2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンゴムシ系総合雑談

655 ::||‐ 〜 さん:2020/07/09(木) 11:37:41.75 ID:50dWcSFu.net
チョンがイライラして火病発動w

656 ::||‐ 〜 さん:2020/07/09(木) 12:20:13 ID:9I9SBkTg.net
密輸やっている奴もいるよ。
グーグルで検索すれば出てくる。
当方は法律に触れない種類しか繁殖させてないが。

657 ::||‐ 〜 さん:2020/07/09(木) 12:26:36 ID:dr5FP3W/.net
>>655
レッテル張り君ネトウヨだったの?

658 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 11:50:54.08 ID:h0kr9bAy.net
貧乏でチョンw
今のところ良いところ無しw

659 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 14:08:55 ID:ZJZvuc8B.net
ネトウヨくん!その自信満々のレッテル張りの根拠はどこから来てるんや?
煽りに特定人種への差別用語使ってるあたり
日本に生まれたことくらいしか自慢できるものがない底辺臭が溢れ出てるで!

660 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 08:20:57.47 ID:ZIFGZqQF.net
数年前に比べて外国産ダンゴムシもかなり出回り始めたけど、いまだにモンテネグロやマキュラータムみたいなのが未判定種のままなのはなぜ?
誰も問い合わせしてないってことはないと思うんだけど。評価に時間かかってるか、重要性が低いとかで放置されてるってだけ?
それとも藪蛇になりそうだから誰も問い合わせしてないとかなの?

661 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 10:10:47 ID:ASbBnHbw.net
爬虫類や魚類の餌でメジャーなジャイミルも同じ問題抱えてるけど今更駄目ですってすると飼育放棄して大量に野生化するのが出てくるからじゃない?
餌として当たり前に流通してたレッドローチとかも本当につい最近セーフ判定出たし今後どっちに転ぶか…

662 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 10:16:31 ID:ASbBnHbw.net
そういえば誰だっけ?最初にゼブラとか輸入したの、
その時に植物防疫の許可の箱を写真にとって、ブログにうpしてた覚えあるけどあれは嘘だったん?
ワラダン、明らかに密輸のやつが最近も出回ってるし、そろそろヤバい所まで来てない?

663 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 11:22:20 ID:/3LlAgdf.net
貧乏と言われたことが相当悔しかったらしいwww

664 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 12:17:35.71 ID:ASbBnHbw.net
貧乏チョンのレッテル張りくん!
親が貧乏で韓国朝鮮人だからか知らないけどあまりに意味不明なレッテル張りしてると
心理学の自己投影にしか見えないで!

語彙が貧乏とチョンしかないのも親が韓国朝鮮人で貧乏だから
日本語学校に通わせてもらえなかった説が浮上してるし救いようがない

665 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 15:22:31 ID:MYr8uvWE.net
貧乏チョンが「レッテル張り」という覚えたての日本語を連呼するスレはこちらですか?www

666 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 15:43:21 ID:ASbBnHbw.net
反論は一切せずに「連呼」というブーメラン突き刺さりながらコソコソ逃げ回ってる貧チョンくん割と好き
てかお前昔からこのスレに居座ってヤフオクヲチったりイモガニ叩いてた奴やろ
はっきり言って前々から浮いてたけどここまでひっでえ知能レベルだとは思わんかった
ネトウヨ芸も10年前のまとめブログレベルだしどうするのこれ

667 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 16:17:15.72 ID:ASbBnHbw.net
というより煽りの内容もいちいち文末にw付けるのも何から何まで10年前のVIPやニュー速感が…
相手に一方的にレッテル張り付けたり、ブーメラン刺さってたりこういう論法の人ってもう絶滅したと思ってたよ
もう国内希少野生動植物の種とか天然記念物に指定して保護したほうがいいんじゃないの?

多分だけど10年前の価値観で止まってるから最後にレスしたほうが勝ちって価値観も持ってる可能性が
試しにこのレスの後に「○○○www」が来るかみんなで観察しよう

668 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 11:45:02 ID:mA2uMZHf.net
連投でID真っ赤っかwww
まさに火病www

669 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 11:54:14 ID:Whw/nsPp.net
だんごくんたちの ●にたかる わらじーみたい だなぁ・・・ >(]]]IIii>∈三
(だんごくんたちは わらじーの ●は きらい)

670 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 12:48:15 ID:J3T4FqN7.net
もうこれ人間として扱うより何らかの誤作動で目覚めたVIP最盛期のbotとかの類として扱うべきやろ…
人間の思考回路じゃないしとても知性で行動してるとは思えない

671 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 14:07:20.09 ID:Whw/nsPp.net
よくできた じんこうむのう って やつかぁ
しみじみ >(]]]IIii>∈三

672 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 14:27:59 ID:g/F/GXtQ.net
今日は覚えたての「レッテル張り」は無いの?ワラ

673 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 15:46:28 ID:J3T4FqN7.net
貧チョンくん、それを言うならまとめブログで覚えたばっかりの「チョン」は使わないのかい?

674 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 16:03:30 ID:J3T4FqN7.net
反論できず逃げまわることしかできない人間ってリアルでもコソコソ逃げ回ってる姿が見えるよね
何でやったの?→すいません みたいな会話が成立しない人間って20,30代の発達抱えた子によくいる
I
それはさておきダンゴムシの話題に戻すぞ
ハナダカダンゴムシって東京にも生息地あるの?噂で聞いた
今じゃヤフオクで手に入れたほうが早い気がするが自分の手で入手したいものや

675 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 20:06:12 ID:L+tmxI6d.net
>>662
イモガニ?

676 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 02:44:48 ID:7oyC6GwG.net
こちとらルール守ってしょうもない種類しか飼ってないのに密輸した奴らや無知な飼育者が得するのはおかしい。

677 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 02:50:23 ID:7oyC6GwG.net
くるぎーや三日坊主の店も真っ黒だろ

678 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 04:34:44 ID:8SiP0922.net
そこらにいる普通のワラジムシ飼うのが一番楽しいぞ
うじゃうじゃ増える上にあの子たち簡単に色彩変異するから

679 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 11:38:16 ID:3g/+oWYE.net
貧乏はペット飼うなよwww

680 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 12:24:14 ID:7dcsy4Vk.net
大渕さんが鰐に話題投げてるしそのうちアクションはあると思うが。
ニジゴキとマジポ価値暴落して本当に腹立たしいわ。

681 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 12:35:06 ID:fCXvreGq.net
爬虫類界隈の人に投げたところで爬虫類のイエコやジャイミルは良いのか?って話になるだけだと思うがなぁ…

682 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 12:37:00 ID:fCXvreGq.net
過剰にwとか(笑)とか付ける人は現実で笑われ者だったから笑うのが煽りになると思ってる人間ってそれ一番言われてることだから

683 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 12:43:47 ID:7dcsy4Vk.net
鰐もユーレイオオワラジ飼ってたし動かざる得ないだろ。
犯罪者が重鎮やプロと呼ばれる界隈は異常。

684 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 12:58:34 ID:fCXvreGq.net
それ言いだしたらエキゾチックアニマル界隈なんてほとんどやべールートで入ってきてるものばっかりやろ
ヤスデとかもそうだけどcubarisみたいに属レベルで許可されるとかみたいなことが無ければsp.がなんで流通してるの?ってことになるし

あとマジポの暴落は普通に予想されてたやろ
アルビノオカダンやダルメシアンクマワラジみたいな前例があってマジポだけ高値で売れ続けますってそりゃどういう事だよ、と
ただダンゴムシってどうせ安くなるやろの精神でいると国内で途絶えて二度と入ってこないもあり得るからワイは買いどきに悩むで

685 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 21:34:56.05 ID:KL9kp2Qx.net
貧乏と言われたくらいでここまで粘着ってキチガイジにもほどがあるな。

686 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 21:57:02 ID:fCXvreGq.net
話題逸らしやレッテル張り、ネトウヨ芸だけでなく造語症まで発症
こりゃもう救えん
おお〜い「www」を付け忘れてるぞ〜
現実でうんたらが刺さりすぎちまったのかい貧チョンくぅ〜ん?

687 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 23:14:57 ID:5k+aqpOX.net
すぐ釣れるキチガイジwww

688 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 23:18:57 ID:5k+aqpOX.net
連投申し訳ない
ちなみに >>685 は俺じゃないからなwww
お前やたらめったら喧嘩売るなよ貧乏!www

689 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 23:31:26 ID:fCXvreGq.net
一般常識が無くてネトウヨで造語症で都合が良くても悪くても反論しないでコソコソ逃げ回るだけの不快害虫の貧チョン君!
お前にもはいはいしたりバブーって言っただけで親が泣いた時代もあったはずや!
何が悲しくて一般常識身に着けること放棄してネトウヨになって人種差別して
造語症発症しながら反論しないでコソコソ逃げ回るだけのゴミに成り下がってしまったんや!?

690 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 23:37:48 ID:5k+aqpOX.net
実際にこいつと会ったらすぐ謝ってきそうwww
何なら俺と実際に会うか?
捨てアド晒してくれれば連絡してやっけど?

691 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 23:49:35.16 ID:fCXvreGq.net
唐突なレッテル貼りは貧チョンくんの特権>すぐ謝ってきそう
アニメとかに影響されて金髪にしたチー牛が来そうやな

そっちから連絡してくるみたいなこと言ってるけどメール送信したら発信者のIPがバレるって知らんのか?
TorやノーログVPN使えるような知能も見られんし
お前のネット上での活動の一部がバレるけど、まあここでの言動見りゃ他所での言動もお察し、見る価値もないよ

実際に合うと言ってもお前みたいなネット上でイキリ散らす陰キャが来るわけないし
ハセカラ騒動みたいに出会い厨ヤク厨ヤクザ派遣したポケモンバトルになるのが関の山やろ

692 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 00:02:52.03 ID:NbEIljzT.net
でもちょいと会ってみたいな
ネットの辺境の板で暴れまわる荒らしが何歳でどんなツラしてるのか見てみたいわ
20代前半でイキってるだけならまだかわいげがあるけど20代後半〜40代だったら…
貧チョン君の造語引用して「キチガイジ」ってやつだ、イエス・キリストでもムハンマドでも救えないレベルだよ

693 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 00:27:19 ID:NbEIljzT.net
それはさておきダンゴムシの話題に戻すぞ
ハナダカダンゴムシって東京にも生息地あるの?噂で聞いた
今じゃヤフオクで手に入れたほうが早い気がするが自分の手で入手したいものや

694 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 00:40:02 ID:u4Kz3a+z.net
大淵って誰よ
ケンティンの事?

