2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

850 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 17:47:40.51 ID:4Ox+53NH.net
>>841
仕方ないじゃん
農家とか園芸家とかだっているのに「害虫呼ばわりは人間のエゴ」って言い切る方がよほど身勝手だよ
不快害虫呼ばわりされる連中は気の毒だとは思うけど

851 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 20:38:21.75 ID:DfUYUxGB.net
雑草という名の植物はないと富ちゃんが言ってたよな
不快害虫も局面によって人間側に付いたり、反対側になったりするのは当然だよ
人間の都合で解釈するんだから

852 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 20:41:46.71 ID:bh+qvQrw.net
価値観なんて人それぞれなんだから噛み合わないのはしゃーない

853 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 22:36:02.35 ID:1+d/3vzZ.net
ゲジが益虫と言われても無理無理アンド無理

854 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 22:37:47.76 ID:YvSHGU5w.net
育ってきた環境が違うから好き嫌いはしょうがない

855 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 22:44:10.19 ID:DN2hQWQ/.net
個人的には、嫌いだからって何もしないのを追い回して叩き殺すのはすげえ感覚だなとは思う
というか嫌いが多いと生きづらそうだ

856 ::||‐ 〜 さん:2018/05/19(土) 23:58:30.34 ID:PynHH/lr.net
嫌いなものをわざわざ追い回す奴なんていないだろ
テリトリーに入ってきた野郎をぶちのめすだけで
何も悪さしないキモデブオッサンと同居できるのかお前は

857 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 00:05:32.99 ID:HdXNa16D.net
>>856
良い例えすぎて尊敬する

858 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 00:23:38.02 ID:s+MrDEDv.net
>>856
確かに、キモデブオッサンは嫌いだがw
ほとんどの昆虫は好きなんだがね。

859 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 00:36:05.22 ID:H0r8eBR/.net
家の中に入ってきたら追い出すけど、家の中ですらぶち殺すまではしないな
ましてや庭なら通りすがり程度にしか思わん
流石にあっちから襲ってくる奴は駆除するけど

860 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 02:23:15.89 ID:fwNz4dn7.net
>>856
追い回さないとぶちのめせないじゃん

861 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 02:47:56.91 ID:vhDnc5OY.net
>>856
何もしないと分かってるキモデブおっさんが家に居たらお前さんはいきなり殴ってころすのか…
その例えがアレすぎて変だけど、自分だったら同居なんかしないで虫と同じく捕まえて外までお引取り願うよ

862 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 03:59:42.81 ID:mlRMVq1s.net
家に入ってきたのは殺す
繁殖したり寝てる時に這い回られたらたまったもんじゃないし

863 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 04:30:47.47 ID:SFolvzaO.net
殺すのは蚊ぐらいだな、ゴキブリは部屋には居ないし
カメムシやナメクジ、ヤスデなどは外にお引取り願う事にしている

864 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 08:39:55.16 ID:LTAVvtH9.net
>>861
アメリカならおっさん側が殺されても正当防衛になるな

865 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 08:43:38.40 ID:VSDZELok.net
単に殺すのは可哀想って話なのに
正当防衛とか頭沸いてんじゃないの

866 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:06:54.70 ID:Wl8vaUff.net
まーた荒れる話題を

867 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:10:48.96 ID:Oe1eP1LX.net
別に荒れてない

868 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:30:41.73 ID:LTAVvtH9.net
でもキモデブおっさんはかわいそうじゃないし・・・

869 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 10:56:40.08 ID:6cre8XXZ.net
大体人間の倫理観と虫云々がイコールで引っ張れるわけないんだから
おっさんだのアメリカだのアホな例えすんのやめとけ

870 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 11:20:15.83 ID:7UX3kYDH.net
https://i.imgur.com/c1AUU47.jpg

近所の道路にいました
スズメガの幼虫ですか?

871 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 12:12:58.15 ID:jUEN7t0r.net
>>869
おちょくられてるのに気づいてないお前がいちばんアホ

872 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 13:24:29.71 ID:ChKimmHe.net
益虫と言われるアシダカとかオオゲジとか部屋に放し飼いしてたら普通にキチガイだろ

873 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 13:30:50.78 ID:uAAa4OV9.net
愛知県で見つけました 5mmほどです 光の下だとかなり輝きます お願いします
https://i.imgur.com/rm80hKf.jpg

874 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 14:21:21.68 ID:SGxk9G76.net
>>873
ハラアカマルセイボウ?
セイボウ見てみたいなぁ

