2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンゴムシ系総合雑談

1 ::||‐ 〜 さん:2018/07/01(日) 14:52:22.95 ID:Yejhdm72.net
ダンゴムシ、ワラジムシ、グソクムシ、ウオノエ、フナムシなどの雑談



禁止事項
関係のない話
生息地を明記すること
荒らし

2 ::||‐ 〜 さん:2018/07/08(日) 22:56:48.04 ID:4Tio4bqI.net
ダンゴムシやワラジムシっていま一部ヤフオクで盛り上がりの見られるジャンルですよね?

3 ::||‐ 〜 さん:2018/07/10(火) 13:38:16.86 ID:EpH/3qA5.net
ヤフオクじゃなくて奇蟲・爬虫類界隈で餌の延長上で2015年くらいから流行ってるよ
あとフナムシはアクアリウム板に前立てたスレがあるからそちらも有効活用して?
あっちは海水性、こっちは陸生で分けりゃいいけど陸生フナムシなんて
小笠原と久米島くらいしか思いつかん、あとは宮古島のアレ?
あれは淡水性か

4 ::||‐ 〜 さん:2018/07/13(金) 18:12:33.59 ID:wTSiRFeo.net
そういえば国内で第6の淡水陸生フナムシが見つかったらしい
ツイッターで流れてきた

5 ::||‐ 〜 さん:2018/07/23(月) 15:25:13.54 ID:RcDvg/Sf.net
ダンゴムシ

6 ::||‐ 〜 さん:2018/07/23(月) 15:32:27.81 ID:PSsVPSmA.net
ダンゴムシが転がる、ころころーころころーって

7 ::||‐ 〜 さん:2018/07/24(火) 00:55:50.90 ID:SLkJT/W/.net
アルバニアイエロースポットダンゴムシは難しかった
子が消えて全滅

8 ::||‐ 〜 さん:2018/07/24(火) 23:57:14.73 ID:SLkJT/W/.net
.∧_∧
( ´∀`) ヒメフナムシをゲトーしませう
(    )
| | |
(__)_)

9 ::||‐ 〜 さん:2018/07/25(水) 00:03:44.80 ID:LgPA/Kk4.net
ダンゴムシのガシャポン楽しみ

10 ::||‐ 〜 さん:2018/07/27(金) 00:26:20.46 ID:m47b1Eu2.net
ダンゴムシが転がって行く
.....。。。

11 ::||‐ 〜 さん:2018/08/23(木) 01:00:07.96 ID:/2pt0US8.net
飼ってみると、意外とワラジムシよりも殖えない印象。

12 ::||‐ 〜 さん:2018/08/24(金) 11:19:40.03 ID:n4Vl0Jek.net
ハーシーブライト抱卵したっぽい

13 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 01:33:52.22 ID:CQ/42oX6.net
>>9
買えた?
どこにも置いてない
HPの設置場所検索も出来なくなってるし
置いてるところは人気で即完売だって

14 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 06:22:03.22 ID:ID1/cMeu.net
>>13
この暑いなか探し回るのもアレなんでオクで買った
9月下旬に再出荷、12月に第2弾が出るらしいよ

15 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 12:25:47.81 ID:slLX+Adq.net
東京駅は即完売だったそうで、がっかりして地元帰ったら近所の電気屋でまだ売ってた
青い鳥みたいだ

16 ::||‐ 〜 さん:2018/08/30(木) 19:00:34.26 ID:MmDLMsVv.net
近所のイオンで完売だった
秋葉原ならまだあるかなー

17 ::||‐ 〜 さん:2018/08/31(金) 00:54:29.32 ID:dJvHiH+3.net
むしろ秋葉なんかは真っ先に採取される
9月中旬から再出荷だって
https://twitter.com/Gashapon_Bandai/status/1035091762182639616
(deleted an unsolicited ad)

18 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 01:25:06.41 ID:bVME0Fd5.net
某関東の有名石灰岩地に未記載ダンゴムシ取りに行く
在来コシビロなのに1cmくらいあるすごい奴だよ

19 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 19:10:11.98 ID:224gBFc3.net
ダンゴムシ

20 ::||‐ 〜 さん:2018/09/07(金) 03:42:35.03 ID:hChMMX7y.net
コシビロダンゴムシがコロコロ転がるよ!
......。

21 ::||‐ 〜 さん:2018/09/08(土) 14:34:43.93 ID:MTxeuc8d.net
9月中旬って、何日かな? 来週東京に行くので、羽田空港で会えたらいいな

22 ::||‐ 〜 さん:2018/09/08(土) 16:11:30.18 ID:NRp9I7Jo.net
その頃には誰も見向きもしなくなってたりしてなw

23 ::||‐ 〜 さん:2018/09/08(土) 22:02:25.09 ID:qnF8XjkQ.net
ダンゴムシ入れてたらコオロギのケースの糞を食べてくれる?