695 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 00:47:02 ID:/zwJ/tHW.net
密輸や未判定云々で騒いでる鰤はハーシー持ってるっぽいけど回収して貰ったのか?
4万で買ったって言ってるけど
これでもし回収依頼出してないんだとしたら面白いけど

696 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 01:00:00.93 ID:/zwJ/tHW.net
>>695
目がおかしかった
10匹1万だって書いてあった。ごめんね

697 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 01:55:47.50 ID:u4Kz3a+z.net
鰤はボリバリも持ってたはずだよ

698 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 12:16:56 ID:2EJ0a8gl.net
あからさまにビビっててウケるwww
こいつただのネット弁慶じゃんwww
超ヘタレwww

699 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 12:29:00 ID:NbEIljzT.net
うわっ、せっかく有能二人くらいが話題出してくれたのに頭の悪いネトウヨくんが構ってほしくて話し戻しやがった

ほならね、お前がここに住所晒してみろって話ですよ
どうせメールでやり取りしても全部晒されるんだから
どうせできねえだろチキン
そもそもテメエが朝鮮半島のソウルとかに住んでたら会いにいけないで…

700 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 12:34:31 ID:NbEIljzT.net
というよりどこに住んでるかもわからないのに会おうぜって本当に常識が無さ過ぎてやべえな
並みの人間の知能が多少あればこんな発想は出ないのだが…

さっきも言った通りお前が国外に住んでたり埼玉とか千葉みたいな田舎に住んでたら
会いに行く価値とかかる費用(千葉や埼玉なら往復2000円くらい)が釣り合わんで

何が悲しくてケンタッキーたっぷり食べれる値段でイキリオタクの顔拝まにゃならんのだ

701 :びんちょんくんがかり☆ひまわり学級 ◆a9StqFM1W6kE :2020/07/14(火) 12:45:44 ID:NbEIljzT.net
今後コテ付けるから目障りなら連鎖NGしろ、って言おうと思ったけどチョンビンビンくん安価付けないから連鎖NG難しそうやな

702 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 21:15:28 ID:3QMTKs1i.net
荒れてますなー
まぁそっちはほっといて
ヤフオクでよく見かける最終出品、唯一無二さんのだしてるcubaris sp. Lansakaって何者?
全く情報見かけないんだけれど誰か知ってる人いたらワラダン初心者の雑魚に教えてくだされ

703 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 11:42:19 ID:lHcX4/6Q.net
ビビってるビビっててるwwwww
弱虫毛虫のヘタレおじさんwwwww

704 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 11:42:20 ID:H3a2KNOt.net
ビビってるビビっててるwwwww
弱虫毛虫のヘタレおじさんwwwww

705 :びんちょんくんがかり☆ひまわり学級 :2020/07/15(水) 12:25:29.80 ID:6eIpdZJb.net
ウケるwww
じゃんwww
これってゆとり世代の中でも頭の弱い底辺が好む言葉だよね
おじさんとか突如レッテル張り始めたけどやっぱりゆとりなの?
これは質問だぞ

質問に質問を返すのや論点逸らして回答になってないのは禁止な
「はいwww」か「いいえwww」だけやで

706 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 15:38:50.97 ID:6eIpdZJb.net
よくよく考えたら荒らしとレスバトルしてるワイも荒らしやな
もうやめるンゴ
レスバトルほど時間の無駄になるもんはないからな
でもこのスレにも貧チョンくんは居座り続けるだろうしもうこのスレNGしてSNSに行ったほうが有意義な時間過ごせそうや

最後に、よくもクソスレにしてくれたな

707 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 17:16:27 ID:mgJbaFY4.net
ヘタレおじさんが逃げたwww

さて馬鹿放っておこう
本日NHK Eテレ 午後10時00分〜 又吉直樹のヘウレーカにて「ダンゴムシに心はあるのか?」を放送
https://www4.nhk.or.jp/heureka/

暇なら観てねーん

708 ::||‐ 〜 さん:2020/07/16(木) 12:20:05 ID:UlDqGnFu.net
ワラダン調べてたら嘘ばかり載せてるブログみつけたわ
水棲バクテリアを土壌に蒔いたりムックリワーク食わせたり頭おかしい

709 ::||‐ 〜 さん:2020/07/17(金) 19:55:30 ID:PixAhJ9p.net
>>662
蔵出し氏。当時は緩かったんじゃないかな

710 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 10:22:48.75 ID:k30sisgo.net
緩かったというよりも規制外だったからですよ

711 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 07:56:41 ID:GDZNfme4.net
なんjから来たンゴwwwwww

712 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 11:08:51 ID:mS7Sb2y4.net
ヤフオクのカメルーンダンゴムシがオフィシナリスダンゴムシだった件その後どうなった?

713 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 16:59:13 ID:OkvGEB2a.net
>>708
これ俺も見てムッツリワーク試したけど、テトラフィンみよ食いつき全然よかったぞ。
特にキボシとホソワラジムシがメチャ食べる。
水性バクテリアはどうなんだろうね?なんか悪くはないような無駄なような気もしなくもないけど

714 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 20:48:05.38 ID:eksjoVln.net
レプトミン派です

715 ::||‐ 〜 さん:2020/08/18(火) 14:30:59 ID:sMpNUxmH.net
飼育初心者です失礼します
オカダンゴムシを数匹飼ってます
ここ1ヶ月に2回ほど子どもが生まれているようです
が、乾燥してしまうのか、なかなか大きくなれずに死んでしまいます
なにか飼育のコツがありましたら教えてください
成虫と幼虫は分けず同じ飼育かごにいます

716 ::||‐ 〜 さん:2020/08/18(火) 16:56:17 ID:0kGmH8Ff.net
>>715
なんjから来ますたwwwwwwwww

717 ::||‐ 〜 さん:2020/08/18(火) 19:47:33 ID:8vA2GAbe.net
>>715
床材に腐葉土使ってるのなら他のものに変える
赤玉土やヤシガラなんかでいい
腐葉土って餌用ワラダンなんかで極力世話をしたくない放置飼育のための床材なのになぜか市民権得てるんだよな
ペットとして買うのなら腐葉土なんてデメリットの塊だ

718 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 01:24:52 ID:r+kHAY3s.net
>>715
まず詳しく飼育環境を教えて下さい
その飼育環境の何が良くて何が悪いのか指摘できないし助言もできない
不明なまま指摘・助言する輩も居るが想像・予想でしかない

719 :715:2020/08/19(水) 06:18:19.36 ID:nDe135Xx.net
レスありがとうございます
10×15ほどの飼育ケースに成虫が4匹
2ヶ月前は倍いましたがお亡くなりに・・
床はまさに腐葉土ですがヤシガラも少々入れてます
割合として腐葉土:ヤシガラ=2:1くらいです
(すべてダイソーで調達)
1日2回は霧吹きし、えさは枯葉です

720 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 09:50:37 ID:YTzNh9KS.net
ザリガニの餌喜んで食べるよ
枯葉だけだとダメだと思う
うちも腐葉土ヤシガラで一年飼ってるけど元気よ

721 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 10:08:48 ID:rdLh1gXv.net
ダイソーの腐葉土と枯葉のみをやめろ

722 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 11:15:53 ID:4U2n/kAi.net
>>719
その飼育環境から推測するならばカルシウム不足かなと
お金をかけたくないなら卵の殻を粉状にすり潰したものをあげるか、お金をかけてもいいならカトルボーンか爬虫類用のカルシウム添加剤をあげて下さい

723 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 11:21:00 ID:rdLh1gXv.net
カトルボーンそんな高くないし腐ったりカビたりしないからいいよね

724 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 12:48:17 ID:7GsDqobE.net
実際に見てないからなんとも言えないけど
腐葉土と枯葉で普通に飼える環境にしては死に過ぎだと思う

乾燥を疑ってるけど土の中までカラカラなのはすぐ死ぬけど霧吹きしてるし乾燥でも無いんじゃないかなぁ
経験上、水やり過ぎでビチャビチャ+通気性悪くて蒸れる方が危ない
初めて繁殖したときこれで幼虫全滅したし

725 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 16:46:38 ID:LX3JOcG+.net
毎日霧吹きして乾燥が原因とは考えられないし
たんぱく質とカルシウムが足りてないせいで親に食われてるんじゃないのかね

金魚の餌でも何でもいいからたんぱく質あげよう
亀の餌だとカルシウムも豊富だからよりいい
乾燥アカムシあげたらみんな狂喜乱舞して食いつくしあいつら結構肉食だぞ

あとカルシウム補充にチョークもお勧め
ただし炭酸カルシウム原料のやつな
100均だと硝酸カルシウム原料のやつがほとんどだからダメだぞ
迷ったら安定の日本理化学工業株式会社のダストレスチョーク

726 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 16:58:26 ID:oDRjVBUN.net
きんぎょの えさ

たまごの から >(]]]IIii>∈三

727 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 17:19:20 ID:9M7la3V5.net
煮干し

728 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 17:24:44 ID:LX3JOcG+.net
ゴマもお勧めする
カルシウム含有量が多いし食べ残しても匂いも出ない
なによりゴマ持って必死に独り占めしようとする姿がかわいい

729 ::||‐ 〜 さん:2020/08/19(水) 18:27:13.84 ID:oDRjVBUN.net
いいねぇ いりごま!
ぼくらは あご よわいから たべられない きも するけど >(]]]IIii>∈三

730 :715:2020/08/19(水) 23:11:36 ID:nDe135Xx.net
アドバイス、たくさんありがとうございます
一昔前の2ちゃんの雰囲気ですね

霧吹きが足りないのか腐葉土の質のためかわかりませんが
霧吹きしてもすぐ床がパサパサ(パラパラ?)になってしまいます
幼い頃の昆虫マットはもう少し湿っていたような・・
まずはヤシガラ増やしてみようと思います
えさは枯葉以外は野菜くずしかあげたことなく盲点でした
色々試してみます、感謝です

731 ::||‐ 〜 さん:2020/08/23(日) 17:39:50 ID:Xux0ibcB.net
やしがら は かわきやすい

100きん とかの やすすぎる ふようどは カピカピすぎる こともある

だんごくんたちに つかうまえに、
ちょいおおめに しめらせて
はんぶん みっぺいな びにーるぶくろにいれたのを
あめのかからない がいちゅうもはいらない ひかげにつるして、
10−14にちくらい おいて、
「すいぶんを なじませる」みたいな
ひとてま ひつよう >(]]]IIii>∈三

732 ::||‐ 〜 さん:2020/08/23(日) 18:42:39.22 ID:Dwr6dDjH.net
漢字使ってくれ

733 ::||‐ 〜 さん:2020/08/23(日) 21:37:56 ID:XGQ9tkD2.net
10*13のプラケースで床材はヤシガラ100%だけど水なんて2週に1回か2回やる程度のレベルだわ
床材は2〜3cmくらいの厚みで壁際に水垂らすだけ
底の方は全体的に湿ってて表面は水垂らした1/3くらいが湿ってる状態になる

毎日霧吹きするって感覚がよく分からんけどでかいケージだと必要になるのかね?

734 ::||‐ 〜 さん:2020/08/24(月) 10:38:59 ID:7d/Mb+wi.net
ふた の かんき が どのくらいか
とか
おいてあるところの しつどに よるんじゃ ないかな >(]]]IIii>∈三

きにいったところを えらべる じゆうは だいじだよねぇ
733くんちの だんごくんは げんきに くらせそう。

735 ::||‐ 〜 さん:2020/08/25(火) 04:12:19 ID:XODNXa8P.net
無駄なスペースとひらがないらないだろ

736 ::||‐ 〜 さん:2020/08/25(火) 12:49:55 ID:iF6er9Lk.net
どらくえみたいにわかちがきしないとにんげんくんだってよみにくいとおもうんだ>(]]]IIii>∈三

737 ::||‐ 〜 さん:2020/08/25(火) 23:54:10 ID:B4hvf69K.net
ひらがなガイジは基本無視でいいぞ
中身のあること何も言ってないから

738 ::||‐ 〜 さん:2020/08/26(水) 00:06:28 ID:Bsn/cFYh.net
いい歳こいた大人?がそんなガキみたいな文章書いて恥ずかしくならんのか?
個性出したいんなら最後のダンゴムシの部分だけでいいだろ

739 ::||‐ 〜 さん:2020/08/26(水) 10:35:50.68 ID:QwBkVvHn.net
みんなNG登録してないのかな?
もう一年以上綺麗サッパリ見かけません

740 ::||‐ 〜 さん:2020/09/02(水) 20:59:57 ID:Fs4VDHrX.net
だんごくんじゃないよ
しみ だよ >(]]]IIii>∈三

741 ::||‐ 〜 さん:2020/10/03(土) 13:29:04.01 ID:3lYoLHY/.net
ダンゴムシ拾ってきて興味本位で飼い始めたけどダニがすごい
このスレでも評価散々な100均の腐葉土敷いてるからだろうか
ダンゴムシだけ隔離して一回全部干そうと思って掘り返して見たらダンゴムシが子供産んでたみたいで…

ここの人たちはダニ対策どうしてる?
プラスチックケースも平気で登ってるし、あまり考えたくないけどダンゴムシケースから部屋中にダニが派遣されていそうで心配

742 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 11:40:43.10 ID:P4F3ZngD.net
ダンゴムシ=ダニ・トビムシはもうセットみたいなものだからなあ
床材に木炭を混ぜるという方法もあるみたいだけどほぼ効果は無い
対策は時々床材をリセットするくらいかなと
極力ベビーは拾うけど数匹は捨ててしまっているかもしれん

743 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 13:38:07.10 ID:QZB1aIAt.net
荒療治としてゴキブリがいなくなるスプレーの薬液を容器の上部、蓋との境目に薄く塗り付けてみたら壁面ウロウロしてるダニはいなくなってた
今は置いてある落葉に群がってるからこまめに落葉交換するくらいで様子見 

床材リセットも考えて昨日応急処置として腐葉土全て水に浸けて洗ってみたけど特に効果があるようには見えず、ただ床材のカサが半分に減っただけ
飼い始めた時に急ぎで容器に袋から出した腐葉土入れたのが不味かったんだろうな…
面倒くさがらず天日干ししないと駄目だね

あと密閉ケースはあまり良くないよね?

