2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

72 ::||‐ 〜 さん:2018/02/02(金) 20:43:45.24 ID:jhWZPJKQ.net
>>71
ヘッコキ虫からフンコロガシ

73 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 19:53:52.30 ID:X+6Yxhrn.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508747.jpg
この虫は何でしょうか?
つい先ほど家の壁にいました。
捕まえようとしても飛ぶなどはせず歩いて逃げるだけで簡単に捕まえられました。
大きさは触覚と尻尾を除いて1cm程度、触覚と尻尾は体と同じくらいのとても長い物でした。
色は結構しっかりとした黒色でした。
場所は北陸、アパートの2階です。
触覚2本、尻尾が3本という特徴からシミ系かなとも思いましたが、画像検索して出てくるシミにはここまで黒いものがおらず、またこれほど触覚と尻尾が長くないのでもしかしたら違う虫なのでしょうか?

74 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 20:00:00.49 ID:CChIC9hM.net
>>73
>>3じゃないの?

75 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 20:02:14.30 ID:CChIC9hM.net
おっと失礼
もっと詳細が知りたかったわけね

76 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 22:44:36.90 ID:GsfGR5Iu.net
>>73
黒いセイヨウシミはいますよ。

77 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 22:48:25.34 ID:GdEfkV0s.net
https://www.amazon.co.jp/delaidback-syrup16g/dp/B0765TZZGB
これってスジグロシロチョウ?それとも似てる違う種?

78 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 22:52:51.89 ID:GsfGR5Iu.net
>>77
ウスバシロチョウでしょう。

79 ::||‐ 〜 さん:2018/02/03(土) 23:07:54.47 ID:hKb0H3Jq.net
内側なのかな、縁なのかな
前翅の黒い部分マダラチョウっぽくない?

80 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 01:01:44.78 ID:kXfpXQK/.net
アカボシゴマダラ春型?

81 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 01:19:18.96 ID:BRlw8JJr.net
>>76
やはりシミでしたか…
対策しなければいけませんね。
ありがとうございます。

82 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 08:55:40.13 ID:SpP22jdW.net
>>73
あたまとおしりのカタチ・角度がセイヨウじゃなさそう。
ケツ毛のカタチがセスジじゃないので超レア-なセスジの黒変異でもなさそう。
ケツ毛の長さ的にも、ヤマトでもセイヨウでもなさそう。
レア-なセグロとか、クロマツかも。

83 ::||‐ 〜 さん:2018/02/04(日) 16:37:58.06 ID:W2wmdioN.net
>>77
アカボシゴマダラ春型

84 ::||‐ 〜 さん:2018/02/07(水) 12:21:00.16 ID:XKLPf+eY.net
>>81
つかまえてヤフオクあたりに流してヽ(´ー` )ノオクレヨン

85 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 18:50:02.67 ID:N1DoJYbW.net
この虫知っていたら教えてください。
寄生されてるの?https://i.imgur.com/NTSGqt1.jpg

86 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 19:29:29.31 ID:Wt/GOc+K.net
>>85
うわぁ。。。

87 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 19:58:27.60 ID:TdhA+S+L.net
>>85
転載でしょ?転載元に書いてあるから見てきたら?https://i.imgur.com/QCzQWfm.jpg

88 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 20:46:55.32 ID:9LT0+t0s.net
この手の画像って説明無しの画像だけがアホほど拡散されてたりするから
画像から辿っても結局正体がわからない事が多いよな
(拡散させてる方も正体は知らないで拡散させてる)

89 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:06:51.39 ID:uXiMTMO7.net
>>85
Oulema melanopus
寄生バチにやられたやつらしい

90 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:07:17.45 ID:IFg+GgkU.net
これは、寄生されてるんじゃなくて自分の子供を背負ってるとかだったはず。

91 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:10:36.94 ID:IFg+GgkU.net
間違えた。
自分のウンコを溜め込んでるんだわ。
ドロオイムシでググって。

92 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:41:32.14 ID:ujB/gBld.net
ウンコを背負った上に、水で覆ってるぽい?
だから体内にあるように見えるのかな

93 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:50:03.14 ID:mJuq7lgW.net
画像検索を使って調べることもできないのか。

94 ::||‐ 〜 さん:2018/02/12(月) 21:53:31.66 ID:Bbkl95dv.net
ヤフー知恵遅れ並の脳味噌の子がいる時点でお察し

95 ::||‐ 〜 さん:2018/02/13(火) 22:05:00.65 ID:6XohB1rW.net
寒くて虫がいないからってそうかりかりすんなよ

96 ::||‐ 〜 さん:2018/02/13(火) 23:28:41.07 ID:uKI8ciut.net
部屋にゲジゲジが出ました
チリトリに追い込んで外にポイしました

97 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 00:10:15.98 ID:UjGJYL+8.net
うちの子(8歳)の日記より幼稚な文章だな

98 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 05:11:14.34 ID:raGtiAvH.net
>>91
ありがとうございます

99 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 15:12:38.49 ID:2feMtnVN.net
糞溜め込んでなにするの?