24 ::||‐ 〜 さん:2018/09/09(日) 06:36:47.82 ID:gXYwkvmC.net
多分食べない
それ以前にダンゴムシが干からびて死ぬ

25 ::||‐ 〜 さん:2018/09/09(日) 11:13:44.95 ID:f0E2DWg6.net
水やるから大丈夫

26 ::||‐ 〜 さん:2018/09/17(月) 10:39:26.61 ID:LzKKp+nZ.net
昨日奥多摩行ってきた
全身筋肉痛
例の未記載種はゲトーできますた

27 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 16:20:14.23 ID:xOKtdB52.net
今から飼い始めて繁殖は望めますか?

28 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 18:16:57.51 ID:DWxhZVU0.net
>>27
ユニオンネッタイとかフチゾリネッタイなら暖かくすれば増えると思う
多分普通のオカダンも暖かくすれば増えるかも?

29 ::||‐ 〜 さん:2018/09/24(月) 01:01:59.79 ID:Rc8GuySQ.net
近所から拾ってくるのでオカダンゴムシだと思うんですが、比較的暖かい室内で飼う予定なので望みはありそうですね!
飼育方法は一通り勉強しましたが、実際に飼うとなると試行錯誤の連続でしょうから頑張ります!

30 ::||‐ 〜 さん:2018/12/08(土) 19:06:39.41 ID:6D7M4ErR.net
カメルーン難しいって聞いてたけどそこまで難しくない印象
多湿系のノウハウをシッコクで学んだおかげかもだけど

31 ::||‐ 〜 さん:2018/12/26(水) 09:46:26.19 ID:iLpomrXW.net
フナムシ飼育難しい
飼育自体は容易だけどあまりに簡単すぎて存在を忘れて干からびさせちゃう…

32 ::||‐ 〜 さん:2019/01/31(木) 23:29:58.41 ID:2x3ldrsa.net
フナムシ飼育難しい
飼育自体は容易だけど徐々に数が減っていなくなる

33 ::||‐ 〜 さん:2019/02/07(木) 20:25:20.17 ID:4kK9I2BS.net
https://www.youtube.com/watch?v=y_FF0t6u59g

34 ::||‐ 〜 さん:2019/02/10(日) 19:58:32.01 ID:4fjOK/me.net
アルバニアのダンゴムシ難しすぎ

35 ::||‐ 〜 さん:2019/02/13(水) 15:26:06.29 ID:59+27L7L.net
カメルーン抱卵すらしない

36 ::||‐ 〜 さん:2019/02/13(水) 18:11:26.31 ID:QXFaOXTx.net
 
キチガイの集まりの創価の公明が政治活動

殺人鬼の人殺しの池田大作の創価の公明が政治活動

キチガイの集まりの創価の公明が政治活動

殺人鬼の人殺しの池田大作の創価の公明が政治活動

37 ::||‐ 〜 さん:2019/02/23(土) 02:06:18.11 ID:MSqWVlCp.net
シッコク見慣れてるとトウキョウコシビロデカい

38 ::||‐ 〜 さん:2019/03/13(水) 00:06:16.83 ID:QFJyiA93.net
カメルーン増えろ

39 ::||‐ 〜 さん:2019/04/24(水) 18:37:58.54 ID:7YdZf7h/.net
コーキラエウム増えろ

40 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 21:25:00.95 ID:R8h+YL9g.net
ダンゴムシよりワラジムシの方が丈夫な気がする
今の飼育環境だったら

41 ::||‐ 〜 さん:2019/05/10(金) 10:57:32.68 ID:uGUhz/mU.net
秋に山盛り拾っといたソメイヨシノの落ち葉が無くなってしまった、、、
落ち葉食いにはみんな何やってんの?

42 ::||‐ 〜 さん:2019/05/10(金) 11:28:06.73 ID:88VabqU2.net
ラビットフードと亀の餌、それとカルシウム源

というより落ち葉専門のワラダンなんている?
ハクタイワラジハヤシワラジ在来コシビロダンゴムシ海岸性ワラジオカダン系にワラジムシ、ネッタイコシビロも
全部ラビットフードとカメの餌で飼えてるよ
あとたまに変わった餌与えたり

43 ::||‐ 〜 さん:2019/05/10(金) 12:05:04.97 ID:uGUhz/mU.net
オカダン、ゼブラ、ワーネリーとかそこら辺て落ち葉めちゃ食うし幼体の生存率が落ち葉あった方が上がらない?
そうでもないのかな?