875 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 14:33:34.40 ID:x/LqP9WN.net
イラガイツツバセイボウなら大概どこでも見られる
外来種だけど

876 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:03:20.13 ID:royfNvV8.net
>>870
コウチスズメ....かなぁ〜?横からの画像とか、他の情報あると助かります

スズメガなのは間違いないと思います

877 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:04:08.05 ID:UM2eiquu.net
本日東京都での撮影です。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/HalOQTZ.jpg
https://i.imgur.com/RrbJQmW.jpg

878 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:16:30.61 ID:C5T1Abqf.net
今年もアシナガくんが微妙な位置で営巣始めた
駆除するべきか

879 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:19:38.16 ID:7UX3kYDH.net
>>876
ありがとうございます

880 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 16:33:12.48 ID:+MT4ldyM.net
>>877
テングチョウとウラナミアカシジミかな

881 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 17:13:46.32 ID:vhDnc5OY.net
綺麗な模様してるなあ

882 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 17:27:20.23 ID:UM2eiquu.net
>>880
ありがとうございます

883 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 18:02:41.45 ID:SFolvzaO.net
もうゼフィルスの季節か

884 ::||‐ 〜 さん:2018/05/20(日) 19:10:55.91 ID:abEbClJY.net
>>873
見た感じはツマムラサキセイボウだけど
時期的にはツマアカセイボウかな

885 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 00:39:58.13 ID:qI5WO0kU.net
東京で今日見ました
やたらにかっこいいカメムシ
http://i.imgur.com/NeoY0FR.jpg

886 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 00:51:19.54 ID:gCwWwXvW.net
>>885
ヨコヅナサシガメですかね?

887 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 08:01:29.39 ID:9q6xDMVX.net
ゾッとする>>801
カッコいいと思う>>885

まぁ自分も後者寄りだがw

888 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 15:21:13.05 ID:DvDeF4io.net
庭木の手入れ中に必ず遭遇する毛虫だけど毎回チャドクガかマイマイガかの見分けが確証つかない
マイマイガならドヤ顔で素手で掴んで叩きつけたいのに
絶対見分けられるポイントってありますか?

889 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 15:34:06.00 ID:Yg+0mbVb.net
自己顕示のためだけに残虐な殺し方したいの?淡々と処理すればいいだけじゃん

890 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 15:46:25.88 ID:Oez+eKlN.net
そんままチャドクガ掴んでえらいことになれば面白いのに

891 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 16:09:20.82 ID:AGt+5ytV.net
これが愛誤である。

892 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 16:50:09.22 ID:beiuFnRH.net
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/gairoju/kanri/kemusin.html
このページのチャドクガの項目にある二枚目の写真ってマイマイガじゃない?

893 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 18:03:18.83 ID:dRlDCw/0.net
子供のころイラガが乗った葉をちぎろうとしたら裏にもう1匹いて刺されたことがある(隙自語)

894 ::||‐ 〜 さん:2018/05/21(月) 19:37:13.92 ID:mP/q0Jqg.net
見た目は写真見るしかないとして
マイマイガのほうがデカイ
チャドクガは1匹いれば大量にいる

895 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 00:59:10.38 ID:KQpsvR07.net
>>886
ありがとうございました
>>887
子どもの時は虫採って遊んでたからですかね

896 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 04:22:36.67 ID:2VuHUNbC.net
子供の頃から虫と接していても苦手はあるよ
おれは毒がない限り毛虫とか普通に触れるが、カマキリだけは怖い
意外とそんなもんじゃないの?

897 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 09:24:27.55 ID:tfzlbOBw.net
カマキリって威嚇のときすげえガン見してくるから他の昆虫とは何かが違う

898 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 11:39:19.64 ID:5a8azvQ5.net
何かカマキリとかゴキブリとかジョウカイボンの羽半透明なやつとか羽柔らかそうな虫が苦手…

899 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 13:38:29.19 ID:Oa/d/vzm.net
都市部に住むゴキブリとスマホってどっちのほうが汚い?

900 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 15:28:20.30 ID:wrdG95tf.net
カマキリはカニやザリガニの感覚で背中持ったら大丈夫だろと
安易に掴んだら余裕で背中までカマが回ってきてつい反射的に
腕を払ったら地面に叩きつけられてカマキリがお亡くなりになった…
というのが地味にトラウマ
ここでハリガネムシでも出て来た日にはどうなっていたことか

901 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 17:51:21.99 ID:ZlS3BF3J.net
幼虫注意
https://i.imgur.com/u0xhDHX.jpg
何の幼虫ですか?