744 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 15:50:01.88 ID:lCwb2t7M.net
ワラジムシだけどダニとは無縁だな
とりあえず床材に腐葉土止めるところから始めてみてはどうだろ
腐葉土なんてダニコバエ発生装置でしかないのに床材として市民権得てるの不思議で仕方ない

745 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 16:01:17.91 ID:LHVQfmGs.net
手軽にちょうどいい量で手に入る床材が腐葉土くらいしか思い浮かばなかったけど、クワガタマットとかも良さげなのかな?
流石にホームセンターで3kgくらいの土買ってくるのは使い切れないし…

746 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 16:05:14.91 ID:LHVQfmGs.net
あと餌として置いた枯葉やゴマ、鰹節なんかの減りもほぼ無いのが気になる
子供が産まれてるから食事はしてるんだろうけど、潜って腐葉土を食べてるのかな?

脱臭用の炭粒混ぜてるからか匂いは少ないけど、余った腐葉土1週間くらいして開けてみたらコバエがホイホイみたいな臭いしてたな…

747 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 16:23:44.89 ID:lCwb2t7M.net
>>745
適当に保水力のある園芸用の土で十分だよ
自分は他に使ってるから細目のヤシガラ使ってるけど
2〜3cmくらいの量敷いてその上に砕いた落ち葉をうっすらばら撒けば完成

表面が乾燥して来たら壁面にたっぷり水かけとけば底面に広がってそれがいい感じに全体の湿度上げてくれる
ケージのサイズにもよるけど週1くらいの水やりで十分
毎日の霧吹きとか必要ないどころか余分な湿度はダニ発生の原因になる

748 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 18:14:17.99 ID:QZB1aIAt.net
>>747
園芸用の土と腐葉土でダニの湧き方って結構変わる?あと敷く前には干した方がいい?
霧吹きについても地表が乾燥してるから地中に潜ってるもんだと思って霧吹きで毎日濡らしてるんだけどこれは関係無い?

子供産まれてはいるけど1ヶ月で2匹死んでるからあんまり環境良くないんだろうな
隠れ家として置いた木の皮の裏にいることもあれば全員地中に潜ってることもあるしダンゴムシの機嫌はよくわからん…

749 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 18:59:09.21 ID:lCwb2t7M.net
地表が乾いててそこに行くほど湿ってるっていう湿度勾配ができてる環境が理想なんだよ
ワラダンたちが自分にとって心地よいところに自由に移動できることが重要
だからダンゴムシがあちこち移動してるのは問題ない

湿度勾配があればいいから右半分湿ってて左半分乾いてるとかでもいいけど
地表付近の湿度が高いとそこがダニの繁殖地になって大量のダニが湧く恐れがある
だから地表付近は乾燥してる方がいい

「ワラダンは乾燥に弱い」って言われてるけど実際はそこまで弱くはない(外国産のは別として)
過湿による蒸れの方がダメージ大きい
床材が完全にカラカラになるレベルだとアウトだけど表面カラカラでもそこの方に湿り気残ってたらそれで十分

ダニが嫌なら何も考えずにヤシガラ使おう
ジクラの圧縮タイプ8L800円がAmazonで買える
保水性浸透性抜群で殺菌殺虫なんかの前処理もする必要ない
5年以上色んな生き物で使ってるけどダニなんて湧いたこと一度もない

750 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 19:17:22.73 ID:QZB1aIAt.net
ヤシガラマット良さそう!
粗めと細かめあるみたいだけどダンゴムシなら細かめかな?
圧縮8Lって大体どれくらいの量になるんだろう
ゲージの大きさは縦10×横25×奥15くらいだけど、余ったヤシガラは次回以降の取り換え用に保存しておけるかな

確かにダニって濡れた枯葉の上に大量に集結してるんだよなあ…
床材交換するにあたってまた赤ちゃんダンゴムシ回収しなきゃいけないけど、どうやって回収してる?
腐葉土水洗いした時に出来るだけ混ぜ返して回収したつもりだったけど浸水させてから水面でうごうごもがいてる赤ダンが数匹いて可哀想だった…

751 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 19:44:30.90 ID:lCwb2t7M.net
8L全部を水で戻すと50*40の容器で10cmくらいの高さに増える
塊を適当に分割して(かなり硬いからのこぎりで切ってる)必要な分だけ水で戻せばいい
戻した後の分も十分に乾燥させて密閉容器にでも入れておけば長期間保存できる

床材は全交換せずに表面の糞が溜まってる層だけを小さなスプーンですくってる
容器に少量ずつ床材広げて赤ちゃんいないか確認していたら戻す作業を延々と
全交換するならあきらめるのも一つの手だよ
親がいた場所に帰せば元気に育ってくれるだろうし

ダンゴは知らないけどワラジは生まれて3か月で子供産むくらい生殖サイクル早いからいくらでも増えるんだよな
餌用として飼ってるのならいいかもしれないけど純粋にペットとして買ってると生体個数の調整は必須だわ
定期的に選別して10匹+赤ちゃん残してあとは野に帰してる
それでもちょっと目を離した隙に数百匹になってるから困る

752 ::||‐ 〜 さん:2020/10/04(日) 20:22:11.22 ID:QZB1aIAt.net
じゃあもうちょっと大きくなってから入れ替えた方がいいかな
昨日やった時は2mmくらいのダンゴムシ探す作業に1時間使ったよ
アマゾンでヤシガラ注文して来週にでも作業しよう

ダンゴムシの糞って回収した方がいいの?
勝手にダンゴムシは分解者だから糞も土になるだろうと思って放置してた
というかダンゴムシってなにかの餌になるのか…

あと光避けの為にゲージの蓋に黒い画用紙貼り付けてるんだけどコレ必要?
むしろ日光とか当てた方がいいのかな?

753 ::||‐ 〜 さん:2020/10/05(月) 01:32:54.15 ID:gr7wtULc.net
>>751
横だけど
ヤシガラ単体で使ってるの?

754 ::||‐ 〜 さん:2020/10/05(月) 02:19:37.17 ID:ys9pwYy1.net
>>752
いっぱい増えるといっぱい食べていっぱい糞するから放置してたら1〜2cmくらいの層ができるんだ
だから選別ついでに定期的に処理してる
あと日光当てなかったら殻薄くなって最悪死ぬって実験結果あるから適度に日光当てた方がいいんじゃない?
小学4年生の発表だけどこの人小1から高校までダンゴムシ研究して文部科学大臣賞取るまでになった人だから
そこらに転がってる有象無象のお話よりよっぽど信憑性あると思う


>>753
ヤシガラ単品だね
最初はくん炭混ぜてたけどあんまり意味なさそうだし表層に浮き出てきて邪魔だったから入れなくなった
ヤシガラ敷いて細かく砕いた落ち葉を薄く撒いて樹皮をかぶせてる
あとは床材のpH調整とカルシウム補給のためにチョークを丸々1本そのまま入れてる
効果あるのかどうかは分からんけどたまに齧ってるから無意味じゃないはず
カルシウム補給ならレプトミンとかの方がワラジたちも喜ぶからそっちがメインになってると思うけど

755 ::||‐ 〜 さん:2020/10/05(月) 03:25:56.74 ID:gr7wtULc.net
>>754
詳しくありがとう
なんか最近調子悪いから腐葉土抜いて床換えしてみるわ!

756 ::||‐ 〜 さん:2020/10/05(月) 19:33:16.21 ID:yyGnceSk.net
>>754
やっぱ日光必要か
晴れた日に1日外に置いておこう
ダニも死んでくれないかな

パーライトみたいな鉱物系や爬虫類用のサンドとかだと育成は難しくなるかな
ダンゴムシについて色々やってたら嫁が嫌な顔し始めた…

757 ::||‐ 〜 さん:2020/10/06(火) 10:57:26.22 ID:4vHNnpPt.net
熱帯魚コーナーにヤシガラと炭を混ぜて固めたバイオサンドなるものを発見したんだけど、こういうの試したことある人いる?
やっぱ保湿性に難アリなのかな

758 ::||‐ 〜 さん:2020/10/08(木) 23:38:43.80 ID:36mhUHg0.net
腐葉土のダニで相談してた者だけど、色々あって床材は麦飯石を敷き詰めることになりました
ケージ内にも素焼きの土管や流木など市販のものしか置いてはいけないとのことで…
エサは野菜の切れ端やえびせんなんかをあげようと思います

759 ::||‐ 〜 さん:2020/10/09(金) 12:57:05.95 ID:uVgA8f/J.net
ダニやトビムシが発生したのか、難なく飼育できたのかレポ頼むね

760 ::||‐ 〜 さん:2020/10/09(金) 14:30:28.25 ID:1TxuHDiq.net
>>759
今のところダニやトビムシが発生してる様子はありません
腐葉土の頃は土を全て水に浸して絞ってもう一度敷いても10分後にはケージの壁に十数匹のダニが闊歩していたのが全く見えなくなっているので確実に数は減ってるはず
ダンゴムシについては大体の時間は設置したマングローブ系流木の隙間や裏に身を寄せ合ってしがみついています
気温が落ちてきて活動が鈍くなってるのかもしれないけど、仕事から帰って覗くと位置が変わってたりするので動いてはいるみたいです
ただ、4匹サルベージした子ダンゴムシは完全に行方不明になりました…

あと腐葉土の頃は焦茶か黒だったフンが明るい茶色に変わりました
麦飯石を選んだ理由にカルシウムを含有していることがあるので、もしかしたら麦飯石を齧っているのかも
単純にキャベツとえびせんで体内のフンが薄まっただけかもしれませんが…

761 ::||‐ 〜 さん:2020/10/09(金) 14:43:42.16 ID:1TxuHDiq.net
これから順調に行けばですが、砂利系の床材は維持がかなり楽そうだと感じています
もしダニやトビムシが発生した際はダンゴムシを隔離して一晩水に沈めておくだけでダニ類の退治が出来そうですし、謳い文句として「魚のフンやエサの食べ残しをバクテリアが分解して水槽の水を綺麗に保つ」とあるので汚れにもある程度強いかもしれません
危惧していた保湿、保水に関しても比較的良好で今のところ初日の浸漬からずっと表面はツヤツヤと濡れたままになっています

762 ::||‐ 〜 さん:2020/10/09(金) 22:46:46.54 ID:PSXkvO5w.net
サンクスコ!

763 ::||‐ 〜 さん:2020/10/10(土) 01:04:15.23 ID:TCDbx1BP.net
マングローブの隙間から這い出て来てえびせんを齧ってまた隙間に収まる…の繰り返しのような感じですが、ケージ全体をウロウロしていた方がダンゴムシ的には健全なんでしょうか?
遊び心で設置したテトラポットには寄り付いてくれず…

764 ::||‐ 〜 さん:2020/10/10(土) 03:45:24.28 ID:emMdEJNe.net
不快(熱すぎ寒すぎ濡れすぎ乾きすぎ明るすぎ空腹すぎ危険すぎ)だから移動するわけで
快適ならじっとしてるのが普通だし健全な状態だよ

夜電気消した後とかウロウロしてるし気にする必要ない
動いてる姿見れないのはちょっと寂しいけどな

765 ::||‐ 〜 さん:2020/10/11(日) 03:48:21.27 ID:+A99DvlO.net
この時間帯にえびせん齧ってるみたいです
だいたい23時〜4時くらいに動き出す様子
ダニは未だに1匹も見てないので駆除成功と言ってもいいかも
ダンゴムシが寝床にしてるマングローブは精査してないけど

766 ::||‐ 〜 さん:2020/10/15(木) 19:22:22.71 ID:EvEtpos+.net
最近ダンゴムシのツヤが無くなってマットな色味になってきてるんだけど何か栄養が足りてないのかな

767 ::||‐ 〜 さん:2020/10/15(木) 20:05:27.65 ID:GGdQqTSu.net
だんごくんも ぼくらも すりきれて つやがでてるだけで
しっとり?してるのは あんらくに くらせてる しょうこ >(]]]IIii>∈三

768 ::||‐ 〜 さん:2020/10/16(金) 22:50:38.15 ID:nsCLupJu.net
末尾pでダンゴムシガイジのフリするの楽しすぎて草
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602856155/

769 ::||‐ 〜 さん:2020/10/21(水) 01:24:41.31 ID:W0jkL3cj.net
あれから2週間、未だにダニは一匹も見てない
ダンゴムシはマングローブの隙間に身を寄せ合ってじっ…としている
たまにかっぱえびせんを齧りに出てくる
なんとなくマングローブは触らない方がいいのかなと思っていたけど、じっ…としている場所の下がフンだらけになって白いフワッとした蜘蛛の巣のようなカビ?が生えていたので掃除した
それ以外は特に動きも無く…

恐らく子ダンゴムシは全滅した、ダニと共に一切姿を見ない
成体のダンゴムシが暮らしていくにはなんとかなるんだろうけど、子ダンゴムシには麦飯石は過酷な環境なのかもしれない…

770 ::||‐ 〜 さん:2020/10/23(金) 20:01:43.79 ID:0A9+Yhtm.net
ダンゴムシって冬眠中は何も食べないのかな?

