2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 20

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/21(火) 15:29:46.91 ID:4BcGutxd.net
ついに20スレ目到達
アゲハブリーダーの皆さん、今年も頑張りましょう

前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1537334047/l50

435 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:15:20.18 ID:jVrREBlG.net
幼虫の頭の形のままでサナギになったなんて初めて見た
色は茶色になってるけど、蛹化するときに何がうまくいかなかったのかな?
頭の近くに別のサナギがあるのは関係ない?

436 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:24:24.94 ID:fZINeavX.net
>>434
きゃわいすぎですよ〜

437 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 20:45:34.73 ID:VEL2zc65.net
>>435
蛹化する過程を眺めていたけれど、頭の皮はそのまま身体の皮だけ剥けて行ったよ
その内にポロッと外れるかな思っていたけど全然取れず
剥がす時はガチガチに食い込んでいて、目玉の皮?を剥がしたら目玉の形の蛹になっていた
最初は緑色で、徐々に変色したけど頭からお腹にかけての線が亀裂っぽくなっていたのも気になった(今は改善)
隣の蛹は近いけど触れ合う様な距離でもないよ
幼虫時代の様子も、サイズ的にも普通で特に変わった様子はなかった

438 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 21:09:41.80 ID:jVrREBlG.net
頭の後ろのトンガリ部分は出来上がってるのに、目のあたりの2つのトンガリはなぜ完成できなかったのかな
このままだと蝶になったときの目とストローが作れないし、羽4枚と胴体だけ無事に完成することはある?

439 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 21:37:21.01 ID:jS0aphYp.net
前蛹の時に芋服の中で角部分を作れなかったのかな?
このままで目やストローは形成できない?

440 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 23:53:58.18 ID:HM4VTrzC.net
ストローはひょろ〜んと胸から腹の方に伸びた状態でできるから大丈夫だと思う

問題はやっぱり眼と触覚かなぁ

441 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 10:36:21.34 ID:bVtYkGFR.net
補足だけど写真を撮る時は傾けたから接触してるだけで普段は触れないです

2つのトンガリを作る時に古い目が型の様になっちゃったのかな
顎の下が細くなってるから目やストローを圧迫しそう
でも今日も鳥糞にくっつかれて全力で動いてた

442 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 11:26:40.17 ID:Hbn19xq7.net
いつの間にかルーにわらわらちっこいのがのほほんとしてる
今年は保護したら裏目に出ることが多いからそのままのほほんと頑張ってもらおうかな
ハエトリちゃんもいるけどな

443 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 13:55:51.01 ID:SLxFLJ63.net
4匹まとめて羽化したー!
雨続きでアゲハがこなくて黒芋が庭から1匹もいなくなったから、今日の晴れに期待

444 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 15:12:26.62 ID:JABdlkvw.net
今朝は6匹続けて羽化した
前蛹化をはじめようと高速脱走するのが5匹、
その他緑イモ15、黒イモ22。まだまだ大変。

445 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 15:31:45.61 ID:tw8xJhkp.net
みなさん凄すぎです…

446 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:14:53.94 ID:NNelX8Cd.net
アゲ母「何も考えずここに卵を産めば子孫繁栄が約束されるので有難いです。なので安心して爆撃出来ます」

447 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:24:08.47 ID:bVtYkGFR.net
>>446
べっ、別に産んで欲しいからキンカン植えたり山椒植えたりしてるんじゃないからねっ!
ルーだってどこに植えようか悩んでるだけで買うって決めた訳じゃないし!
…でもまぁまた爆撃してもええんやで?

448 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 18:49:19.16 ID:mpCQLG7S.net
アゲハ芋って人間の庇護欲刺激しようとあんなにかわいいの?