100 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 20:04:29.04 ID:iN3QVtpI.net
>>99
糞の塊を食いたいと思うか?

101 ::||‐ 〜 さん:2018/02/14(水) 20:13:46.37 ID:sDges29r.net
たしかに

102 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 03:42:55.46 ID:e2nmgGDm.net
擬態なんかしてないでみんなウンコまみれになればいいのに

103 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 07:32:45.38 ID:E4KiYmSa.net
イネドロオイムシの近縁種であることは確かで自分の糞を背負う習性があるのも確かだけど
この画像は寄生蜂にやられてる奴だろ

104 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 13:42:33.40 ID:Ccbs1Til.net
調べても糞背負ってる情報しか出てこないけど
寄生されてるっていうソースは?

105 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 13:47:32.12 ID:09Wt0NRY.net
確かに、上記の画像だとなにかの幼虫っぽいのが1匹紛れ込んでるんだよね。
それが寄生虫なのか単に糞と一緒に紛れ込んだのか分からん。

106 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 14:40:09.06 ID:dG7oc8O1.net
http://smallgrains.wsu.edu/insect-resources/pest-insects/cereal-leaf-beetle/

107 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 15:31:36.13 ID:hVLbAUK+.net
英語見ると頭が痛くなるから訳して

108 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 17:01:01.58 ID:vIG+qf8I.net
>>106を見るとやっぱり寄生蜂なんじゃないの
農業害虫としてのこいつに対して生物農薬の寄生蜂が有効ですよって話だから

109 ::||‐ 〜 さん:2018/02/15(木) 18:57:05.20 ID:lgwbsT8r.net
ウンコの中に産み付けるってひどいね

110 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 14:30:50.32 ID:MCA2z+Yu.net
転載画像なら「ネットで見たのですが」とか書けないもんかね
これは結構広まってるやつだけどその拾った場所くらい書いた方がいいよ
このスレに限らずどこでもね

111 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 14:54:54.22 ID:veN86bFQ.net
ネタ振りのつもりなのか知らないけどさっき近所でみかけたとか書いてあって
画像データが数年前とかのだったりてのもあるしな
何がしたいのかわからんのはスルーすればいいさ

112 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 15:01:04.74 ID:Hv2Qpv2G.net
>>111
それは携帯ではなくデジカメ撮影で
その日時設定がおかしいだけとかじゃないの?
古い機種とか自動同期しないような

113 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 16:16:03.73 ID:KybE5NPK.net
掘ってたら出てきたらしい
メタリックブルーがカッコいい

ttps://i.imgur.com/ZVSEEpI.jpg

114 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 16:22:14.18 ID:loqWda67.net
マイマイカブリかな

115 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 16:43:09.67 ID:r9FxpApm.net
くっさいから気をつけろ

116 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 17:34:43.07 ID:tfV/C0nG.net
>>106
> The parasitoid wasp Tetrastichus julis provides effective control of the CLB.
中の人はTetrastichus julis って学名の寄生バチらしい

>>113
これ亜種的にはコアオマイマイカブリかね?
東北南部〜信越にいる奴

117 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 20:48:46.13 ID:KybE5NPK.net
thx!
画像検索したけど、ピンクやら緑やら色々あるんだな…w

118 ::||‐ 〜 さん:2018/02/18(日) 20:49:42.18 ID:KybE5NPK.net
あ、ちなみに出てきたのは北関東

119 ::||‐ 〜 さん:2018/02/19(月) 00:01:20.71 ID:hEcuZTD7.net
>>115
まじで臭いよね
初めて捕まえた時感動したんだけど一気に嫌いになった

120 ::||‐ 〜 さん:2018/02/19(月) 09:42:19.46 ID:j544zigr.net
>>118
じゃあヒメマイマイカブリかな?
ヒメマイマイカブリでも前胸部がブルーになるやつと全身が紺色のやつがいるみたいだけど
北関東の方がブルー率高いのかな?