771 ::||‐ 〜 さん:2020/10/23(金) 20:20:13.95 ID:JD7Tschg.net
>>770
きみたちも ねているあいだは なにも たべれないのと いっしょ >(]]]IIii>∈三

772 ::||‐ 〜 さん:2020/10/23(金) 22:03:04.92 ID:0A9+Yhtm.net
>>771
腹減ったら起きてエサ食べる?
冬眠ってずっと寝っぱなしのイメージなんだけど

773 ::||‐ 〜 さん:2020/10/24(土) 07:08:40.59 ID:/vMUDbGp.net
>>772
おなかが すいたー とかって おきてくる ようでは
とうみん しっぱい >(]]]IIii>∈三

かめ とかでも なんだけど
にんげんくんたち
ふゆに なまあたたかくなるところに けーじをおいて
おなかがすく とうみん
させてしまい よく ちなせる よね・・・

ふゆは ふゆらしく した ほうが いい

774 ::||‐ 〜 さん:2020/10/24(土) 08:14:50.38 ID:r/VKlSdD.net
厳密に言うのなら冬眠するのは哺乳類と鳥類の一部だけ
それ以外の生物が冬に不活性状態になって冬を越すことを広義の意味で冬眠と呼ぶこともあるがその中身は千差万別

亀や蛇なんかは休眠状態になるので途中で起こすと再び休眠状態に戻れなくて死ぬ
ワラダンは単に活動していないだけなので無理やり起こしてもまた適切な位置にさえ戻せば問題なく生き残る
真冬の寒い時期はさすがに引きこもってるけどその前後だと暖かい日はちょこちょこ動いて餌も食べる
真冬に捕まえたワラダンを暖かい室内なんかで飼育し始めれば冬だろうが普通に活動する


>ダンゴムシって冬眠中は何も食べないのかな?

って質問に答えるのなら
ダンゴムシは冬眠しない
秋から春にかけて極力活動停止してるけど暖かい日には餌を食べる

775 ::||‐ 〜 さん:2020/10/24(土) 11:02:11.01 ID:YGoNWuUF.net
うちは室内温室に入れて飼育してるんで年中無休

776 ::||‐ 〜 さん:2020/10/24(土) 13:55:44.17 ID:/vMUDbGp.net
>>774
とうみんする とり なんて いるんだ・・・ >(]]]IIii>∈三

かめ・へび は はちゅうるい

ぼくらは すきる:とうみん もってないけど
ふゆばは おとなしく すごすけど
たまーに バイオリズムのつごうで
さむーくても だっぴしないと いけない ことも ある >(]]]IIii>∈三

777 ::||‐ 〜 さん:2020/10/24(土) 17:43:13.21 ID:29vZJClo.net
ありがとう
じゃあ一応餌は与え続けた方がいいんだね

778 ::||‐ 〜 さん:2020/10/24(土) 18:16:24.65 ID:/vMUDbGp.net
くさらせないように してね
でも かんそう させすぎるの もっと だめ >(]]]IIii>∈三

779 ::||‐ 〜 さん:2020/10/29(木) 15:30:36.14 ID:ryBNFxTR.net
紫外線必要とのことで日曜に陽のあたる場所に置いておいたらいつものマングローブの裏から散り散りにどこかに行って、行方不明
床材に穴みたいなのがあったから埋もれてるんだろうなと思ってて、今朝見たら1匹死んでた…
ちょっと前に霧吹きする側でふやけて1匹死んでたから濡れすぎかと思って乾燥気味にしてたけどやり過ぎたんだろうな…
お腹見たら白い膜みたいなのがあって、余計悲しくなった…

780 ::||‐ 〜 さん:2020/10/29(木) 15:51:28.59 ID:OKDEh8u1.net
にんげんくんたちだって いちにち5ふんくらいで にっしょうりょう たりるんだよ・・・ >(]]]IIii>∈三

781 ::||‐ 〜 さん:2020/10/31(土) 22:59:44.16 ID:4UJKbqZZ.net
このスレの人はダンゴムシのカルシウム補給って何使ってます?
カトルボーンと石灰石置いてるけどあんまり食べてる様子がない……

782 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 09:25:44.92 ID:1efwxIWx.net
カトルボーン夜中にへばりついてるの見るけどな
ペットショップで貰った亀の餌とかの爬虫類の餌の試供品や、ハムスターが食べなかったのチーズおやつもやってるけど全部食べてる

783 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 11:16:58.18 ID:5Fmiqksb.net
うちはどれだけエサ食べてるか分かるように野菜とかは四角く切って食べた場所見えるようにしてるけど食べてる様子が無い
亀や熱帯魚のエサに変えたほうがいいのかな…

暖房付けて室温調整してる?

784 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 11:29:08.02 ID:DTrOnoLe.net
自分もペットショップなんかで売ってる爬虫類用のカルシウム剤使ってる
振り掛けておけば次の日綺麗さっぱり無くなってる

785 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 19:47:24.36 ID:FCX+Zwoe.net
レプトミンとチョーク入れてる
レプトミンは亀の餌だけあってカルシウムリン比がいいしたんぱく質も含んでるし人気あるしですぐに持っていかれる
チョークは床材に半分埋めてるけどちょこちょこ齧った跡がある

786 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 20:32:36.43 ID:YldI7NxN.net
チョークって水分でドロドロにならない?

787 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 20:33:19.41 ID:YldI7NxN.net
レプトミンって匂いはどうかな?
ダンゴムシ用と考えると結構な量になるから迷う
捨てるのも勿体ないし

788 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 21:32:14.37 ID:FCX+Zwoe.net
>>786
半年くらい入れてるけど特にドロドロになるようなこともないよ
表面は多少柔らかくなってるけど

レプトミンのにおいはよっぽど鼻を近づけないと気にならない程度
一番小さいサイズなら25g200円くらいで売ってるしそこそこ食べるから捨てることはないと思う
ただ大きさの割に軽くてすぐに持って行ってしまうから変なところに持っていかれて誰も気づかずにカビるってことがたまにある
もし買うのなら稚亀用の小粒の奴お勧めしておく

789 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 22:02:38.53 ID:1efwxIWx.net
一度ファサーっとカビてからカビが消えた餌、うちの稚ダンゴムシは好んで食べるよ

今は外に出してるけど日中15度下回るようになったら室内温室に入れるよ因みにオカダン

790 ::||‐ 〜 さん:2020/11/02(月) 00:05:34.81 ID:Uh6TAvHO.net
基本的には室外に置いてる感じなのか
部屋の中に置いてるけど直射日光当たらないようにして外置きにしてみようかな
ずっと暗いのもそれはそれで体内時計?が狂って良くないかもしれないし

791 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 01:58:28.87 ID:+6t9pUrX.net
レプトミン見に行ったらレプトミンより小粒のカメプロスってのがあったからそっちにしてみた
タンパク質の保証量もレプトミンより多い上に消臭効果あるみたいで良いかなと思ったんだけど、よく考えたら天然ハーブの消臭効果って虫としてはあんまり好ましくないんじゃ…
ダンゴムシは厳密に言えば虫じゃないんだろうけど、カサカサ弄って散らかしてはいるものの食べてる様子が無い…

792 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 09:57:12.43 ID:Ukpmc30E.net
カメプロス
使用原料 ハーブエキス(ローズマリー,タイム,オレガノ,シナモン)

シナモンはダンゴムシに対して忌避効果あるって言われてるね
ハーブの匂いが強いって意見あるしそれが原因かもしれない

何日か陰干しでもしたらハーブエキスの成分飛んでなくなるんじゃね?

793 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 11:13:04.69 ID:Ek5bZckJ.net
ハーブの匂いが強いとは感じないけど、所謂カメの餌っぽい匂いとはちょっと違うとも思う
なんというか、体に良さそうなツナピコみたいな匂い
今朝見たらカメプロス置いてる真横の地面で丸まってたからそこまで気にしなくていいのかな…

持ち去ろうとした形跡なのかエサ皿の周りに数個散らばってたからこれから様子見してみます

794 ::||‐ 〜 さん:2020/11/06(金) 08:52:36.92 ID:gPfmF7yK.net
昔は陸生ヨコエビを畑でよく見たが、長らく見てないや

795 ::||‐ 〜 さん:2020/11/06(金) 23:49:09.79 ID:98c79RGf.net
分類としてはワラジムシ目○○ダンゴムシ科でワラジムシの方が格上なのに
ワラジムシ系総合雑談ではなくダンゴムシ系総合雑談なスレタイに遺憾の意を表する

796 ::||‐ 〜 さん:2020/11/07(土) 04:10:00.79 ID:BdBJugR4.net
丸まれねぇダンゴムシはただのムシだ(暴言)

797 ::||‐ 〜 さん:2020/11/07(土) 06:35:53.22 ID:XpUJAg3Q.net
犬はネコ目イヌ科だから犬の話だろうがスレタイはネコ総合にしろってくらい横暴な意見だな
そんな了見だからワラジムシは丸まれないんだぞ

798 ::||‐ 〜 さん:2020/11/07(土) 10:03:54.03 ID:a9ff0GXk.net
すばしっこいフナムシだが、葛西臨海公園で一服しながらふと気付くと、結構カニに捕まって食われてんのな

799 ::||‐ 〜 さん:2020/11/09(月) 21:31:22.43 ID:yEPKD7yE.net
カメプロスの件、忌避効果発揮してると思ってたけど低温が原因なのかもしれない
金曜から日曜まで天気悪くて外に出せなかったんだけど、今日晴れたから外に出しといたらまた餌掴んで色んなところに持ち出すようになった
餌食べなくなるのって大体どれくらいの気温なんだろう?
ダンゴムシの為にエアコン付けたほうがいいのかな

800 ::||‐ 〜 さん:2020/11/21(土) 16:38:12.21 ID:zfRdZIQC.net
カメプロス、駄目でした
一緒に入れてた隠れ家用の落ち葉はマッハで消えていくのにカメプロスは放置されたまま
それどころかエサ皿を置いた地格の元々寝床にしていた場所からも離れるように反対側に移動してる
このスレじゃなんの役にも立たない情報だけど、シナモンは確実に忌避効果あるみたいです…

801 ::||‐ 〜 さん:2020/11/24(火) 01:02:57.96 ID:BVRRnTVz.net
最近ミカンをよく食べるからなんとなく白い筋をワラジムシたちに与えてみたらかなりの人気ですぐに食べつくしてしまった
野菜果物系の餌としては過去一の人気かもしれない
これからの季節ミカン大量消費体制に入るからいくらでも白い筋は生産されるんだけど
ワラジムシたちに餌として与え続けてもいい物なのかわからん
食べてるからいいのか?

