2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 20

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/21(火) 15:29:46.91 ID:4BcGutxd.net
ついに20スレ目到達
アゲハブリーダーの皆さん、今年も頑張りましょう

前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1537334047/l50

350 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 17:54:06.37 ID:qokRUL6f.net
山椒をウロウロしているアシナガバチはやはり幼虫を狙っている模様
外で掃除中に少し目を離したら蓋の開いるケースに侵入しようとして緑イモが怒っていた
鳥糞の大量失踪は奴が原因だな
今山椒を見たら新たに小さな鳥糞発見
保護するには小さ過ぎて自信ない
アシナガをどう退治したらいいんだろう

351 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 18:24:55.84 ID:F1KnNbJd.net
>>349
ありがとうございます!無事に蛹化しましたが…ガチャのケースに入れてた為かお腹に皮が付いてました(ベムの頭みたいなやつ)それが取れないので少し?壊して入れました。
あと、ケースに紙を貼ったのですが違うところで蛹化したのと、前回の派手な蛹ポケットをリユースしたのも一緒に写してみましたw
https://i.imgur.com/p3OX95y.jpg

352 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 19:48:31.54 ID:gUFrHdFb.net
>>351
アゲハの楽園のようだ

353 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 20:35:36.72 ID:DXNo8GEY.net
>>351
派手なポケットの子と同じおうちの子だったんだね
無事蛹化できてよかったね

354 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 21:32:35.73 ID:26xNNe+2.net
>>350
蜂 捕獲器 で検索すればいろいろあるよ(呼び寄せてしまうリスクもある)
あの手の蜂はミツバチと違って情報の共有化をしないようなので、今狩りに来てる個体が死ねば安全になるはず
うちも毎年アシナガバチやスズメバチが狩りにくるけど一ヶ月以上続いたことはないよ
蝶は生きろ、蜂は死ね、というのも偏ってるかなと思って、自分は終齢だけ保護してあとはほっときます

355 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 22:14:39.65 ID:/6LRHx5p.net
>>350
アシナガバチがダンゴにできないくらいの芋だと、食い散らかした跡がその辺にある
小さい芋の場合はアリが襲っている可能性もあるな

356 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 22:18:29.99 ID:370vDshE.net
>>346
以上キアゲ母さんからでした

357 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 08:22:37.97 ID:Jr79TbFZ.net
>>354
アシナガバチにも家庭はあるし、ハエトリグモも腹へりだし、やもちゃんも可愛いし
まだ幼いカマキリも卵嚢守ってるエビ蜘蛛もいじらしいもんね…
いろんな生き物が来てくれてなんかうれしいわ

アシナガさんもうちょっときれいに団子作ってくれろとは思うけど

358 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 09:48:37.85 ID:ciKPCpPs.net
自宅の窓枠に初めて見るサナギ
ツマグロヒョウモンでしょうか?
https://i.imgur.com/WlcwqJU.jpg

359 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 09:55:30.77 ID:UM+YMR0d.net
>>354
>>355
全滅したイモ達はまだ1cmに満たない糞達だったんだ
山椒も植えたばかりで小さくて隠れる程葉がない所
仕方ないと思いつつ逃げ場がないのが気の毒でね
場所も玄関開けてすぐだから出入りの際にハチが玄関に入ってきそうなんだ
ハチには悪いが対処法を考えます
色々教えくれてありがとう

360 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 09:58:04.22 ID:9wZNd5mg.net
>>358
キラキラの粒がついてるし、アゲハと比べて上下逆さまになってるからたぶんツマグロちゃんだね

361 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 10:13:31.54 ID:ciKPCpPs.net
>>360
ありがとうございます!

362 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 02:32:30.49 ID:OJA6zLq5.net
かわいいなぁ
https://i.imgur.com/jpUTGwv.jpg

363 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 02:50:07.69 ID:TJuH0t8B.net
>>362
こんな夜中に可愛い写真うぷるとはけしからん奴め
罰としてもう寝ろ

364 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 08:33:13.15 ID:5K5UKE53.net
>>322
ま、結論から言うと、観察時・処が違うって事だな、葉っぱを食いつくして食うモノ無くなったら
芋が勝手に葉っぱを探しに動き出す。掴んで移す必要なしってことで。

365 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 09:09:53.61 ID:09/uc4aL.net
>>363
糸掛けを勉強する終齢イモ です。
観察してたら夜更かししてしまった。

366 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 09:37:19.93 ID:jxrsVr4S.net
同じナミ終齢でも緑の線が濃かったり薄かったり、個体差があって美しいよね
濃いのは室内飼育、薄いのは屋外で自然に育ったイモちゃんって認識だけどどうかな?