121 ::||‐ 〜 さん:2018/02/19(月) 12:26:25.88 ID:DIdahOKE.net
暖かくかなったなーと思い外に出たら玄関ドアに止まってました。
羽が折れてしまってるみたいです。
今年初めて見かけた鱗翅目です。
よろしくお願いします。

https://imgur.com/a/W91IJ

122 ::||‐ 〜 さん:2018/02/19(月) 13:17:52.78 ID:lmgb6RXv.net
マエアカスカシノメイガっぽいが、羽化不全だな。

123 ::||‐ 〜 さん:2018/02/19(月) 18:24:53.80 ID:K2VWy1M5.net
熱帯温室で見ましたが係の人に聞いても放蝶していないと言う事なのですが
ウスキシロチョウでしょうか?
https://i.imgur.com/UQhWC8H.jpg

124 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 00:43:14.17 ID:mbKISBPi.net
ツマベニチョウじゃないの?

125 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 01:26:18.81 ID:6dbVfM80.net
>>123
ウスキシロチョウでしょう。

126 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 02:21:26.94 ID:/gpkSaJw.net
放蝶してないのにどっから来たのかな?

127 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 04:55:34.50 ID:HCmgPsxZ.net
ありがとうございました
鉢植えの熱帯植物に蛹が着いてきたのではないかと推測していますが謎です

128 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 07:00:53.68 ID:gShKd5oJ.net
マイマイカブリ一回だけ捕まえたことあって、カタツムリ与えるのはあれなんでナメクジ与えてみたが食べなかったな確か

129 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 07:01:31.17 ID:gShKd5oJ.net
水たまりにいるダンゴムシの小さいやつみたいなのは何?

130 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 12:31:04.62 ID:J5Al1Dwr.net
>>129
ミズムシ?

131 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 16:24:03.45 ID:gShKd5oJ.net
>>130
あー あれもミズムシって言うのか
検索したらその画像は出てくるんだが、wikipediaにはカメムシ科の方のミズムシしか出てこないな
何で別の呼び方設定してないんだろ

132 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 16:29:39.55 ID:/gpkSaJw.net
>>127
キャベツUFO思い出して悲しくなっちゃった

133 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 17:48:01.47 ID:jMau21PJ.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

134 ::||‐ 〜 さん:2018/02/20(火) 17:55:52.49 ID:iFjc4Od9.net
足白癬なら持ってる……orz

135 ::||‐ 〜 さん:2018/02/22(木) 13:16:30.27 ID:RRB49bOK.net
>>132
歌詞みたら切なかったが、うちの白菜についてきたスジグロチョウは冷蔵庫を経て無事に蝶になったぜ!
…その後ばあちゃんのボロ温室の中でうちのネコにやられたけど…

136 ::||‐ 〜 さん:2018/03/02(金) 22:19:01.87 ID:XsVzVLAM.net
ハエが飛んでいた

137 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 14:12:36.54 ID:pKNXhLhu.net
双翅目の春は早い

138 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 16:50:26.45 ID:6b0yfWq8.net
冬でも飛んでるけどね

139 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 20:03:49.28 ID:4qwB2YeH.net
ハエ見る分には可愛いんだけどな…

140 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 20:57:49.03 ID:WybPH+jN.net
https://i.imgur.com/RqyJ1Cc.jpg
見辛くて悪いけどこれはなんだろう?
場所は名古屋です

141 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 21:36:27.13 ID:g8Yk9iag.net
>>140
クビキリギスの緑色型のようですね。
画像(成虫)の姿で冬越しします。

142 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 21:40:08.70 ID:/YjVsxpj.net
う〜ん…クビキリギス!w

143 ::||‐ 〜 さん:2018/03/03(土) 21:56:14.93 ID:WybPH+jN.net
>>141>>142
ありがとう画像検索してみたらそれっぽい

144 ::||‐ 〜 さん:2018/03/04(日) 00:29:44.14 ID:CAZgv7Db.net
2mm程です
風呂場の壁を這ってました
https://i.imgur.com/FCpxlvW.jpg

145 ::||‐ 〜 さん:2018/03/04(日) 01:46:38.47 ID:y1icpp6J.net
>>144
チョウバエの幼虫でしょう。
https://www.ikari.jp/gaicyu/06010d.html
ここの下の方に写真があります。

146 ::||‐ 〜 さん:2018/03/04(日) 03:45:46.59 ID:uJCp9OEf.net
 
>>145
ありがとうございました。

147 ::||‐ 〜 さん:2018/03/05(月) 23:01:11.66 ID:qozZXNZo.net
https://pbs.twimg.com/media/DXfk-jyUQAAarAt.jpg
これなんですけど
それぞれなんて虫でしょう?

148 ::||‐ 〜 さん:2018/03/05(月) 23:15:28.21 ID:tmxalHBr.net
シンジュサン
メスグロヒョウモン
アブラゼミ
カブトムシ
タガメ
ニイニイゼミ
チョウトンボ
クマゼミ

かな?

149 ::||‐ 〜 さん:2018/03/06(火) 12:40:05.99 ID:LrO+JE7J.net
>>147
これの出展が気になる。古文書好きなんだけど、いつくらいのものかな?

