2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 20

378 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 21:09:02.94 ID:aPj9/Q0A.net
アゲハって餌食べてるの?
いつもヘラヘラ飛んでる姿しか見ない

379 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 22:49:41.42 ID:BJR386vf.net
羽化済み12、緑4、鳥糞5でもう限界なんだが
今日新たに卵9個発見・・・どうしましょうかね

380 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 22:56:38.56 ID:38Q/ScYP.net
>>378
本当か分からんけどナミは赤が認識しやすいらしいで
流石にオオムラサキみたいにドロドロしたものは吸えんけど

ちなみに花からしてみたら蝶は受粉上手くないのに蜜はきっちり吸っていく蜜泥棒といった扱いらしいが

381 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 23:04:08.28 ID:UnvfWulv.net
>>380
オオスカシバとかホシホウジャクは極悪人か

382 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 01:43:29.86 ID:fU8hD+s/.net
>>377
ご丁寧にありがとうございます!!
派手なポケットをリサイクルして無事に出てきてくれた子でした。
羽はくっついてませんでした。明日も様子見ます。

383 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:08:25.98 ID:xrWxEh71.net
また夜更かししてしまった。
徘徊→糸掛けは見ていて飽きない。

https://i.imgur.com/1gyslIP.jpg

384 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:14:36.10 ID:WaeAjnIL.net
>>383
きゃわいいよ〜

385 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:26:55.29 ID:83qsGpPM.net
>>383「透けてきた……せや!羽化の瞬間見たろ!」

数時間後

蛹「お、羽化のチャンスや!」パリパリー
>>383「」

こうなりそうやなw

386 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 02:46:34.83 ID:vNcRE432.net
>>383
かーわいい〜

387 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 10:20:30.27 ID:0OkHcROr.net
>>383
あれ?葉っぱはそういう風に置いてるの?
俺は小さい花瓶の挿してる派

388 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 11:37:12.45 ID:qA36uz6Q.net
>>383
幼虫密度高杉

389 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 12:18:43.43 ID:GhGogJ4+.net
>>387
うちも枝さし派
こまめに入れ替えられるなら葉っぱ状態でもいいのね

390 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:09:51.33 ID:GEwb71FD.net
こんなに贅沢に葉っぱを入れられる環境が羨ましい
うちは爪に火を灯すようにして大量のイモを養っているw

391 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:23:22.53 ID:uReAKI0+.net
同じ柑橘の木で生まれた
キアゲとクロアゲ
https://vps10-d.kuku.lu/files/20190714-0519_e04284dc406c7b95ccd9f0ceae8a2523.jpeg

392 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:27:02.29 ID:klU8w9v5.net
>>391
これはキャワなツーショ!

393 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 14:28:35.03 ID:WaeAjnIL.net
>>391
きゃわいすぎだよ〜

394 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 15:26:53.19 ID:pwlZrDy5.net
>>391
キアゲも蜜柑食うの!?

395 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 15:27:20.22 ID:pwlZrDy5.net
蜜柑じゃなくて柑橘か
アゲハ草?

396 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 15:56:38.04 ID:ZIECKy8n.net
ルーやろ多分

かわいすぎてつらい組み合わせやな

397 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:19:10.63 ID:xrWxEh71.net
>>388
これでも密度半分になりました。
(最盛期で終齢12匹)
蛹になったら、翌日蛹ポケットへ。
餌は毎日交換かな。ついでに掃除も。
っていうか毎日補給しないと足りない(笑)
夜の日課です。

かわいそうだけど、これしか入れ物がなかったので、次回の卵爆撃では頭数減らします。

398 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:20:30.95 ID:uReAKI0+.net
今はもう旅立ってしまったけど
キアゲも蜜柑と金柑の葉で育ったよ
母さんが卵を産んだのが蜜柑だから問題無かったようだ

本当はナミも含めたスリーショットとりかたっかけど
なぜかナミ幼虫はその時いなかったんだよ

399 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:26:23.47 ID:lRvtoQiV.net
ではウチの仲良しさんも

https://i.imgur.com/5sfyPg9.jpg

400 :390:2019/07/14(日) 16:32:21.99 ID:uReAKI0+.net
一応食べてる画像
キアゲ4齢の頃
https://vps10-d.kuku.lu/files/20190714-0727_a6ab6204dea5a6f04c2914a75b287932.png

401 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:37:36.31 ID:uReAKI0+.net
>>399
並んでる!かわいすぎだろ

402 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:49:59.95 ID:kqMZwMLk.net
何で芋ちゃんって仲良く並んだり寄り添ったりするんだろう
あんまり可愛いからレモン買ってきて種とってびゃーって蒔きたくなる

403 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 16:57:48.69 ID:b2N5dd70.net
>>399
きゃわきゃわ

404 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 21:02:40.49 ID:klU8w9v5.net
>>399
きゃわわ!

405 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 21:53:32.26 ID:Ej0eT+3S.net
>>399
ナミ芋+ナミ芋=さいかわ

406 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 01:26:46.99 ID:YQ0pkWu6.net
糸掛け、完了!(  ̄▽ ̄)

https://i.imgur.com/vEOuHAJ.jpg

407 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 01:45:10.58 ID:je5DrRte.net
なんで背景ステキなんだよwww

408 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 02:21:01.07 ID:+ZTNpy5a.net
足の吸盤が素晴らしいね

409 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 02:22:39.80 ID:uvRngc+G.net
>>400
へー、キアゲハも蜜柑食べるんだ
以前芍薬ナミもいたし案外食べられる草はあるんだね

>>406
ちんまり可愛い

410 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 10:45:20.82 ID:huaeezP6.net
たった今、クロが羽まれました
(中央はナミのかなり縮んだ前蛹)
https://i.imgur.com/xYX300B.jpg

411 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 10:50:42.84 ID:kHcccmXi.net
ダークヒーローと善良な一般人って感じwww
クロちゃんうちにも来てほしーなー

412 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 11:01:38.84 ID:Y7n0ZTcH.net
黒カッコいいよねー
うちも先週飛んで行ったけど大きくて迫力あった

413 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 13:39:28.07 ID:L+yy8b9l.net
>>406
縮んじゃってかわいいな〜

414 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 16:16:46.45 ID:Yc7bPRrA.net
>>376の初心者です。
羽、折れて取れてしまってました…。なのでハチミツ水をあげてます。なんか 口吻のあたりが変なような気がしますが、まだあまり蝶を見慣れてないからでしゃうか??

https://i.imgur.com/9vOodWm.jpg

https://i.imgur.com/d9YWkr3.jpg

415 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 17:36:14.62 ID:Iq2Wfgdg.net
>>414
可愛いね
とくに変なふうには感じないけどなぁ
伸びたり巻いたりしてるし

416 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 17:41:18.71 ID:Wbzrvy15.net
ナミ13匹目は羽化失敗やった
ニート時代に寝食共にして47日生きた羽化失敗ナミがいたが
最近はあまり長生きしてないので今回は色々やろうと思う

417 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 18:35:31.40 ID:bAkLxD9N.net
>>409
アゲハチョウ科の食性の進化
祖先          ウマノスズクサ科
アオスジアゲハ族  モクレン科
真正アゲハ族    モクレン科→ミカン科→セリ科
「蝶の生態と観察」 築地書館 より
前に戻る方が楽な気はしますよね
アオスジがミカン科を食べるより、キアゲハがミカン科を食べる方が種としては経験済みな分ハードルは低そう   

418 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 18:41:32.85 ID:Y7n0ZTcH.net
>>414
特に違和感は感じないけど
動きはスムーズ?

419 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 20:01:35.80 ID:46xmIGz0.net
>>417
なるほど
おもしろいですね
ナミアゲハは
アオスジアゲハと同じ食草でいける可能性も
ゼロではないかもしれない?

420 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 20:41:22.41 ID:Y7n0ZTcH.net
夕方に皮が剥けて蛹になったのだけど未だに目がついて剥がれない
背中側はちゃんと蛹(茶色)で腹部は緑でテカってる
いつもと違う感じ
大丈夫だろうか

421 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 22:53:56.30 ID:Yc7bPRrA.net
>>415

>>418

ありがとうございます。
大丈夫ですかね。あまりハチミツ水をあげるのが上手くなくて…。
朝晩くらいあげてます。

422 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 22:54:27.75 ID:Yc7bPRrA.net
>>416
もしよろしかったら、どうやってお世話したら長生きするのか教えていただけますか?

423 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 10:10:54.47 ID:ydFGlD7P.net
もうすっかり慣れたけど、できたら放す前に手のりアゲハと記念撮影してから
のんびり飛んでって欲しいなぁ
一目散に逃げてかないでええ

424 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 12:38:57.88 ID:VEL2zc65.net
蛹になったのに目玉だけ剥けないから剥いてみた
しっかりくっついちゃって上手く剥がれなかったみたい
蛹の角?部分が幼虫の目玉の形で固定されてる
こんなの見たの初めて
無事に飛んで行った例ある?

https://i.imgur.com/JVOrcLr.jpg

425 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 13:21:03.47 ID:zWXLvfE2.net
>>424
んん??
ごめん、どうなってるかよくわからんが
茶色い方のさなぎの頭に幼虫仮面が残ったままということか?
黄緑の方は正常な蛹かな?

426 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 13:30:49.62 ID:VEL2zc65.net
>>425
わかりにくくてごめん
茶色の方が幼虫の目玉の形の蛹になってしまったんだ

427 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:01:52.40 ID:HM4VTrzC.net
それは……YouTubeにある、頭だけ幼虫のまま羽化してしまったアゲハチョウの動画みたいになるのでは?
出来たら剥がしてやったほうがいいと思うけど、下手したら頭もげるよね((((;゜Д゜)))

428 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:31:30.34 ID:zWXLvfE2.net
>>426
固まる前に幼虫仮面を剥がせたら大丈夫だったかもしれないが
仮面の形で固まってしまったのか……
あの先の部分は触角と顔が収納されているよな
その外郭が多少丸くても問題ないといいんだが……
これはもう見守るしかないな
役立てずすまん

429 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:31:52.22 ID:VEL2zc65.net
何それそんな事あるの?
写真撮り直してみた
これなら形がわかるだろうか
とりあえず昨日の夜目玉の皮は剥けたけど剥いてもそのまま
今の所は動いてる

https://i.imgur.com/H4V08Zu.jpg

430 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 16:35:10.19 ID:VEL2zc65.net
>>428
いつもどうだったっけと思いつつフニャフニャの内に手を出すのも怖くて
結構ガッツリ食い込んでいたから剥がすのも大変だった
無事に飛んで行くとは思えないよなぁ
ここまで来たのにと思うと切ないよ
声を掛けてくれてありがとう

431 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 17:01:00.13 ID:QyhcD+F3.net
蛹の状態で、中身は一度ドロドロに溶けるらしいので大丈夫じゃないかなぁ(楽観的思考)
無事羽化するのを祈る

432 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 17:40:56.77 ID:dWiIHQp/.net
サナギになるときって頭から皮を脱いでいくよねぇ
通常なら残らないはずだから蛹そのものがその形なのかもね
興味深いので羽化したらまた教えて

433 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 18:12:24.14 ID:VEL2zc65.net
無事に飛べるといいけどそもそも羽化するんだろうか
羽化したとしてどんなのが出てくるのか楽しみやら怖いやら
また報告するよ

434 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 19:56:48.81 ID:6PWmfebn.net
あのねあのね、お兄ちゃんとナイショ話

https://i.imgur.com/z5a1VJO.jpg

(間違って食べられたりしないんだろうか…)

435 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:15:20.18 ID:jVrREBlG.net
幼虫の頭の形のままでサナギになったなんて初めて見た
色は茶色になってるけど、蛹化するときに何がうまくいかなかったのかな?
頭の近くに別のサナギがあるのは関係ない?

436 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:24:24.94 ID:fZINeavX.net
>>434
きゃわいすぎですよ〜

437 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:45:34.73 ID:VEL2zc65.net
>>435
蛹化する過程を眺めていたけれど、頭の皮はそのまま身体の皮だけ剥けて行ったよ
その内にポロッと外れるかな思っていたけど全然取れず
剥がす時はガチガチに食い込んでいて、目玉の皮?を剥がしたら目玉の形の蛹になっていた
最初は緑色で、徐々に変色したけど頭からお腹にかけての線が亀裂っぽくなっていたのも気になった(今は改善)
隣の蛹は近いけど触れ合う様な距離でもないよ
幼虫時代の様子も、サイズ的にも普通で特に変わった様子はなかった

438 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 21:09:41.80 ID:jVrREBlG.net
頭の後ろのトンガリ部分は出来上がってるのに、目のあたりの2つのトンガリはなぜ完成できなかったのかな
このままだと蝶になったときの目とストローが作れないし、羽4枚と胴体だけ無事に完成することはある?

439 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 21:37:21.01 ID:jS0aphYp.net
前蛹の時に芋服の中で角部分を作れなかったのかな?
このままで目やストローは形成できない?

440 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 23:53:58.18 ID:HM4VTrzC.net
ストローはひょろ〜んと胸から腹の方に伸びた状態でできるから大丈夫だと思う

問題はやっぱり眼と触覚かなぁ

441 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 10:36:21.34 ID:bVtYkGFR.net
補足だけど写真を撮る時は傾けたから接触してるだけで普段は触れないです

2つのトンガリを作る時に古い目が型の様になっちゃったのかな
顎の下が細くなってるから目やストローを圧迫しそう
でも今日も鳥糞にくっつかれて全力で動いてた

442 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 11:26:40.17 ID:Hbn19xq7.net
いつの間にかルーにわらわらちっこいのがのほほんとしてる
今年は保護したら裏目に出ることが多いからそのままのほほんと頑張ってもらおうかな
ハエトリちゃんもいるけどな

443 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 13:55:51.01 ID:SLxFLJ63.net
4匹まとめて羽化したー!
雨続きでアゲハがこなくて黒芋が庭から1匹もいなくなったから、今日の晴れに期待

444 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 15:12:26.62 ID:JABdlkvw.net
今朝は6匹続けて羽化した
前蛹化をはじめようと高速脱走するのが5匹、
その他緑イモ15、黒イモ22。まだまだ大変。

445 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 15:31:45.61 ID:tw8xJhkp.net
みなさん凄すぎです…

446 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:14:53.94 ID:NNelX8Cd.net
アゲ母「何も考えずここに卵を産めば子孫繁栄が約束されるので有難いです。なので安心して爆撃出来ます」

447 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:24:08.47 ID:bVtYkGFR.net
>>446
べっ、別に産んで欲しいからキンカン植えたり山椒植えたりしてるんじゃないからねっ!
ルーだってどこに植えようか悩んでるだけで買うって決めた訳じゃないし!
…でもまぁまた爆撃してもええんやで?

448 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:49:19.16 ID:mpCQLG7S.net
アゲハ芋って人間の庇護欲刺激しようとあんなにかわいいの?

449 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 19:20:43.94 ID:NNelX8Cd.net
鳥に襲われないよう全力で蛇に擬態した結果可愛さ全振りに

450 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 19:52:18.42 ID:Hbn19xq7.net
>>449
方向を完全に間違えてるw

451 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 20:03:59.21 ID:mpCQLG7S.net
あれでヘビのつもりとは…
かわいいだけなんですけどw

452 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 20:51:23.09 ID:KQWa3lTv.net
鳥「おっあのヘビ柄のイモよう太っててうまそうやんけ」

453 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 21:28:23.37 ID:5/h/CQAL.net
蛇かぁ〜蛇…蛇?w
終齢が並んでいたら蛇に見えなくはない…かも

454 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 21:37:22.80 ID:F3aJ1bbZ.net
ツチノコ

455 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 22:01:22.88 ID:RBfKs+9d.net
(/.\) ←実物はこんな情けない顔ですが

456 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 23:48:52.72 ID:k5ZR8M7m.net
母が育てている大葉にベニフキノメイガの幼虫が住んでるけど
動きが俊敏で全くかわいくない…
芋虫の体でどうやってあんなに速く動けるんだ?ってぐらいシュッと隠れる

アゲハの幼虫はゆっくりで癒されるんだよなぁ
むしゃむしゃ食べている姿もかわいくて最高
ついつい長時間眺めてしまう

457 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 23:58:07.97 ID:FsuJZfJG.net
すみません何度も。蛹化したばかりみたいなのですが、皮?が
お腹に挟まってしまってます。
取ろうと思って串で押したらまだ脱いだ皮も柔らかいし、
蛹も動くし取れませんでした。
このままでも大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/t0WTYPx.jpg

https://i.imgur.com/EuLO93i.jpg

458 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:01:16.20 ID:xggzl/vq.net
>>457
大丈夫だよーん

459 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:07:05.94 ID:wXpUZ8qM.net
普通は下側に落ちるのに珍しいね
完全に乾いてからそっと取り外せば問題ないね
でも背筋をピーンと伸ばすのにちょっとじゃまかな?