367 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 10:07:30.43 ID:acf04cQZ.net
>>366
個体によると思う

368 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 10:35:33.35 ID:XzUpsPRM.net
先日拉致った一群は、終齢になったら背中に濃い黒いポツポツが並び
どれもそっくりなので、同じ母さんの子なんだなと思ってる
ちょっと時期が違う子達は色が薄い

369 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 10:59:29.35 ID:X277wM9y.net
同じ時期の卵だったけど、
はっきりくっきり模様がある子
緑が鮮やかで模様が薄い子
抹茶のようなくすんだ色に黄色い点々が目立つ子
と色々だった。
蝶になるとそんなに違わないのに不思議。
(蝶の雌雄の差は別として)

370 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 11:11:39.58 ID:zDM6hGq0.net
濃い緑色で背中に青い線の子と薄い緑と背中に黒い線の子では大人になった時に微妙に
もようが違ったりするんかなぁ
なんとなく濃い緑で背中に青い線の子がむっちむちのデカ芋ちゃんになりやすい感じがするけど

それにしてもキアゲハがまだ来ないよん…
フェンネル植えてるのに赤と黒のカメムシも来ないしどうしたんだ

371 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 12:15:45.20 ID:p1LeutLZ.net
背中といえば背脈管の動きを見ているのが好き

372 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 15:29:17.80 ID:ZgFdin7k.net
分かる
あれ見てると芋もワイと同じひとつの命やって実感するわ

373 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 17:33:22.21 ID:DoXy/EUn.net
>>362
2人ともかわいいなぁ

374 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 01:28:20.73 ID:CIIvTPuZ.net
>>370
うちはようやく来たよ
今2令くらいのが4匹ほどいる
プランターのパセリは天敵があまりいないからそのまま注視してる

375 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 11:06:38.42 ID:UnvfWulv.net
今年の芋ちゃん、若齢も若齢のうちに死んじゃう子が多すぎる
今まで気が付かなかっただけで毎年そうだったのかなぁ

376 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 16:28:38.19 ID:6ieCzuyk.net
すみません、教えてください。
今朝無事に羽化したので、しばらくベランダに出しておきました。
午後にみても飛んで行ってないので、蜂蜜水をあげました。
見た感じ羽もちゃんとしてるのですが(でも尾?状の先が少し折れてた)バタバタ羽ばたいても飛べず落ちてしまいます。
保護してますがこういうことってあるのでしょうか?
お腹すきすぎとか?

377 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 19:37:56.01 ID:Voz3pHfm.net
>>376
低温だと、翔べるようになるまでに時間がかかる事があります。
羽化した当日でお腹空きすぎはないでしょう。普通、羽化した当日は餌を食べないはずです。
取り敢えず、明日までそっとしておいては?

まれに、前翅と後翅がくっついてる場合があります。
その場合、上手く接着した部分を外してやれば翔べる場合もあります。

378 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 21:09:02.94 ID:aPj9/Q0A.net
アゲハって餌食べてるの?
いつもヘラヘラ飛んでる姿しか見ない

379 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 22:49:41.42 ID:BJR386vf.net
羽化済み12、緑4、鳥糞5でもう限界なんだが
今日新たに卵9個発見・・・どうしましょうかね

380 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 22:56:38.56 ID:38Q/ScYP.net
>>378
本当か分からんけどナミは赤が認識しやすいらしいで
流石にオオムラサキみたいにドロドロしたものは吸えんけど

ちなみに花からしてみたら蝶は受粉上手くないのに蜜はきっちり吸っていく蜜泥棒といった扱いらしいが

381 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 23:04:08.28 ID:UnvfWulv.net
>>380
オオスカシバとかホシホウジャクは極悪人か

382 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 01:43:29.86 ID:fU8hD+s/.net
>>377
ご丁寧にありがとうございます!!
派手なポケットをリサイクルして無事に出てきてくれた子でした。
羽はくっついてませんでした。明日も様子見ます。

383 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:08:25.98 ID:xrWxEh71.net
また夜更かししてしまった。
徘徊→糸掛けは見ていて飽きない。

https://i.imgur.com/1gyslIP.jpg

384 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:14:36.10 ID:WaeAjnIL.net
>>383
きゃわいいよ〜

385 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:26:55.29 ID:83qsGpPM.net
>>383「透けてきた……せや!羽化の瞬間見たろ!」

数時間後

蛹「お、羽化のチャンスや!」パリパリー
>>383「」

こうなりそうやなw

386 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:46:34.83 ID:vNcRE432.net
>>383
かーわいい〜