449 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 19:20:43.94 ID:NNelX8Cd.net
鳥に襲われないよう全力で蛇に擬態した結果可愛さ全振りに

450 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 19:52:18.42 ID:Hbn19xq7.net
>>449
方向を完全に間違えてるw

451 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 20:03:59.21 ID:mpCQLG7S.net
あれでヘビのつもりとは…
かわいいだけなんですけどw

452 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 20:51:23.09 ID:KQWa3lTv.net
鳥「おっあのヘビ柄のイモよう太っててうまそうやんけ」

453 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 21:28:23.37 ID:5/h/CQAL.net
蛇かぁ〜蛇…蛇?w
終齢が並んでいたら蛇に見えなくはない…かも

454 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 21:37:22.80 ID:F3aJ1bbZ.net
ツチノコ

455 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 22:01:22.88 ID:RBfKs+9d.net
(/.\) ←実物はこんな情けない顔ですが

456 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 23:48:52.72 ID:k5ZR8M7m.net
母が育てている大葉にベニフキノメイガの幼虫が住んでるけど
動きが俊敏で全くかわいくない…
芋虫の体でどうやってあんなに速く動けるんだ?ってぐらいシュッと隠れる

アゲハの幼虫はゆっくりで癒されるんだよなぁ
むしゃむしゃ食べている姿もかわいくて最高
ついつい長時間眺めてしまう

457 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 23:58:07.97 ID:FsuJZfJG.net
すみません何度も。蛹化したばかりみたいなのですが、皮?が
お腹に挟まってしまってます。
取ろうと思って串で押したらまだ脱いだ皮も柔らかいし、
蛹も動くし取れませんでした。
このままでも大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/t0WTYPx.jpg

https://i.imgur.com/EuLO93i.jpg

458 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:01:16.20 ID:xggzl/vq.net
>>457
大丈夫だよーん

459 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:07:05.94 ID:wXpUZ8qM.net
普通は下側に落ちるのに珍しいね
完全に乾いてからそっと取り外せば問題ないね
でも背筋をピーンと伸ばすのにちょっとじゃまかな?

460 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:23:45.96 ID:ohKQcNFs.net
脱ぎたての皮はふにゃっと柔らかいから蛹の形が固まるのに影響はないかと

461 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 00:29:38.04 ID:nJDRMdgf.net
ありがとうございます。皮はふにゃっと柔らかいのですが取りにくいです。串で取ろうとすると、蛹本体が激しく暴れる?ので
このままで様子見ます。

462 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 01:29:58.20 ID:4YRuYbVe.net
4齢のコが、1日半も飼育ケースの壁に貼りついてじっとしてるんだが
フンはしてるけど、初めてのことで戸惑ってる

463 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 02:04:43.69 ID:hmBFGTzj.net
蛹化したばかりだからかもしれんがS字蛹にいい思い出が無い
無事蝶になればいいな

464 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 08:55:21.16 ID:N2b6OFmU.net
もう遅いけど
蛹化の時のトラブルは早いうちにに対処するのがいいだろうな
蛹が固まる前に糸切って
クシャクシャティッシュを重ねてふんわりしたところに寝かして
後日蛹ポケットに入れる
過保護だけど安心安全

465 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 10:43:55.63 ID:TG5ooqKY.net
S字蛹って、不全になる事が多いって事ですか?
皮が挟まってお腹がS字になったかと思ったのですが違うの…?

466 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 11:55:08.61 ID:hmBFGTzj.net
寄生されてる場合よじれる事が多いみたい
ただ正常な事もあるから絶対ではないので無事だといいね

467 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 02:56:12.35 ID:rDig3qQb.net
キアゲの15号芋が前蛹になった
やっと食草確保から解放
頼みのニンジンの葉がアブラムシにやられまくりで、ギリギリだった
枯れかけのパセリや三つ葉でも、たいていの芋は食べてくれたので助かった
食草の質が悪いせいか、15号はひとまわり小さい状態から前蛹化
うまく成虫になれるといいんだが

468 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 09:07:43.99 ID:4u50XFoy.net
他のが前蛹になる中、デカいのに葉っぱをモサモサ食べ続けてた芋。
やっと慌てふためき始め蛹化の場所を探し始めた。
しかし、何度やめさせても他の蛹の上に乗って安心しているので引き離す。
今朝見たら、ちょうど蓋とケースにまたがって前蛹になってる。
かなりの迷惑芋。

469 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 10:29:53.37 ID:lkusd2gy.net
今朝1匹羽化したんだけど、触覚が曲がって羽も少し歪んでたのと、腹がちょっと斜め
羽化した環境は特に問題なかったから、身体を作る段階で何かあった模様
膝の高さで低空飛行だし、距離が飛べずすぐ地面で休憩
これじゃあ即襲われて、仲間にも会えず可哀想だから家から少し離れたミカン畑に連れて行ってミカンの木にくっつけたんよ
10分後に観に行ったら、パートナーと頑張ってる最中だったわw
足場が悪くて落ちそうだったから、手を貸したら繋がったままの2匹が登ってきて焦ったwww
安定した場所にくっつけて、しばらく観察して帰ってきたよ
なんか勇気づけられた

470 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 10:58:02.82 ID:u7p4aRFJ.net
>>468
別室へご案内するのだ

471 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 11:33:10.23 ID:4u50XFoy.net
>>470
はい、ご案内させていただきます!