460 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:23:45.96 ID:ohKQcNFs.net
脱ぎたての皮はふにゃっと柔らかいから蛹の形が固まるのに影響はないかと

461 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:29:38.04 ID:nJDRMdgf.net
ありがとうございます。皮はふにゃっと柔らかいのですが取りにくいです。串で取ろうとすると、蛹本体が激しく暴れる?ので
このままで様子見ます。

462 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 01:29:58.20 ID:4YRuYbVe.net
4齢のコが、1日半も飼育ケースの壁に貼りついてじっとしてるんだが
フンはしてるけど、初めてのことで戸惑ってる

463 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 02:04:43.69 ID:hmBFGTzj.net
蛹化したばかりだからかもしれんがS字蛹にいい思い出が無い
無事蝶になればいいな

464 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 08:55:21.16 ID:N2b6OFmU.net
もう遅いけど
蛹化の時のトラブルは早いうちにに対処するのがいいだろうな
蛹が固まる前に糸切って
クシャクシャティッシュを重ねてふんわりしたところに寝かして
後日蛹ポケットに入れる
過保護だけど安心安全

465 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 10:43:55.63 ID:TG5ooqKY.net
S字蛹って、不全になる事が多いって事ですか?
皮が挟まってお腹がS字になったかと思ったのですが違うの…?

466 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 11:55:08.61 ID:hmBFGTzj.net
寄生されてる場合よじれる事が多いみたい
ただ正常な事もあるから絶対ではないので無事だといいね

467 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 02:56:12.35 ID:rDig3qQb.net
キアゲの15号芋が前蛹になった
やっと食草確保から解放
頼みのニンジンの葉がアブラムシにやられまくりで、ギリギリだった
枯れかけのパセリや三つ葉でも、たいていの芋は食べてくれたので助かった
食草の質が悪いせいか、15号はひとまわり小さい状態から前蛹化
うまく成虫になれるといいんだが

468 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 09:07:43.99 ID:4u50XFoy.net
他のが前蛹になる中、デカいのに葉っぱをモサモサ食べ続けてた芋。
やっと慌てふためき始め蛹化の場所を探し始めた。
しかし、何度やめさせても他の蛹の上に乗って安心しているので引き離す。
今朝見たら、ちょうど蓋とケースにまたがって前蛹になってる。
かなりの迷惑芋。

469 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 10:29:53.37 ID:lkusd2gy.net
今朝1匹羽化したんだけど、触覚が曲がって羽も少し歪んでたのと、腹がちょっと斜め
羽化した環境は特に問題なかったから、身体を作る段階で何かあった模様
膝の高さで低空飛行だし、距離が飛べずすぐ地面で休憩
これじゃあ即襲われて、仲間にも会えず可哀想だから家から少し離れたミカン畑に連れて行ってミカンの木にくっつけたんよ
10分後に観に行ったら、パートナーと頑張ってる最中だったわw
足場が悪くて落ちそうだったから、手を貸したら繋がったままの2匹が登ってきて焦ったwww
安定した場所にくっつけて、しばらく観察して帰ってきたよ
なんか勇気づけられた

470 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 10:58:02.82 ID:u7p4aRFJ.net
>>468
別室へご案内するのだ

471 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 11:33:10.23 ID:4u50XFoy.net
>>470
はい、ご案内させていただきます!

472 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 14:30:55.15 ID:RwnwWQnc.net
先日の蛹仮面、糸を外して移動
昨日はすごく元気だったけど今日は動かず
外した状態で写真を撮ってみた

https://i.imgur.com/1QVPfVH.jpg
https://i.imgur.com/JVSqQyM.jpg
https://i.imgur.com/ApnJyIE.jpg

473 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 14:36:09.07 ID:CJPpuhjB.net
>>472
この子が無事に羽化したらたまーにみる芋の顔のままの蝶になるのかな

474 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 18:35:10.63 ID:ObWfi56k.net
いつまでも2〜3令の子がいて、今朝見たら葉っぱの端から糸がぶら下がって先端に米粒ぐらいのグレーの何かがいた。
蛹本体なのか幼虫なのか小さすぎて不明
こんな小さい体から出てくるの?蛹から出てくるとばかり思ってた

475 :466:2019/07/20(土) 00:17:13.47 ID:EvBGIM6a.net
前蛹化したキアゲ15号芋、1時間くらいもがいてたが、結局皮が割れずに動かなくなった
頭や足が幼虫のまんま、これは難しいなーと思ってた
朝方には真っ黒だろうな・・・

476 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 03:03:22.23 ID:M7X+Z20v.net
>>475
気の毒だけどそれはむずかしいだろうね
幼虫時代、葉っぱはたくさん食べた?

うちの環境だと、食草不足の末にがんばって小さめのサナギになろうとして、命取りになる率が非常に高い
わかってはいるけどどうしても手に入らない時があって、本当に断腸の思いなので

477 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 03:27:24.38 ID:m5u+VJM/.net
ふつうの脱皮は、もたもたしてるうち皮がカピカピになって
脱げなくて苦しがってるのがたまにいるので、手伝ってる
たいていうまくいくけど、蛹化の時のお手伝いは無理そうだしな

478 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 14:47:34.05 ID:PFNnJY0h.net
今年はなんか若齢幼虫が葉っぱから動かないなぁ、眠かなぁと思ってたら
いつの間にかそのまま死んじゃってることが多い
バラに撒いた薬剤が風に乗って飛んできたかもしれないけど直近では1か月ぐらい前のことだし…
逆にもう寄生されちゃったかも、看取るしかないわと思ってた子はきれいに羽化して飛んでくし
わけわからん
アオムシコバチが終齢にたかってても大丈夫なの?

479 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 18:21:25.78 ID:TREKoxOx.net
アゲハって何階くらいの高さまで飛んできますか?
4階に引っ越したんだけど、アゲハ用の山椒も持ってきたのに来る気配がない。淋しいなぁ。

480 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 20:46:41.13 ID:wx3HWdsl.net
>>479
うち4階だけどベランダに産みにくるよ
鉢植のレモンとミカンだけど

481 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 21:13:49.43 ID:m5u+VJM/.net
>>479
うちも4階。今年はもう100個以上卵産んで行かれた。
引っ越してすぐなら、まだアゲハセンサーにひっかかってないんだね。
そのうちばんばん来ると思う。

482 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 23:31:58.98 ID:yOhh7WOQ.net
虫かごのふたが閉まってなかったからぐぃっと押し込んだら幼虫の頭つぶれた

483 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 23:42:10.62 ID:Mv3BZof0.net
>>476
食べてなかった、食草切り替えが頻繁だったせいだろうか
4令から終令になるのに3日くらいジッとしてたのも印象的
下痢便前は糞が際立って大きくなるけど、見たことないほど小さい糞だった
小さい状態で蛹になるの、凄いリスクなんですね
食草は余裕あったのに、一斉にアブラムシにやられた
油断してた

15号が力尽きるのと入れ替わりに、午後に新しい芋が孵化してた
生まれ変わりと思って育てる

484 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 12:10:16.61 ID:a29V/K2/.net
今シーズン初めてのウジ虫さんこんにちは………

485 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 16:19:51.87 ID:RAqf4M6z.net
拾った幼虫を育てさなぎになってよろこんでたらどんどん黄土色になって

486 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 20:59:30.91 ID:zsiP6peL.net
なななんか、蛹化して数日経った蛹本体からブンブン音がして激しく動いた!
これってもしかしてこれから違うのが出てくるってこと?緑色のままで綺麗なんだが
ぐぬぬ

487 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:18:51.41 ID:YmNhNz5g.net
>>486
ぶんぶん?
シュッシュッではなくて?

488 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:27:05.07 ID:OJPALGNC.net
>>486
さわった時にシュシュシュシュシュ!!!!って威嚇?するときあるね
何か他に虫いた?

489 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:52:22.32 ID:zsiP6peL.net
>>487
>>488

そう、シュッシュって感じ、腰振って
ケースに入れてあって誰も触ってないし、他にも虫はいない
静かな蛹と同居してるだけなんだけど急に音がして猫が気づいた
ケースの蓋には不織布噛ませてある
今蓋外して確認したが何もいない。19日に蛹になった。

490 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:58:12.55 ID:YmNhNz5g.net
>>489
シュッシュッなら仕様
刺激があってもなくても動く事あるよ
元気な証拠だから大丈夫
月末には蝶が出てくるよ

491 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 22:23:39.13 ID:1/LaWLcg.net
まだ蛹の中で身体が出来てないであろう時期にもシュッシュッて動くことあるけど、どうやって動いてるんだろ

492 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 12:02:20.42 ID:GwmLWOCm.net
変な所に蛹作られたときは、糸外して蛹ポケットに移動するけど
糸切る時にすごくぶんぶんされるから、ひーすみませんすみませんと
謝りながら切ってる

今朝は2匹羽化。ナミは後頭部から背中の黒いラインがキリッとしてて
すごく賢そうに見える。みんなけっこうおばかさんだけどw

493 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 12:40:51.33 ID:HevwcQkW.net
2令くらいの芋がケース内から失踪したんだけど、終令芋が食ってしまうケースってある?

494 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 13:13:28.94 ID:S98rK2C8.net
>>480
レモンとミカンか、うむむ…
>>481
アゲハセンサーですか、むむむ…

とりあえず様子みてみます、といってももう来年レベルの話でしょうかw
おふたりともありがとうございました

495 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 13:58:47.13 ID:geZxxmlO.net
うちも今朝二匹羽化たので、放したらヨロヨロしながらとんでいった、早すぎたのかな?
放す前にハチミツとかあげたほうがいいの?
羽化して何時間経ったら放していいの?

496 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 13:59:18.75 ID:jMaXqY5r.net
蛹にもしっかり個性があるようで、
蛹の入っているケースの近くにある水道をジャーっと出すたびに
クネクネっと反応する子が今までに一匹だけいた。
振動か音に反応してたのかな?

よく使う水道だったし
毎回水使うたびにクネクネっと数回動いてたから
体力消耗させちゃってないか心配してたけど
無事に大きなアゲハになって飛んで行った。

>>493
悲しいかな、あるよ。
体格差が大きいときはケース分けてる。

497 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 14:01:59.14 ID:jMaXqY5r.net
>>495
うちでは念のため3時間以上してから放つよ。
時間がないときは安全そうな葉っぱにとまらせて自分で旅立つまでほっとくよ。

498 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 14:40:05.93 ID:gHCiBvXk.net
庭の山椒でついに悲願の五齢を発見
七月の天候不順が幸いして天敵が減ったのかな
なんとか飛び立っていってほしい

499 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 17:12:05.00 ID:aypQ4nJ1.net
>>496
やっぱりありますか…
でもさっき見つかりました!
よくよく探したのにどこに隠れていたのやら

500 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 17:49:10.86 ID:jMaXqY5r.net
>>499
よかった、無事居たんだね!
グロくて申し訳ないけど
5齢〜3齢を一緒に8匹ぐらい入れてた時
小さい幼虫のちぎれた身体を見つけたことがあるんだ。
葉っぱと一緒に食べてしまったのかもしれないけど
かなりショックだった。

501 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 18:43:27.09 ID:y4BU0mih.net
蛹が透けてキタ━(゚∀゚)━!
プラ飼育箱なんだけど出た時に掴めず滑らないか少し心配
糸いっぱい吐いてあるから大丈夫かなー

502 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 18:47:12.01 ID:3viIEbSn.net
不織布とか張ってあげると安全かも

503 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 19:05:54.46 ID:jMaXqY5r.net
>>501
羽を伸ばしてる最中に滑って落ちるのが最も怖いので
丸めたティッシュとか排水溝ネットとか何でもいいから
蛹から1cmぐらい離れた上方に貼ってあげては?

504 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 19:08:01.06 ID:y4BU0mih.net
>>502
>>503
アドバイスありがとう
キッチンペーパー貼ってみた

505 :500:2019/07/23(火) 02:42:19.13 ID:ELDBQlLL.net
透けてた蛹が羽化シタ━(゚∀゚)━!
しかしキッチンペーパーに大人しくしてなくてプラ蓋をカリカリしている所を見てたら落ちた
あわてて指に登らせたら指先でも足をカリカリさせてて
飼育箱に戻して網被せて蓋をしたら網の中央にぶら下がってやっと落ち着いて羽根をパタパタさせ始めた
ぶら下がれる場所を探していたのかな〜
見ていて良かったけど気が抜けない

506 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 08:15:57.87 ID:nsUwle9l.net
無事に羽化おめでとう!
羽が下に向くように体勢をとりたいみたいなので
垂直面にキッチンペーパー貼ったのだったとしたら
ちょっとやりづらかったのかもしれないね
そばで見てて良かったね

507 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 09:45:03.94 ID:3OO/RRE7.net
梅雨明けダー
キアゲハおかんの爆撃の季節!

508 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 10:15:26.24 ID:a5NmiOLH.net
ずっと羽化待ちしてたのにこのスレ読んでる一瞬のうちに出てきてた。
羽化の瞬間ってなかなか見られないね。

509 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 10:32:55.50 ID:nsUwle9l.net
羽化はしばらく無防備で狙われたら終わるから
多少は羽化のタイミングを自分で決められるんだろうな
気配を察知するとなかなか出てこない
ちょっと離れた隙に出ることが多いね

510 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 15:47:01.84 ID:RPgB6d/F.net
庭の幼虫をアシナガバチが根こそぎさらっていってしまった…
葉っぱが食べられた枝だけ残されて悲しい

511 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 15:50:53.66 ID:O6aQzBWJ.net
外にいるままだとほとんど全部連れて行かれるか寄生だよー。

しかし全部家の中に連れ込むと、ほぼ全部育ってそれも大変。
とうとう今年も食草追加購入で散財するはめになった。

512 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 16:10:48.82 ID:3OO/RRE7.net
アゲハの芋ちゃんはあっという間にハエトリのごはんになるのに
パセリにいる尺取虫がすくすく育つのは何でや…
ハエトリちゃんがいるから尺取虫も残してたのにー

513 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 16:49:38.52 ID:RPgB6d/F.net
なぜヨトウムシばかりすくすく育つのか…

514 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 18:34:44.95 ID:n21zWLHE.net
「あのねお兄ちゃん、僕頑張れなかったよ。お腹に違う子が住んでたの」
「…兄ちゃんは蛹になるまで頑張ったけど、なんか黄土色になってきたよ」
「兄ちゃん、また遊んでね」
「また遊ぼうな」

https://i.imgur.com/X1KZUOj.jpg

515 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 19:54:33.05 ID:hkXHn7W8.net
>>510
うちの山椒も同じ
生まれた時から毎日眺めて楽しんでいたからすごくショック
水切りネットをかけて保護しようとしたんだけど、その上から食べられたらしく残骸を見つけて呆然よ

516 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 20:18:09.38 ID:BwVlD0Xd.net
>>514
。・゜・(ノД`)・゜・。

517 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 21:06:23.68 ID:urjt6iq5.net
うちの緑イモは仕事から帰ってきたらまさかの黒いうんちに変わってた
すずめの仕業と思われるけど、雨続きで天敵も来ないと油断してたよゴメン…

518 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 12:07:03.98 ID:lT77kLkJ.net
こないだまでキアゲハ日照りを嘆いていたんだが
パセリにうじゃうじゃいる…
この0か100かっていうのやめてくれへんかなwwwww

519 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 12:51:31.11 ID:70Whd7zR.net
天気も良くなってきたしハリキってるんだわw

520 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 13:21:06.00 ID:yrAg6n8g.net
おれもさっき下痢しちゃったから
蛹になれるかな?

521 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 14:38:25.85 ID:ie05YvGH.net
同期はもう蛹になってるのに、2cmくらいのまま成長が止まってるキアゲハ芋が外にいるんだが、
よく見てみると小さいハエのようなのが肛門あたりにいた。
寄生されて成長がとまっていたわけか…そんな状態でも手を近づけると威嚇するくらいなのに

522 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 15:07:14.69 ID:HiKc9LxH.net
もう今年は手一杯なのでやめて…と思ってたのに
さっきアゲ母さんが産卵してた
どの木もアゲハ草も丸坊主なので場所に迷ってたけど
それでも微妙なところになんとか産んでた
またナミ地獄のはじまりだーw

523 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 15:46:06.39 ID:VOy+B2sL.net
最近鉢植えの金柑にまた新芽が出てきてるので
アゲハの爆撃 再びあるかも

524 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 16:06:02.55 ID:yI1IpTyu.net
去年の今頃ピエール瀧がなにかに
「庭のアゲハの幼虫の写真を毎日撮って楽しみにしていたのに
突然姿を消してしまって悲しい」ってエッセイを書いてたっけ

525 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 18:32:03.22 ID:k48QbSMn.net
>>520
頑張れよ!

526 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 19:17:28.16 ID:mSiJr492.net
なななんか変色した蛹からカリカリ音がする
羽化の瞬間はなかなかみられないけど、なんかみたく無いものが
見れそうなのか????

