2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

806 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 21:16:12.37 ID:RoMnxBD4.net
>>805
春先に桜のうろを覗いてみれば、幼虫がたくさん蠢いているのが見られるよ
映画のエイリアンを連想する景色

807 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 21:36:37.87 ID:F8D5j2m4.net
>>806
1週間くらい引きずりそうなので嫌です

808 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 22:45:52.95 ID:x8HRa3AG.net
俺はヨコヅナサシガメ見たらカッケーってなるな

809 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 22:56:50.58 ID:n9zGT2oV.net
>>805
大人しいけど、刺されるから注意しながら逃したって

>>806
初めて見た時は流石にギョッとしたw

810 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 23:24:24.27 ID:NXo8l3/Y.net
3cmもある虫を指で潰す勇気はない

811 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 23:31:46.79 ID:l1ZOLs+o.net
>>810
ゴキブリを見つけると止まったところですばやく指で潰して殺してるから3cm程度はどうってことないけど

812 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 23:40:27.32 ID:n9zGT2oV.net
ゴキは昔はデコピンしてティッシュぐるぐる巻きにしてから潰してたけど、それでも感触が伝わってきてサブイボ出たわ
昔ながらの新聞紙とかを丸めて叩くのが一番いいと気付いてからは、ずっとソレだな
そして発泡水槽にポチャって、ヨコエビやプラナリアに処理してもらうw

813 ::||‐ 〜 さん:2018/05/17(木) 23:52:52.23 ID:l1ZOLs+o.net
>>812
カンボジアに行ったとき屋台でゴキブリの揚げ物(目の前で生きてるゴキブリを10匹ぐらい掴んで鍋に投げ入れて素揚げにしてくれる)食って美味かったので帰ってやろうと思ったけど、日本のゴキブリは種が違って食ってもまずいと聞いたからまだやってない
日本ゴキブリ食った人いる?

814 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 00:01:48.78 ID:t5we7eWG.net
>>812
中学生の頃までは平気だったんだよな
何故か学校にGがよく出てたので処理担当だった
スズメバチをガラス瓶で捕獲したりあの頃は色々怖いもの知らずだったな

815 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 00:21:40.17 ID:lVYE+YHt.net
朽木食うゴキブリはうまい…というかまずくないらしい

816 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 01:53:02.04 ID:B/FDtCf8.net
悪いこと言わないから日本の黒ゴキを食うのはやめとけ
雑菌だらけなだけでなく化学物質も体内に蓄積してるから

817 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 07:51:08.58 ID:+ERhRgOl.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18407.jpg
今、家の中に居ました、
約1センチ@神奈川県です。
名前教えてください。

818 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 08:46:35.79 ID:ZD4IAf0i.net
家ゴキ食うのはアウトだけど、餌用とかのなら食えそうw
食う気無いけど

819 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 09:39:10.97 ID:t5we7eWG.net
>>817
イガのさなぎですね
セーターをチェックするんだ

820 :817:2018/05/18(金) 10:42:44.98 ID:+ERhRgOl.net
>>819
ありがとうございます!
すぐチェックします!

821 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 12:09:44.38 ID:1Pw4AOA/.net
>>797
種まではちょっと分からないがアシナガグモ属Tetragnatha
よく見ると膨らんだ触肢っぽいのが見えるから♂だと思う、無印のアシナガグモかも
4センチってのは脚まで含めてそれくらいであって、純粋な体長はそこまでデカくなかったんじゃないかな

822 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 12:28:11.96 ID:CIyw6DyA.net
京都府で見つかりました
お願いします

https://i.imgur.com/iQBnxWm.jpg

823 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 13:14:35.73 ID:cqpD3lGn.net
>>822
ムネアカオオアリ

824 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 15:19:20.48 ID:RuKuPvM9.net
>>821
ありがとうございます!
時々いなくなったりしていますが、戻ってきたのかまた見かけたりしています。
そうです、仰る通り脚も含めて4センチくらいでした。
小さいのと細いのでピント合わせるのが大変でよく見えない写真でしたが確認してくださり本当にありがとうございます。

825 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 18:29:19.71 ID:CIyw6DyA.net
>>823
ありがとうございます!