902 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 17:53:56.97 ID:f0bh0e1U.net
https://pbs.twimg.com/media/DbJX8J7U0AAjQ08.jpg
これおねがいします
ついったなんで撮影した本人に聞けって話なんですが……

>>900
>安易に掴んだら余裕で背中までカマが回ってきて
歩道のど真ん中にいた奴にあぶないよ、と移動させてやろうと思ったらこれやられたわw
どこ持つのが正解なんやろな連中は

903 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 19:52:21.67 ID:yKcfXH2A.net
デカいカマキリは腰を持っても届いちゃうんだっけ?
まぁ自分は両手でそっと掬い上げるようにして持つけど

904 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 21:34:34.36 ID:iorOqaXm.net
何の虫かわかりますか?
写真判定アプリでは、モンキアゲハと出てました

http://iup.2ch-library.com/i/i1909756-1526992228.jpg

【場所】
大阪北摂地方

【時期】
本日(2018/5/22)朝、家のベランダで
面白半分に植えたミカンの種から出た苗についてるらしいです

905 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 21:48:28.14 ID:esSbqZT/.net
>>904
ナミアゲハっぽいけど、この写真では断定できない

906 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 22:04:44.79 ID:JzOkkIYs.net
>>904
終齢幼虫ならある程度分かるけど、これは俺もわがんね

907 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 22:15:37.45 ID:2VuHUNbC.net
ナミアゲハの可能性が大きいでしょう
黒系のアゲハは自然環境ではカラスザンショウとかに付く場合が多い

908 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 22:16:31.93 ID:c2uYvACT.net
>>901
ヨトウガと思います〜

909 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 22:28:56.60 ID:m2WCDeUb.net
>>902
ついったなら誰か他の人が名前とか聞いてる返信とかないかな?
自分もこのふわふわな蛾の名前知りたい

910 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:21:49.08 ID:ZlS3BF3J.net
>>908
ありがとうございます
早速名前で検索したらそれでした

911 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:28:53.75 ID:u0Ctk1G6.net
>>904 
モンキアゲハの鳥糞は尻側の白い模様が両側で繋がって輪状になってるので違うと思う
画質が少し荒くて微妙だけど水にぬれたような光沢も見受けられないので
905さんがおっしゃるようにナミアゲハでいいと思われます

912 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:42:49.86 ID:c2uYvACT.net
>>902
マイマイガの線で調べたけど、海外のサイトで色の抜けたような標本(?)が売られてたのを見つけただけでクリーンにヒットしませんでした..。しかも名前なし。
自分も名前知りたいので、もし判明したら教えてください

913 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:43:15.30 ID:TDCTEgA/.net
>>902
モクメシャチホコかな
幼虫が面白い顔してる

914 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:50:21.80 ID:f0bh0e1U.net
>>913
これっぽいですね、ありがとうございます

https://tskk.exblog.jp/15685886/
こちらのブログの画像がぴったりだけど
木目模様は個体変異が激しいんですかね?

915 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:57:53.03 ID:c2uYvACT.net
>>913・914
ありがとうございます!すっきりしました!
全然見当違いしちゃってお恥ずかしいw

916 ::||‐ 〜 さん:2018/05/22(火) 23:58:56.32 ID:f0bh0e1U.net
全然関係ないけど
モクメシャチホコの幼虫、どっかで見たなと思ったら
https://green.xgoo.jp/cdn/life/unno/diary/image/200807/1216121650.jpg
これだわ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/89542e98517021dde6a28f335515541b.jpg

917 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 00:01:20.79 ID:gpWbt4QS.net
>>914
日本語で検索しても画像が少ないみたいですね
英語のPuss mothのほうがたくさん出てきます

918 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 00:05:54.20 ID:fVqsNjsq.net
>>916
似てるw

919 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 00:08:12.42 ID:QSyVUr2j.net
蜂がうざすぎる
なんであいつら人様の至近距離をブンブン飛びやがるんだ

920 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 01:32:08.65 ID:4An1dRo7.net
>>919
君が至近距離のいるからだよw

921 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 08:35:40.43 ID:LhHJmGVn.net
>905-907,911
ありがとうございます
蝶なんですね

922 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 08:40:44.19 ID:Is4+jvAU.net
>>919
お前さんが、花や樹液や巣のある近くに居るからじゃね

923 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 08:46:47.55 ID:a4MiQyfE.net
>>919
人がうざすぎる
なんであいつら俺たちの家の前をうろうろしやがるんだ

924 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 13:42:31.42 ID:PAX0z/S9.net
この蛾は標本にすれば売れる蛾ですか?
https://i.imgur.com/WJ3NZHh.jpg

925 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 13:45:04.35 ID:a4MiQyfE.net
そんな判断もつかないような奴が捕まえて標本にしたらあかんよ

926 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 14:20:14.38 ID:iV0Ye8gf.net
>>924
オオミズアオかなんかなんだろうなーっと思ってみたらオオミズアオだった。
いやオナガかもしれんけど。
蛾に興味ない人が見ても綺麗な蛾だよね〜
でも都会でも結構見るのに、なんで「珍しいかもっ!」って思うんだろう?