472 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 14:30:55.15 ID:RwnwWQnc.net
先日の蛹仮面、糸を外して移動
昨日はすごく元気だったけど今日は動かず
外した状態で写真を撮ってみた

https://i.imgur.com/1QVPfVH.jpg
https://i.imgur.com/JVSqQyM.jpg
https://i.imgur.com/ApnJyIE.jpg

473 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 14:36:09.07 ID:CJPpuhjB.net
>>472
この子が無事に羽化したらたまーにみる芋の顔のままの蝶になるのかな

474 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 18:35:10.63 ID:ObWfi56k.net
いつまでも2〜3令の子がいて、今朝見たら葉っぱの端から糸がぶら下がって先端に米粒ぐらいのグレーの何かがいた。
蛹本体なのか幼虫なのか小さすぎて不明
こんな小さい体から出てくるの?蛹から出てくるとばかり思ってた

475 :466:2019/07/20(土) 00:17:13.47 ID:EvBGIM6a.net
前蛹化したキアゲ15号芋、1時間くらいもがいてたが、結局皮が割れずに動かなくなった
頭や足が幼虫のまんま、これは難しいなーと思ってた
朝方には真っ黒だろうな・・・

476 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 03:03:22.23 ID:M7X+Z20v.net
>>475
気の毒だけどそれはむずかしいだろうね
幼虫時代、葉っぱはたくさん食べた?

うちの環境だと、食草不足の末にがんばって小さめのサナギになろうとして、命取りになる率が非常に高い
わかってはいるけどどうしても手に入らない時があって、本当に断腸の思いなので

477 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 03:27:24.38 ID:m5u+VJM/.net
ふつうの脱皮は、もたもたしてるうち皮がカピカピになって
脱げなくて苦しがってるのがたまにいるので、手伝ってる
たいていうまくいくけど、蛹化の時のお手伝いは無理そうだしな

478 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 14:47:34.05 ID:PFNnJY0h.net
今年はなんか若齢幼虫が葉っぱから動かないなぁ、眠かなぁと思ってたら
いつの間にかそのまま死んじゃってることが多い
バラに撒いた薬剤が風に乗って飛んできたかもしれないけど直近では1か月ぐらい前のことだし…
逆にもう寄生されちゃったかも、看取るしかないわと思ってた子はきれいに羽化して飛んでくし
わけわからん
アオムシコバチが終齢にたかってても大丈夫なの?

479 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 18:21:25.78 ID:TREKoxOx.net
アゲハって何階くらいの高さまで飛んできますか?
4階に引っ越したんだけど、アゲハ用の山椒も持ってきたのに来る気配がない。淋しいなぁ。

480 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 20:46:41.13 ID:wx3HWdsl.net
>>479
うち4階だけどベランダに産みにくるよ
鉢植のレモンとミカンだけど

481 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 21:13:49.43 ID:m5u+VJM/.net
>>479
うちも4階。今年はもう100個以上卵産んで行かれた。
引っ越してすぐなら、まだアゲハセンサーにひっかかってないんだね。
そのうちばんばん来ると思う。

482 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 23:31:58.98 ID:yOhh7WOQ.net
虫かごのふたが閉まってなかったからぐぃっと押し込んだら幼虫の頭つぶれた

483 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 23:42:10.62 ID:Mv3BZof0.net
>>476
食べてなかった、食草切り替えが頻繁だったせいだろうか
4令から終令になるのに3日くらいジッとしてたのも印象的
下痢便前は糞が際立って大きくなるけど、見たことないほど小さい糞だった
小さい状態で蛹になるの、凄いリスクなんですね
食草は余裕あったのに、一斉にアブラムシにやられた
油断してた