802 ::||‐ 〜 さん:2020/12/02(水) 15:56:30.25 ID:J+RzWGMf.net
ムッツリワークが最強

803 ::||‐ 〜 さん:2020/12/03(木) 12:50:35.74 ID:dwsmC4rP.net
せっかくだからワラジムシをおしゃれに飼おうと思って小型のオールガラス水槽注文したけど空気穴どうしようか今更悩む
蓋をちょっとずらせばいいんだろうけど見た目が格好悪くなってしまう
板ガラスを別で注文して角を落とすか水槽より小さめにすればいいけど今度はコバエの侵入を許してしまう
だからと言ってコバエシートとかを挟むとまた見た目が格好悪くなってしまう

4角を微妙に落としてちょっとだけすき間出来るようにしたらいい感じかもしれないけど加工費かさむんだよな
1mm程度の穴が4か所開いてたら蒸れ対策としては十分なんだろうか

804 ::||‐ 〜 さん:2020/12/03(木) 14:26:40.60 ID:/jQgghgI.net
たとえ大型の高級種であろうとも、ワラジムシ飼育自体がオシャレとは程遠い気が

805 ::||‐ 〜 さん:2020/12/06(日) 16:06:55.57 ID:a2MdTbpg.net
>>799
だんぼう する なら きらさないでね
あと
しっけを たもってね

しないなら しないなりに
にちかくさ なるべく ちいさく してね >(]]]IIii>∈三

どのくらいで やるき なくなるかって
しゅるいに よるよ

>>800-801
はーぶは きらい

のうやくは だめ

みかんの しろいとこは
ふだん まず たべれないものだから
ものめずらしいんだろうねぇ >(]]]IIii>∈三

806 ::||‐ 〜 さん:2020/12/06(日) 16:07:47.95 ID:a2MdTbpg.net
>>803
めんせきが はがきの はんぶんくらいなら
1みり4こで いいとおもうけど、
おしいれひきだし くらいのやつなら
とうろうのおの って やつじゃあ ないかなあ >(]]]IIii>∈三

807 ::||‐ 〜 さん:2020/12/10(木) 12:16:05.56 ID:m3RwXkfJ.net
ps://
youtube.com/watch?v=ktBBBfIaDNc

808 ::||‐ 〜 さん:2020/12/11(金) 12:53:50.52 ID:y9MBqqpg.net
>>804
おしゃれだぞ
http://i.imgur.com/OXAVGe0.jpg
http://i.imgur.com/pHwFpZf.jpg

ただプラケに比べてかなり重いし扱い慎重になるしで世話が大変になった
あとはやっぱり換気をどうするかだな
今はいいけど温かくなってきたらこのままじゃ確実に蒸れで全滅する未来しか見えない

上部のシリコン削って0.5*20mmくらいのすき間を6か所作ったけどあんまり意味あるようには見えないし
最悪蓋ずらして対応するか

809 ::||‐ 〜 さん:2020/12/27(日) 00:10:00.24 ID:qPKJWdYd.net
電車に乗るときは集団ストーカーに用心してください。
集団ストーカーに囲まれて男はチカン冤罪をでっちあげられます。女はチカンをされます。ニュースでは被害者役と逮捕役と通報役しか報道されませんが、実際は他にも乗客を装った仲間が2、30人か、もっといます。
もちろんでっちあげで逮捕されて裁判にかけられるので、やってないといっても無駄です。女性は警察に被害を訴えても追い返されます。
チカンがチカンじゃない人を逮捕しているだけなので、チカンにチカンを訴えても捕まりません。岩倉駅西口に(特別警戒中 チカンご用心 不審者を見たら110番)という看板がありますが、インターネットで調べると、チカンや強姦被害者が警察に追い返されたという書き込みが多いです。
飲食店で女性が店員に料理に睡眠薬を盛られ強姦されて拉致されたり、街中で女子小学生が女子高生に声をかけられ、ついて行って監禁されて売春されたり、女性や少女の拉致、連れ去りも多いです。
町じゅうNシステムと監視カメラとスパイだらけです。必ずやつらがどこかで見張っています。
タクシー運転手に化けたり、バス運転手に化けたり、駅員に化けたりしています。昔から床屋はスパイといわれてます。スパイは監視するだけじゃありません。

810 ::||‐ 〜 さん:2020/12/27(日) 00:10:33.75 ID:qPKJWdYd.net
拉致、連れ去りもします。女の人はさらわれないように注意してください。
集団ストーカーは学校、警察、警官OB、警備会社、タクシー会社、新聞販売店、郵便配達、宅配業者、消防団、コンビニなどです。
やつら防犯ネットワークとか、防犯パトロールとか、子供110番などとぬかしてます。戦中は隣組といってました。隣組に入会を断ると家に動物の死骸を投げ込まれたりされたらしいです。やつら子供を犯罪から守るため不審者を警察に通報するとか、監視するといってますが、
国語辞典にこういうことを魔女狩りとのってます。
きれいごとを言ってますが、あったまがおかしい連中なので気をつけてください。教師が女子児童の着替えや身体検査をしている教室に入ってきたり、警官が白昼集団で未成年を強姦したり、コンビニの店員やクロネコヤマトのドライバーが請求書の支払いや配達伝票で女性の住所や電話番号を調べてストーカー、強姦をしたり、監視が必要なのはやつらです。
暴走族もヤクザも政治家も仲間です。気狂いが自分たちのことを政治家とか、ヤクザとか、警察とか、役人といっているだけです。根は一味です。もともとただの土地を占領して何坪いくらで売ったり、税金をとったり、利子をとったり、こういうのをゴロツキといいます。
この気狂いどもがいったい何をしているかといったら、地上げ追い出し、アパート追い出し、リストラ追い出し、桶川ストーカー事件、毒ギョーザ事件、アグリフーズ農薬混入事件はみんなやつらの仕業です。

811 ::||‐ 〜 さん:2020/12/27(日) 00:11:13.43 ID:qPKJWdYd.net
警察に家のまわりを調べられて近隣住民をストーカーと入れ替えたり、会社や学校をアジトにしたり、家を建てて次々とストーカーを送り込まれ騒音嫌がらせ、自転車にいたずら、電気ガス水道電話料金の高額請求、外に出ればやつら総がかりで追い回して代わる代わる道をふさいで邪魔をする、昼でも車のライトを照らして視覚妨害、トラブルをしかけて事件作り、車で待ち伏せて出会い頭の事故、
自転車に乗って集団ストーカーのことを広めるビラ配りをしている被害者を蹴り倒して顔面を何回も蹴って暴行、無抵抗でもこっちからしかけたといって逮捕されて精神病院に放り込まれ、退院してビラを配っていると、また大けがするぞと脅迫、スーパーの商品を人海戦術で薬物や異物を混入した飲用水や食品、頭や体が腫れものだらけになる薬品を混入したせっけんやシャンプーと入れ替えて販売、
給食や弁当に頭が痛くなる薬や下剤や利尿剤や嘔吐剤を盛ったり、風上で砂や埃やスプレーや農薬を撒く、風上でほうきをはいて砂や埃をまきあげてかけるなどです。

812 ::||‐ 〜 さん:2020/12/27(日) 00:11:42.64 ID:qPKJWdYd.net
家に花火を撃ち込まれたり、物を投げつけられたりされても捕まえようとすると相手は被害者で、あなたが暴行や傷害の容疑者にされて逮捕されるのでほっとかないといけません。やつらはぜったいひとりでは行動しません。
必ずまわりに野次馬役や通報役がいてパトカーがそのへんに隠れて事件が起きるのを待っています。みなさん、自分からぶつかって行って転んで公務執行妨害をでっちあげる警察を信じないでください。ごろつきなんか信じたら駄目です。取り調べは警察、検察、裁判所のいうとおりの供述しかできません。
裁判は尋問が公開されるのが警察、検察の尋問と違いますが、裁判をする前に弁護士が来て、なにを言えばどう答えるか聞くので、しゃべられると都合の悪いことは聞かないし、
本当のことを言おうとすると退廷させられます。たとえ本当のことがいえたとしても裁判官に認めてもらえず記録から削除されるので、いくら本当のことをいっても無駄です。
あなたは監視されています。床屋や喫茶店であなたの会話を聞いています。昔から床屋はスパイといわれてます。無職だったり、政治や宗教を批判して異端者として警察に通報されブラックリストにのせられます。カルト宗教が支持母体なのは公明党だけじゃありません。自民党の支持母体の統一教会は人身売買組織です。オウムはこいつらの下部組織だったと言われてます。

813 ::||‐ 〜 さん:2021/01/01(金) 10:23:50.74 ID:00YVhljG.net
最近は赤玉土の上に腐葉土と落ち葉敷く感じのセットにしてるけど結構うまくいってる
酸性寄りだからどうかと思ったが

814 ::||‐ 〜 さん:2021/01/03(日) 17:45:05.79 ID:GYj4oW21.net
ホッホー(・∀・)

815 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 20:08:14.35 ID:9Rybi21T.net
オカダンゴムシ捕まえてきて飼い始めたんだけど臭いが気になる
部屋に臭いがつきそう(´・ω・`)

816 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 20:38:08.95 ID:BDi1YXig.net
その辺は我慢するしか無いと思う
臭いやダニ、小バエ抑える為に砂利環境でやってたけどあえなく全滅した

817 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 20:42:20.92 ID:FkscTOwr.net
>>815
質の悪い腐葉土使って腐敗してるんじゃないの?
ワラダン飼育で匂い気になることなんてそうそうないと思うけど

818 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 21:57:56.04 ID:vDtTO6y0.net
ふと思ったけど昆虫飼育用に1kgくらいから腐葉土売ったら商売になる気がしてきた

819 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 00:04:59.29 ID:a/xeHRgz.net
赤玉だけど・・・
野菜が臭うのね

820 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 01:37:41.03 ID:P5enBdN+.net
>>819
それもうダンゴムシ関係ないじゃん
野菜が腐って臭ってるだけでしょ

821 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 16:18:39.88 ID:a/xeHRgz.net
茶殻の裏側がかびてた(´・ω・`)
腐葉土かびないってうそでしょ・・・?

822 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 16:32:19.63 ID:5Oy5k7sh.net
ちゃんと殺菌してから腐葉土使ってる?
凍らせてから使えば、腐りもハエもわかないよ

823 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 16:37:17.35 ID:a/xeHRgz.net
腐葉土じゃなくって赤玉の上に茶殻ひいてる・・・

824 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 16:38:23.73 ID:a/xeHRgz.net
家の中でも空気中にカビは浮遊してるからケース内に付着するよね

825 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 16:47:49.30 ID:P5enBdN+.net
腐葉土自体に防カビ性能なんて一切ないし普通にカビる
ワラダンの糞に防カビ物質が含まれてるから糞がたくさんある環境ならカビにくい
その環境でも水分多い餌を放置すりゃ普通にカビる

多少の腐敗やカビならワラダンたちにとっちゃ何の問題もないけど
匂いが気になるレベルならもう飼育環境が劣悪すぎるんだよ
もっと世話しろ
それが無理なら水分多い餌与えずに放置型で飼育しろ

826 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 17:22:09.31 ID:CWTTNFmT.net
>>823
赤玉土だってレンチン殺菌しろよ

827 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 17:34:37.35 ID:a/xeHRgz.net
サンクス
レンチンして引っ越しするね
セリアでカメの餌買ってきたからペットボトルのキャップに入れてあげよ

828 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 17:51:32.73 ID:a/xeHRgz.net
カメの餌くせぇ(´;ω;`)

829 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 18:37:46.96 ID:5Oy5k7sh.net
茶殻なんてかびるよw
カビや匂いに気なるなら、100均で売られてる150円の水で膨らむ土で育てれば?コバエも沸きにくいし

830 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 18:38:43.47 ID:CWTTNFmT.net
奪い合いで即食べきれる量だけにしとけ>かめえさ
レンチン>時間と積載量ぐぐってお?けこうかかる。

831 ::||‐ 〜 さん:2021/01/05(火) 18:39:03.47 ID:5Oy5k7sh.net
Cubaris sp granite 育ててる人いる?
いたらどんな環境で育ててるか教えて欲しい

832 ::||‐ 〜 さん:2021/01/06(水) 15:18:30.58 ID:R1sAStSl.net
専門板でこんなこと言うの無粋かもしれないけどネタ以外で顔文字使う奴まだ生き残ってたんだな

833 ::||‐ 〜 さん:2021/01/06(水) 17:18:46.23 ID:vD5h/kiM.net
ヒント:なんJ民

834 ::||‐ 〜 さん:2021/01/07(木) 00:01:46.05 ID:Z/1FMZfp.net
食べてるときに体を上下にゆっさゆっさゆらすのかわいい・・・

835 ::||‐ 〜 さん:2021/01/07(木) 23:18:22.82 ID:Z/1FMZfp.net
だんごむしくんがプラケの外に行きたがってる(´;ω;`)
かわいそう(´;ω;`)

836 ::||‐ 〜 さん:2021/01/08(金) 05:01:01.04 ID:iNQzk1uf.net
プラケの中が居心地わるくなってないか
かんがえれ

837 ::||‐ 〜 さん:2021/01/08(金) 18:47:32.31 ID:ZfiJ5RCC.net
3月に仕事の都合で石垣行くんだけどフチゾリネッタイって自然下だとどういう環境にいるの?
去年コロナ流行る前に西表島行った時は一匹たまたま見れたっきりだった

838 ::||‐ 〜 さん:2021/01/08(金) 18:55:52.28 ID:lkOvgU2Z.net
まああくまで仕事の都合なんで探しに行けるのはバンナ公園くらいだけども

839 ::||‐ 〜 さん:2021/01/10(日) 15:40:10.14 ID:OHzlXLPq.net
ムックリワーク全然食わんやん

840 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 10:20:30.30 ID:6Bepe02w.net
ハムスターの餌の底の方で粉末になってるやつとか椎茸の軸とかよく食べてる
うちのお掃除屋さん

841 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 18:51:40.19 ID:IA3VgK50.net
ううういい土ないよお・・・
ハイドロボールにしてみたら水加減分かんねぇ
ペットボトルのキャップの内蓋にエサ入れてみたらでかいだんごちゃんしか食えてねぇ・・・
理想の環境を探すには飼い始めた時期が悪すぎたか

842 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 19:07:57.01 ID:fqHywW3U.net
雑に飼うなら腐葉土を熱処理して土自体からダニやコバエが沸かないようにしてから敷いとくのが1番なのかもって思い始めた

843 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 19:20:07.33 ID:IA3VgK50.net
でもカビは発生するもん

844 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 19:28:56.69 ID:bGUuWGaQ.net
それはエサの管理の問題だろ
あと日光当てろ

845 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 20:05:08.95 ID:IA3VgK50.net
腐葉土ってなんでカビないの?