387 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 10:20:30.27 ID:0OkHcROr.net
>>383
あれ?葉っぱはそういう風に置いてるの?
俺は小さい花瓶の挿してる派

388 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 11:37:12.45 ID:qA36uz6Q.net
>>383
幼虫密度高杉

389 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 12:18:43.43 ID:GhGogJ4+.net
>>387
うちも枝さし派
こまめに入れ替えられるなら葉っぱ状態でもいいのね

390 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:09:51.33 ID:GEwb71FD.net
こんなに贅沢に葉っぱを入れられる環境が羨ましい
うちは爪に火を灯すようにして大量のイモを養っているw

391 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:23:22.53 ID:uReAKI0+.net
同じ柑橘の木で生まれた
キアゲとクロアゲ
https://vps10-d.kuku.lu/files/20190714-0519_e04284dc406c7b95ccd9f0ceae8a2523.jpeg

392 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:27:02.29 ID:klU8w9v5.net
>>391
これはキャワなツーショ!

393 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:28:35.03 ID:WaeAjnIL.net
>>391
きゃわいすぎだよ〜

394 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 15:26:53.19 ID:pwlZrDy5.net
>>391
キアゲも蜜柑食うの!?

395 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 15:27:20.22 ID:pwlZrDy5.net
蜜柑じゃなくて柑橘か
アゲハ草?

396 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 15:56:38.04 ID:ZIECKy8n.net
ルーやろ多分

かわいすぎてつらい組み合わせやな

397 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:19:10.63 ID:xrWxEh71.net
>>388
これでも密度半分になりました。
(最盛期で終齢12匹)
蛹になったら、翌日蛹ポケットへ。
餌は毎日交換かな。ついでに掃除も。
っていうか毎日補給しないと足りない(笑)
夜の日課です。

かわいそうだけど、これしか入れ物がなかったので、次回の卵爆撃では頭数減らします。

398 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:20:30.95 ID:uReAKI0+.net
今はもう旅立ってしまったけど
キアゲも蜜柑と金柑の葉で育ったよ
母さんが卵を産んだのが蜜柑だから問題無かったようだ

本当はナミも含めたスリーショットとりかたっかけど
なぜかナミ幼虫はその時いなかったんだよ

399 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:26:23.47 ID:lRvtoQiV.net
ではウチの仲良しさんも

https://i.imgur.com/5sfyPg9.jpg

400 :390:2019/07/14(日) 16:32:21.99 ID:uReAKI0+.net
一応食べてる画像
キアゲ4齢の頃
https://vps10-d.kuku.lu/files/20190714-0727_a6ab6204dea5a6f04c2914a75b287932.png

401 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:37:36.31 ID:uReAKI0+.net
>>399
並んでる!かわいすぎだろ

402 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:49:59.95 ID:kqMZwMLk.net
何で芋ちゃんって仲良く並んだり寄り添ったりするんだろう
あんまり可愛いからレモン買ってきて種とってびゃーって蒔きたくなる

403 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:57:48.69 ID:b2N5dd70.net
>>399
きゃわきゃわ

404 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 21:02:40.49 ID:klU8w9v5.net
>>399
きゃわわ!

405 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 21:53:32.26 ID:Ej0eT+3S.net
>>399
ナミ芋+ナミ芋=さいかわ

406 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 01:26:46.99 ID:YQ0pkWu6.net
糸掛け、完了!(  ̄▽ ̄)

https://i.imgur.com/vEOuHAJ.jpg

407 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 01:45:10.58 ID:je5DrRte.net
なんで背景ステキなんだよwww

408 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 02:21:01.07 ID:+ZTNpy5a.net
足の吸盤が素晴らしいね

409 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 02:22:39.80 ID:uvRngc+G.net
>>400
へー、キアゲハも蜜柑食べるんだ
以前芍薬ナミもいたし案外食べられる草はあるんだね

>>406
ちんまり可愛い

410 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 10:45:20.82 ID:huaeezP6.net
たった今、クロが羽まれました
(中央はナミのかなり縮んだ前蛹)
https://i.imgur.com/xYX300B.jpg

411 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 10:50:42.84 ID:kHcccmXi.net
ダークヒーローと善良な一般人って感じwww
クロちゃんうちにも来てほしーなー

412 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 11:01:38.84 ID:Y7n0ZTcH.net
黒カッコいいよねー
うちも先週飛んで行ったけど大きくて迫力あった

413 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 13:39:28.07 ID:L+yy8b9l.net
>>406
縮んじゃってかわいいな〜