527 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 01:05:59.31 ID:Ph8kBeEe.net
>>526
蛹からそんな音聞いた事ないな〜

528 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 16:57:09.68 ID:x38lYOWk.net
終齢を数匹残し、これでだいたい終了か一休みと思ってたのに
今日はまた生まれたてイモが11匹発見される

529 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 16:57:57.21 ID:HvthmDXd.net
>>527
出てきた…パサッというかカサカサっと

530 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 19:08:14.27 ID:i+X3T4U5.net
>>529
何が出てきたの?

531 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 21:56:31.59 ID:tqRcada6.net
アゲハヒメバチ???

532 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 22:42:01.52 ID:4hqgkAIS.net
そう、蜂みたいなので怖くなった。
今までウジ虫みたいなのがポロリだったので物凄く驚いた。初めてみました。

533 :500:2019/07/25(木) 23:53:52.41 ID:szCe1Htf.net
寄生されていたのか…残念だったね

534 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 11:34:40.34 ID:zNjIhnax.net
今日は4匹羽化。
毎回だけど、すごい勢いで鮮やかにひゅっと窓を通り抜ける子と
アワアワして変な所に挟まったり、水槽にダイブしようとしたり
どうやっても上手に出ていけない子が半分ずつくらい
アゲハにも運動神経のいいのと、鈍臭いのがいるのか

535 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 16:44:37.81 ID:C6fDYsd6.net
うちも本日4匹一斉に羽化
蛹化時も4匹一斉だったので仲良しなんだなと
で、ベランダから別々に放したがやはり4匹とも左方向へ旅立っていった
これで今年ナミ17匹羽化になった

536 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 18:54:41.39 ID:Ao8QiPWm.net
自分は越冬蛹をやる自信がないから
次の爆撃が今年最後の飼育になるだろうな
そろそろ次の波が来そうな予感

537 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 20:20:45.65 ID:WOwDBLAB.net
昨夜蛹が透けてたから
スマホを置いて一晩中撮影してたら羽化の瞬間撮れてた〜
ススッと羽化しちゃうんだね
これは狙って見れないや

538 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 21:00:25.33 ID:5R3r1DVp.net
落ちていた蛹をひろって羽化するかと見てたけど
羽がのびなくて砂糖水をやったりしたけどダメだった
外の環境で蛹になるまでにいろいろ苦労したろうにと思うと可哀想だ

539 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 21:08:56.04 ID:Ao8QiPWm.net
そういえば幼虫の頭のまま蛹化した子は
どうなったんだろうか
順調ならそろそろ羽化かな?

540 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 21:20:27.20 ID:0p0XA6QC.net
右羽がダメなのにバタバタしてるので左の羽もだいぶとれてしまった。足も3本しかない
このままいくと残りの羽も取れて本体だけになっちゃうのか?
しかし砂糖水やら蜂蜜やらよく飲んで元気ではある
本体だけの蝶を育てた人います?

541 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 21:33:42.98 ID:VFcUUofT.net
>>539
まだ蛹のままで透ける様子もないよ
これで10日だから出てくるならそろそろだよね
元気に動いていたけど今は反応なし
持った感じが軽いから出てこないかもなー

542 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 21:48:08.40 ID:5fjElh8Q.net
ハエのうじむしはキモイが
蜂のほうは美味そうに見えるのは何故か

543 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 22:13:44.77 ID:Ao8QiPWm.net
>>541
そっか…心配だね
でも羽化まで2週間ぐらいかかる子もいるし
もうちょっと希望は捨てたくないね

544 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 22:31:36.23 ID:4066Dm04.net
520だけど、同期に比べて成長が遅かったのに、いきなり5令終盤サイズに成長してた
肛門付近にハチかハエみたいなのがいた芋なんだが、ちゃんと育ってるように見えてもう無理なんだろうか?

545 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 00:15:16.61 ID:bGEmhkp5.net
あきらめたらそこで試合終了ですよ?

546 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 00:53:15.83 ID:tlOI47rj.net
寄生されてるといつまでも葉っぱを食べ続けて巨大化するイメージだけど
単に暑くなって成長が著しいだけかもしれないし、結果オーライだといいね

547 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 08:02:30.28 ID:7OcR3ioD.net
今朝、3匹羽化。
台風なので1日お家にいてもらいます^_^

548 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 08:58:27.76 ID:Tw5kHAql.net
アゲハ成虫「早く飛ばせろー!」パタパタパタ…
芋飼い「羽痛めると大変やから暗くするで」
アゲハ成虫「もう真っ暗やんけ!おやすみっ!!」

そら子孫繁栄するわな

549 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 13:36:45.60 ID:pXdEUTuP.net
ルーの鉢に卵発見して孵化
固そうな下葉の上だったから噛めないようすでオロオロしてたんで
芋の乗ってる葉をちぎって新芽の脇に置いてやった
鉢を動かしたら芋が地面に落下、葉ですくって乗せる
てのを2・3回やってたら1齢ちゃん動かなくなった…殺してしまった…なんてか弱いんだ

550 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 13:42:05.42 ID:pXdEUTuP.net
>>546
たんとお食べーと食草モリモリ食わせてやってようやく蛹になり
大きな蝶になりそうとワクワクしてたらある日オレンジ色に変わりプリプリのハエ幼虫が出てきた時は本当に憎らしいったら
食草返せと言いたい

551 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 17:11:15.69 ID:zkdqgU5R.net
>>514
また生まれておいで、今度こそきれいなアゲハチョウになれ

552 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 23:01:41.05 ID:daP7JJqM.net
ここ数年ナミばかりだったので食欲とデカさに戸惑い気味
比べてみるとやはり色々違うんだなぁと

https://imgur.com/a/F5scmQS

553 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 00:34:29.74 ID:KQB/XDku.net
>>552
きゃわきゃわ〜

554 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 00:38:42.67 ID:BlHHMui3.net
>>552
確かにナミばかりやと久々のクロは色々とビビるよなw
あと触り心地もナミはナミ、クロはクロの気持ちよさがあってええよな
ちなワイはナミのひんやりサラふに肌の方が好みやで

555 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 00:43:21.08 ID:Q5LnsN1D.net
>552
クロは蛹もナミに比べて角がデカくてラスボス感あるし、模様のスネーク柄がカッコいいですよね
大事に育ててあげてください!

556 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 10:42:28.54 ID:31/ajL8P.net
>>434>>514だったのか






(´;ω;`)

557 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 10:48:40.57 ID:9brrkGzD.net
>>391
これいーな

こういう画像もっと見たい

558 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 11:39:11.01 ID:1M1GeyjB.net
>>556


(´;ω;`)

559 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 15:29:43.87 ID:5iTWSViz.net
>>540
足が3本で羽が半分くらいのは育てたよ
元気で1ヶ月くらい生きたけど
室内で蜜だけ飲んでじっとしてる一生が幸せだったかは疑問で
まあそこは本人に聞いてみないとわからないけど
それからは多少の羽化不全でも外に出すようにしてる。
その子はそこまで来たらもう大事に面倒見るのが一番だと思うけど

560 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 15:42:25.74 ID:2nAWqsuU.net
うじゃうじゃいたはずのキアゲハの芋ちゃんが一人しか残ってないよ…

>>559
残り少ない羽をパタパタさせて飛んでる気分になっていじらしいよね

561 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 21:25:44.55 ID:9jTKT9qT.net
緑になる前に食材つきて放置してたけどちっさい蛹になってた

562 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 07:25:07.92 ID:kWrRnM+4.net
頭が幼虫の蛹仮面が出てきた
実際には出てきたのは足と頭だけで、癒着なのか身体の形成が上手くいっていない(蛹の形がかなりいびつだったので恐らく後者)のかそれ以上は出てこなかった
片方の羽はチラッと見えたけど、色は黒に近い茶色
肝心の頭は、蛹と同じ幼虫の顔でストローはなし
色は茶色で蛹のままなのかと思う様な色
何と言うか、足が動くから生きているのはわかるけど茶色く干乾びたミイラの様だった
可哀想だけどどうしようもないから、花の下に置いてきた
こんな羽化不全は初めてだよ、正直恐怖を感じたしショック

563 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 07:35:42.70 ID:JaUE+v6e.net
幼虫の頭の子ダメだったか
先天的なものだったのかな
でもちゃんと生きてて
羽化しようとはしてたのがすごい

画像は撮ってない?
もしよかったらアップお願いします

564 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 07:40:59.83 ID:JaUE+v6e.net
今ちょっと探してきたけど
頭が幼虫のままのケースは珍しいけど
ごくまれにあるみたい
ttps://insects.exblog.jp/9378394/

>>562さんのもこんな感じかな?

565 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 11:26:28.32 ID:SOBX/cB+.net
綺麗な形で飛び立っていくこと自体が奇跡なんだよね
人間もそうだね…

566 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 13:00:08.33 ID:0Q+Z+Ryx.net
脱皮とか蛹化とか羽化とかなんでこんなしんどいやり方するようになったのかなぁって思うけど
子孫残すのに一番効率よかったんだろなぁ…

567 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 13:01:48.99 ID:nhHFS1iv.net
(キアゲ母さんとおまえらを見ながら)多分これが一番効率良かったからこうなったんやろな……

568 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 14:57:07.34 ID:mcugqWnu.net
>>559
ありがとう。
私が手をかけて育てたので最後まで大切に面倒見ます。

羽も脚もだんだん少なくなってきて、かわいそうとか、気持ち悪いとか色んな感想を持ちましたが、ない羽をバタバタさせて、お腹も動かしてる姿や、蜜をあげて一生懸命飲む姿みてると、最後まで育てようと思いました。色々と教えられる事も多いです

569 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 15:13:43.86 ID:kWrRnM+4.net
>>564
蛹の時の写真は上にあるんだけど、出てきた時の写真は撮っていないんだ
これに近いけど、こんなにちゃんとした形の蛹ではなかった
頭も出てきたと思ったんだけど、>>472の時のままでくびれた顎の下から蛹が破れて羽がチラ見していたのかもしれん
今蛹の写真を見返したら、まんまあの顔だったから

570 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 21:17:27.16 ID:rj2xalfi.net
変態失敗するのも羽化不全と同じく一定数起こってしまうことなんだろうけど悲しいよね


サンショウに見たことない1齢幼虫発見
ほとんど画像が見当たらないんだけどカラスアゲハっぽい
白っぽくて頭と尻にツノ2本ずつある感じ
カラスアゲハってルー食べるかな?
何匹もいるからサンショウ足りなくなりそう

571 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 21:30:10.48 ID:HmBhm1tW.net
食えない事はないけどほぼ食わないので山椒メインのがいいよ
2,3齢で試してダメそうなら山椒かってこい^^

572 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 21:52:20.15 ID:JDXtsna1.net
山椒って林の中には必ず生えてるから困らないよな

573 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 22:04:01.78 ID:rj2xalfi.net
やっぱり山椒好きかあ ダメもとでルー試してみるよ
都心部なのでその辺に生えてるのは見たことがない…

574 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 00:19:29.13 ID:yC4FuBvV.net
都心でも公園とかに生えてるよ
http://www.kouen.info/fruits-sansai/index.html
これで都内の公園の山椒生えてるとこ調べられるよ

575 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 00:59:59.57 ID:zrLYpfhb.net
ホームセンターや園芸センターに行って、買ってきたほうが手っ取り早いという結論になるだろう

576 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 06:40:46.28 ID:XQRkS+9Q.net
拾ってきた幼虫にお金なんてかけたくない

577 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 07:04:51.53 ID:eyPxUM9U.net
>>575
ホームセンターで買ってきたの食べたら死んでしまったことがあるので
農薬かかってないか店員に聞いてからが買う方がいい

>>576
お金かけないとダメそうなら拾わなければいいと思うよ

578 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 11:46:32.34 ID:mpDpWMvX.net
毎年アゲハに1万円かかってるわ…

579 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 12:25:32.02 ID:qta58muO.net
どうして君はこんな細いとこを選んだの?
https://i.imgur.com/hp5ZPWx.jpg

580 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 12:31:34.38 ID:qT8tVCqA.net
ほ、ほら葉っぱガードあるし・・・

581 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 12:48:44.69 ID:OFj+LXWA.net
どうしてそんな所を選んだ!?ってあるあるだよな

>>579
おなか丸見え可愛い

582 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 12:54:21.78 ID:CQDJYU8y.net
>>579
かわいいw
ちっちゃいちっちゃいおつむでいろいろ考えて偉いw

583 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 13:25:58.28 ID:ma7nxfnH.net
見てる方がハラハラするわ〜

584 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 14:45:16.07 ID:h+igjlFF.net
>>579
きゃわ〜
なんだかいじらしいな

585 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 14:51:29.75 ID:bgaIbN4S.net
>>579
ワロタ
でもこうして見てるとコードが人気なのも分かるなw

586 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 11:18:43.40 ID:kNyqNLky.net
>>574
素敵なサイト教えてくれてありがとう!
便利すぎて震えた

587 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 12:36:09.35 ID:8k/n/K66.net
実際行ってみたら無かったりもしたので注意
そして都内の公園は枝盗めるような緩い感じはない
無人の寂れた公園みたいなのでも、きれいに剪定されてて
どれだけ手入れに手間と時間(と税金)かけてるのかと感心した
ちなみにそういうわけで枝は1つも盗んでない

588 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 13:06:35.76 ID:Wa2zz7cq.net
そうなの、実際行ってみるとなかったりする
あと、さすがに枝ごと切っていただくような図々しいことはしないよ
一応都の管理物だし、その木にも芋ちゃんいたりするから、どうしても家の食草足りないときに葉っぱ数枚だけいただいたよ

589 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 14:25:51.65 ID:aAsI9Dup.net
ツイ見てたら幼虫に卵なんて画像あったけどあんなミスって普通ある?
ナミ母さん酷すぎワロタ

590 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 14:35:03.21 ID:7UqiMMBa.net
確かになー
どうしても不足したらサイトを参考にして放しに行ってみるかな
早速近場に見に行ってみたが個人宅の庭からはみ出てる木もカウントされているようだったw

591 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 14:41:20.19 ID:smY74kP4.net
近場のマンションの出入り口の近くに柑橘の木が植わってるけどそこ通るたびに
うちにはいない変わった芋ちゃんいないかなぁって探してしまうw
去年の秋はナミアゲハの芋ちゃんが鈴なりになってたわ

592 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 17:12:06.48 ID:qPbJPkK+.net
庭の山椒にいた幼虫はみんなさらわれてしまって
あ〜あ、やっぱり自然は厳しいと肩を落としていたら
隣人(園芸マニア)に害虫がいなくなって良かったねと言われた
ウチの山椒があまりにも食われているので心を痛めていたらしい
見方によってそれぞれだよねぇ…

593 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 18:13:48.06 ID:o8eNPgw1.net
>>591
今年芋が少なくない?

594 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 18:32:27.00 ID:smY74kP4.net
>>593
梅雨明けまではナミちゃん結構多かったかなぁ
でも今年はハエトリグモとかエビグモとか捕食者が多くてそれほどアゲハになってない感じ

>>592
害虫か…バッタとかナメちゃんの方が腹立つけどなー何でも食うもん
食草が決まってる子は別にいいよねw

595 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 18:58:17.00 ID:s0P6v+2Y.net
黒くなって数日たつけど出てこないから死んだっぽい

596 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 19:05:18.26 ID:1irin+GG.net
ミカン農家の町だとアゲハカミキリコガネムシなんかは
害虫だったな 死活問題だろうしな

597 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 21:17:29.66 ID:qPbJPkK+.net
実際アゲハの子がいなくなったら
山椒が生き生きとして新芽を出し始めた
植物からしたらいなくなってくれてほっとしたのかもしれない

598 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 23:13:03.16 ID:s0P6v+2Y.net
頭のとこパカっと外してすこしづつ蛹を解体したら腹ペコ蛹でやっぱ死んでた

599 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 00:23:54.15 ID:rBpFOZ75.net
キアゲの芋たちが蛹化前に一斉に巨大化したものだから、パセリがほぼボウズになってしまった
でもようやく蛹化してくれてホッとしたのも束の間、また小さいネジを発見w
あきらかにパセリが足りないので、レモンの葉に馴染ませるしかないな

600 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 11:02:41.80 ID:6JYHaMFP.net
前蛹のお尻の横っちょに黒いしみがあって多分そこから体液がちょっと漏れてるのって
中の人が入れ替わりつつある前兆かな…

601 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 11:23:55.61 ID:hjGfVck9.net
梅雨明けで天敵に狙われるといけないから、室内に捕獲した終齢くん
ケース育ちじゃなくて戸惑ってるのか一昨日からうんち1個のみ
このまま弱るのは見たくないし、食べられるの覚悟で庭に戻すか悩ましい…

602 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 12:37:23.39 ID:p/EDXMv5.net
>>601
ご飯も食べてない様子なの?
終令までお外育ちの子をケースに入れると環境の違いに落ち着かないみたいだよね
慣れてくるとご飯食べだすけど

603 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 14:04:36.22 ID:hwJkdHnz.net
今までお世話してた蝶が死んでしまいました。

植木鉢は今までの幼虫や蛹が埋めてあって、これ以上掘り起こすのが怖いです。
皆さんは亡くなった蝶、幼虫とかどのようにしてますか?
蛹から出てきた寄生虫や蛹は焼却か側溝に流してます

604 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 14:13:00.45 ID:sv259QBn.net
自分も食草か花の根本に埋めてる
もう場所がないのなら公園とか?でも見つかったら怒られるかな

605 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 15:58:36.41 ID:OkFTu4sv.net
懺悔します
落ち葉や糞と一緒に掃除の時にまとめて可燃ごみに出してしまいました…

606 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 17:43:16.28 ID:ZjXrwmtN.net
>>592
こればかりはね
キャベツだって青虫に食われたら出荷できなくなるわけで

607 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 19:21:51.43 ID:1IHEzFeU.net
本日で今年の羽化100匹目!