927 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 14:45:39.94 ID:nGqQy5hl.net
これはモエギザトウムシあたりでしょうか?
昨日山の麓(標高700m)で見かけました。大きさは胴体部で5mm程度です。
https://i.imgur.com/vZiGMdW.jpg

928 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 15:37:40.70 ID:I4jRmOMl.net
ザトウムシは難しいねぇ。

929 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 18:05:58.87 ID:1XBykJhp.net
オオミズアオはヤママユ科のなかでも一番生息範囲広いんじゃないかね

930 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 18:48:13.77 ID:amtejf/U.net
>>929 食草限られる虫が多いなか結構何でも食べるからねぇ
そういや消化できないとか毒だとか除いて何で食草って限られてるんだろう?

931 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 01:55:39.42 ID:sGPi3omT.net
おまいらスズメバチが服にとまったらどうする?
スズメバチはまだ興奮してないものとする

932 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 02:07:37.73 ID:MSY5qSEt.net
>>931
スレタイ読めやカス

933 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 02:20:06.92 ID:/h4m9PIW.net
自治厨キター!

934 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 02:23:07.89 ID:nteQwei+.net
質問から派生した話ならまだ分かるんだが関係ない話し始めるのは
自治とかそういう問題以前だとおもうの
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1198423082/
↑この板の雑談スレだからそっちでやるのがいいと思うよ

935 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 02:24:38.54 ID:NEg0rdA8.net
↑機能してないクソスレに誘導する荒らし

936 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 09:54:11.26 ID:PM7Oqanc.net
蜘蛛オナシャス
ttps://i.imgur.com/ql20Z9f.jpg


>>931
うちの親はジッとしてたら刺されたらしい
速攻振り払った方がいいかも

937 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 10:28:45.05 ID:Oi0LcNSJ.net
>>936
スレタイ読めやカス

938 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 12:09:19.66 ID:H6w4PWgc.net
>>936
シロスジショウジョウグモ

939 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 12:54:03.01 ID:PM7Oqanc.net
>>938
thx!

940 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 12:56:16.29 ID:QFg1ePNY.net
>>931
一匹だけ?道具無し?
片方の靴の踵を脱いでデコピンの構えで影や音に気を付けつつ後ろか横から超ゆっくり手を近付ける
もしも怪しんで手を見たら動きを止める
繰り返して間合まで近付けたら胸の側面に強めの一発で弾き飛ばす
吹っ飛んだ先で意識を取り戻して再び飛び立つ前に靴で叩いてトドメを刺す
警戒心強いから十中八九弾かれる前に気付いて逃げると思うけど

941 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 13:54:03.84 ID:H6Io4OWN.net
じっとしてればそのうち飛んでいくとかいうエアプだらけで笑うよな

942 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 17:00:20.61 ID:U7x30VYi.net
これは何シジミですかね?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527659.jpg

943 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 17:46:52.20 ID:RvRLq1X6.net
>>942
トラフシジミ

944 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 18:07:59.79 ID:U7x30VYi.net
>>943
なるほどどうもです

945 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 18:11:43.46 ID:bf4FxHts.net
>>937
初めて来たの?
クモもOKというコンセンサスは取れているんだけど

946 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 18:17:35.57 ID:W1+0r0u3.net
どう見ても一連のアレなんだから相手すんなよ

947 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 19:46:15.74 ID:H6Io4OWN.net
蛾はキモいので貼らないでください

948 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 21:57:33.38 ID:VsBKuQ0y.net
https://i.imgur.com/KeSIjMU.jpg

昔山の近くに住んでた時に見た虫、誰か知りませんか

949 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 21:59:03.65 ID:bf4FxHts.net
クサカゲロウあたりか

950 ::||‐ 〜 さん:2018/05/24(木) 22:10:50.80 ID:VsBKuQ0y.net
>>949
見た目はそんなかんじです。ただ調べてもこの特徴的な飛び方に触れた記事が見つからないのです。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200