15号が力尽きるのと入れ替わりに、午後に新しい芋が孵化してた
生まれ変わりと思って育てる

484 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 12:10:16.61 ID:a29V/K2/.net
今シーズン初めてのウジ虫さんこんにちは………

485 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 16:19:51.87 ID:RAqf4M6z.net
拾った幼虫を育てさなぎになってよろこんでたらどんどん黄土色になって

486 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 20:59:30.91 ID:zsiP6peL.net
なななんか、蛹化して数日経った蛹本体からブンブン音がして激しく動いた!
これってもしかしてこれから違うのが出てくるってこと?緑色のままで綺麗なんだが
ぐぬぬ

487 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:18:51.41 ID:YmNhNz5g.net
>>486
ぶんぶん?
シュッシュッではなくて?

488 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:27:05.07 ID:OJPALGNC.net
>>486
さわった時にシュシュシュシュシュ!!!!って威嚇?するときあるね
何か他に虫いた?

489 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:52:22.32 ID:zsiP6peL.net
>>487
>>488

そう、シュッシュって感じ、腰振って
ケースに入れてあって誰も触ってないし、他にも虫はいない
静かな蛹と同居してるだけなんだけど急に音がして猫が気づいた
ケースの蓋には不織布噛ませてある
今蓋外して確認したが何もいない。19日に蛹になった。

490 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 21:58:12.55 ID:YmNhNz5g.net
>>489
シュッシュッなら仕様
刺激があってもなくても動く事あるよ
元気な証拠だから大丈夫
月末には蝶が出てくるよ

491 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 22:23:39.13 ID:1/LaWLcg.net
まだ蛹の中で身体が出来てないであろう時期にもシュッシュッて動くことあるけど、どうやって動いてるんだろ

492 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 12:02:20.42 ID:GwmLWOCm.net
変な所に蛹作られたときは、糸外して蛹ポケットに移動するけど
糸切る時にすごくぶんぶんされるから、ひーすみませんすみませんと
謝りながら切ってる

今朝は2匹羽化。ナミは後頭部から背中の黒いラインがキリッとしてて
すごく賢そうに見える。みんなけっこうおばかさんだけどw

493 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 12:40:51.33 ID:HevwcQkW.net
2令くらいの芋がケース内から失踪したんだけど、終令芋が食ってしまうケースってある?

494 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 13:13:28.94 ID:S98rK2C8.net
>>480
レモンとミカンか、うむむ…
>>481
アゲハセンサーですか、むむむ…

とりあえず様子みてみます、といってももう来年レベルの話でしょうかw
おふたりともありがとうございました

495 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 13:58:47.13 ID:geZxxmlO.net
うちも今朝二匹羽化たので、放したらヨロヨロしながらとんでいった、早すぎたのかな?
放す前にハチミツとかあげたほうがいいの?
羽化して何時間経ったら放していいの?

496 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 13:59:18.75 ID:jMaXqY5r.net
蛹にもしっかり個性があるようで、
蛹の入っているケースの近くにある水道をジャーっと出すたびに
クネクネっと反応する子が今までに一匹だけいた。
振動か音に反応してたのかな?

よく使う水道だったし
毎回水使うたびにクネクネっと数回動いてたから
体力消耗させちゃってないか心配してたけど
無事に大きなアゲハになって飛んで行った。

>>493
悲しいかな、あるよ。
体格差が大きいときはケース分けてる。

497 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 14:01:59.14 ID:jMaXqY5r.net
>>495
うちでは念のため3時間以上してから放つよ。
時間がないときは安全そうな葉っぱにとまらせて自分で旅立つまでほっとくよ。

498 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 14:40:05.93 ID:gHCiBvXk.net
庭の山椒でついに悲願の五齢を発見
七月の天候不順が幸いして天敵が減ったのかな
なんとか飛び立っていってほしい

499 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 17:12:05.00 ID:aypQ4nJ1.net
>>496
やっぱりありますか…
でもさっき見つかりました!
よくよく探したのにどこに隠れていたのやら

