2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】

1 ::||‐ 〜 さん:2018/01/04(木) 06:19:55.34 ID:v78UsoJR.net
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ●全部埋められなくても情報が多いほど解決への道が開けます
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。手書き絵でも、AAでもおk!
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
県名程度+「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

■前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 29【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505511197/

956 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 09:34:50.03 ID:ppI+7vqo.net
>>955
ありがとうございます!!
クサカゲロウの幼虫を見たことがなく…お恥ずかしいです

957 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 11:47:12.84 ID:F6gASR2Z.net
>>949
>>951
ありがとうございます、どちらも調べましたがどっちもありえそうですね。もっと調べてみます!
>>952
ありがとうございます!自由に使って下さいw

958 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 15:02:15.47 ID:35ceWc3t.net
>>948
去年川で見た大型のカゲロウが、その特徴的な動きをしていた。
撮影を試みたが上手く撮れず種類は分からずじまい。

959 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 15:35:55.53 ID:35ceWc3t.net
>>948
「カゲロウ 求愛」で検索したらYouTubeに動画があった。
無断でここに貼るのも何なので、検索して見てみて下さい。

960 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 21:22:21.28 ID:T0Jcxj9Q.net
https://i.imgur.com/ZpJ67iR.jpg

犬山市の薬局で買い物袋してたら軽トラの後ろに止まっていました
写真撮ったらすぐに街灯のほうへブーンしていきました
なんと言う名前の虫さんでしょうか、お暇な方教えてください、おながいします

961 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 21:39:49.06 ID:b1TLfxyr.net
>>960
カワゲラのお仲間に見える

962 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 21:49:34.34 ID:SQ13NXuC.net
木曽川産とみた

963 ::||‐ 〜 さん:2018/05/25(金) 22:14:29.69 ID:T0Jcxj9Q.net
>>961
>>962
ありがとうございます!
オオヤマカワゲラっていうのに似ているのでしょうか
木曽川から7~800mのところのスギ薬局でした
かなりの距離を移動するのですね

964 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 02:37:56.86 ID:3bc63uSj.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1542565.jpg
これなぁに??

965 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 02:45:14.23 ID:z4Z+PTXh.net
>>964
アカシマサシガメ

966 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 07:10:29.68 ID:3bc63uSj.net
>>965早い、ありがとう!

967 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 11:04:22.07 ID:4EMbht/V.net
お願いします

https://dotup.org/uploda/dotup.org1542738.jpg

968 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 12:42:58.11 ID:R7m7OCOn.net
>>967
腹脚の数からしてハバチの仲間の幼虫だろうけど

969 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 13:25:20.68 ID:iG7TFw2f.net
>>968 ありがとうございます。

970 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 14:51:21.72 ID:1RSBjTOi.net
この蜘蛛の名前わかりますか?
http://imgur.com/fF70r2h.jpg

971 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 15:08:57.69 ID:YGVH8yLF.net
>>959
カゲロウの求愛行動だったんですね、長年のモヤモヤが解決しました、感謝です

他の方もありがとうございました!

972 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 15:20:01.16 ID:3n6/lv0H.net
>>970
オオヒメグモ

973 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 15:23:20.54 ID:JowHZqlP.net
この細長い体のハエ?の種類わかる方いませんか…?

https://i.imgur.com/3IZ19AA.jpg

974 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 15:38:01.13 ID:3n6/lv0H.net
>>973
マダラホソアシナガバエかな。

975 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 18:46:36.81 ID:1RSBjTOi.net
>>972
ありがとうございます!

976 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 20:25:36.09 ID:IGmKH+mG.net
たまに家の中に入ってきているのだけど
なんとなくゴキブリチックなんだけど、チャバネやクロゴキの幼生とは違う
体長1.5cm程度、幅5mm程度の細長くて
体表はテカテカしていない、段ボールみたいな薄茶色をしている
なんでしょうか?

977 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 20:34:05.42 ID:4dE4LGBL.net
カネタタキなんかはよくゴキと間違われるけど

978 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 20:37:50.44 ID:TMQQ8TH0.net
>>976
>>3
これじゃないのか?