608 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 19:39:19.21 ID:RLf4E5Un.net
アゲハのツカイッパかよ

609 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 19:41:37.93 ID:j69TSQyC.net
>>601
そういう時は外の食草に戻してるよ
葉が多めの所にくっつけて、水切りネットを被せてビニール紐で縛って隔離
元気になったらまた室内に移してる

>>603
幼虫は食草の下に置いて心の中で手を合わせてる
悲しいけど上手くいかない事あるよね

610 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 20:12:33.03 ID:gNvWvGQe.net
https://i.imgur.com/ebkoVOq.jpg
パスタ用にベランダで育ててたイタリアンパセリがやられたw

611 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 20:30:41.97 ID:0XOMcO+U.net
キアゲ母さん「なにこれ美味しそう(爆撃中)」

612 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 20:32:10.67 ID:iF+0s8H8.net
>>610
いっぱいいる〜
キアゲ母爆撃の名は伊達じゃないなw

613 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 21:48:07.69 ID:zyoTL2wG.net
>>610
これは丸坊主コースw
キアゲハ可愛いな〜

614 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 22:04:30.45 ID:IylhwFS3.net
>>610
きゃわわだよ〜

615 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 23:21:28.90 ID:hn1wUqPL.net
購入したパセリはでかくなったが
付いた幼虫は結局途中で消滅した一匹のみ

616 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 07:19:27.48 ID:3KmShP1P.net
芋虫図鑑のガシャポンをお土産にもらったんだけどイモコレの方が可愛かったなー
ナミアゲハの前蛹キーフックみたいなのどっか作ってくれんだろうか…

617 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 09:22:01.38 ID:yswdUGoe.net
そんなのあるんだ!いいなー。

618 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 10:14:19.74 ID:luyFzG5T.net
梅雨時に蛹化した中で、越冬タイプになってしまったのが多数。
日照時間のせいなんだろうけど、このまま来春まで待機?
先はだいぶ長いけどそれまでちゃんと生きてるんだろうか。心配。

619 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 11:24:08.52 ID:w2WM9Jv4.net
冷蔵庫に次の春まで入れておく?

620 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 11:32:57.93 ID:w2WM9Jv4.net
あ、でも10月ぐらいまでは冷蔵庫に入れないで
自然に任せて様子見する方がいいかも

621 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 12:59:01.81 ID:6v/YQR2y.net
いくら気温低かったとはいえ初夏生まれの子が越冬するかなぁ?

622 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 15:26:05.34 ID:luyFzG5T.net
どう見てもオレンジ色の越冬蛹だし、
一番古いのは5月に蛹化してるけど羽化しない
去年まではこんなことはなかったので本当に理由がわからない

623 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 15:38:20.42 ID:P6/f1HJS.net
オレンジだからって越冬とは限らないのでは
出てこない子は亡くなってるのかも

624 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 17:56:20.52 ID:5KuKCI4k.net
色だけで判断はできないと思う
去年の越冬蛹はキレイな緑色だったよ
確かに梅雨は気温が低かったけど羽化はしていたけど

625 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 18:03:14.43 ID:w2WM9Jv4.net
もし本当に越冬蛹になっていた場合
羽化させたいなら
1ヶ月ほど冷蔵庫に入れてから出すと良いらしい

今から1ヶ月ならまだ9月2日だから
問題ないし
やってみるのも手かも

626 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 19:09:56.05 ID:luyFzG5T.net
越冬に緑がいるのは承知してるんだけど
本当にどう見ても越冬蛹なんだよね、固そうなオレンジ色で。
精気を感じるし、死んでるとも思えない。
冷蔵庫作戦の話ありがとう。

627 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 19:52:52.23 ID:zaLKPVrS.net
渋谷駅にて。
モデルはクロアゲハの幼虫だよね?

https://i.imgur.com/VxdOGGO.jpg

628 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 20:02:38.20 ID:P1IiITKv.net
ただのキャタピーにしかみえないとおもったらキャタピーだった

629 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 21:28:57.37 ID:w2WM9Jv4.net
冷蔵庫(約5℃)で蛹保管する場合
タッパーなどの容器に柔らかいものを敷き
蛹を入れ蓋をする
1日に一回は様子見ついでに空気をいれてあげる
(乾燥しすぎないように一緒にキャベツの葉等を入れておくといいらしい)

30日の低温では短くて休眠が解けない場合もあるらしいので
寒くなってきても(10月後半ぐらいでも)蛹のままなら
また冷蔵庫か自然の寒い場所で春を待つ方がいいかも

630 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 01:12:19.46 ID:lQ957+2m.net
>>629
丁寧にありがとう。
キャベツにはびっくりw。なるほどー。
とにかくみんな無事に羽化できるといいな。

631 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 08:54:15.09 ID:9Q0xbhde.net
>>602
遅れましたが昨日の昼までうんちひとつのままで、蛹になる気配もなかったので、我慢比べも限界と思い、庭の鉢植えの根元に隠すように置いてきたら、夜に帰ったら下のほうの枝に、今朝見たら捕獲した時と同じ枝まで登って、気持ちよさそうに風に吹かれてました

この先すぐにいなくなるかも(敵に食べられるかも)しれないけど、この子はその道を選んだのだと思ってそっと見守ることに…
イモちゃん育ても子育ても、個人差いろいろで悩ましい(そして面白い)

632 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 08:56:59.81 ID:9Q0xbhde.net
>>609
遅れましたがそんなわけで庭に戻して見守り中です
無事に蛹になれますように…

633 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 14:26:20.35 ID:n4C/WHUP.net
この間羽化したコの羽がオレンジ色みたいにきれいだった。
さっき近所を歩いてたら、そのコに遭遇。
他人の空似かもしれないが、元気に飛んでたので嬉しい。

634 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 14:56:10.08 ID:nznifJiK.net
ナミアゲハの卵よりひとまわり大きいクロアゲハらしき卵を発見
うちではめずらしいから
誕生を心待ちにしてたのに
タマゴバチにやられてたみたいで
黒ずんできた

産みたての時に気づけて確保できてたらなぁ〜

635 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 15:17:09.87 ID:jeGI0aQ9.net
>>631
芋さん無事蛹になれますように

636 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 18:09:39.72 ID:E3+MChjq.net
>>606
練馬地方はキャベツ畑が多いのでアシナガバチは益虫なんだけど
アゲハの子にも容赦ないのが悲しい…

637 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 22:04:34.47 ID:QfSSe599.net
>>636
ナミ芋飼育中です。
今度実家の練馬に帰りますが、
ナミアゲハ以外って結構いますか?
昔は黒がちらほら、カラスたまにのイメージ。

638 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 23:08:05.26 ID:gE0hA0gR.net
この子ナミアゲハかな?
https://i.imgur.com/P038Wra.jpg

639 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 23:46:20.99 ID:O9zTsT6Y.net
>>638
ちっこ〜い
かわゆ〜い
この時点だと断定出来ないなあ

640 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 03:32:05.62 ID:1XoHHkKc.net
鳥糞が小さすぎてピントが合ってないから分からんけどYっぽい形じゃないしナミか?

641 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 05:08:13.13 ID:49bx4XFi.net
最近イモいないなーと思ったら
お前か…
http://s.kota2.net/1564949217.jpg

642 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 08:43:42.07 ID:DCuXpjXx.net
>>641
これはこれでキャワ
自然界は厳しい

643 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 08:55:38.94 ID:zhaSbXS4.net
これはカナヘビさんかな
暑すぎて隠れてるのか、あまり生き物を見かけないな
はよ涼しくなって欲しい

644 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 09:06:45.24 ID:24qkybGg.net
ヤモさん

645 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 09:39:05.67 ID:zhaSbXS4.net
おっとヤモさんだったのか
可愛いいよヤモさん
最近見ないけどトカゲも好き

庭先にアオスジアゲハの亡骸があった
綺麗なのでしばらく飾っておくことにした

646 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 11:26:25.08 ID:xLO5ftkg.net
>>641
ヤモちゃん?
モミジのおててが可愛いよね
うちの玄関先に住んでるカマキリも獲物がいっぱいらしくて見るたびに成長しとる

647 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 06:08:40.48 ID:fxfDke35.net
食草のミツバ挿した瓶に毎日のように水没する、もう4匹死なせてしまった
かといって菜園のは片っ端からアシナガにやられるし
昨日は3時間目を離した間に2匹やられた

648 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 06:46:39.11 ID:NoCgrZC8.net
>>647
瓶の隙間にティッシュ詰めたらどう?

649 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 08:27:17.00 ID:EmEGMnpO.net
水没、初期の頃に経験あるけど可哀想過ぎて2度と見たくないな
同じくティッシュ詰めてから再発はしてない

650 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 14:16:13.69 ID:7g1oIg6d.net
水没して死んだの今の所いないよ
溺れたのすくいだして置いておくと半日か1日で
しれっとして食草食べてる
死んだように見えてもしばらく様子見るといいよ
もちろん隙間を塞ぐのが先だけど

651 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 14:39:58.20 ID:CDWlLWeK.net
すみません、以前買ってきた食草でイモ全滅した事がトラウマなんですが、ミツバは市販のではなくご自身で栽培されてるものですか?
もし買ってきたミツバでも食べ終わった後、水耕栽培wして伸びてきたやつなら無害かしらん?

652 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 14:49:26.99 ID:EBTjrs5O.net
一度庭でミツバが生えてくると、毎年自然に生えてくる
数は少ないけど、毎年幼虫さんが来てくれる
キハゲハならパセリでいいんじゃないかな

653 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 17:14:18.56 ID:mtez1CYf.net
>>652
そうなんだね。ありがとう!

654 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 17:37:11.48 ID:fxfDke35.net
>>648
茎が短いから水揚げで貴重な食草枯らすの怖くて、テイッシュの代がとれなかった
食品ラップ(無添加)かぶせてぷちぷち穴開けて一本ずつ挿すようにした
ところが、留守中に食草残ってるのに卵付き専用の瓶(対策無し)に移動されてしまい、水没

結局、ミツバのプランターに芋移して不織布かけることにした
ニンジンやパセリが断然扱いやすいけど、虫にやられて蒔き直したり、
想定外の連続で間に合わなかった

655 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 21:22:10.89 ID:TJMqfMLj.net
芋ってバック出来ないの?
緑芋になって、もう転落水没もないだろうと油断して、ビンの口に隙間のある状態にしてたら
まっすぐ水の中に降りてて、全身水没してそれでもしっかり茎は掴んでる状態で死んでた…
茎から離す時にまだしっかり掴んでたから生きてるかと思って、しばらくティッシュの上に置いといたけどダメだった
水中でもくりっと方向転換はできるだけのスペースはあったんだけどなぁ

656 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 01:06:09.25 ID:yby9NRhI.net
黒くなって羽がみえてたのにそれっきり出てこず
いつのまにか白っぽくなってるけど乾燥して死んだのかね

657 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 21:18:17.75 ID:yxl/r/xD.net
もうすぐ下痢して蛹になるはずの子が動かないから指につかまらせようとしたら
薄緑の体液が出てきた…
何なんだ、これ

658 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 21:27:07.24 ID:ohiJzCYG.net
お尻から?なら下痢では?

659 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 22:40:33.77 ID:xRnpVogj.net
下痢前にも動きしばらく止まるけど
それではなくて?

660 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 23:18:53.30 ID:yxl/r/xD.net
なんか嘔吐に近い感じ&まっすぐ横向けに倒れてしまった…
1か月以上前に薬剤散布した時にルーの葉っぱにかかったかもしれないけど
そんなに効果残ってるものなのかなぁ
あと、リキダスを葉面散布したけど変なものはいってないよね

661 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 00:53:32.93 ID:sflJyBpF.net
芋シーズンの間は他の植物にも薬剤は使わないようにするか、食草は隔離してる
残留してるか確認しようがないからね

662 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 08:51:58.62 ID:2COUQvOm.net
嘔吐は危険だね…
原因は
薬剤かもしれないし
何かのウィルス感染かもしれないし

663 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 09:11:37.31 ID:Fcjjqmg5.net
>>661
そうするしかないねー…うち隔離できるほど広いスペースないし
薬剤必須のバラと一緒に育ててるのが一番あかんわ

芋も蜂もクモもカマキリもヤモリも一見のんびりとうちで過ごしてくれるのを目指したいんだけど
そうするとなぜかヨトウムシと尺取虫だけが目立つのが悲しい

664 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 12:57:31.17 ID:X0MAhh9j.net
アゲハ草がどんどん枯れていく。困った。
食草が足りないわけじゃないからすぐピンチにはならないけど
こんなに枯れてしまうとはなぁ。暑すぎるのかな。
もう7本くらい枯れてしまった。

665 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 14:50:12.85 ID:RmPYaQJ+.net
うちもプランター1箱分のパセリが枯れた
暑すぎる

666 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 16:20:47.45 ID:4LNYE0zm.net
ようやくキタ━(゚∀゚)━!!
(世田谷区某所にて)

https://i.imgur.com/PYWtKID.jpg

667 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 17:04:50.78 ID:sflJyBpF.net
>>666
きゃわわ〜

668 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 00:38:19.04 ID:iMAASD7e.net
緑芋もいいがちっちゃい鳥糞も可愛いよな

669 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 17:05:54.64 ID:PUIIFHVA.net
>>666
暑いけど頑張るんだよ〜

670 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 17:55:00.29 ID:gW+uzdeN.net
お盆の後半に台風来るっぽい&そろそろ羽化するっぽい子が4頭…

671 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 19:00:33.28 ID:XZVnIAX7.net
>>666
おおおー!待ちに待った世田谷さんだ!

672 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 14:38:34.22 ID:sgjXL26Z.net
飼育ケースの何もない片隅で、並ぶ
https://i.imgur.com/ewzs8fb.jpg

673 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 14:45:08.85 ID:Ghx9n5SZ.net
>>672
ビフォーアフター?
5齢に脱皮直後ともうすぐ蛹になる?

674 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 14:51:15.20 ID:CiWhbhb+.net
ナミとクロでは?

675 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 16:10:02.24 ID:Ylx9Dccb.net
ナミとキしか幼虫を見てもわからない若輩者でございます
我が家の庭には毛が生えてるやつらが大勢います

676 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 17:20:10.90 ID:gi8VUQKV.net
>>672
きゃわきゃわ〜

677 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 22:27:13.49 ID:OQntpOrj.net
パセリどーせ売ってないと思ってホムセン行ったらあった!w
これでどうにか最後の1匹を羽化までもっていけそうだ

678 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 22:37:48.59 ID:U4ixtN4i.net
ちゃんと無農薬パセリか確認してな

679 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 05:07:45.10 ID:OZwi9Hxq.net
あの、うちのナミの子、キンカンで育ててるんだけど
今見たら花食ってるんだけどありえること???