826 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 22:27:53.37 ID:TjI3TRQs.net
庭木の手入れ中にスズメバチにエンカウントして怖すぎた
写真とって種類聞きたかったけど怖くて近寄れなかった
橙と黒だったからキイロではなくオオスズメかコガタだったのかな
蜜吸いにきてたけどその場合攻撃性はないのだろうか
スズメバチといえば羽音もすごいイメージだったけど無音に近かった
なんせ滅多に見ないからビビった

827 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 22:29:47.35 ID:rPGI41tC.net
樹液吸ってるところを邪魔したら攻撃してくると思うよ

828 ::||‐ 〜 さん:2018/05/18(金) 23:05:14.41 ID:T90/Sx83.net
https://i.imgur.com/iwN37Zs.jpg
お願いします
葉を食べたあとはなかったですが、ヌルデの木についていました

829 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 06:02:12.41 ID:CVn7d7AU.net
>>828
綺麗だね。若狭塗みたい。

830 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 07:17:24.04 ID:wDXmlRek.net
>>828
オオトビモンシャチホコの幼虫かな

831 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 11:03:20.23 ID:aKlpLwpf.net
すみませんほかのスレから紹介で来たのですがこれはなんでしょうか?
蛾かとおもったのですが緑色だったので気になってしまってます。

https://i.imgur.com/gx8WK08.jpg

832 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 11:16:30.14 ID:5vO+4i/X.net
>>831
チズモンアオシャク

833 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 11:31:55.17 ID:aKlpLwpf.net
>>832
ありがとうございます。
これは害虫?の分類なんでしょうか?

834 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 11:51:18.41 ID:VncSvvRO.net
何一つ害虫じゃないから逃がしてやってくれ

835 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 12:36:28.75 ID:JlJ5aaRo.net
https://imgur.com/JKaRTb3.jpg
https://imgur.com/A09l3iY.jpg

朝起きたらリビングの床をこいつが這っていました
不安なので名前が知りたいです よろしくお願いします

836 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 12:41:03.50 ID:WCiqdPtR.net
>>833
多分、人間と“直接的には”関わりの無い生物でいいんじゃないかな〜?
はっきり言えないのは地域の人の生活環境やローカルな習慣がわからんからな
そういうことは自分らより貴方の方が知り得る状況にあるのでは?

837 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 13:21:27.78 ID:MA+dVQrO.net
>>835
ハナアブの幼虫かな 種名は分からない

838 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 13:23:38.41 ID:MA+dVQrO.net
>>837
「ヒラタアブ」と限定した方が良かった

839 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 13:59:40.87 ID:9fVPqftj.net
>>830
ありがとうございます助かりました
こいつに栗の葉が食べられるのか
近くに栗の木たくさんあったから困るなあ

840 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 14:08:38.14 ID:JlJ5aaRo.net
>>838
ありがとうございます! 悪い虫ではなさそうですね

841 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 14:26:09.05 ID:zq30YWUZ.net
害虫って呼び方、すごく人間のエゴがみえるよね

842 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 14:53:21.14 ID:fcRS9nxy.net
東海地方で草刈りしてたら出会いました
背中の赤が綺麗だったので
名前が気になりました

https://i.imgur.com/byCjWyF.jpg
https://i.imgur.com/XIojn8s.jpg

843 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 15:12:49.49 ID:nILO3qWu.net
会社の壁にいました
小さいカミキリを初めてみたので是非名前を教えて欲しいです
つい捕まえてしまったんですが全然動きません

ttps://i.imgur.com/8oJ8WJx.jpg

844 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 15:35:48.74 ID:3tlx5Kh7.net
>>842
ザトウムシの仲間かと。
赤いのはダニが引っ付いてる。

>>843
ヒトオビアラゲカミキリかな。

845 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 16:10:47.02 ID:nILO3qWu.net
>>844
ばっちりですねいつもありがとうございます
ホントにここの人すごいですね

846 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 16:22:33.54 ID:O/w3NQoE.net
関東の住宅街の公園で体長3cmぐらいです
https://i.imgur.com/UdApKHt.jpg

847 :842:2018/05/19(土) 16:24:05.95 ID:8+Ib9aC+.net
>>844
ありがとうございます。
赤いのはダニだったのですね

848 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 16:39:29.38 ID:WCiqdPtR.net
>>846
ヒメシロモンドクガ ※無毒

849 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 16:52:07.35 ID:O/w3NQoE.net
>>848
ありがとうございます
スッキリしました!

850 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 17:47:40.51 ID:4Ox+53NH.net
>>841
仕方ないじゃん
農家とか園芸家とかだっているのに「害虫呼ばわりは人間のエゴ」って言い切る方がよほど身勝手だよ
不快害虫呼ばわりされる連中は気の毒だとは思うけど

851 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 20:38:21.75 ID:DfUYUxGB.net
雑草という名の植物はないと富ちゃんが言ってたよな
不快害虫も局面によって人間側に付いたり、反対側になったりするのは当然だよ
人間の都合で解釈するんだから

852 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 20:41:46.71 ID:bh+qvQrw.net
価値観なんて人それぞれなんだから噛み合わないのはしゃーない