846 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 20:05:31.60 ID:IA3VgK50.net
どうしても理解できない

847 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 21:58:11.33 ID:e6YZpNFK.net
ワラダン飼育で床材からのカビなんて気にする事ないと思うんだけどね
放置してた餌がカビるってことはあるだろうけど床材カビるとかどんな環境なんだ?

848 ::||‐ 〜 さん:2021/01/13(水) 07:37:51.02 ID:lz3Lxb0s.net
>>845-846
かび菌以外の常在菌のパゥワ

849 ::||‐ 〜 さん:2021/01/13(水) 11:25:05.45 ID:jy+dnC0n.net
仮にも土壌動物飼育するのに土の菌やらカビやら気にする神経が理解できない

850 ::||‐ 〜 さん:2021/01/13(水) 18:55:27.67 ID:lL8qJf0x.net
土壌微生物なんかはともかくカビは気にするだろ
カビだらけの飼育ケース部屋に置いときたいか?

851 ::||‐ 〜 さん:2021/01/13(水) 20:43:02.15 ID:rRskry2s.net
普通に飼っててカビだらけにはならんだろ

852 ::||‐ 〜 さん:2021/01/13(水) 21:05:55.17 ID:lz3Lxb0s.net
んだべや >>851

853 ::||‐ 〜 さん:2021/01/14(木) 02:39:34.33 ID:EvtIqmzq.net
カビもダニも水分過多が原因
水分補給なんて2週間に1回くらいで十分

854 ::||‐ 〜 さん:2021/01/14(木) 23:40:03.30 ID:YkAIfBxo.net
高いところに登って降りられなくなった猫みたいな子がいた
https://i.imgur.com/dvg5tb3.jpg
https://i.imgur.com/gK3QHCJ.jpg
https://i.imgur.com/LxPf3kc.jpg
https://i.imgur.com/uSY0FR7.jpg

そして全てを諦めここに落ち着いた
https://i.imgur.com/ZXaNNWX.jpg

855 ::||‐ 〜 さん:2021/01/15(金) 14:10:07.68 ID:mn43hBFi.net
ずいぶん湿った環境なんだな
うちのはもっと乾燥してるわ

856 ::||‐ 〜 さん:2021/01/15(金) 16:41:40.87 ID:+GCpAKJe.net
>>854
わろたw

857 ::||‐ 〜 さん:2021/01/15(金) 19:35:52.27 ID:OG2w0njV.net
>>855
画面手前の方を苔生した感じにしようと撒き苔して常に湿らせてる状態にしてるんだ
奥の方は直接水かからないようにしてるけど全体的に湿度高めになってるな
そして撒いた苔の8割方をワラジムシたちに食われるという

そして昨日せっかく救出してやったのにまた登ってる
何なんだこいつは

858 ::||‐ 〜 さん:2021/01/15(金) 20:05:43.57 ID:gNN8KuAe.net
何なんだこいつは…って居心地が悪いから逃げたいんでしょ

859 ::||‐ 〜 さん:2021/01/15(金) 20:14:02.58 ID:+GCpAKJe.net
そう考えるとかわいそすだな・・・

860 ::||‐ 〜 さん:2021/01/17(日) 23:45:50.17 ID:n8lZUm49.net
だんごちゃんって小麦粉食べると健康被害おきますか?
セリアのカメの餌に含まれてるんです

861 ::||‐ 〜 さん:2021/01/18(月) 09:06:47.69 ID:emZQ9yUC.net
起きない

862 ::||‐ 〜 さん:2021/01/18(月) 21:16:01.83 ID:I1ZvGBwi.net
ありがとだんごむしです

863 ::||‐ 〜 さん:2021/01/18(月) 22:11:35.32 ID:I1ZvGBwi.net
ダンゴムシって寝てるときってかなり無防備なのね
だらーんってしてる

864 ::||‐ 〜 さん:2021/01/18(月) 22:12:07.28 ID:I1ZvGBwi.net
死んでたりして

865 ::||‐ 〜 さん:2021/01/19(火) 00:28:56.42 ID:3WJBzh9p.net
死んだ

866 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 20:08:48.62 ID:PZLuB9hk.net
次々と死んでいく(´;ω;`)
なんで(´;ω;`)

867 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 20:20:14.32 ID:iWRfgBZA.net
かんだんさが はげしすぎたり
かわきすぎてたり
しめりすぎてたり
しないかな >(]]]IIii>∈三

だんごくんたち
おそとだと このじきは とうみんだよ

868 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 22:08:17.97 ID:PZLuB9hk.net
この冬にかい始めたからパネルヒーターいれてるよ

869 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 22:17:47.69 ID:iWRfgBZA.net
じゃあ
かんそうしすぎと
むれすぎの ほかに
あつすぎたり するかもね
おんどけい・しつどけいは ちゃんと いれよう >(]]]IIii>∈三

870 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 22:38:30.78 ID:PZLuB9hk.net
暑くないよピタリ適温だし
水も常にヤシガラが濡れてる状態
ふたはしっかりと空いてる状態に近くケースに水滴は床材の部分の側面にしかついてない
餌はカメの餌与えてる
隠れ家はペーパータオル丸めて入れてる

871 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 23:40:59.71 ID:2f074+Tx.net
パネヒをケージ底の全面に敷いているのなら蒸れで死んでる
半分だけにするか横から当てるのが基本
そもそも室内で飼ってるのならよっぽど特殊なやつでもない限りパネヒなんて必要ない
寒けりゃ勝手に活動停止してじっと耐えてる
室温氷点下になるような地獄に住んでるのなら知らん

872 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 23:44:17.54 ID:PZLuB9hk.net
パネヒいらんの・・・
ダンゴのためにかったのに

873 ::||‐ 〜 さん:2021/01/28(木) 23:45:52.66 ID:PZLuB9hk.net
水滴ついてないし蒸れてるわけじゃないと思うんだよね
なぜかたまにダンゴ君が交尾迫ってるし

874 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 01:42:15.79 ID:Lm67iTzF.net
ウチは温室管理でヒーターをサーモ調整だから低温で死ぬことはないな
といってもメインは爬虫類と奇蟲でワラダンは間借り飼育だけどね

875 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 06:40:02.34 ID:yQVZyFHY.net
>>870くんが とってもいいこといってるから >>873くんは ちゃんと よんでね
ぴたてきは つかいかたが あるんだよ >(]]]IIii>∈三

876 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 06:40:53.22 ID:yQVZyFHY.net
あと しつどけいは ちゃんと つけてね
にんげんくんが
みためで むれてない って はんだんしてるの なまらだよ >(]]]IIii>∈三

877 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 10:20:14.52 ID:PInMAykC.net
パネヒは必要だけどピタリ適温はダンゴには乾燥しやすい
温室みたいなの作って管理した方がいい

878 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 10:21:43.29 ID:PInMAykC.net
湿度はただの湿度計より土壌湿度計とか指でいちいち土触ったりして管理した方がいい
パネヒ付けてると湿度はあってもいつのまにか土カラカラって割とある

879 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 14:31:43.96 ID:yQVZyFHY.net
すきなところを えらべるじゆうって だいじだよね >(]]]IIii>∈三

880 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 18:01:50.79 ID:MHQP1lev.net
よくわかんないです
土が乾燥してて表面だけ蒸れてるってことですか

881 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 19:54:33.41 ID:Fxi0z1HX.net
実際の環境見てないからなんとも言えない
発言に後出しでケチ付けるだけなら素人でも出来る

882 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 19:58:34.71 ID:yQVZyFHY.net
ようき ぜんたいが せまいと
おんど らんこうかして よくないのは たしか >(]]]IIii>∈三
あと
880くんは
 871くんの れすを よくよんで
いますぐさっそく さんこうに してね

883 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 20:35:41.36 ID:NP9iRJek.net
湿度が高いと病気も出やすいカビやすいので、やや乾燥気味にキープするのと
あっためるならプラケースの一部にするとかがいいんじゃない?
うちは6時から23時まではエアコンで室温22度それ以降は6度くらいだけどオカダンゴムシは死んだりしてないな

884 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 20:38:17.92 ID:MHQP1lev.net
@でかいケース買って
A側面に設置するのはよくわからんから半分にパネルヒーターひいて
B庭でダンゴ虫捕まえて投入
します

885 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 20:40:12.65 ID:MHQP1lev.net
パネヒいらんかったのか
買わなきゃよかったです・・・

886 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 20:40:32.92 ID:MHQP1lev.net
買うとついつい使いたくなりますね

887 ::||‐ 〜 さん:2021/01/29(金) 22:10:02.26 ID:NP9iRJek.net
冬場に繁殖させたい時は便利だよ!
他の生き物にも使えるし

888 ::||‐ 〜 さん:2021/01/30(土) 01:27:52.48 ID:KFjzjjV7.net
異国の熱帯種とかならともかくその辺で捕まえてきたってことは日射しがアスファルトを焼く夏の日も木枯らし吹きすさぶ冬の日も生存できる生き物ってことだし特別温める必要無いと思う
寒いとホントに動かなくなるから見てて面白くないのは分かるけど、下手に温度弄るより自然に近い状況で放置した方が良いんじゃないかな

889 ::||‐ 〜 さん:2021/01/30(土) 18:47:54.03 ID:AfM8yfh6.net
これで何匹目だろうか
今日もダンゴムシが死んだ
すごく悲しい気持ちで観察してみると体の半分、おしり側が白くぼやけて軟らかかった
脱皮不全だろうか?
卵の殻を入れようと思う

890 ::||‐ 〜 さん:2021/02/01(月) 18:00:32.64 ID:Nv8KtCEe.net
土とケース変えてみた方がいいよ
環境的には全く同じでもなんか星になりまくるケースあったりするから

891 ::||‐ 〜 さん:2021/02/03(水) 02:50:03.82 ID:WUN2x8JN.net
ボリバリ飼育してる人に聞きたいんだけどオス同士で喧嘩とかする?
飼育し始めてから動いてるの見ることすら稀なくらいじっとしてる印象しかなかったのに
ここ1週間くらい物凄く動きまくってるし暴れまくってる

メスはじっとしてるんだけどオスがひたすら動きまくって他のオスにちょっかいかけてやられた方は全力で逃げる
ってのが続いてる
今のところ怪我したり弱ってたりってのは見られないけど大丈夫なのかこれ
ケージ狭いからテリトリー的な問題なのか?