150 ::||‐ 〜 さん:2018/03/06(火) 12:56:31.01 ID:TW3lxkjR.net
>>148
ありがとうございます
左下の蛾っぽいのもシンジュサンですかね?
飛翔中なのかな

>>149
正確な時期はわかりませんが応挙だそうです

151 ::||‐ 〜 さん:2018/03/06(火) 20:55:17.92 ID:dITUVjGg.net
まさか本物じゃないよな?

152 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 06:40:57.27 ID:y51geO+T.net
トンボの上に居る蜘蛛みたいなやつは完全にオマケなのか?と思ってたらヤゴかw

153 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 09:26:28.90 ID:LgonEXQW.net
>>150
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

154 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 09:53:52.22 ID:0KH2nJl8.net
https://blogs.yahoo.co.jp/kenjiqakazawa/24946416.html
https://tohakumania.wordpress.com/2013/11/10/円山応挙%E3%80%80写生帖(丁帖)/
これっぽいですね

155 ::||‐ 〜 さん:2018/03/07(水) 12:54:33.25 ID:hjylGs1T.net
そうですね。探してくださってありがとうございます。
よく、対象を見て書かれてますね。
アブラゼミとか、オオカマキリの腹側とかすごーい!

156 ::||‐ 〜 さん:2018/03/12(月) 19:23:21.37 ID:DVpsu8YG.net
質問したいけど、画像upの仕方分からなくて質問出来ないんですが、。。
キマワリの幼虫とキマワリの成虫の画像ありませんか?
朽木にいるアレ…です(´・д・`)サーセン

157 ::||‐ 〜 さん:2018/03/12(月) 19:57:48.02 ID:ikBx6DPG.net
https://imgur.com
左上のnew postって緑色の四角をクリックして
出てきたダイアログの言う通りにするとええんよ

158 ::||‐ 〜 さん:2018/03/12(月) 23:23:36.96 ID:RZc5Mwdu.net
>>156
http://www.insects.jp/kon-gomidakimawari.htm
キマワリと幼虫

159 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 03:35:45.85 ID:8s1mohig.net
>>158
ありがとうございます
朽木で見るやつで間違いないようでした!
たまにものすごく長い(大きい)のが居るんでびっくりします(^_^;)

160 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 21:43:19.52 ID:k8MN1/G4.net
https://m.imgur.com/gJfZSd5

こいつなんて名前かわかりますか?

161 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 21:53:19.18 ID:k8MN1/G4.net
ハエかなって思ったんですが動きが鈍くて簡単に殺せたのでなんかハエっぽくなくて

162 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 21:56:08.11 ID:3aVwgG3J.net
チャバネトゲハネバエあたりだと思う
ハエなんだけどトゲハネバエってあまり素早くない印象だから
野外でも吸虫管で直吸いできたりする

163 ::||‐ 〜 さん:2018/03/13(火) 22:03:53.17 ID:k8MN1/G4.net
>>162
どうもありがとう

164 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 21:40:51.13 ID:UKjG7pT0.net
https://i.imgur.com/8CVRi0v.jpg
この子はだれですか
アオキの葉の上にいました

165 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 22:05:26.72 ID:QT0JOQqm.net
ハムシの一種だと思う

166 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 22:07:37.16 ID:gFtQV76R.net
ズグロキハムシ

167 ::||‐ 〜 さん:2018/03/15(木) 23:01:07.96 ID:UKjG7pT0.net
>>165-166
ありがとうございます

168 ::||‐ 〜 さん:2018/03/16(金) 22:21:01.01 ID:dlWdDLSy.net
【模様、色】
模様は小さすぎて分からない、黒っぽい
【形、大きさ】
長さ5〜6m。太さ1〜1.5mm
【目撃日時】
今日昼頃に室内で。23区西部
【その他】
ミノ虫みたいに簑?の中に隠れてる。何かの幼虫か。幼虫自体の太さは1mmあるかないか
たまに顔を出すが警戒心が強く、亀の様に直ぐに首を引っ込める
写真は撮ったが小さすぎてボケる
また、ぅpの仕方も分からない

オナシャス

169 ::||‐ 〜 さん:2018/03/16(金) 22:28:11.16 ID:dlWdDLSy.net
>>168
襖に貼り付いてた

170 ::||‐ 〜 さん:2018/03/16(金) 22:31:18.75 ID:n6rUR2vA.net
>>168
5-6m!?

171 ::||‐ 〜 さん:2018/03/17(土) 00:23:06.81 ID:CIZrCEUk.net
>>168
ヒメマルカツオブシムシの幼虫じゃないの?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200