414 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 16:16:46.45 ID:Yc7bPRrA.net
>>376の初心者です。
羽、折れて取れてしまってました…。なのでハチミツ水をあげてます。なんか 口吻のあたりが変なような気がしますが、まだあまり蝶を見慣れてないからでしゃうか??

https://i.imgur.com/9vOodWm.jpg

https://i.imgur.com/d9YWkr3.jpg

415 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 17:36:14.62 ID:Iq2Wfgdg.net
>>414
可愛いね
とくに変なふうには感じないけどなぁ
伸びたり巻いたりしてるし

416 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 17:41:18.71 ID:Wbzrvy15.net
ナミ13匹目は羽化失敗やった
ニート時代に寝食共にして47日生きた羽化失敗ナミがいたが
最近はあまり長生きしてないので今回は色々やろうと思う

417 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 18:35:31.40 ID:bAkLxD9N.net
>>409
アゲハチョウ科の食性の進化
祖先          ウマノスズクサ科
アオスジアゲハ族  モクレン科
真正アゲハ族    モクレン科→ミカン科→セリ科
「蝶の生態と観察」 築地書館 より
前に戻る方が楽な気はしますよね
アオスジがミカン科を食べるより、キアゲハがミカン科を食べる方が種としては経験済みな分ハードルは低そう   

418 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 18:41:32.85 ID:Y7n0ZTcH.net
>>414
特に違和感は感じないけど
動きはスムーズ?

419 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 20:01:35.80 ID:46xmIGz0.net
>>417
なるほど
おもしろいですね
ナミアゲハは
アオスジアゲハと同じ食草でいける可能性も
ゼロではないかもしれない?

420 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 20:41:22.41 ID:Y7n0ZTcH.net
夕方に皮が剥けて蛹になったのだけど未だに目がついて剥がれない
背中側はちゃんと蛹(茶色)で腹部は緑でテカってる
いつもと違う感じ
大丈夫だろうか

421 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 22:53:56.30 ID:Yc7bPRrA.net
>>415

>>418

ありがとうございます。
大丈夫ですかね。あまりハチミツ水をあげるのが上手くなくて…。
朝晩くらいあげてます。

422 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 22:54:27.75 ID:Yc7bPRrA.net
>>416
もしよろしかったら、どうやってお世話したら長生きするのか教えていただけますか?

423 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 10:10:54.47 ID:ydFGlD7P.net
もうすっかり慣れたけど、できたら放す前に手のりアゲハと記念撮影してから
のんびり飛んでって欲しいなぁ
一目散に逃げてかないでええ

424 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 12:38:57.88 ID:VEL2zc65.net
蛹になったのに目玉だけ剥けないから剥いてみた
しっかりくっついちゃって上手く剥がれなかったみたい
蛹の角?部分が幼虫の目玉の形で固定されてる
こんなの見たの初めて
無事に飛んで行った例ある?

https://i.imgur.com/JVOrcLr.jpg

425 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 13:21:03.47 ID:zWXLvfE2.net
>>424
んん??
ごめん、どうなってるかよくわからんが
茶色い方のさなぎの頭に幼虫仮面が残ったままということか?
黄緑の方は正常な蛹かな?

426 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 13:30:49.62 ID:VEL2zc65.net
>>425
わかりにくくてごめん
茶色の方が幼虫の目玉の形の蛹になってしまったんだ

427 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:01:52.40 ID:HM4VTrzC.net
それは……YouTubeにある、頭だけ幼虫のまま羽化してしまったアゲハチョウの動画みたいになるのでは?
出来たら剥がしてやったほうがいいと思うけど、下手したら頭もげるよね((((;゜Д゜)))

428 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:31:30.34 ID:zWXLvfE2.net
>>426
固まる前に幼虫仮面を剥がせたら大丈夫だったかもしれないが
仮面の形で固まってしまったのか……
あの先の部分は触角と顔が収納されているよな
その外郭が多少丸くても問題ないといいんだが……
これはもう見守るしかないな
役立てずすまん

429 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:31:52.22 ID:VEL2zc65.net
何それそんな事あるの?
写真撮り直してみた
これなら形がわかるだろうか
とりあえず昨日の夜目玉の皮は剥けたけど剥いてもそのまま
今の所は動いてる

https://i.imgur.com/H4V08Zu.jpg

430 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:35:10.19 ID:VEL2zc65.net
>>428
いつもどうだったっけと思いつつフニャフニャの内に手を出すのも怖くて
結構ガッツリ食い込んでいたから剥がすのも大変だった
無事に飛んで行くとは思えないよなぁ
ここまで来たのにと思うと切ないよ
声を掛けてくれてありがとう