892 ::||‐ 〜 さん:2021/02/03(水) 11:19:46.97 ID:OLF1YP5n.net
バトルするね
子食いするくらい気が強いんで

893 ::||‐ 〜 さん:2021/02/04(木) 09:32:25.40 ID:dLQp6fD3.net
>>891だけど1匹お亡くなりになってた
ワラジ飼育始めて1年だけど初めてのお別れだわ
あれだけ暴れまくってたのに今はものすごくおとなしく静かになった
密度は大して変わらないというかみんなダンゴになってくっついてるのにいったい何が気に入らなかったんだろう

また喧嘩するようなら飼育環境考え直さないといけないな

894 ::||‐ 〜 さん:2021/02/06(土) 17:15:38.74 ID:sWWOZzB1.net
メスがすぐ死んでしまう
なんでなん・・・
腐葉土環境にしてみたのに

895 ::||‐ 〜 さん:2021/02/15(月) 17:27:51.62 ID:iqpXqBXd.net
ワラダンは自分たちのフンを食べてその中に含まれる消化酵素を補充しているという話を、ワラダン界隈の有名な人のブログで読んだことがあるよ
なので、全く新しい環境にする(リセットする)時はワラダンが食べてサラサラになった部分の土をいくらか入れてあげるといいとか
後はワラダンに移動前にいっぱい食べてもらって新しい環境ですぐフンをしてもらうようにしてるって書いてあった
冬に野生のワラダンを連れてくると活動レベルが落ちてるからフンがすぐに出ないのかも?
これが原因とは断定できないけど、参考にしてくださいな

カルシウムはカットルボーンおすすめ

896 ::||‐ 〜 さん:2021/03/02(火) 22:31:23.50 ID:b3QUthaV.net
ワラジムシにサトウキビのカス(乾燥バガス)を与えた事のある方はいらっしゃいますか?
糖分多めの悪影響はありましたか?

ワラジムシを飼っている訳ではありませんが、7、8年前にブルーベリーの鉢にいたワラジムシを、野菜用の60cmのプランターに拉致して以来、ずっと耕して貰っています。
今までの主食は、収穫後の野菜の細かい根、土の再生材の腐葉土、使用後のピートモス、乾燥した葉物野菜カスです。

897 ::||‐ 〜 さん:2021/03/15(月) 18:51:10.62 ID:m/KhqvOC.net
すみません、質問させてください

ワイルドでマジックポーション捕まえた!って報告をチラチラ見るんですが、マジポのワイルドってそこまで珍しくないんでしょうか?

898 ::||‐ 〜 さん:2021/03/15(月) 21:34:31.93 ID:Wnu1pTS6.net
探しに行って「はい見つかりました」で見つかる種類ではないかと。
バカッターはRT、いいね目当てで釣る奴も居るんで信じない方がいい。

899 ::||‐ 〜 さん:2021/03/15(月) 22:59:10.33 ID:YyqtaN2N.net
いたとしても大体脱走個体か捨てられた奴じゃないの

900 ::||‐ 〜 さん:2021/03/16(火) 10:16:57.00 ID:+SPXtfNS.net
ですよね
変異がそんな簡単に見つかるわけないか…

901 ::||‐ 〜 さん:2021/03/16(火) 16:00:58.73 ID:WGhV3Vzi.net
脱走やら捨てられた個体こそそんな滅多にいるもんじゃないと思うけど

902 ::||‐ 〜 さん:2021/03/16(火) 19:20:22.74 ID:33S7Vv49.net
この虫の名前スレ@2020あたりで
お盆まっただなかの
東京の社屋前だかに
(おそらく捨てられた)
ヘラクレスオオカブトがおったという写真が記憶に残っている

903 ::||‐ 〜 さん:2021/03/17(水) 10:39:17.25 ID:24gxBXZX.net
広がりを見せてるとはいえまだまだ一部の好事家だけの趣味に止まってるダンゴムシと場所によっちゃホームセンターにも売ってるヘラクレスは比較できないと思うわ

904 ::||‐ 〜 さん:2021/03/17(水) 12:24:44.36 ID:KprgQO2n.net
情報が共有されると発見例も増える

905 ::||‐ 〜 さん:2021/03/17(水) 22:00:30.47 ID:C6zn3KDR.net
抱卵してお腹パンパンになった♀が落ちたわ
かなりお腹大きいけどこれ赤ちゃんもう生まれないかな

906 ::||‐ 〜 さん:2021/03/22(月) 10:16:40.57 ID:2tfgrvss.net
腐りやすいからなぁ死体

907 ::||‐ 〜 さん:2021/03/22(月) 11:51:01.83 ID:8BxEXWYX.net
うちは腐る前にカニバリズムで外装だけ残ってる

908 ::||‐ 〜 さん:2021/03/28(日) 23:31:42.39 ID:6KOU/t8j.net
ワラジが脱いだ脱皮殻
昔はすぐにむしゃむしゃしてなかなか見る機会無かったんだけど
最近は脱いだら脱ぎっぱなしで放置されることが多くなった

白い脱皮殻見ると干からびて死んだのかと思ってちょっとびっくりするから心臓に悪い

909 ::||‐ 〜 さん:2021/03/29(月) 06:08:52.86 ID:dR/94II3.net
残ってるときは
栄養がみちたりてる場合がおおい
いい傾向

910 ::||‐ 〜 さん:2021/03/29(月) 19:38:07.02 ID:Eg6ITJQj.net
ワラジムシとダンゴムシって都会だと昼と夜どちらが見つけやすい?

911 ::||‐ 〜 さん:2021/03/29(月) 20:08:45.40 ID:dR/94II3.net
早朝

912 ::||‐ 〜 さん:2021/04/04(日) 03:38:58.26 ID:c4OPfJEQ.net
環境のせいなのか抱卵したお母さんワラジが☆になるのが3匹続いたけど
3匹目のお母さんワラジの亡骸から赤ちゃんワラジが生まれたよ
限界ぎりぎりまでがんばってくれたお母さんワラジに敬意を表する

913 ::||‐ 〜 さん:2021/04/13(火) 13:23:18.31 ID:zI5cAwrQ.net
(-人-)南無

914 ::||‐ 〜 さん:2021/04/25(日) 16:09:27.88 ID:2IVQjIsf.net
ワラジムシをカエルの餌として育て始めた
カエルがダニも食べるから、腐葉土と朽木を入れてダニも共存するように仕向けた
飼ってるとワラジムシが可愛くなってきて、ダニがワラジの邪魔になるか心配になってきた
ダニがいない方がいいなら別ケースにうつすけど、どうですか?
カブトムシ飼育で慣れてるのでダニ自体は平気だし、駆除も慣れてます

915 ::||‐ 〜 さん:2021/04/27(火) 14:46:54.50 ID:FdxMwKxi.net
昨日の夜にアンバーダッキーの飼育容器を見たら1匹の腹に大量の幼虫が付いてました
何か特別やることってありますか?
もうほとんど親個体いなかったから買い足したばっかりだったのに・・・

916 ::||‐ 〜 さん:2021/04/27(火) 21:08:54.49 ID:hF73PvaV.net
かわいい(o^―^o)

917 ::||‐ 〜 さん:2021/04/30(金) 12:55:28.49 ID:b3Zpnr3j.net
例えば外国産のレア種をずーっと飼育→繁殖して、血が濃くなってもワラダンって大丈夫なの?

918 ::||‐ 〜 さん:2021/04/30(金) 16:26:40.05 ID:r8JKV2GM.net
そうやって新種が出てくるわけで。

919 ::||‐ 〜 さん:2021/05/01(土) 23:38:49.35 ID:hXsn5yYT.net
アンバーダッキーの幼虫現在も生存中
体色も微妙にオレンジ色になってきた
まだ何とも言えないけどそこまで難しい種類では無さそう

920 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 00:07:11.69 ID:KtgNmhi5.net
凄い値段のが出てきましたな
買う人居るのか、アレ?

921 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 00:17:30.31 ID:EKKAS1w/.net
レア種の相場って詳しくないけど見たことないトゲトゲのやつが1匹100万程度はまだ分かるんだわ(誰も買わんだろうけど)
普通に打ってるパンダキングなんかでも1匹15万だからね
他のと何が違うのか質問してる人がいてもあの態度だしアホかな?

922 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 01:04:18.26 ID:BkJgUVGx.net
即答してるものの全然回答になってなくて草

923 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 01:30:28.67 ID:QnP1039d.net
参考画像程度でいいと思いますで済む個体と価格じゃないだろ…

924 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 19:30:23.95 ID:EKKAS1w/.net
なんだよ出品していたやつ全部終了しちゃったよ
ペア購入が有りましたとか他経由で売れたのか?
説明文読んでても微妙に日本語が不自由な人だったなぁ

925 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 19:45:41.02 ID:ziqEN8eg.net
こんな界隈で成立するのか知らんけど詐欺臭い内容だったな
品種答えません取引歴無いと相手しませんこっちが許す質問しか返しませんってマトモな出品者じゃない

926 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 22:23:02.82 ID:J1PULvOP.net
個人情報抜き取りか自分のブログに誘導したいだけかもね

927 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 22:30:56.10 ID:QnP1039d.net
ダンゴムシ愛好家の個人情報なんか集めて何するつもりだよ…

928 ::||‐ 〜 さん:2021/05/04(火) 23:00:29.98 ID:EKKAS1w/.net
まぁよほど頭が悪くない限りあの値段と対応で売れるとは思わんよね
普通に考えると宣伝だろう

929 ::||‐ 〜 さん:2021/05/05(水) 09:39:51.12 ID:NFe7Sb/y.net
でも、あのトゲトゲの欲しかったな
0が一つ減っても買わんけどw

930 ::||‐ 〜 さん:2021/05/05(水) 10:59:47.00 ID:Wa1j1aY/.net
また出品し始めたけど評価300以下は削除とかハードル高くなってるw
というかどう見てもBLOGや買取の誘導のための出品だな
こんなんで有名になっても良い事なんかないのに本人だけは気付かない

931 ::||‐ 〜 さん:2021/05/07(金) 16:43:14.25 ID:a5iw8JVE.net
ベランダにいたワラジムシを去年から飼ってるけど今年はまだ一回も出産してない
抱卵してる子も全く見かけない
去年は4月にはいっぱい生まれてたのに

昨年末に増えすぎたから大半を庭に帰して10匹程度だけ残したんだけど♂♀どっちか全滅してるのかこれ

932 ::||‐ 〜 さん:2021/05/10(月) 22:37:54.69 ID:Filx/5+2.net
出品してはすぐ取り下げてるし質問に対しての返答もおかしいし意味の分からんやつだな
だいたいあの値段と態度で買うやつなんかいるわけないだろうにw

933 ::||‐ 〜 さん:2021/05/10(月) 22:52:29.56 ID:klV8vWNW.net
ここに書きこんでるのも本人なんでしょ

934 ::||‐ 〜 さん:2021/05/10(月) 23:33:19.14 ID:Filx/5+2.net
1ペア120万で売ってるカラフルな種類は他の出品者が1万5千程度で売ってるやつだよねこれ
トゲトゲのやつの片方はスピノサスってのに似てるけどこれは自信無いわ
以前にスピノサスも出品されてたけど10万しなかったし値段設定が根本的におかしい

935 ::||‐ 〜 さん:2021/05/11(火) 04:55:26.26 ID:TtbvPj5e.net
あれ、ツイで指摘あったけど画像は海外サイトのものだったよ(画像検索したら出てきた)
せめて画像検索で引っかからないように画像の角度変えるとかやらないのか?

936 ::||‐ 〜 さん:2021/05/11(火) 15:31:07.90 ID:z540D5GS.net
出して3万ですね
ワラダンには

937 ::||‐ 〜 さん:2021/05/11(火) 19:17:15.46 ID:GfFLePlp.net
あのタイプのやつってほとんど密輸だと思ってたけど違うのかね?

938 ::||‐ 〜 さん:2021/05/21(金) 13:07:39.62 ID:l207NZls.net
すみません、質問させてください。
ニジゴキをデジケースHR-2で飼育していたのですが、先ほどケースを見ていたら外側に幼体が1匹貼り付いてまして、、。
もしかしてHR-2って結構脱走したりするんでしょうか?