うちもラビットフードと爬虫類の餌だけど、落ち葉そこまで必要無いのか。
入れとくと凄い速度で消費するから必須だと思ってたわ。

44 ::||‐ 〜 さん:2019/05/10(金) 15:20:27.03 ID:88VabqU2.net
うちは床材腐葉土でやってるから必要ないのかも?
よー分からん

45 ::||‐ 〜 さん:2019/05/10(金) 15:46:22.87 ID:uGUhz/mU.net
うちはクワガタマット使ってるからその差なのかもなぁ。
良い腐葉土になかなか巡り会えなくて腐葉土飼育羨ましい。

前は青森で良いの作ってるじいちゃんが通販してくれてたんだけど引退してしまって以来良いのがない。
駄目腐葉土ぶっこんでるおかんの家庭菜園がどんどんフカフカになってくわw

46 ::||‐ 〜 さん:2019/05/27(月) 00:55:31.74 ID:KP2RNgiw.net
在来コシビロやってる人いる?
ヤンバルコシビロが飼育難易度1(オカダンクラス)
トウキョウコシビロが2
シッコクコシビロが3
くらいだとするとカガホソは5(最高難易度)くらいかね?
カガホソだけまだ飼育したことないから飼育してみたい

47 ::||‐ 〜 さん:2019/06/09(日) 19:12:27.76 ID:5U53+zNr.net
庭のダンゴムシが増えすぎたので減らせる天敵が欲しい

48 ::||‐ 〜 さん:2019/06/10(月) 08:28:31.75 ID:/dbgLyiE.net
ヒキガエル?

49 ::||‐ 〜 さん:2019/06/16(日) 22:01:33.60 ID:xhWkjM8H.net
大量の塩を撒く

50 ::||‐ 〜 さん:2019/06/19(水) 18:36:16.84 ID:Wl98NQv/.net
オカダンって海水浸る石の裏にもいるくらいだし塩分耐性あるんじゃないの

51 ::||‐ 〜 さん:2019/06/19(水) 18:45:57.04 ID:H1nxCazu.net
ハサミムシはどうかな?

52 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 11:23:58.05 ID:uSVPV4sf.net
白いダンゴムシ拾ったんだけどアルビノ?

53 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 14:28:42.96 ID:OSneiLlN.net
野菜屑を花壇に捨てていた時期はダンゴムシが異常に増えすぎた

54 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 14:46:38.33 ID:xx4leYnD.net
>>52
写真うpしてくれれば判断できるよ

55 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 15:04:57.06 ID:uSVPV4sf.net
>>54
お願いします
https://i.imgur.com/k4HeFvl.jpg
https://i.imgur.com/6SoantW.jpg

56 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 15:05:32.26 ID:TPVrzWSM.net
これは見事なアルビノ

57 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 20:00:25.68 ID:15KBF9F/.net
そりゃ大事に育てないとな

58 ::||‐ 〜 さん:2019/06/20(木) 20:58:29.28 ID:uSVPV4sf.net
>>56
アルビノですか
ダンゴムシって色素いくつくらい持ってるんですかね

59 ::||‐ 〜 さん:2019/06/21(金) 02:08:25.96 ID:TqP8XMrz.net
目白いからT+アルビノだね

60 ::||‐ 〜 さん:2019/06/21(金) 22:50:29.50 ID:oowO1CyX.net
アルビノって遺伝するのかな?
固定までできるといいね

61 ::||‐ 〜 さん:2019/06/22(土) 09:40:34.84 ID:hl6b/DCu.net
拾ったアルビノが雄雌揃ってるなら遺伝する
揃ってなければ2分の1で、累代繁殖させてけばおけ

62 ::||‐ 〜 さん:2019/06/22(土) 09:56:41.74 ID:Ozy4yYQc.net
ずいぶん適当なこと言うじゃねーか!!
ポケモンじゃないんだからそんな適当に遺伝するわけねーだろがよォ!!!