680 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 11:13:31.16 ID:sXyLyYr1.net
>>679
キアゲハの食草が無くなったとき、冷蔵庫のニンジンをスライスして食べさせた
って前にここで読んだからありうるんじゃない
花、やわらくてウマ〜

681 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 11:51:56.21 ID:3aOFRmWQ.net
ルーの花がお気にだった鳥糞ちゃんもいた
ツマグロもパンジーの花食べるよね
ヨトウムシもバラのつぼみ食べるし
ナメクジも食ってる
上2行はかわいいからいいけどした2行は腹立つ不思議w

682 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 14:50:00.99 ID:MwloDTrb.net
ナミはアゲハ草の花よく食べるよ

趣味でビーズ細工をするんだけど、昨夜ビーズが机の下に転がって
薄暗い机の下で「あ。あった」と手探りで拾ったビーズが
ナミイモのフンでしたよ。

683 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 20:56:53.20 ID:cmA6kQzc.net
今年はやたらカラスザンショウが庭に生えてくる
鉢に植え替えても今までの経験上せいぜい1・2年ほどで枯れてしまうから
ほとんど抜いて捨てたけどw
https://i.imgur.com/OEoe7iK.jpg

684 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 18:23:51.78 ID:9jgfRsit.net
初心者です
先日5齢の幼虫を見つけて家で育ててました。
今日、下痢したのですがそれが緑でなく、赤茶色?なんです
寄生されているのでしょうか?
本人は元気に前蛹になるべく歩いてます。
まだ育てた数も少ないですがこんなの初めてみてびっくりしました。こんなのあるんですか?
少し端の方を写真に撮りました



https://i.imgur.com/IUPWJTK.jpg

685 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 19:45:18.63 ID:w0uw8zZ3.net
>>684
うち山椒で育った子の下痢赤っぽいよ
みかんの子は緑の下痢だよ

686 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 20:01:12.51 ID:9jgfRsit.net
>>685
そうなんですね!
まさしく山椒についてた子です。ありがとうございます

687 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 23:44:11.51 ID:/CPNv+CA.net
本人ちゃん可愛い
意識したことなかったけど葉っぱによって下痢便の色変わるのか

688 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 16:44:16.22 ID:oEu1/UVh.net
通り雨で、少しは涼しくなるかな?
https://i.imgur.com/zNsntdN.jpg

ごはん、ごはん♪
https://i.imgur.com/1BhRugz.jpg

(世田谷区某所にて)

689 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 18:13:26.44 ID:Gwu2L4fK.net
かわい〜!!

690 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 22:22:58.16 ID:Gwu2L4fK.net
あら、意外と良い足場ね!
フカフカしてるわ〜


https://i.imgur.com/U0zI3To.jpg

691 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 23:14:13.90 ID:05l1k3YX.net
>>688
>>690
きゃわいいよ〜

692 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 23:32:06.73 ID:j/bAhhnF.net
実家にいた芋を保護
黒アゲっぽいかな

https://i.imgur.com/7FMQlnk.jpg

693 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 23:43:44.85 ID:Gwu2L4fK.net
>>692
強そうでカッコいい!!

694 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 07:01:22.44 ID:0KZgF0If.net
>>692
クロちゃんだと思うよー
いいなぁ

695 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 16:04:21.20 ID:vN5IDhUW.net
>>692
テカテカきゃわ〜

696 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 17:41:38.52 ID:MhoeL4k4.net
山椒にいたナミちゃんが下痢便を残して蛹になる旅に出たんだけど
明日台風来るからどこで蛹化しようとしてるか不安だ
いい場所見つけてくれてますように

697 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 21:26:35.77 ID:gExh0y1b.net
>>692
うちの子自慢
https://i.imgur.com/UvPcTx0.jpg

698 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 00:02:40.35 ID:rb5YXIF+.net
>>697
きゃわ〜
もっとみんなの芋自慢見たいよ

699 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 08:17:09.66 ID:VUsBuaiJ.net
>>698
よんだ?
https://imgur.com/gallery/Xg9nZXM

700 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 12:53:27.63 ID:gOcKWUMc.net
>>699
きゃわきゃわ〜
トマト芋虫?ってコメント来てるw

沢山の芋を育てる夢を見た
1匹30センチはある芋がいて前蛹になった所で目が覚めてしまった
羽化したらどれだけ大きなアゲハになったのだろうか

701 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 17:44:42.22 ID:X44otvTz.net
そんなに大きくなったら、ドーナツみたいなウンチするのかな?

702 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 18:11:11.73 ID:hgGjm1Jp.net
>>699
きゃわいいよ〜
>>700
30センチの芋だっこしてプニプニしたい

703 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 18:37:41.79 ID:jeUu+kNK.net
30cmのイモにひっつかれて、ベルベリッと剥がすとき
剥がし甲斐があって気持ち良さそう

704 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 20:27:54.69 ID:p8nHHsHn.net
モスラが出てくるに違いない

705 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 20:50:11.24 ID:REddhpsq.net
しかし前蛹化でクロでもだいぶ縮むからなぁ
前蛹になってちまっとちっちゃくなった芋も好きやで

706 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 00:36:47.93 ID:SV3K5K5m.net
芋でなくネジだけど
本日発見!

https://i.imgur.com/aRmoG09.jpg

707 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 05:38:12.16 ID:RZaMK+eR.net
>>706
おお〜
たくさん食べて大きくなれよ

708 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 10:18:23.82 ID:sj5C2Xv/.net
8/13までほぼ毎日羽化してたのにそれ以降出てこないのは台風が影響してるのだろうか

709 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 10:51:57.56 ID:4Sk3AZp3.net
気温も低くなったしね

710 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 15:24:46.01 ID:rVDVv7Db.net
なんかこれはもうダメかもわからんね…

https://i.imgur.com/SV4SEAR.jpg

711 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 17:56:22.84 ID:9z3mYq8z.net
むっちり!
(世田谷区某所にて)

https://i.imgur.com/Tmz6qzs.jpg

712 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 19:13:41.83 ID:XBNN4VEU.net
>>706
でた、ネジw

713 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 20:09:16.92 ID:jYQcnQGm.net
>>711
むちきゃわ〜

714 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 21:06:29.58 ID:zjaMm39I.net
いい歳したオッサンが毎日きゃわーとか言い合ってんだろ?幼児かよ?
蝶屋ってキモイね

715 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 22:27:41.98 ID:KmO6L6gq.net
>>706
ネジちゃんきゃわだよ〜

716 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 09:17:43.61 ID:n4sxOwvQ.net
>>710
昨日同じ様にお尻が曲がってる蛹とサヨナラしたよ
色も悪くなっていたしフニャってた

717 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 11:13:05.48 ID:PJz3bw/X.net
台風に備えて、庭のサンショウの木にいた幼虫数匹(2〜4齢くらい)を、枝ごと取って家の中に避難させました。
木の下に勝手に生えた小さなサンショウを鉢に移し、そのサンショウに枝を立てかけたら、幼虫は鉢植えのサンショウにうまく移ってくれました。

いい機会だからと鉢のそばで幼虫を観察していて気付いたのですが、ムシャムシャと葉を食べていたものが、人間を警戒するのか急に食べるのをやめて動かなくなります。
これはやはり警戒してのことでしょうか?たまたまお腹いっぱいになっただけでしょうか?

718 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 12:48:08.24 ID:mUkszcjk.net
想像しただけで可愛いw
今は警戒されてますがそのうち気にもされなくなりますよ
これがキアゲハだと「なに見とるねん!」と角を出しますが、やはり2~3日で
スルーされるようになります

719 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 13:14:09.51 ID:z3NFOBYL.net
>>714
このスレ女性も多いよ
イモキャワに性別は関係ないのだよ

720 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 14:11:48.16 ID:9MBobCWG.net
>>714
何か辛い事でもあったのかい?
そんな時は芋プニプニしてごらん
サラサラプニプニな感触で辛いことも忘れられるさ

721 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 14:18:50.10 ID:P8+jBBP3.net
みんなの芋生活って何がきっかけだった?
自分は小学生の頃クラスで育てたキャベツについたモンシロがきっかけ
そっから庭のグレフルと山椒のナミ→パセリ育ててキアゲになってった

722 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 14:43:26.05 ID:HPsM3EqK.net
>>721
数年前お隣さんが引越してきてさっそく家庭菜園でパセリを育てたらしく、
そのパセリをおすそ分けしてもらったらネジが付着してたのでそのまま飼う事にw

723 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 15:20:04.46 ID:mUkszcjk.net
自分もモンシロかな
ベランダ菜園にチャレンジしてブロッコリーの苗育てたら
モンシロ幼稚園になった
で、隣の家の山椒がアゲハ幼稚園になってるのを見てるうちに
モンシロからアゲハに移行してった
まあ、最初の最初は小学生の時に学校で育てた蚕かも

724 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 15:54:41.86 ID:xhIQDnXu.net
ワイは祖母が育てた野菜にキアゲ芋くっついてたのがきっかけやな
たまに出す角がかわええ思いながら飼ったら綺麗な成虫になってどっぷりよ

やっぱアゲ芋の角は反則やな
あれが無かったら多分ここまで芋好きに目覚めんかったやろな

725 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 18:24:40.68 ID:rgmdg1A5.net
うちは庭の柚子にいたナミの終齢を母親が何気なく見てたら角を出したの見てかわいいと思ったらしく
その子を連れてきて育ててたら羽化して親子でハマったw
そんな母親は今朝、日課のケースの掃除をしてるときに羽化の瞬間に立ち会ったとか、羨ましい

726 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 18:31:50.89 ID:vuT5eWf+.net
職場の菜園のブロッコリーの葉っぱについてた青虫が駆除されそうになってて、かわいそうになったので何かもわからず家に連れてった。
そしたら、きれいなモンシロチョウになって、目の前で羽化までされて、どハマリ。
これまた職場でアゲハの幼虫が踏みつぶされそうになってたのを持って帰り大事に飼育。
それから毎年アゲハ。

727 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 22:04:44.33 ID:n4sxOwvQ.net
自分は義実家の山椒についていた鳥糞を持ち帰ったのがきっかけ
山椒がハゲになるから薬を撒いて駆除する聞いて可哀想になって
内心めちゃくちゃ怖くて細めで必死にググッて世話したわ
義実家所有地にみかんや金柑が植えてあったから餌には困らず無事に羽化
飛んで行く姿に感動してそこから毎年育ててる
今は自宅にも山椒と金柑植えて産卵を心待ちにしてるよ

728 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 22:51:59.30 ID:gubSTHCb.net
>>719
性別の問題ではないだろ
お前の近所のまともな大人の女は「きゃわきゃわ」とか幼稚な言葉使うかい?
小さい子供でもないのにこんな言葉連発する奴って、どんな人物だと思う?
知的障害者かオカマ臭いわな

そんな幼稚なレスでスレの人気者になってると錯覚している異常者本人には
馬の耳に念仏だろうがね

729 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 00:05:07.40 ID:VpjnHHK8.net
草取りしてて、顔を上げたら目の前に芋がいたのがきっかけ
最初はなんだかわからなくて、叫んだけどねw

だんだん連れてくる芋→蛹から、違うのが生まれる割合が増えてきた
卵のうちに釣れてこないとダメかなぁ

730 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 00:10:57.44 ID:Fjx0cE2z.net
お腹空いたイモ〜
https://i.imgur.com/EHbU7Pj.jpg

731 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 01:46:54.48 ID:KwNhx/Yw.net
>>730
きゃわわ〜

ベランダの柑橘類に産卵されたのがきっかけ
最初はうわ!害虫ついた!と思ったけど
成長していくにつれかわいくてとりこに
今ではすっかりアゲハテロ

732 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 03:10:17.83 ID:+Zk/ZgpN.net
やっぱ人に好かれるよう可愛く進化したのは正しかったんやな

733 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 03:12:28.77 ID:j5TIHLbW.net
寄生バエの卵って食草に産みつけたのを幼虫が食べちゃうんでしょうか⁉︎それとも幼虫の体に直接卵を注入してる感じでしょうか?
ネジから育てて、葉っぱも見える異物は取り除いてから与えてるつもりなのですが、蛹になった子の3割位がやられてしまいます 泣

734 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 05:32:50.80 ID:B6MduoXc.net
芋的には怖いヘビに擬態して怖がらせてるつもりなんだよね?
図らずも可愛くなって人間の庇護欲を刺激することになっちゃってるけど

735 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 06:24:30.47 ID:+Zk/ZgpN.net
理想
芋「蛇やぞ!臭い角もあるんやで!」ジー
鳥「ヒェッ」

現実
芋 「角出したろ!」ピュッ
おまえら「かわヨ」プニッ
芋「ヒェッ」


やっぱり芋可愛い

736 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 07:14:33.22 ID:YT4unST7.net
>>729
違うのって、寄生した虫?

737 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 07:24:00.96 ID:VpjnHHK8.net
>>736
ウジ…

738 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 11:04:51.94 ID:lsTpq0J4.net
ヤドリバエって、小バエがポットンでも仕掛けておけば予防になるだろうか

739 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 12:11:04.42 ID:og2fvFoK.net
あの小さなナミの蛹から丸々としたウジが二匹も出てきて…
蛹化したら中で育つのかな?

740 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 15:06:23.80 ID:M8uUvyFh.net
もう何年前だろう、俺が画像載せていた頃は
一々きゃわなんて奇声上げる変人いなかったけどな
オカマか何か知らんが、大人しくしてろよ?気持ち悪い奴め

>>720
何年かぶりにスレ開いたら、オカマ臭い野郎が我が物顔で
きゃわきゃわとキチガイみたいに騒いで連投していた・・・
という吐き気をもよおすほど辛い出来事があった

プニプニでなくカリカリした雰囲気になって悪かったね
その時は画像貼るつもりで来ていたのだが萎えたわ

https://i.imgur.com/zly61rP.jpg

741 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 15:10:46.67 ID:cDCMA2Ln.net
>>740
こんなの見たら吐き気を催させてしまう書き込みしてしまうがな
くそかわいいうらやましい

742 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 15:13:32.24 ID:KIDZehkX.net
オカマじゃなくて女なんだけどね
芋きゃわ〜

743 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:05:59.77 ID:M8uUvyFh.net
ネカマってしつこいね

そんなに女だと信じてほしけりゃ、チラシの裏とかにID:KIDZehkX書き込んで
それをお前の顔と一緒に撮った証拠写真でも公開すれば?
口先だけでは誰にも信用されないわな、ご愁傷様

744 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:26:37.81 ID:ldexsVFb.net
何そんなにイライラしてんの?
別にいいじゃない
自分の好きなように運用したいってこと?

745 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:26:44.89 ID:Fjx0cE2z.net
きゃわ禁止芋スレでも作ったらいいよ

746 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:27:49.44 ID:ldexsVFb.net
>>743
しかもこんな口の悪いこと酷いこと言う方が気分悪い、って構ってしまった
すみません

747 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:29:45.33 ID:KwNhx/Yw.net
ここはみんな優しいから必ずレスくれるしね
寂しいから絡んでるんだろうから
まあいつでも来なよ、誰かが必ず相手してくれるよ

748 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:30:42.70 ID:IESLYWS5.net
何年かぶりに来ていきなり仕切り始める爺さん萎えるわ

749 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 17:02:45.72 ID:d5m93SV/.net
好きな様に愛でればいいじゃないか
芋を可愛がり巣立つ姿に感動する気持ちはみんな一緒

750 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 17:24:01.28 ID:hiyj0Evk.net
イモきゃわわ〜!

751 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 18:18:04.56 ID:M8uUvyFh.net
注意されても、調子に乗ってしつこく幼女語みたいな言葉書き込む人
やはり他人が嫌がる事を繰り返すような意地の悪い性格のようだな
収まりかけていたのに面白がってさ

批判され出した俺見て、本人はザマアミロと笑い転げている頃だろうね

https://i.imgur.com/HCYRFjg.jpg
10枚くらい画像貼るつもりでいたが、もうやめやめ・・・
悪いがあんな異常者は生理的に無理だ

752 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 18:41:25.54 ID:Fjx0cE2z.net
芋きゃわだよ〜

753 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:06:49.63 ID:vWGO6nKb.net
どれもみんなが大切に育ててる芋だよー

あなたは色々ご存知そうだし、写真も沢山あるならあげてくれれば良いのに

754 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:22:10.37 ID:BtzIod3P.net
可愛い芋貼ってくれるとかツンデレだな

ツンデレと言えばキアゲ
覗き込むとすぐ角出すくらいツンツンなのに
羽化したら指に捕まりデレと化す

755 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:25:57.77 ID:LwytLqXv.net
某スレにワッチョイ導入されて荒らせなくなったからこっち来ちゃったかな?
あんまり構うと居着くから相手しないようにね
最悪このスレも害虫予防として農薬(ワッチョイ)の検討が必要かねぇ

756 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:26:44.45 ID:14TXBVcX.net
>>754
※♀なら爆撃帰省してくれます
↑を忘れとるで

いや、そんなキアゲ母さんも好きだけどナミ母さんと比べると明らかにおかしいのが

757 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:37:17.42 ID:p9fsgaI8.net
ザ!鉄腕!DASH! 23区でカブトムシ探し 

758 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 21:15:46.16 ID:M8uUvyFh.net
>>755
俺はわざわざID変えて書き込みしていないが効果あるのかい?
ID変えて執拗に書き込んでるアイツは困るんじゃないかと思うが
ワッチョイ必要だと思うなら是非やってもらいたいもんだ
・・・てかさ、君が一番俺に構ってくれているように見えるぞ?