979 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 21:23:21.83 ID:kFi/8VJQ.net
こういう質問スレで回答が得られると即座に画像を削除する人が居るけど、
後から見る人の参考に残そうとか思わないのかねえ
そもそも1回目の回答が正しいかどうかの検証もできないのに

980 ::||‐ 〜 さん:2018/05/26(土) 23:11:42.14 ID:MnW6PAHB.net
>>979
同意
回答する人、このスレに来る人に失礼だと思うけどね

>>973
ホソアシナガバエの一種ですね
マダラの系列ではないかな
この類は同定がとても難しい

981 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 06:24:05.37 ID:Oxik3Voq.net
ピンク地に黄色のラインがはいってフリルのある蝶々を見かけてゆつくり近くを飛んでくれたのでスマホで連射してこのスレで質問をすると言う夢を昨日みた

982 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 06:24:54.99 ID:Oxik3Voq.net
なぜ夢とわかったかというとスマホの画像フォルダに写真がなかったからです がっかりや…

983 ::||‐ 〜:2018/05/27(日) 13:24:26.86 ID:K/ID8jwW.net
この幼虫?は何ですか?
今日プランターの土を掘ったら出てきました。
水をかけて土を落とした状態。
https://i.imgur.com/p9CT7QB.jpg

984 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 15:54:25.84 ID:fkCXdfP/.net
これなにもの?
http://2ch-dc.net/v8/src/1527403903054.jpg

985 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 16:23:58.40 ID:RMHGiOwu.net
>>983
体が切れたミミズじゃないかな

986 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 17:09:37.67 ID:Mpb9+Vla.net
>>984
ミナミヒメヒラタアブです。良い写真ですね!カメラは電子シャッターですか?

987 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 17:28:55.71 ID:ioKHrxsH.net
>>984
そんな写真が撮れるあなたこそなにもの?って感じですねw

988 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 17:36:05.03 ID:K/ID8jwW.net
>>985
写真がわかりずらくてすみません。
体が切れているのでなく、2匹が並んでいる状態です。
他にも何匹か出てきましたが、どれも普通のミミズにしては短かったです。

989 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 18:06:42.18 ID:vDchTZaa.net
ちぎれたミミズにしか見えない…
他に写真ない?

990 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 18:11:38.24 ID:Pw+qwcZH.net
次スレいってくる 三 ( ´D`)

991 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 18:18:23.78 ID:Pw+qwcZH.net
【不明】この虫の名前を教えて! 31【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1527412361/

992 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 18:33:48.19 ID:K/ID8jwW.net
>>989
https://i.imgur.com/bhQaBAY.jpg
他の写真だとこんなのしか撮ってないです。

ミミズっぽくないと思った点には
・口に黒い2本の牙が付いてた
・蠕動運動のコブが後方から前方へと動いてた
というのがありました。

993 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 19:03:06.03 ID:fkCXdfP/.net
>>986
ありがとうございます
いろんなサイト見ても同定むずいですね

カメラは安い一眼(kiss)です
心の中で「ピントこいピントこい」言いながら連写しましたw

994 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 19:04:27.51 ID:2VMwg/6S.net
伊達ピント

995 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 19:13:31.95 ID:82XxzW1S.net
>>991
乙です

996 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 19:34:23.98 ID:+yyduGsF.net
>>983>>992
ガガンボの幼虫っぽいか?

997 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 19:57:53.69 ID:2VMwg/6S.net
双翅目っぽいとは思ったがガガンボなのかな

998 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 21:18:16.06 ID:Mpb9+Vla.net
>>993
そっか、翅の雰囲気から電子シャッターかと思ったけど違ったか。
ハナアブの仲間はホバリングするからマクロレンズでの飛翔撮影にはもってこいの被写体ですね。パターンをつかめばトンボもいけるようになりますよ。

999 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 21:25:42.49 ID:K/ID8jwW.net
>>996 >>997
回答ありがとうございます。

1000 ::||‐ 〜 さん:2018/05/27(日) 22:05:19.82 ID:QZtP9ZGU.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200