大抵のアルビノは小学校だか中学校で習うメンデルの法則で遺伝するよ
片方がアルビノなら子は外見がすべてノーマルのアルビノ遺伝子を持ったヘテロに
ヘテロ同士をかけ合わせるとノーマル:1 ヘテロ:2 アルビノ:1
アルビノ個体だけで増やしたいならまずはヘテロとってみたら?
といろんなワラダンの色変固定してる者からのアドバイス

63 ::||‐ 〜 さん:2019/06/22(土) 10:01:45.00 ID:Ozy4yYQc.net
>>59
目の色素までないならT-(チロシナーゼマイナス)では?
チロシナーゼがマイナスだと一切の色素が作れないから純白になる
ただすべての色素が欠乏して白くなってるのとチロシナーゼがなくて白くなってるのを見分ける方法はない
のでワラダンのT+T-はハナホジくらいで考えたほうがいいかも

64 ::||‐ 〜 さん:2019/06/22(土) 12:31:41.04 ID:u9WDMyOP.net
まあまあ釣れたか。

65 ::||‐ 〜 さん:2019/06/28(金) 00:33:21.36 ID:yJdm0ZsM.net
床材の表面をキラキラした虫が大量にうごめいてるんだけどこれってダニ?ノミ?

66 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 17:15:27.47 ID:dTGK3HDS.net
きらきら?
写真うp

67 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 17:19:55.46 ID:B2eROv2V.net
多分ワラダン飼育のお友達ことアヤトビムシ類でしょ
キラキラ光る床材のムシなんてそれくらいしか思いつかん
餌のカスとか糞分解してくれるから居ても害はないどころかゴミの腐敗を抑えてくれる良いやつ

68 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 01:55:09.60 ID:TB945mZF.net
>>67
サンクスコ

69 ::||‐ 〜 さん:2019/07/01(月) 12:09:54.37 ID:Te/BhrPq.net
ヤフオクにイリドウイルスに感染した青いダンゴムシ出品してるヤツが居てこいつどんだけ金に必死なんだと思った

70 ::||‐ 〜 さん:2019/07/01(月) 12:46:27.51 ID:jGHlVIqh.net
見てないけどイリドウィルスの知識がないのでは?
寿命が短いってわかってれば出品しないし知っててやってたら相当ひどい

71 ::||‐ 〜 さん:2019/07/06(土) 08:04:26.19 ID:d7omxXM7.net
ダンゴムシ飼育にはまっています。
密閉容器が良くないと言われていますが、夏場は一日でケース内の湿度があからさまにひく

72 ::||‐ 〜 さん:2019/07/06(土) 08:04:58.37 ID:d7omxXM7.net
くなってしまいますよね?

73 ::||‐ 〜 さん:2019/07/06(土) 09:04:02.40 ID:A04dZSaM.net
床材深くして通気あげればいいよ
旅行とかする時も水足したり園芸用の自動給水器使ったりしたら問題ない

74 ::||‐ 〜 さん:2019/07/08(月) 12:50:42.03 ID:ExtF+rpD.net
自動給水機の発想はありませんでした。
確かに使えそうですね、溺れたりしないかんですか?
それともある程度は割り切る感じでしょうか?

75 ::||‐ 〜 さん:2019/07/08(月) 13:34:31.07 ID:hQDPYMcu.net
雨上がりに雑木林見に行ったら超大量発生しててビビった
歩くとプチプチ音がして申し訳なかった

腰の高さくらいに茂った笹の葉の上に乗っかってるのがたくさん居たけど何をしてたんだろう

76 ::||‐ 〜 さん:2019/07/08(月) 14:26:12.87 ID:riuoCV13.net
>>74
溺れる?
スドーのウェットシェルターみたいに素焼き部分を土にさしておくタイプだから平気
勿論ウェットシェルター余ってるならそれでもいい
ウェットシェルター使うならコバシャ使えないけどね、カビるから

77 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:19:13.96 ID:l588nOmE.net
砂浜でヒメハマトビムシとハマダンゴムシを捕獲
オカダンゴムシ、ワラジムシ、オカトビムシが繁殖

78 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 16:18:36.12 ID:ZgPwyIp9.net
トビムシって意外と可愛いですよね

79 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 18:59:13.90 ID:7/pDjmrY.net
石垣島でネッタイコシビロお持ち帰りしてきた
街中にいたし在来じゃない雰囲気を感じる
冬に備えてヒーター買わにゃ

80 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 19:08:23.50 ID:NqPua+qB.net
石垣にはネッタイコシビロ系は
ネッタイコシビロ(Cubaris murina)と未記載種2種が生息していて
ネッタイコシビロはおそらく外来種だろうと言われています
未記載種に関しては西表〜石垣の通称フチゾリネッタイと
宮古〜石垣の通称ミヤコネッタイがいます

街中にいるのはおそらく外来種のネッタイコシビロではないでしょうか?(適当)
画像とかあげて頂けるとここも盛り上がるかもしれません

81 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 20:05:01.98 ID:7/pDjmrY.net
こんな子です
ちなみに石垣の他のはフチゾリネッタイとタテスジ系コシビロだけ観察しました
https://i.imgur.com/Jjl2wYa.jpg

82 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 20:10:40.63 ID:NqPua+qB.net
>>81
カワ(・∀・)イイ!!