853 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 22:36:02.35 ID:1+d/3vzZ.net
ゲジが益虫と言われても無理無理アンド無理

854 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 22:37:47.76 ID:YvSHGU5w.net
育ってきた環境が違うから好き嫌いはしょうがない

855 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 22:44:10.19 ID:DN2hQWQ/.net
個人的には、嫌いだからって何もしないのを追い回して叩き殺すのはすげえ感覚だなとは思う
というか嫌いが多いと生きづらそうだ

856 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 23:58:30.34 ID:PynHH/lr.net
嫌いなものをわざわざ追い回す奴なんていないだろ
テリトリーに入ってきた野郎をぶちのめすだけで
何も悪さしないキモデブオッサンと同居できるのかお前は

857 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 00:05:32.99 ID:HdXNa16D.net
>>856
良い例えすぎて尊敬する

858 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 00:23:38.02 ID:s+MrDEDv.net
>>856
確かに、キモデブオッサンは嫌いだがw
ほとんどの昆虫は好きなんだがね。

859 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 00:36:05.22 ID:H0r8eBR/.net
家の中に入ってきたら追い出すけど、家の中ですらぶち殺すまではしないな
ましてや庭なら通りすがり程度にしか思わん
流石にあっちから襲ってくる奴は駆除するけど

860 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 02:23:15.89 ID:fwNz4dn7.net
>>856
追い回さないとぶちのめせないじゃん

861 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 02:47:56.91 ID:vhDnc5OY.net
>>856
何もしないと分かってるキモデブおっさんが家に居たらお前さんはいきなり殴ってころすのか…
その例えがアレすぎて変だけど、自分だったら同居なんかしないで虫と同じく捕まえて外までお引取り願うよ

862 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 03:59:42.81 ID:mlRMVq1s.net
家に入ってきたのは殺す
繁殖したり寝てる時に這い回られたらたまったもんじゃないし

863 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 04:30:47.47 ID:SFolvzaO.net
殺すのは蚊ぐらいだな、ゴキブリは部屋には居ないし
カメムシやナメクジ、ヤスデなどは外にお引取り願う事にしている

864 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 08:39:55.16 ID:LTAVvtH9.net
>>861
アメリカならおっさん側が殺されても正当防衛になるな

865 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 08:43:38.40 ID:VSDZELok.net
単に殺すのは可哀想って話なのに
正当防衛とか頭沸いてんじゃないの

866 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:06:54.70 ID:Wl8vaUff.net
まーた荒れる話題を

867 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:10:48.96 ID:Oe1eP1LX.net
別に荒れてない

868 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:30:41.73 ID:LTAVvtH9.net
でもキモデブおっさんはかわいそうじゃないし・・・

869 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:56:40.08 ID:6cre8XXZ.net
大体人間の倫理観と虫云々がイコールで引っ張れるわけないんだから
おっさんだのアメリカだのアホな例えすんのやめとけ

870 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 11:20:15.83 ID:7UX3kYDH.net
https://i.imgur.com/c1AUU47.jpg

近所の道路にいました
スズメガの幼虫ですか?

871 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 12:12:58.15 ID:jUEN7t0r.net
>>869
おちょくられてるのに気づいてないお前がいちばんアホ

872 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 13:24:29.71 ID:ChKimmHe.net
益虫と言われるアシダカとかオオゲジとか部屋に放し飼いしてたら普通にキチガイだろ

873 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 13:30:50.78 ID:uAAa4OV9.net
愛知県で見つけました 5mmほどです 光の下だとかなり輝きます お願いします
https://i.imgur.com/rm80hKf.jpg

874 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 14:21:21.68 ID:SGxk9G76.net
>>873
ハラアカマルセイボウ?
セイボウ見てみたいなぁ

875 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 14:33:34.40 ID:x/LqP9WN.net
イラガイツツバセイボウなら大概どこでも見られる
外来種だけど

876 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:03:20.13 ID:royfNvV8.net
>>870
コウチスズメ....かなぁ〜?横からの画像とか、他の情報あると助かります

スズメガなのは間違いないと思います

877 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:04:08.05 ID:UM2eiquu.net
本日東京都での撮影です。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/HalOQTZ.jpg
https://i.imgur.com/RrbJQmW.jpg

878 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:16:30.61 ID:C5T1Abqf.net
今年もアシナガくんが微妙な位置で営巣始めた
駆除するべきか

879 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:19:38.16 ID:7UX3kYDH.net
>>876
ありがとうございます

880 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:33:12.48 ID:+MT4ldyM.net
>>877
テングチョウとウラナミアカシジミかな

881 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 17:13:46.32 ID:vhDnc5OY.net
綺麗な模様してるなあ

882 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 17:27:20.23 ID:UM2eiquu.net
>>880
ありがとうございます

883 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 18:02:41.45 ID:SFolvzaO.net
もうゼフィルスの季節か

884 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 19:10:55.91 ID:abEbClJY.net
>>873
見た感じはツマムラサキセイボウだけど
時期的にはツマアカセイボウかな

885 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 00:39:58.13 ID:qI5WO0kU.net
東京で今日見ました
やたらにかっこいいカメムシ
http://i.imgur.com/NeoY0FR.jpg

886 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 00:51:19.54 ID:gCwWwXvW.net
>>885
ヨコヅナサシガメですかね?