あと冷静に優しい言葉かけてくれた人ありがとう
もう一枚だけ画像を置いて行こうと思う

https://i.imgur.com/2SmErDD.jpg
脱皮ビフォー・アフター

759 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 21:20:22.36 ID:qb9FPH+g.net
質問にちょっとガチ回答すると求めてる答えじゃねぇみたいな反応されるのも
このスレは昔からな気はするので蝶屋が居るとは思えんけど
実際のとこ今年に入ってきゃわみたいな書き込み急に増えたし自分も苦手で敬遠気味
消えろとは思わんし書き込み増える方がこんな過疎スレにはいいだろって思うがw
嫌ならNGいれとけって話よ
ワッチョイといわずIPもいれてくれていいぞ

760 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 22:47:24.62 ID:M8uUvyFh.net
>>759
普通のウェブブラウザしか使ってないからNGなんてないんだよ、悪い?
元々長居するつもりはなかったしな

それに俺も消えろとまでは書いてないはずだ
普通は注意されたら自粛するとか減らすなり少しは努力を見せるのが
大人の対応というもんだろ?だが逆に増長するようでは嫌がらせと
見られて仕方がない
書き込みたけりゃ、かわいいとか普通の言葉で表現すればいい話だしな

>質問にちょっとガチ回答すると求めてる答えじゃねぇみたいな反応されるのも
質問ってどれ?何か文句あるようだが意味不明だ

>ワッチョイといわずIPもいれてくれていいぞ
えー、IP丸出しはセキュリティ的に危険だし怖くて書き込み出来ないなー
スレにアタック掛けてくるスーパーハカーが潜んでいるかも知れないしー
ていうふうにベタな反応すればいいのかい?

その前に俺をウザいと感じているなら、取り敢えず俺のIDをNGすれば?
当然お前は専ブラなんだろ?

761 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 22:51:00.09 ID:cDCMA2Ln.net
自分にとって可愛い芋の写真貼ってくれる人が正義w
クロちゃんとかカラス育てたいなぁ
どういうところに食草おいといたら産卵に来てくれるんだろう
ナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミ…だわ、今年

762 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 22:58:54.50 ID:gxXVIavl.net
ワイの家は

柚子→日向
蜜柑→日向
山椒→日陰

といった感じなんやけどクロは山椒への産卵が多めやな
蜜柑や柚子にもいないことは無いけどナミ率高い

763 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 23:42:56.27 ID:2UAHN7KZ.net
爺さんがきゃわ〜を不快に思うのは勝手だけど、爺さんの態度もかなり不快なんだけど

764 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 23:57:14.04 ID:J6XNu+9P.net
>>761
ヘンルーダをベランダに置く。
花もそこそこ綺麗で甘い匂いもして観賞用にも良い
アゲハ草としてはパーフェクトな植物
https://i.imgur.com/LAF8yB0.jpg

765 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:05:05.90 ID:9tMzg7Qs.net
ルーは芋の食い付き以外はほぼ完璧やな
沢山葉っぱ生えてくるし柔らかいしキアゲ芋も食べられるし

ただ本当に食い付きは良くないな
ルーで育った芋ってもれなく一回り小さいんよなぁ……

766 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:24:57.87 ID:1FU6nBfk.net
>>761-762
俺んちと>>762は逆だな
環境は他の庭木が茂ってどれも日当たり良くない
山椒はナミが多くて、ミカン類はクロが多い
あとルーはナミが多く、年に一・二度くらいカラスが産卵に来る
>>764に写っている幼虫はカラスのようだな

ちなみに>>758のクロがいる株は20cmもないくらい低いよ
https://i.imgur.com/XbApOad.jpg
もう一枚だけと言った後にまた貼ってしまうが・・・済まない

>>763
誰でも不快なものはあるから、お前がそう思うのも勝手だね
専ブラ使ってるならNGするなりご自由にどうぞ

767 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:28:21.29 ID:vM7gzTBu.net
芋タンのきゃわゆさはこのクッソ猛暑を乗り切るパワーを与えてくれるよねw

768 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:43:52.84 ID:7HRfXrar.net
>>763
ほんそれw

769 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:51:36.83 ID:ZGDWRt9s.net
>>764
きゃわ〜

770 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 04:12:04.01 ID:EbXmrluL.net
どんな老害の元でも、イモはきゃわわに育つ
なんと公平で平和な光景だろう

771 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 04:46:14.95 ID:f/mrP1st.net
>>758
脱皮直前は古い表皮が白っぽく?なるんですね

772 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 04:49:59.05 ID:f/mrP1st.net
>>766
ああなるほど、角を出すと、ちょうどヘビが舌をチョロチョロ出した様子に見えますね

773 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 09:39:18.92 ID:CsDlnteV.net
顔の見えない掲示板でネカマの決めつけとか草
芋愛好家同士マターリと仲良く愛でましょ
ルーの種撒いたけど他の植物に紛れてどれだか分からない
パセリも植えようかな

774 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 09:42:46.55 ID:LDbeNAPq.net
>>766
これはクロアゲハ?
初めてピンクのみた!ありがとう。

775 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 10:43:55.13 ID:5lZswbrK.net
>>772
本人はそのつもりなのにねえ
可愛いよねw
ほんとになんか方向性間違ってるわ

776 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 16:39:03.37 ID:aue22mzu.net
キアゲの芋、終令で蛹化準備しているわけでもないのに1日以上エサ食べずにじっとしている
どういう事だ

777 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 23:50:29.71 ID:0T2gdkB6.net
急に調子崩すのが増えてきた
柑橘樹木は花が咲いたり実がふくらんできたりで、葉は固くなるし敵は増えるし

778 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 14:14:17.37 ID:lvTdLD5C.net
幼虫育ててる方、旅行とか急な出張とかで3、4日家を空けるとき
どうしてますか?
蛹になってくれれば良いのだけど、多分5齢の食べ盛りの頃に出かけないといけない予感

779 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:09:09.56 ID:0suVZGnn.net
自然に戻すしかないね

780 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:13:00.08 ID:fq0VTTTj.net
南関東のキアゲハ芋保護者、そろそろ灯火管制必要かなと昨年の記録調べた
昨年の記録だと早いので9月16日に越冬蛹になってた
孵化から蛹化まで15日くらいとして、9月1日以降に孵化した子は暗いとこで育てるってことでOKですかね?

781 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:16:48.03 ID:0Wd+6CFR.net
>>778
鉢植えと一緒に連れて行く。
なんて出張じゃ無理かw。帰省の時は実際にそうしたけど。

782 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:38:54.32 ID:fq0VTTTj.net
自分は菜園の食草に不織布のトンネル設置して、終令になったらすぐそっちに放り込む
後日蛹を回収
仮に菜園無ければ、瓶に食草立てまくって不織布で覆う

783 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 17:53:27.31 ID:USRWtI0a.net
運良く孵化を見学する事ができた!

卵は黄色→黒真珠の様に変色して幼虫が出てくると書いてあるサイトがあるけど孵化するのは黄色のままの卵で黒は出てこない気がする

784 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 22:03:34.73 ID:3/7VLjrM.net
ありがとうございます。
以前介護が必要な蝶は実家に連れて行き、お世話してまたこちらに戻ってきたことはあるのですが、
食べ盛りの5齢兄弟3匹の食草を考えると持って歩くのも難しいかなー。ホテルに置いておいたら、掃除の方がびっくりしちゃうね。
元気で頑張れ、と近所のでかい柚子にでも放すしかないですね…

785 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 13:34:18.98 ID:m38vH6r6.net
終齢に脱皮するときにお尻フリフリして芋服脱ぎ捨てるきゃわ動画撮れたけど、動画はのせられないんだね

786 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 20:15:13.55 ID:SDSzyEAW.net
また高齢者さんかな?
動画なんてユーチューブなりに上げて貼ればいいだけの話だろ

787 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 20:33:31.98 ID:lHf9ZRNI.net
高齢者なので、おおおと驚きつつ脱皮を見守っていて撮影や録画をすることさえ忘れていた
スマホを手に持っていたのに

お尻をピコピコ左右に振って、古い皮が外れたのを確認する仕草は、やはり可愛い

788 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 20:51:59.51 ID:HTHxPym3.net
>>786
爺じゃないよ

789 ::||‐ 〜 さん:2019/08/22(木) 07:52:44.01 ID:WzkbJwcL.net
灼熱のベランダ金柑に
久々にキター!
ここ数日少し暑さましだったからかな?
ナミたった2匹だけだけど今朝孵化した。
まだまだ暑いしベランダは灼熱地獄で心配なので
早速過保護に室内に取り入れた。

790 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:06:44.80 ID:38166UhJ.net
帯糸部分は飼育ケースのフタ部分、お尻部分は飼育ケース本体にまたがってる蛹
フタを開けて調整しないと羽化不全になりそうなんだが
フタを開けると蛹がまっぷたつになりそうで怖い
天井が近すぎて蝶が蛹から出るスペースがないし、不織布等も貼らないとつかまる場所もない
誰か知恵をください

791 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:20:04.61 ID:rdGJRSbU.net
蛹部分のフタをペンチで切り取る

792 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:21:48.66 ID:O8gXGlgr.net
>>790
羽化するまで放置でいいかと
羽化したら天井に掴まるよ

793 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 02:52:24.54 ID:1zU4fOUS.net
>>776だけど、終令で綺麗な黄緑色のままほぼ何も食わずにじっとしている
時々枝を移動したりはするけど、パセリは食わず
何も食わないので霧吹きだけは時々してるけどどうなってるんだ…

794 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:07:29.14 ID:zYvd7UB/.net
>>790
写真があった方がみんな考えやすいと思うのだけど追加できる?

795 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:36:15.08 ID:jv51P56X.net
789です
飼育ケースに反射して見づらくてすみません
http://imepic.jp/20190823/306940

796 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:48:42.74 ID:zYvd7UB/.net
ごめん、せっかく上げて貰ったのに自分アホなもんでどういうケースかわからなかった

797 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 09:49:29.68 ID:2YIaL0v3.net
>>795
脱皮したら蛹に捕まって大丈夫、のように思う

798 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 10:23:40.74 ID:O8gXGlgr.net
>>795
天井に網目が無いケース?
だとアゲハが羽根を乾かすときに掴まれないね

だと何か対処しないといかんかな
蛹が固まるまで数日は触らない方がいいけど
固まったらトビラ開けてポット作ってあげたら?

https://i.imgur.com/DT7bQ18.jpg

799 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 14:14:19.41 ID:pL79T5pp.net
>>798
789です
初めて画像アップしたので横向きになってしまいました。すみません
蛹ポケット用意したいのだが、フタを開けるとまっぷたつになりそうで
蛹の上部分はフタに、下部分は本体にくっついてるので

800 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 14:22:02.10 ID:zYvd7UB/.net
黄色の部分がフタなのかな?
フタに網目や小窓もない?

801 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 15:08:27.45 ID:pL79T5pp.net
>>800
はい、黄色部分がフタで、網目や窓のない場所で蛹化してしまった
もう1回貼ってみます
http://imepic.jp/20190823/539560

802 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 15:33:38.28 ID:zYvd7UB/.net
>>801
なるほど
出てきてもツルツルで落っこちそうだね
蛹が下に来る様にケースを倒して片側だけ外して手を入れる事はできないかな
赤ちゃん用の爪切りみたいな小ぶりなハサミで帯糸を切れないだろうか

803 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 16:12:07.24 ID:s3lnUYIU.net
>>801
このままにしとくと羽化しても
羽根を伸ばせない
空気が密閉してるから羽根が乾きにくく
不良になる可能性ある

ケース壊す事になるけど
蛹の逆側から穴あけて作業してみては

804 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 20:53:59.89 ID:bBUULMRP.net
すみません、蛹レスキューのところ、初心者ですが
またもや初めての事に出くわしました。

3匹で飼っているケースの中の一匹が様子がおかしいので前蛹になるのかな?と思ったらのたうちまわってます。餌は他の三匹と一緒の柑橘の葉。今までこの葉で育って羽化した子もいます。
どうしたんでしょう。かわいそうでみられないです.

https://imgur.com/a/W1EFdWV

805 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 21:16:20.33 ID:2YIaL0v3.net
>>804
ムズムズするのか怒ってるね
寄生されてる可能性は?

806 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 22:46:03.64 ID:QKfXV4fP.net
>>801
自分なら上に穴開けて、眉毛切りのハサミ入れて上の糸切る
外れたとき振り子みたいに面打つのが怖いから、この画面でいうと左側に135度傾ける

807 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 00:31:51.02 ID:TgCfceDH.net
>>804
緑の液を吐いてるのかな?
何もしてあげられなくて、苦しそうな芋ちゃんを見てるしかないのは辛いですよね…

808 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 01:34:42.34 ID:PT0Z2Hgf.net
前に見たことあるのは、湿らせたタオルをケースの底に敷いていて、洗濯洗剤の薬害と思われる変死
写真と似たような緑の液体をたくさん吐いてた
芋虫保育園仲間のSOSで見に行ったけど、助けてあげられなくて可哀想だった

809 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 15:57:43.34 ID:+xz3mNXU.net
掃除していたらおんぶになっていたw
剥けたての終齢が三毛猫みたい

https://i.imgur.com/GJ0V4NR.jpg

810 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 16:21:41.54 ID:TgCfceDH.net
>>809
きゃわっ
上の子変わった色ですね

811 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 18:21:46.36 ID:wNEBVSna.net
うわー!三毛猫みたいだ!なんの子ですか?
アゲハの仲間?なんでこんな可愛くなった!?

812 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 18:36:47.06 ID:PTBV7fpP.net
何でこんなチクワ色???
初めて見たなぁ

813 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 18:58:42.53 ID:+xz3mNXU.net
三毛はごく普通のナミアゲハ
特に変わった事もない普通の鳥糞だったよ
何が違うのかたまーに剥けたてだけ茶色で徐々に緑になる子がいる
今日は3匹終齢になったけど三毛はこの子だけ
同じ環境でミカン食べて育ったんだけどね、不思議だよね

814 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 19:27:38.14 ID:ls1gamwo.net
へー面白い
芋活長いけどこのスレではじめて知る事多くて楽しい

815 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 19:33:11.50 ID:TgCfceDH.net
チクワ色ってかわいいw
それにしても上に乗られて下の子怒らないんだね
悪意がないのがわかるのかな

816 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 19:43:35.23 ID:ZTvEn69y.net
アゲ芋って他の芋にお構い無しで上に乗ったり歩いたりするよな
激怒して角出す個体もおれば何事も無かったかのようにぬぼーっとする個体もおるし
まぁそこがかわええんやけどな

817 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 20:13:14.66 ID:vFuzqFYs.net
南関東
きょうはキアゲの孵化ラッシュだった
菜園ので9匹、ここ数日来家に持ち込んだ食草で8匹
ハエ取り蜘蛛も盆休み?
あと菜園のトウ立ちしたパセリで思いがけず4令芋発見、これは持ち帰った

818 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 20:55:41.20 ID:QHWZ7PHY.net
昨日から急に涼しくなって夜はエアコン要らず@中部
卵いっぱいあるけど無事に羽化もしくは越冬蛹になれるか心配

819 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 21:21:31.77 ID:QHWZ7PHY.net
昨日から急に涼しくなって夜はエアコン要らず@中部
卵いっぱいあるけど無事に羽化もしくは越冬蛹になれるか心配

820 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 21:22:04.87 ID:QHWZ7PHY.net
エラーだったのに書き込めてた
連投失礼しました

821 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 02:12:32.25 ID:DRHZPZb5.net
>>804
その状態、何度か見てる
可哀想だけどまず助からない。しばらくしたら死んでしまう
残念だけどね。原因は不明

822 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 05:57:59.03 ID:zD91UXLX.net
ネットでチラッと見たのですが、
幼虫の脱皮を阻害する農薬がミカンの葉に含まれていて、そうとは知らずにミカンの葉を与えたら、幼虫は脱皮不全で死んだ、
というケースがあったようです。
幼虫は最初そのミカンの葉を食べたがらず、他に食べ物が無かったので渋々といった感じで食べていたようで、幼虫が死んでから飼い主が調べて脱皮阻害剤のことを知ったそうです。
直接ミカンの木に噴霧しなくとも、木の根から吸収する農薬もあるとか。
農家にとってはアゲハチョウはりっぱな害虫、駆除の対象でしょうから、農薬を使うのは当然だろうとは思いますが。

823 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 13:12:10.67 ID:5L599h7P.net
ああいう苦しみ方は
薬害かウイルス性の病気の場合が多いだろう

824 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 00:58:42.47 ID:xwphQohA.net
803です

そうなんですか、予後が悪いですかね。残念。

同じ木の(三箇所からもらってる)の葉をあげて今年は十七匹育てました。
寄生虫が出てきたの以外は全部ちゃんと羽化して飛んでいったのです。
なので農薬はちょっと考えにくいです。
そして、該当の子も、本日前蛹になりました。
まあ、ここから先がどうなるかわかりませんが…。見守りたいです。
一つ仮説がありますが無事に羽化してくれないと、どうにも。

825 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 01:13:44.99 ID:pqhLBj1r.net
>>824
芋ちゃんがんばれ〜

うちも今年山椒の2芋がのたうち回って心配だったけど無事羽化したよ

前蛹になれたなら希望があるかも

826 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 05:19:09.51 ID:DSJ8fjZh.net
のたうち回る子は死んでしまうことが多いけど
たまにケロッと回復する子もいるので
前蛹になれたなら大丈夫かも。頑張れイモ。

827 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 10:25:10.42 ID:20Gwdd4z.net
小さな山椒がハゲになってもまだ卵があったので回収
昨日一気に12匹孵化
今朝は1匹出てきたけどまだ卵いっぱい
卵から保護すると孵化率パネェ

先日の三毛チクワはちょっと茶色が薄くなってきた
https://i.imgur.com/Bf2xDo1.jpg

828 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 11:32:09.77 ID:pqhLBj1r.net
>>827
チクワちゃんきゃわ〜

829 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 11:43:39.12 ID:hscsqid2.net
>>827
早く抹茶マシュマロになーれ
チョコ抹茶マシュマロでもええよー
この頃って鳥糞よりちっちゃく見えて可愛いわ

この夏最後の爆撃来ないかなぁ
ちっちゃい柑橘の植わった鉢を「お菓子の家」的に
家の前に置いてあんだけどつられてくれない…

830 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 12:02:48.50 ID:wtQsBD/a.net
>>829
ナミに関してはアゲ母は赤や黄、アゲ父は青が好きやってどっかで見たで

831 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 14:48:47.02 ID:+OTy9wel.net
789=800です
飼育ケースフタと本体にまたがったサナギ、無事に救出できました
フタを少し開けて、すき間から割り箸を突っ込んでお尻の接着面を剥がした
みなさん、ありがとう

で、また別に蛹化トラブルが
これは一体どうしたらいいかな・・・
http://imepic.jp/20190826/529550
蛹化する前に剥がした方がいいか、蛹化してから剥がすのがいいか

832 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 14:59:14.74 ID:20Gwdd4z.net
>>831
無事に救出できて良かったねー!
そしてトラブル続くね、お疲れ様です
触るとしたら蛹になって3,4日経過して硬くなってからの方がいいと思う
前蛹は極力触らない方がいい
自分だったらもうバラさずこのまま様子見る
上の子が出て蛹が殻になったら蛹と下の子をケースから剥がす
蛹をカット(尻尾の繋がった部分を残して)して蛹ポケットに入れるかな

833 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 15:26:39.37 ID:M0B8E31C.net
すみませんこれってなんの幼虫でしょう?
友人がアゲハと言うんですが調べたらなんか違うっぽいんですが…
スレチならすみません!
https://i.imgur.com/pXgGcoJ.jpg

834 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 15:50:13.62 ID:cQqhDj3a.net
スズメガの仲間かな?