939 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 00:11:42.11 ID:/rSvfTiu.net
根本的な問題としてここじゃなくてゴキブリスレで聞けw
ダンゴムシが脱走するわけないだろw

940 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 08:35:52.48 ID:TYWgByvx.net
れいんぼーごきぶりみたいなだんごむし なんて いなかったんだ
あんしんした >(]]]IIii>∈三

941 ::||‐ 〜 さん:2021/05/25(火) 21:43:01.76 ID:yTelav+Q.net
アンバーって湿度高めと乾燥気味どっちも聞くけどどっちが正しいんだ?
繁殖成功させてる人とかいたら意見聞きたいわ

942 ::||‐ 〜 さん:2021/05/26(水) 10:09:32.57 ID:C7+LicY5.net
ふやしてないけど

えらべるじゆうは
だいじだよ >(]]]IIii>∈三

943 ::||‐ 〜 さん:2021/05/26(水) 21:01:27.19 ID:wZ01IKbv.net
この前ここでアンバーダッキー繁殖したと書いたけど
乾燥気味の程度が微妙に分からんが腐葉土全体が湿っている程度で上手くいってる
前に乾燥気味で飼育してたら脱皮失敗で数匹お亡くなりになったんだけど今は成虫も幼虫も問題なく育ってるよ
というか幼虫の成長が早くて驚いてる

944 ::||‐ 〜 さん:2021/05/27(木) 13:14:11.38 ID:h2ZjoiH5.net
>>943
おお助かるわ
それともう一つ聞きたいんだけど餌の交換ってどれくらいの頻度でしてる?

945 ::||‐ 〜 さん:2021/05/27(木) 22:04:30.74 ID:GwzhXOGe.net
>>944
湿度が高めなせいで結構すぐにベチャッとするからカビ生えるまで放置は論外として2日か3日で交換するかな
どうしてもダニも発生するしこの辺りが限界かなと思う

946 ::||‐ 〜 さん:2021/05/29(土) 18:16:20.55 ID:Rb7Rh7YB.net
100均一の有機石灰を用土に混ぜたら、ダンゴムシもワラジムシも星にほとんどならなくなったからおすすめ。
珊瑚砂やチョークの時よりもずっと効果感じる。

947 ::||‐ 〜 さん:2021/05/31(月) 04:18:16.21 ID:LLlS3Oap.net
有機石灰使ってるけど配分がイマイチワカラナイ

948 ::||‐ 〜 さん:2021/07/02(金) 23:54:39.22 ID:DBhK9oAX.net
餌用に飼育開始したら増えてくる様や
餌の好みとか活発になる時間や湿度があって
オカダンゴとワラジ飼育続いてる
海外のも飼いたいエキスパンサスあたり

949 ::||‐ 〜 さん:2021/07/08(木) 14:36:07.97 ID:P4B4QoVU.net
オカダンゴムシの性成熟が大体生後何ヶ月程度かかるのかって知ってる人いますか?

950 ::||‐ 〜 さん:2021/07/21(水) 00:46:21.72 ID:GfsY2f9l.net
エキスパンサスとか難易度高いから初心者向におすすめはできんな

951 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:12:34.38 ID:SNVld3gA0.net
ここがダンゴムシガイジの居場所か?

952 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:16:02.73 ID:Q8wIZYq80.net
ダンゴムシガイジおりゅ?😯

953 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:16:16.64 ID:IZDLw1Vc0.net
きたやで

954 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:16:54.11 ID:elSx3MUd0.net
嫌儲から

955 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:19:01.34 ID:zG5XTik/.net
にゃんじぇいから

956 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:19:14.39 ID:rBbGudNU.net
嫌儲からきたやで

957 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:21:03.07 ID:jqrmsBL6.net
淡雪さくらから来ました

958 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:21:25.48 ID:tmWNyMJT.net
なんJからきたンゴ

959 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:21:39.23 ID:OcBUGvSl.net
嫌儲から来たンモ

960 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:21:42.56 ID:agTYCDo2.net
ンゴオオオオオオオオwwwwwwwwwwww

961 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:22:46.47 ID:Z0ULOsee.net
全部ダンゴムシガイジが悪いんやで

962 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 12:26:33.46 ID:gkP5fOTB.net
ダンゴムシ系総合雑談 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1628652342/

963 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 14:54:42.89 ID:LwHTjKFT.net
ココピート、ハイゴケ、隠れ家用の樹皮、落ち葉、カットルボーンを百均とホムセンで買ってきて庭で拾ったダンゴムシ入れてるんだけど
ニンジンなんかも入れた方がいいの?そもそもこれで飼い方が合ってるのかどうかもよく分からない

964 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 14:58:07.82 ID:cRm8rkew.net
それで大丈夫です

965 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 21:43:54.04 ID:LwHTjKFT.net
>>964
ありがとう。様子を見てみようと思って覗いたらハイゴケの上で1匹昇天してた…

966 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 22:23:08.14 ID:X7Nl5DfV.net
>>963
人参好きな子多いからたまにあげると喜ぶ
動物性たんぱく質あげると元気になるから適当に与える、乾燥アカムシとか便利
亀の餌なんかは色んなバランスいいから主食にする

基本肉食寄りの雑食だから草だけじゃなく肉を与えろ

967 ::||‐ 〜 さん:2021/08/11(水) 23:47:03.56 ID:t8EdCuec.net
雨の後とか出て来て死んでるミミズにたまにダンゴムシたかってるよね
そうなのかと死んだミミズ与えてみると見向きもしない不思議

968 ::||‐ 〜 さん:2021/08/13(金) 12:43:29.08 ID:KLlvtxSp.net
ダンゴムシって意外と臆病なんだね。ちょっと覗くとみんな隠れちゃう

969 ::||‐ 〜 さん:2021/08/18(水) 13:53:13.91 ID:v/2OB+0T.net
葛って雑草なのね。買ってから気付いたけど庭に生えてたわ…

970 ::||‐ 〜 さん:2021/08/20(金) 23:49:09.09 ID:uFbOqQ/C.net
邪魔だから除草される程度に雑草だね

971 ::||‐ 〜 さん:2021/08/21(土) 00:19:39.37 ID:DFCaEsF8.net
ねー

972 ::||‐ 〜 さん:2021/08/21(土) 15:54:47.38 ID:VdHIEy2M.net
オカダンのケージに溶岩石とか入れて大丈夫ですか?

973 ::||‐ 〜 さん:2021/08/21(土) 18:27:04.93 ID:mrEao4ld.net
だいじぶ

974 ::||‐ 〜 さん:2021/08/21(土) 20:02:53.36 ID:VdHIEy2M.net
>>973
ありがとうございます

975 ::||‐ 〜 さん:2021/09/03(金) 17:22:41.03 ID:rpoqLt/K.net
すみません、アドバイスお願い致します。
マジポを飼育しているんだけど、ペットボトルの餌皿が溝が大きて洗いづらくて、、。
何か良い小さい餌皿ありませんか?

976 ::||‐ 〜 さん:2021/09/03(金) 17:32:09.14 ID:aseuD9ac.net
たまにSNSで見るのは適当な大きさにカットしたアルミホイル。

977 ::||‐ 〜 さん:2021/09/03(金) 19:19:11.32 ID:TX/bX5G/.net
要は地面にエサを乗せなきゃ良いだけなんだしそこらへんにあるプラでも何でも適当に切って使えばいいよ
まぁ正直言われてるほどボトルの蓋が使いやすいわけでもないよね

978 ::||‐ 〜 さん:2021/09/03(金) 21:38:07.40 ID:zJirsALd.net
基本的にネットに書かれてるワラダン飼育法って微妙なの多いしな
自分は平らな石埋めてそこに餌置いてるわ
100均に売ってる浅めの小皿とかでもいい

数増えるとペットボトルの蓋だと周りの淵が邪魔になってくるから平たいエサ皿お勧めするわ

979 ::||‐ 〜 さん:2021/09/03(金) 23:43:58.01 ID:PTNAqjXd.net
結局隠れて食べたい奴は餌持ってちゃうし平皿でも変わらんよね

980 ::||‐ 〜 さん:2021/09/04(土) 11:59:28.96 ID:yb44QPn6.net
直置きでキュウリ縦半切りでも3日で無くなる

981 ::||‐ 〜 さん:2021/09/11(土) 03:07:31.78 ID:c888tcvf.net
15匹から始めたパークチョンが爆増してて楽しい
オカダンより赤ちゃんの成長も早いからこれからが楽しみだわ

982 ::||‐ 〜 さん:2021/09/20(月) 13:39:11.18 ID:VM11onft.net
脱皮不全でお星さまになる子がここ最近続いてるわ
下は脱げるけど上が脱げなくなってる子ばっかり
環境が悪いのか

動きがおかしい(上半身脱げなくて後ろの足だけで歩いてるからよく転ぶ)の見た時点でもう皮が固まってるから
無理やり脱がすこともできないんだよな

983 ::||‐ 〜 さん:2021/09/20(月) 23:38:42.28 ID:JctJqpus.net
雌なら脱皮中に雄が乗っかって失敗することも起こるよ

984 ::||‐ 〜 さん:2021/09/21(火) 17:40:55.04 ID:Tp+oMNsR.net
すみません、質問させてください。
アンバーダッキーの床材に有機石灰を混ぜこむと良いと聞いて混ぜたいのですが

牡蠣殻由来のものは塩分が気になるのと細かくない点が気になり

卵の殻由来のものは粉が微粉で細かくて良いのだけど、卵殻膜まで一緒に粉になっているので、混ぜ込んだ後にカビが生えないか心配です。

カビが生えなければ、卵由来一択なのですが、、

どなたか試した方は居ませんか?

985 ::||‐ 〜 さん:2021/09/21(火) 20:11:17.01 ID:NAHsBRKB.net
>>984
牡蠣殻は塩分を取り除くために長期間野ざらしにされてから砕かれるんで
塩分気にしなくていいですよ

986 ::||‐ 〜 さん:2021/09/21(火) 22:00:49.59 ID:a12iT+mo.net
最初の頃はダイソーのどう見ても卵の殻の有機石灰使ったな〜
特に問題無かった記憶がある
そして牡蠣殻のも洗わずに使ってるけどこちらも問題無い

987 ::||‐ 〜 さん:2021/09/22(水) 09:34:43.45 ID:LKhT/aZr.net
>>985
ありがとうございます
何やら、鳥用のボレー粉(牡蠣殻)は洗うべきだと書いてあったので、気になってしまっておりました。
そのままでも大丈夫なんですね!

>>986
ありがとうございます!
今は牡蠣殻という事は、あまり卵由来は良くなかったですか?

988 ::||‐ 〜 さん:2021/10/08(金) 22:05:17.11 ID:RWKMq6a4.net
アンバーダッキーのベビーがレプトミンにはえたホワホワしたカビを食べてるんだけど、大丈夫なんだろうか…

989 ::||‐ 〜 さん:2021/10/08(金) 22:49:40.68 ID:6bgnGCQs.net
地衣類とかも食うらしいから大丈夫でしょ

990 ::||‐ 〜 さん:2021/10/25(月) 18:14:18.69 ID:ec115N7k.net
アンバーダッキーって艶消しタイプとツヤツヤタイプでロカリティ違うとかある?
うちに両方いるけど艶消しは湿ったところ、ツヤツヤは乾いたところを好んでる気がする
分けて飼ったほうがいいかな

991 ::||‐ 〜 さん:2021/10/26(火) 14:47:16.94 ID:7Kh4VQp9.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ

992 ::||‐ 〜 さん:2022/02/26(土) 14:46:02.41 ID:Qi67OZ4c.net
次スレ立ってから半年経過してるのにまだ埋まらないってどういうことだよ
うちのワラジムシちゃんが一年以上ぶりに赤ちゃん産んだから報告に来たのに過疎すぎ
今年こそワラジムシブームがくるからもっと盛り上がれ!

993 ::||‐ 〜 さん:2022/03/22(火) 10:31:06.77 ID:DWKpI6O3.net
ねえよ

994 ::||‐ 〜 さん:2022/03/26(土) 02:14:23.01 ID:naHLPodQ.net
部活の後輩にダンゴムシ食べさせたらあかんだろ

九州産業大学附属九州産業高校 ダンゴムシ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1648185345/

995 ::||‐ 〜 さん:2022/04/05(火) 18:07:59.50 ID:iR4aKFiP.net
藤林丈司

996 ::||‐ 〜 さん:2022/04/10(日) 13:49:13.97 ID:f1xLpOgN.net
パークチョンみたいな可愛い子ってcubaris系?

997 ::||‐ 〜 さん:2022/04/10(日) 15:03:36.27 ID:f1xLpOgN.net
こっち埋める

998 ::||‐ 〜 さん:2022/04/10(日) 15:03:43.10 ID:f1xLpOgN.net
埋める

999 ::||‐ 〜 さん:2022/04/10(日) 15:03:52.42 ID:f1xLpOgN.net
ちょっと質問いいですか?

1000 ::||‐ 〜 さん:2022/04/10(日) 15:03:57.78 ID:f1xLpOgN.net
ポーウ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200