887 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 08:01:29.39 ID:9q6xDMVX.net
ゾッとする>>801
カッコいいと思う>>885

まぁ自分も後者寄りだがw

888 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 15:21:13.05 ID:DvDeF4io.net
庭木の手入れ中に必ず遭遇する毛虫だけど毎回チャドクガかマイマイガかの見分けが確証つかない
マイマイガならドヤ顔で素手で掴んで叩きつけたいのに
絶対見分けられるポイントってありますか?

889 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 15:34:06.00 ID:Yg+0mbVb.net
自己顕示のためだけに残虐な殺し方したいの?淡々と処理すればいいだけじゃん

890 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 15:46:25.88 ID:Oez+eKlN.net
そんままチャドクガ掴んでえらいことになれば面白いのに

891 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 16:09:20.82 ID:AGt+5ytV.net
これが愛誤である。

892 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 16:50:09.22 ID:beiuFnRH.net
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/gairoju/kanri/kemusin.html
このページのチャドクガの項目にある二枚目の写真ってマイマイガじゃない?

893 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 18:03:18.83 ID:dRlDCw/0.net
子供のころイラガが乗った葉をちぎろうとしたら裏にもう1匹いて刺されたことがある(隙自語)

894 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 19:37:13.92 ID:mP/q0Jqg.net
見た目は写真見るしかないとして
マイマイガのほうがデカイ
チャドクガは1匹いれば大量にいる

895 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 00:59:10.38 ID:KQpsvR07.net
>>886
ありがとうございました
>>887
子どもの時は虫採って遊んでたからですかね

896 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 04:22:36.67 ID:2VuHUNbC.net
子供の頃から虫と接していても苦手はあるよ
おれは毒がない限り毛虫とか普通に触れるが、カマキリだけは怖い
意外とそんなもんじゃないの?

897 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 09:24:27.55 ID:tfzlbOBw.net
カマキリって威嚇のときすげえガン見してくるから他の昆虫とは何かが違う

898 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 11:39:19.64 ID:5a8azvQ5.net
何かカマキリとかゴキブリとかジョウカイボンの羽半透明なやつとか羽柔らかそうな虫が苦手…

899 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 13:38:29.19 ID:Oa/d/vzm.net
都市部に住むゴキブリとスマホってどっちのほうが汚い?

900 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 15:28:20.30 ID:wrdG95tf.net
カマキリはカニやザリガニの感覚で背中持ったら大丈夫だろと
安易に掴んだら余裕で背中までカマが回ってきてつい反射的に
腕を払ったら地面に叩きつけられてカマキリがお亡くなりになった…
というのが地味にトラウマ
ここでハリガネムシでも出て来た日にはどうなっていたことか

901 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 17:51:21.99 ID:ZlS3BF3J.net
幼虫注意
https://i.imgur.com/u0xhDHX.jpg
何の幼虫ですか?

902 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 17:53:56.97 ID:f0bh0e1U.net
https://pbs.twimg.com/media/DbJX8J7U0AAjQ08.jpg
これおねがいします
ついったなんで撮影した本人に聞けって話なんですが……

>>900
>安易に掴んだら余裕で背中までカマが回ってきて
歩道のど真ん中にいた奴にあぶないよ、と移動させてやろうと思ったらこれやられたわw
どこ持つのが正解なんやろな連中は

903 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 19:52:21.67 ID:yKcfXH2A.net
デカいカマキリは腰を持っても届いちゃうんだっけ?
まぁ自分は両手でそっと掬い上げるようにして持つけど

904 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 21:34:34.36 ID:iorOqaXm.net
何の虫かわかりますか?
写真判定アプリでは、モンキアゲハと出てました

http://iup.2ch-library.com/i/i1909756-1526992228.jpg

【場所】
大阪北摂地方

【時期】
本日(2018/5/22)朝、家のベランダで
面白半分に植えたミカンの種から出た苗についてるらしいです

905 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 21:48:28.14 ID:esSbqZT/.net
>>904
ナミアゲハっぽいけど、この写真では断定できない

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200