835 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 16:36:39.08 ID:20Gwdd4z.net
>>833
お尻に角があるからアゲハじゃないよ
スズメガ科の幼虫だと思う

836 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 17:36:22.85 ID:YCVSbZ/e.net
葉っぱよりも濡れティッシュの水浸しの部分まで移動して浸かってるネジは、自殺願望でもあるのか?
何回か移動させてもやっぱり浸かってしまってて、結局死んでしまったわ

837 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 17:47:14.46 ID:hscsqid2.net
>>836
100個の卵からアゲハになれるのは1個か2個って言うけど
そのうちの何割ぐらい自殺願望持ってるんだろ
うちでは即身成仏狙ってるんかって感じで食草から離れていく子が結構いる

838 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 17:56:40.60 ID:M0B8E31C.net
>>834-835
やっぱり違いますよね!
それがわかっただけで満足です。
ありがとうございました!

839 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 18:18:48.92 ID:YCVSbZ/e.net
>>837
やっぱり?
以前も茎に掴まったまま花瓶の底に溺れていたのもいたし、生きたくないのが
一定数いるのかも

840 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 18:36:06.40 ID:0WL4amRE.net
>>833
スカシバではないかなぁと小声でゾッと言ってみるw

841 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 18:50:19.08 ID:nI3xJKeU.net
オオスカシバはスズメガ科だけど
スカシバ科ってのが別にあるので曖昧な表現はまずい

842 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 18:54:43.13 ID:nI3xJKeU.net
おそらくキイロスズメ

843 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 19:09:18.58 ID:0WL4amRE.net
>>841
そうなんだ、ありがとう。
何年か前家の前のアオキにいたことがあって、なんだろうと思い育てたことがあるんだ。
蛹になる前ハダカデバネズミみたいな感じになっておぇ〜って思った。
そのあと無事に羽化し、あまり大きくはなかったが、羽が透き通ってたのを覚えてる。

844 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 01:04:06.53 ID:MZMRo7ZA.net
>>831
またトラブル発生ww 
同じく、蛹化して固くなったら分離するに一票

845 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 01:09:23.75 ID:EsYcCgVs.net
庭レモンにアゲハの幼虫いて大きくなったら毎回居なくなるんだけどレモンの木で蛹にはならないの?
葉だけなくなってムカつくって嫁が全部退治するようになっちゃった…

846 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 01:20:44.81 ID:xE1d8+iV.net
大抵は蛹化の旅に出発するけど
稀に食草の樹でそのまま蛹になるモノグサな子もおる

847 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 01:29:26.22 ID:d/kYsJdQ.net
>>845
天敵に誘拐されてんだろ
チョウにしたいなら飼育ケースに入れないと

848 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 02:03:49.46 ID:Oj1wff20.net
手厚く保護せん限り天敵に見つかりにくいところへ大移動+保護色の蛹になるのが基本やな
蛹になっちまえば餌食わなくてええから食草の近くに拘る必要も無いし

普段フラフラ飛んでるのは安全な食料と場所を見つけられたエリート中のエリートかおまえらの愛を一身に受けて成長したぼんぼんやで

849 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 06:44:45.07 ID:JFYefSmG.net
チクワさん終齢じゃなかった事が判明
目の模様もあるし茶色の終齢だと思ってたw

https://i.imgur.com/6tHb6Ih.jpg
https://i.imgur.com/jXev4Ki.jpg

850 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 09:47:27.84 ID:OvpmMfJj.net
>>849
普通の終齢になった!!!
脱皮してチクワになってさらに脱皮したの?

851 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 11:36:53.70 ID:R+qnEGo7.net
>>849
チクワさん、まだちびっこだったのねー

852 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 11:42:19.60 ID:3SwFD7fC.net
オオクワの産卵セットがあるね

853 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 12:32:16.25 ID:ybUyhXMX.net
>>849
二枚目の左下側にもチクワっぽい子いる?

854 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 13:50:45.61 ID:lHOtdS9h.net
チクワさんは過齢幼虫(6齢)なの?
それともチクワ色の時は4齢だったの?
おもしろいね

855 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 14:08:01.43 ID:HQDlZhiD.net
>>849
チクワさんきゃわっ

856 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 14:11:40.46 ID:JFYefSmG.net
最初のおんぶチクワの時も脱皮してすぐだった
鳥糞だけで20以上いるけどチクワさん以外はみんな普通だよ
チクワさんが何齢かはわからないけれど餌はずっとミカンの新芽だから食べ難かった訳ではないと思う
チクワ時のサイズは終齢にしては若干小ぶりな印象
今は終齢なりたてならこんなもんだなーという所

写真2枚目の後ろは卵保護トレイとカタツムリ飼育ケースやで
クワガタとかカブト虫とか怖くて飼えない

857 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 14:39:20.30 ID:GzQNt55/.net
>>832
>>844
ありがとう。
そのままにしたら、ちゃんと蛹化してた
先に蛹化した方が羽化したら、剥がすことにする

858 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 14:57:54.76 ID:/E0K5K76.net
素朴な疑問やけど前蛹になるときってシールみたいに剥がせるくらい足場に大量に糸吐くけど先に蛹になってた個体は出てこれるんかな?

上手く破って出てこれればええけど下手すりゃ自力で出てこれなくなるかもしれんのか……後から来た芋がもう少し賢かったらなぁ

859 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 15:56:10.31 ID:bfRq1pxN.net
それか、メリッってヒビ入った途端、背中の蛹の重さでメリメリって割れてさらに背中の子もそっくり返って落ちるというドリフ的な展開にならないか心配

860 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 21:21:50.83 ID:jc9nMEW0.net
>>859
ちょっと見てみたい・・・

雨が強いけど屋外の木々にいるネジs&鳥糞s&芋s頑張って凌いでくれ

861 ::||‐ 〜 さん:2019/08/27(火) 22:18:40.84 ID:uoLVw0LJ.net
猛暑が去ったせいか、庭の柚子の葉っぱにたくさん卵がついてた
新芽もたくさん育ってきて、今はワサワサ繁ってるけどすぐに食草不足になるだろうなぁ

862 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 00:51:28.08 ID:xbjwZwpX.net
成虫でも翅の黒い部分が異常に多い個体とかいるしな

863 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 15:00:26.35 ID:NQ5UnG3w.net
最期の1匹の終齢が黙々と食べている
本当ならこのあとも秋の一群が来るのだろうけど
今年は春夏の数が多すぎて、もう食草がない
ベランダに日除けをかけていると来る数が減るので、それで阻止中
気持ち的にはまだまだ来てほしいけど、食草が無いなら仕方がない

864 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 19:30:34.87 ID:buHgDWOe.net
今日23匹目羽化。雨なので明日旅立ち予定@横浜市

https://i.imgur.com/OFr5a0l.jpg

865 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 20:19:07.29 ID:+Kx4GNP/.net
>>864
背景しか目に入らない件

866 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 21:39:38.17 ID:KKyu2uf/.net
手のりかわいいニャン!

867 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 06:15:25.04 ID:KMxk6iMS.net
>>864
無事羽化おめでとう

868 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 08:37:32.39 ID:5/Btkrfu.net
最後の女の子が羽化した
ナミちゃんは例年だと10月ぐらいまでは卵産みに来てくれるけど今年はどうかなぁ

869 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 13:19:21.71 ID:GhLQdgmR.net
863だが皆様ありがとう
今朝無事に旅立って行きました。

>>865
すまない、メモオフやってる途中だったんだ

870 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 23:36:52.62 ID:TlLmuDQf.net
加藤純一 Youtubelive
Steam・モンスター育成ゲーム
『CHKN(チキン)』実況/2日目

CHKNで最強のモンスターを作るんだ俺は。

://youtu.be/mFL4So2qMDw

https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ

871 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 09:18:15.04 ID:WxMpgwhj.net
いまベランダの小さめの金柑の鉢植えに7匹の1齢幼虫がいる
ここ最近の激しい雨にはなんとか耐えているようだ
しかし食料不足にならないか心配だ…

872 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 15:15:46.96 ID:GlHrde+7.net
一時はほとんどいなかったけど、ナミの波がきた
同時にレモンの新芽もたくさん出始めた

873 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 16:44:49.85 ID:kHyGl7KB.net
調子に乗って保護してたらナミ芋15匹も
今後のエサを考えたらこれで限界やな

874 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 22:11:31.40 ID:X2YVkaML.net
キアゲ芋を昨日5匹、きょう3匹保護
昨年からのパセリの、枯れかけの花芽に発生するの見てると放っておけない
部屋だけで都合30匹以上
今後は終令同時7匹とか予想されるため、防虫ネットした菜園で放牧するしかない
ただ、アシナガがしつこく侵入試みるんだよな
あの執念深さは異様

875 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 23:13:26.15 ID:GlHrde+7.net
>>874
エサ不足の時はパセリの種(茎についた状態)でも食べるから温存しておいた方が良いよ

876 ::||‐ 〜 さん:2019/08/31(土) 01:21:41.45 ID:s06/k9TV.net
ハチ類は今の時期〜秋は次世代女王を育てなくちゃいけないから危ないね

877 ::||‐ 〜 さん:2019/08/31(土) 09:13:52.70 ID:fG9DH9K4.net
庭の鉢植えに思った以上に鳥糞が増えてて驚いた
まだ小さいのばっかり30匹はいたかも…
みんなスクスク育って欲しいけど、エサがなくなるのも困るししばらくは自然に任せて様子見る

878 ::||‐ 〜 さん:2019/08/31(土) 14:15:35.90 ID:90fyj6+F.net
食糧不足の人多いな
猛暑が去ってアゲハにも過ごしやすい時期なのか
最近あちこちでたくさん産んでるんだな

879 ::||‐ 〜 さん:2019/08/31(土) 17:37:36.98 ID:Xb1Q04dx.net
今朝8月に間に合えとばかりナミ6匹羽化

880 ::||‐ 〜 さん:2019/09/01(日) 00:16:37.40 ID:AJ+XJJ3T.net
ここ数日、寄生ハエにやられるケースが頻発してる
半数以上やられてる
寄生ハエ成虫が飼育ケースの中に入っちゃったのかなあ
エサはきちんと拭いてから与えてるんだが

881 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 01:51:24.03 ID:L5mX6/vY.net
山登りにいったらカラスアゲハが飛んでた
大振りな山椒があったけどあれがカラスザンショウなんかな

882 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 08:23:34.83 ID:a73XnkSz.net
いつものカラスザンショウ小木が折られ葉も食い尽くされてたので
そこのアゲハ芋をみんな大木のほうへ移した

883 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 12:17:56.30 ID:Gf9mWXv+.net
今年は今まで24匹羽化であと1匹蛹のみ
やれやれようやくシーズン終了かなと思った
今日確認したらクロ7、ナミ6の鳥糞が・・・
食草、もたないよ・・・どうしよう

884 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 13:09:53.51 ID:TyqU3I1M.net
>>883
クロいいなぁクロ
ナミばっかり40くらいいるよ
食草だけはあるからクロちゃん迎えたいくらいだ

885 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 22:56:42.19 ID:UYHW/Fdo.net
クロも飽きた
モンキかカラス欲しい

886 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 23:17:34.61 ID:j84b1Vnr.net
卵から出てきて葉っぱをちょっと食べてエビぞりになって死んでしまうのって食草のせい???
なんなのこれ
2か月水やりと肥料とリキダスしかやってないのに

887 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 00:24:13.42 ID:WMlyb0Td.net
卵から出てきて葉っぱ食ってんのはみたことないな
卵食ってんのいるけど

888 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 00:27:48.38 ID:Y3DR1Krd.net
リキダス葉っぱに撒いてる?

889 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 00:28:40.85 ID:vDlMpRZp.net
卵が産みつけられた葉っぱを裏返したら葉っぱがちぎれたから
小皿に転がしといたらさっき孵化したんだけどね
殻を放置でうろうろしてるから葉っぱの上に乗せたら死んでしもた…
まさか殻に初乳のような効果があるとか…ないわなぁ…

890 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 00:32:02.51 ID:vDlMpRZp.net
>>888
ここ1か月は水やりだけかなぁ
それまでは気が向いたら葉面散布してたけど
リキダスが毒なの?

お隣から山椒の葉っぱもらってくるかなぁ…

891 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 01:22:21.24 ID:Y3DR1Krd.net
毒ではないけど、リキダスのついた葉は芋にとっては良くないのかも
何もついてない葉とは栄養的に違うから体調崩すかもしれない

892 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 10:03:16.41 ID:u8PytcxM.net
大木に移動させた芋を確認したら葉を食いまくっていた

893 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 11:59:47.04 ID:0WodctBN.net
クロちゃん出発しました
https://i.imgur.com/PBdtpxP.jpg

894 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 12:25:49.77 ID:WMlyb0Td.net
山で探してくるかカラス

895 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 14:21:09.59 ID:Y3DR1Krd.net
>>893
かわヨ

896 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 15:30:12.53 ID:x0BaHrtY.net
>>893
素敵

897 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 16:44:40.32 ID:0DMIIzVV.net
>>893
ナガサキ?