431 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 17:01:00.13 ID:QyhcD+F3.net
蛹の状態で、中身は一度ドロドロに溶けるらしいので大丈夫じゃないかなぁ(楽観的思考)
無事羽化するのを祈る

432 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 17:40:56.77 ID:dWiIHQp/.net
サナギになるときって頭から皮を脱いでいくよねぇ
通常なら残らないはずだから蛹そのものがその形なのかもね
興味深いので羽化したらまた教えて

433 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 18:12:24.14 ID:VEL2zc65.net
無事に飛べるといいけどそもそも羽化するんだろうか
羽化したとしてどんなのが出てくるのか楽しみやら怖いやら
また報告するよ

434 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 19:56:48.81 ID:6PWmfebn.net
あのねあのね、お兄ちゃんとナイショ話

https://i.imgur.com/z5a1VJO.jpg

(間違って食べられたりしないんだろうか…)

435 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:15:20.18 ID:jVrREBlG.net
幼虫の頭の形のままでサナギになったなんて初めて見た
色は茶色になってるけど、蛹化するときに何がうまくいかなかったのかな?
頭の近くに別のサナギがあるのは関係ない?

436 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:24:24.94 ID:fZINeavX.net
>>434
きゃわいすぎですよ〜

437 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:45:34.73 ID:VEL2zc65.net
>>435
蛹化する過程を眺めていたけれど、頭の皮はそのまま身体の皮だけ剥けて行ったよ
その内にポロッと外れるかな思っていたけど全然取れず
剥がす時はガチガチに食い込んでいて、目玉の皮?を剥がしたら目玉の形の蛹になっていた
最初は緑色で、徐々に変色したけど頭からお腹にかけての線が亀裂っぽくなっていたのも気になった(今は改善)
隣の蛹は近いけど触れ合う様な距離でもないよ
幼虫時代の様子も、サイズ的にも普通で特に変わった様子はなかった

438 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 21:09:41.80 ID:jVrREBlG.net
頭の後ろのトンガリ部分は出来上がってるのに、目のあたりの2つのトンガリはなぜ完成できなかったのかな
このままだと蝶になったときの目とストローが作れないし、羽4枚と胴体だけ無事に完成することはある?

439 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 21:37:21.01 ID:jS0aphYp.net
前蛹の時に芋服の中で角部分を作れなかったのかな?
このままで目やストローは形成できない?

440 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 23:53:58.18 ID:HM4VTrzC.net
ストローはひょろ〜んと胸から腹の方に伸びた状態でできるから大丈夫だと思う

問題はやっぱり眼と触覚かなぁ

441 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 10:36:21.34 ID:bVtYkGFR.net
補足だけど写真を撮る時は傾けたから接触してるだけで普段は触れないです

2つのトンガリを作る時に古い目が型の様になっちゃったのかな
顎の下が細くなってるから目やストローを圧迫しそう
でも今日も鳥糞にくっつかれて全力で動いてた

442 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 11:26:40.17 ID:Hbn19xq7.net
いつの間にかルーにわらわらちっこいのがのほほんとしてる
今年は保護したら裏目に出ることが多いからそのままのほほんと頑張ってもらおうかな
ハエトリちゃんもいるけどな

443 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 13:55:51.01 ID:SLxFLJ63.net
4匹まとめて羽化したー!
雨続きでアゲハがこなくて黒芋が庭から1匹もいなくなったから、今日の晴れに期待

444 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 15:12:26.62 ID:JABdlkvw.net
今朝は6匹続けて羽化した
前蛹化をはじめようと高速脱走するのが5匹、
その他緑イモ15、黒イモ22。まだまだ大変。

445 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 15:31:45.61 ID:tw8xJhkp.net
みなさん凄すぎです…

446 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:14:53.94 ID:NNelX8Cd.net
アゲ母「何も考えずここに卵を産めば子孫繁栄が約束されるので有難いです。なので安心して爆撃出来ます」

447 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:24:08.47 ID:bVtYkGFR.net
>>446
べっ、別に産んで欲しいからキンカン植えたり山椒植えたりしてるんじゃないからねっ!
ルーだってどこに植えようか悩んでるだけで買うって決めた訳じゃないし!
…でもまぁまた爆撃してもええんやで?

448 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:49:19.16 ID:mpCQLG7S.net
アゲハ芋って人間の庇護欲刺激しようとあんなにかわいいの?

449 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 19:20:43.94 ID:NNelX8Cd.net
鳥に襲われないよう全力で蛇に擬態した結果可愛さ全振りに

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200