83 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 05:43:05.91 ID:zjSpS90h.net
かさぶたを食べるダンゴムシ
https://i.imgur.com/tM8rlBP.jpg

84 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 05:29:03.33 ID:J9cbev7d.net
ハマダンゴムシ特殊な方法で飼育してるけど一向に増えない
やっぱりダメか

85 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:19:54.40 ID:0Dc9v3WR.net
だいぶ増えた
https://i.imgur.com/l3L68Jd.jpg

86 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:47:37.73 ID:D8Nrzm56.net
オレンジクマワラジ?餌に群がってるのカワ(・∀・)イイ!!
クマはうちにはノーマル、オレンジ、ダルメシアン、自家固定色変の四種類がいる
今度アルビノも買う予定
T-やリューシスティックもいつかほしいけど国内では固定されてないみたい

87 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 01:14:43.48 ID:D8Nrzm56.net
ダルメシアン”ホソ”ワラジです
https://i.imgur.com/QQwcAXE.jpg

88 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:40:21.40 ID:wb3iu1DD.net
画質悪いけどトウモロコシ好きなうちの可愛子ちゃんも見て
https://i.imgur.com/vJzQimZ.jpg

89 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 09:00:41.61 ID:GTJnZ3pI.net
>>88
そのご飯のあげかたいいね
土も汚れないし
真似させてもらいます

90 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 12:04:28.50 ID:+Q2jBHZP.net
こんな加工するより、ペットボトルキャップの内蓋使えばいいのに

91 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 22:18:12.47 ID:JKRuCGlG.net
加工は面倒だけどプラケースに出し入れしやすいからね
餌を持ち帰るうちの子
https://i.imgur.com/q9qyITb.gif

92 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 06:38:20.01 ID:nlpT+1aJ.net
>>91
その素早さはワラジですよね?
ところで、餌場はワラダンが認識するまで時間かかりますか?

93 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 06:40:30.97 ID:nlpT+1aJ.net
すみません
いつも決まった餌の場所ならワラダンが覚えるかってことです

94 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 07:02:27.14 ID:EAprBc6U.net
ワラダンは触角で臭いを感知するので割とすぐ餌に集まります
ただ覚えるかはわかりません

95 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 07:26:20.64 ID:nlpT+1aJ.net
>>94
では餌は比較的匂いが強いほうがいいのですね
昨夜はご飯粒をあげたんですが食べた形跡が見当たりません
起きた時に見ましたが一匹だけご飯粒を抱えてましたが
それをよく見たら削れてなかったので食べてないようでした
飼っているのはダンゴムシだけなんですが、集まって食べるような光景はまだ見れてないんです

96 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 07:55:09.73 ID:70K9XXvh.net
>>92
この子たちはネッタイコシビロダンゴムシと呼ばれる移入種疑惑のあるやつですね
石垣島からお持ち帰りしました
餌はテトラフィンなど匂いの強いのならすぐ反応する気がします
野菜はいつの間にか集まってる感じですね

97 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 08:12:31.57 ID:nlpT+1aJ.net
>>96
ダンゴムシなんですか!
かなり俊敏なのでワラジと思いました
たしかに体は丸っこいですね
金魚の餌とかいいですね!
栄養バランス考えられてますし
匂いもありますし腐ることもありませんね

98 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 08:15:17.63 ID:EAprBc6U.net
金魚のエサとかも当たり前ですが水分吸えばカビて腐ります
カビて腐ったほうが食べるワラダンもいるので何とも言えませんが

99 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 08:19:49.73 ID:nlpT+1aJ.net
>>98
今は一応、夜に与えて朝方には餌を回収してます
あまり放置は良くない気がしまして
餌の器も真似させていただいて作りました
ヤクルトのボトルを切って同じような形に作ってみました

100 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 10:00:22.00 ID:o8BF+vPs.net
器に置いても結局カビるもんな

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200