898 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 16:47:41.89 ID:BSgoctuQ.net
今年はもう終わりと思ってたのに
さっき見たら子イモ7匹くらい被弾してた
食草足りるかな

899 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 17:15:57.53 ID:UVoGWy9U.net
カラスのサナギが揃ってピンク色っぽいんだけど茶系はそんな色?
室内でハエにやられたのかと思ったが黒ずみは出ていない
しかもケージの床で蛹化してる

900 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 17:18:56.25 ID:0dSiNCt4.net
>>893
ナガサキアゲハだね

901 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 17:27:43.05 ID:DNQssrXe.net
ダイソーで防虫ネットを買ってきて庭の山椒を覆ってみた
これでアシナガバチを防御できるだろうか…

902 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 17:49:00.11 ID:3kcTYaw0.net
隙間があれば潜り込んでくるけど
翅が網に当たって飛べずにパニクって狩りどころじゃなくなる
結果幼虫は守られる

903 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 18:12:27.39 ID:vUu2Ic5g.net
防虫ネットなら大丈夫じゃないかな
ケチって家の水切りネットをかけたらネット越しにやられたわ

904 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 18:48:39.91 ID:nRwsiV9p.net
>>893
ID変わりました

ナガサキアゲハでしたかビックリしました

千葉の東京寄りエリアで
いつもクロアゲハしか来ない金柑に居たので
クロだと思い込んでましたわ
確かに芋の色具合がいつものクロとは違うなと思ってましたが

905 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 19:40:01.96 ID:DNQssrXe.net
水切りネット越しに!?
アシナガバチも必死よな
こいつらが憎いわけじゃないんだが
とにかくアゲハを羽化させたいなぁ

906 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 20:15:21.00 ID:ZF7LeWU+.net
ナガサキとクロは幼虫もかなり違うけど、羽化しても見分けつかないとか
黒いアゲハチョウは全部クロアゲハだっていう婆さんみたいで草

907 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 20:55:20.35 ID:IskU6j2M.net
草生やすようなことではないと思うな

908 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 21:15:28.95 ID:T+0Uaz31.net
旅行で松前に来ました。大きなアゲハが飛んでましたが
かなり白っぽかったです。羽が一枚ありませんでしたがゆらゆら飛んで山椒に卵を産もうとしていました。
これはなんの種類ですかね?


https://i.imgur.com/G1bhArA.jpg

909 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 21:15:56.37 ID:vDlMpRZp.net
昨日の夜、孵化したての子が死んじゃったおおおおと嘆いてから寝たけど
起きたら生きてた
ネジ*8、卵1個がアゲハになれるようにサポート頑張ろう

910 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 21:27:11.40 ID:iliatSbg.net
>>908
クロアゲハだとおもう
松前って北海道だっけ?青森が北限になってたと思うのでかなり珍しいのかもしれん

911 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 21:38:05.02 ID:ZF7LeWU+.net
>>908
羽の形からしてカラスだね

912 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 00:34:45.03 ID:StBenn7b.net
ナガサキの幼虫は模様のコントラストが美しいな

913 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 01:55:57.52 ID:qUOLWDal.net
ナガサキ終齢は初めて見た時そのデカさに驚いた

914 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 02:34:00.55 ID:aeSwkK4p.net
昨夜、夜中に室内脱走兵ナミが2匹羽化してワッサワサ飛びまくってた。
室内だとナミでも羽音がすごい。

915 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 18:27:42.47 ID:mNWa/j8C.net
>>908
鱗粉落ちてるなぁ
きょう鱗粉落ちまくり、尾状突起も両方無いキアゲ母さんが人参の葉に産卵してた
ホバリングする力も無いのか羽とめて足でしがみつきながら産卵

916 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 20:49:57.53 ID:/b0Ksquz.net
>>880
コバエがポットンで捕獲できないのかな

917 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 21:16:53.24 ID:hdjBHTtz.net
7月頭に飛び立って行った子たちが5齢のときより
今5齢の子たちの方が顔がデカいんだけど
遺伝的なものもあるんかな?
大きいアゲハチョウになりますように

918 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 05:30:32.45 ID:cC5KYnc4.net
>>917
体が小さくて、相対的に大きな頭になっている?

919 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 08:02:21.95 ID:/JavbvRd.net
いや、顔のサイズ自体がデカそうな感じ
もしかしたら今回のが普通サイズなのかもしれん

7月頭に飛び立った子らの集団は
顔がもう少し小さくて
一番大きい時でも全長5cmに満たなくて
全体的に小ぶりな子が多かったんだ
小さめの体格の親だったのかもしれんな

920 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 08:19:24.21 ID:/JavbvRd.net
あと、新芽ゾーンに居る幼虫だけ
体色が薄いけど
淡い色の新芽ばっかり食べてると
体色も淡い色になるのだろうか

921 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 08:43:46.35 ID:iN1fY1YZ.net
1日違いぐらいで孵化した子でもレモンにいる子とルーにいる子では
明らかに大きさが違ってワロス
ルー便利だけどやっぱ柑橘を食べては蒔きを頑張ろうかな
でも虚弱体質で葉っぱかじれない子もいるからルーも必須と言えば必須か

922 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 10:23:00.92 ID:0wYdD0t6.net
庭の黒芋たちが続々緑になっていく
天敵が怖いので全部捕獲して見守りたいけど、枝ごと切り取ると木が枯れてしまうので悩ましい…
来年こそ!ビニールハウス導入を本気で考えたい

923 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 11:49:09.45 ID:p5N2Z0wm.net
>>922
植木用の防虫ネットはどう?

924 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 14:22:46.37 ID:H0JM+HK9.net
木が小さく鉢植えのうちは不織布で覆ってたよ。
木となると、防虫ネットになるかな
近所の家では果実が鳥に食べられないよう木の枠を作り、網を張り巡らせていたよ。

925 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 18:04:08.74 ID:SO8yEK2z.net
週末は台風来るから
芋保護しとかんとアカン

926 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 18:15:22.17 ID:zc006IHr.net
産まれたてのイモが固いみかんの葉にいる
葉っぱに歯が立たないのではと心配なのだけど
こんな小さな子を移動するのも怖いので見守り中…

927 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 19:35:50.62 ID:5fr1J0Fy.net
東京多摩地区より

今日なんか黒いのが紫の細長い花で吸蜜してるな、ってよく見たら、初めて実物を見るナガサキだった
その後ナミにも目の前横切られたりしたので、家のやっと2回りめの葉がそろってきたグレープフルーツの鉢を確認したら、3粒ほどくっついてた
さて、これから先どうなるか

928 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 21:45:24.76 ID:/JavbvRd.net
硬めの葉でも案外端からちょっとずつかじれるし
気に食わなかったら自分で移動するから
多分大丈夫さ

929 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 07:23:28.08 ID:B253VIuN.net
おはよ
山椒を覗いたら山椒の横のシマトネリコに卵を発見
慌てん坊のかぁさんが産み付けていったんだろうけどいつもくるナミよりちょっと大きい
何の卵かわかる?

930 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 07:24:33.62 ID:B253VIuN.net
ごめん、画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/ZdaVHe1.jpg

931 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 09:13:07.94 ID:Ze6ZMeYB.net
シマトネリコ 幼虫 で検索

932 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 09:30:39.11 ID:BskhtrwE.net
>>930
スズメガの仲間の卵の可能性もあるな

933 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 10:00:48.04 ID:VEc89wxC.net
教えてくれてありがとう
ググったら卵の形状がそっくりだった
最近変な黒い幼虫がよくいるんだよ
シマトネリコについたスズメガだったんだな
アゲハの幼虫はこんなに可愛いのにアレはめちゃくちゃ怖くてさ
写真も見たくなくてググれなかったんだ
ありがとう色々解決しました

934 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 16:59:35.60 ID:fHKMxksW.net
芋さん

935 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 18:38:27.04 ID:W+WPjk0C.net
>>928
ありがとう。1日見てたけど同じ葉から動かなくて
はしっこの方をなんとなく食べてるっぽかった。
頑張ってもらう。

936 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 02:08:22.28 ID:3a3DUg+G.net
クロアゲハの芋。
ライムからレモンに食草変えたら食い付きがいまいち。
ハンガーストライキされてるけど、
このままゴリ押しするかな。

今シーズン、最多の多頭飼いで食草変えざるを得ない。

937 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 10:02:31.36 ID:Tj5x5RwI.net
ずっとクロアゲハだと思ってた子が、羽化したらモンキアゲハだった!
初モンキアゲハ嬉しい!
https://i.imgur.com/5p1C2Pn.jpg

938 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 10:52:12.65 ID:FO3yOVGy.net
>>937
すごく綺麗だね〜
羽化おめでとう

939 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 12:10:53.35 ID:uMvs9yAy.net
>>937
綺麗できゃわいい

940 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 13:22:21.07 ID:sfWzHD9o.net
>>937
おめ
クロとはまた違った可愛さでええな

941 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 14:50:10.63 ID:3EsS5rb3.net
>>937
初めて見ました!素敵〜

942 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 16:06:46.18 ID:UdZ9/FpV.net
1cmくらいのイモ、食べてるポーズが昨日から変わらないので
触ってみたら死んでた。食べながら突然死ってなにが起きたんだろう。
ほかにもいっぱい元気なのがいるし、長年薬無しで育てている木なので
薬物関係の疑いは無し。

943 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 16:15:50.77 ID:3EsS5rb3.net
そういえば、この姿で二日経ちました。
もう死んでしまったのかしら?せっかくここまで来てあと一歩だったのに…

https://i.imgur.com/6uL5csI.jpg

944 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 17:44:44.92 ID:HvBnJpNU.net
>>943
二日はちょっと厳しいかも
うちも同じ事が今シーズン1回あったよ

945 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 18:10:45.31 ID:e1EDBh20.net
柑橘系の木でよく知ってるナミアゲハのとどうも違う感じの芋を発見
この木で採集した芋はナミしか経験なかったんだけど、これはひょっとして…?
https://imgur.com/a/Aa5YCZp
https://imgur.com/a/DWTYvTK

946 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 18:13:00.52 ID:e1EDBh20.net
ちなみにサイズは10mmくらいです

947 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 18:19:27.53 ID:xc/Mn9cY.net
>>945
とりあえず芋判別用の写真撮るなら真上から撮るのがええで

948 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 18:26:52.76 ID:5bTHELid.net
茶色っぽい黒芋はめずらしくないから、まだわからないね

949 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 18:33:35.35 ID:uMvs9yAy.net
>>945
クロちゃんかな?

950 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 18:48:44.96 ID:W1jiix28.net
お尻がまた微妙につながってるかどうかわかんないなぁw
でも可愛い

951 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 19:17:49.05 ID:e1EDBh20.net
>>947
こっちの方が真上に近いかな
いつも見る芋に比べてズングリしていて、前半分のボリューム感があるんですよね
https://imgur.com/a/JgjoE9Y

952 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 19:46:02.90 ID:2HOKd7dX.net
クロちゃんぽいけど、どうかな〜?

953 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 20:40:13.06 ID:kBypkBs4.net
お尻が全体的に白いからクロかな?

954 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 20:42:13.83 ID:ahVsGl+o.net
https://i.imgur.com/I6zibyO.jpg

皆さんの暇潰しに。
芋ちゃんを探せ!
全部で何頭?

955 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 20:48:35.83 ID:jDJSz9Tm.net
食草や見た目だけならクロっぽいな
健康的なムチムチ具合にツヤテカとか可愛い鳥糞やな

956 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 21:04:34.73 ID:uMvs9yAy.net
>>954
12芋?
きゃわ芋だらけで辛い…

957 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 21:11:50.13 ID:r3NVkCWU.net
>>954
9しかみつかんなかった!

958 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 21:43:29.05 ID:ReVqO+2F.net
>>955
同じく12!
白靴下が見えてる子がいる

959 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 21:43:49.94 ID:ReVqO+2F.net
アンカ間違えた

960 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 21:56:49.32 ID:CPFECEPl.net
さすが。
12で正解です。

1〜2日で前蛹の旅に出そうなムチムチ君を集めました。
下痢に備えてキッチンペーパー敷いたそばからいきなり1匹、しちゃいました。

961 ::||‐ 〜 さん:2019/09/07(土) 22:04:22.90 ID:ReVqO+2F.net
うちにも三毛ちくわに似たのが現れた
https://i.imgur.com/tWSsa4n.jpg

962 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 00:12:34.80 ID:oNWxf8Sb.net
>>961
これは・・・ナミ?なのかな
脱皮したてかね

うちは既に25匹巣立っていったのにまだナミ7、クロ7、卵2あって
毎日食草のやりくりで泡吹いてる状態
https://imgur.com/a/eGTWW7O
上からサンショウ組、ミカン組、キハダ組
まだ外に6匹放置したままでどう分散させるか頭が痛い・・・

963 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 00:31:00.14 ID:tAwVzRbS.net
>>945だけどレスありがとう
自分もクロちゃんと思ってるんだけど、脱皮したらまたうpします

964 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 00:32:02.24 ID:OTB+j9vb.net
関東民さん
台風強いです
可能なら庭にいる芋は飼育ケース退避願います

https://i.imgur.com/SeOo6uj.jpg

965 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 04:32:56.93 ID:mW004mdr.net
>>961
ちくわさんかわヨ

966 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 06:04:47.98 ID:J/46gvMl.net
>>961
三毛チク可愛いなぁ
見た目は終齢だけどまた剥けそうだね

967 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 12:07:22.85 ID:6//D/Lf0.net
今年は5月に3匹育てただけで終わりそう
もう食草がない
さなぎのなって5カ月はまだいるw

968 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 14:49:04.09 ID:rpHnIuvu.net
>>954
ウンコwww

969 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 15:51:18.67 ID:pInv4Xbq.net
https://i.imgur.com/QK6e1vC.jpg
いつもよりお尻が白い気がする!一度でいいからクロ見たい

970 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 16:20:45.37 ID:qe2My33F.net
それはクロだな!

971 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 16:31:36.31 ID:/Sf7Y5EC.net
>>969
これはクロ!

972 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 16:51:07.10 ID:mW004mdr.net
緑芋はもちろんだけど、鳥糞姿もやっぱりかわいいな〜

973 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 17:19:31.69 ID:KdoJtqBF.net
>>969
これはクロだよー!
楽しみだね

974 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 18:55:16.97 ID:g9Kj2PsI.net
やはり黒はいい。
終齢6日目のナミ芋と3日目のクロ芋

https://i.imgur.com/cheADRv.jpg

975 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 18:56:50.63 ID:pZMa8F/l.net
ク、クロなのか!やったーありがとう!
これ見て心待ちにしてたんだ
https://i.imgur.com/JwanXPM.jpg

976 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 19:10:43.65 ID:AfCKySkh.net
初クロ?おめでとう

977 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 19:11:36.33 ID:AfCKySkh.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1567937472/l50

978 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 19:16:26.05 ID:g9Kj2PsI.net
芋ちゃんを探せ!
何匹見つけられるか?

https://i.imgur.com/svTVupg.jpg

979 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 19:22:00.88 ID:0gXP7TSY.net
>>978
15…かなあ?

980 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 19:45:16.63 ID:mW004mdr.net
>>978
同じく15芋?

981 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 19:48:40.95 ID:mW004mdr.net
数え直したら16芋いるような

982 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 20:00:18.12 ID:YP2eTADY.net
17おるな

983 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 20:29:15.64 ID:J/46gvMl.net
16芋だと思う

984 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 20:33:29.48 ID:J/46gvMl.net
>>975
ツノ赤いから新鮮だよ
終齢はナミより大きくなってもっちもち
うちにもクロこないかな
今シーズン初クロで1匹だけ飛んで行ったけど迫力あってドキドキした

985 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 21:15:36.13 ID:AfCKySkh.net
>>978
17芋?

986 :977:2019/09/08(日) 22:01:05.53 ID:g9Kj2PsI.net
17でした。
さすがです!

987 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 22:02:13.22 ID:0hVTu7iw.net
>>978
それより食草が豊富でうらやましい!

988 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 22:19:05.65 ID:Kt016aBu.net
>>977の次スレタイ変わってスレ番も1になってるんだけどいいの?

989 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 22:33:42.34 ID:s5qH8rej.net
なんだ次のスレタイ

990 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 22:35:07.40 ID:YP2eTADY.net
堅苦しい年配者とか煽りまで完璧ですね^^
さすがにこれどうなんよ?

991 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:16:23.30 ID:AfCKySkh.net
あのスレタイで不快に感じるならスレも開かないだろうという単純な作戦です
前きゃわーが嫌いだという人が来て荒れたとき皆嫌だったでしょ?
そういう人を自然と遠ざけてお互い衝突しないための配慮ですよ

992 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:28:38.85 ID:0hVTu7iw.net
きゃわにいちいち噛み付くのも
対抗してわざわざスレタイにきゃわとか入れるのも
どっちも不快

普通のスレタイの方がいいが
立ってしまったなら消費して
その次のスレで普通のスレタイに戻すか…?
どうすべきか

993 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:37:39.16 ID:AfCKySkh.net
そんなにスレタイに執着する必要ある?
あのときの誰かさん?みたいに昔ながらのスレでなきゃ嫌だって?
早くもスレタイに不快感出している人ってひょっとして?

994 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:38:52.15 ID:mW004mdr.net
私がきゃわ〜言い始めたばかりにごめんなさい

995 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:41:27.48 ID:YP2eTADY.net
自分もきゃわだろうがかわだろうがどっちゃでもいいけど
キミみたいに煽る行為が一番不快だよ

996 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:49:58.32 ID:AfCKySkh.net
あのときの皆の対応から比べれば随分平和的な対策だと思うけど?
今まで通りのスレタイにして将来あの人がまた来たときはどう対処するつもりですか?

997 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:51:20.96 ID:s5qH8rej.net
1000も近いので勝手ながら継続スレ立てました

アゲハの幼虫はキモ可愛い 21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1567953975/

998 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:52:21.60 ID:s5qH8rej.net
>>996
自分はどなたが来てもかまいませんよ

999 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:56:52.90 ID:AfCKySkh.net
誰が来ても歓迎する人ならいいけどね
ついつい口出したがる人が大勢いたでしょう

1000 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:59:12.90 ID:rzjYGk51.net
>>997
やっぱりこれがベストよね
ここまで続いてきたわけだし、数字まで1になったら悲しい

1001 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 23:59:50.00 ID:YP2eTADY.net
煽ってる自覚はないのね
自分は新しくたった方へいきますね すみません

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200