食ってるか衣類食ってるかのどっちかなんだけど
その感じだとあんまり特定できないねえ
衣類に穴が空いてないか確認するとか、米びつとかに虫が湧いてないか確認したほうがいいよ
ちなみに壁の上の方に蛹があると思ったのはなんで?

593 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 23:22:55.71 ID:48vREw7/.net
>>590
近くに畑等は無いですが発生には関係ない感じでしょうか?

天井の隅に蛹?らしいものがついてました
同じものを何回も見かけてますが下から羽?か薄皮みたいなのが残ってます
簑らしき部分は埃、毛くずっぽいもので出来ていました

https://i.imgur.com/P5FBgZI.jpg

594 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 23:25:44.50 ID:48vREw7/.net
>>592
ある時気付いたらこれ>>593が10個無いくらい天井付近に着いてたから、ですね

595 ::||‐ 〜 さん:2018/05/03(木) 23:48:09.01 ID:BysdeIWj.net
>>593
あっ、これはたいへん

これはイガかなあ
巣に入ったまま移動できるとは聞いたけど
発生場所からそんなに移動するものだとは知らなかったんで
壁の上の方ってのがよくわからんかったんよね

衣替えまだならウールのセーターやダウンのコートとかを中心に穴が空いてないか注意して見てね

596 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 00:42:54.44 ID:WoDvcQKl.net
クロマダラシロヒメハマキ?

597 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 01:15:55.35 ID:vtFHimWX.net
なぁに?
https://i.imgur.com/ZzTdnzX.jpg

598 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 01:47:16.56 ID:WoDvcQKl.net
>>597
どこで拾ってきたのやらw

599 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 01:54:19.68 ID:npdxgi5v.net
>>597
クロフシヒトリ

600 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 04:10:44.13 ID:1EApMzRP.net
>>581
一応一眼マクロストロボでw
>>588
有難うございました。これによく似ていますね

601 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 13:48:35.05 ID:Ye2c2RNR.net
>>595さん始め検討つけていただいた方々ありがとうございました
イガを念頭に発生源は衣類と絞って対策してみます

602 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 14:14:50.96 ID:pNo6ITRR.net
こいつの正体を教えてください。
アブラムシを採取したらいつの間にか居ました。
いっぱいいますです。

http://imepic.jp/20180504/511870

603 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 15:18:18.78 ID:UhjLUyES.net
>>602
カイガラムシ

604 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 15:21:02.72 ID:npdxgi5v.net
いや、コクロヒメテントウの幼虫じゃないか?

605 ::||‐ 〜 さん:2018/05/04(金) 17:22:28.43 ID:LOKqO715.net
https://i.imgur.com/iOQOLoa.jpg
バスにいましたおばちゃんが鷲掴みしてましたが...
これなんですか?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200