500 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 17:49:10.86 ID:jMaXqY5r.net
>>499
よかった、無事居たんだね!
グロくて申し訳ないけど
5齢〜3齢を一緒に8匹ぐらい入れてた時
小さい幼虫のちぎれた身体を見つけたことがあるんだ。
葉っぱと一緒に食べてしまったのかもしれないけど
かなりショックだった。

501 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 18:43:27.09 ID:y4BU0mih.net
蛹が透けてキタ━(゚∀゚)━!
プラ飼育箱なんだけど出た時に掴めず滑らないか少し心配
糸いっぱい吐いてあるから大丈夫かなー

502 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 18:47:12.01 ID:3viIEbSn.net
不織布とか張ってあげると安全かも

503 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 19:05:54.46 ID:jMaXqY5r.net
>>501
羽を伸ばしてる最中に滑って落ちるのが最も怖いので
丸めたティッシュとか排水溝ネットとか何でもいいから
蛹から1cmぐらい離れた上方に貼ってあげては?

504 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 19:08:01.06 ID:y4BU0mih.net
>>502
>>503
アドバイスありがとう
キッチンペーパー貼ってみた

505 :500:2019/07/23(火) 02:42:19.13 ID:ELDBQlLL.net
透けてた蛹が羽化シタ━(゚∀゚)━!
しかしキッチンペーパーに大人しくしてなくてプラ蓋をカリカリしている所を見てたら落ちた
あわてて指に登らせたら指先でも足をカリカリさせてて
飼育箱に戻して網被せて蓋をしたら網の中央にぶら下がってやっと落ち着いて羽根をパタパタさせ始めた
ぶら下がれる場所を探していたのかな〜
見ていて良かったけど気が抜けない

506 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 08:15:57.87 ID:nsUwle9l.net
無事に羽化おめでとう!
羽が下に向くように体勢をとりたいみたいなので
垂直面にキッチンペーパー貼ったのだったとしたら
ちょっとやりづらかったのかもしれないね
そばで見てて良かったね

507 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 09:45:03.94 ID:3OO/RRE7.net
梅雨明けダー
キアゲハおかんの爆撃の季節!

508 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 10:15:26.24 ID:a5NmiOLH.net
ずっと羽化待ちしてたのにこのスレ読んでる一瞬のうちに出てきてた。
羽化の瞬間ってなかなか見られないね。

509 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 10:32:55.50 ID:nsUwle9l.net
羽化はしばらく無防備で狙われたら終わるから
多少は羽化のタイミングを自分で決められるんだろうな
気配を察知するとなかなか出てこない
ちょっと離れた隙に出ることが多いね

510 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 15:47:01.84 ID:RPgB6d/F.net
庭の幼虫をアシナガバチが根こそぎさらっていってしまった…
葉っぱが食べられた枝だけ残されて悲しい

511 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 15:50:53.66 ID:O6aQzBWJ.net
外にいるままだとほとんど全部連れて行かれるか寄生だよー。

しかし全部家の中に連れ込むと、ほぼ全部育ってそれも大変。
とうとう今年も食草追加購入で散財するはめになった。

512 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 16:10:48.82 ID:3OO/RRE7.net
アゲハの芋ちゃんはあっという間にハエトリのごはんになるのに
パセリにいる尺取虫がすくすく育つのは何でや…
ハエトリちゃんがいるから尺取虫も残してたのにー

513 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 16:49:38.52 ID:RPgB6d/F.net
なぜヨトウムシばかりすくすく育つのか…

514 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 18:34:44.95 ID:n21zWLHE.net
「あのねお兄ちゃん、僕頑張れなかったよ。お腹に違う子が住んでたの」
「…兄ちゃんは蛹になるまで頑張ったけど、なんか黄土色になってきたよ」
「兄ちゃん、また遊んでね」
「また遊ぼうな」

https://i.imgur.com/X1KZUOj.jpg

515 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 19:54:33.05 ID:hkXHn7W8.net
>>510
うちの山椒も同じ
生まれた時から毎日眺めて楽しんでいたからすごくショック
水切りネットをかけて保護しようとしたんだけど、その上から食べられたらしく残骸を見つけて呆然よ

516 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 20:18:09.38 ID:BwVlD0Xd.net
>>514
。・゜・(ノД`)・゜・。

517 ::||‐ 〜 さん:2019/07/23(火) 21:06:23.68 ID:urjt6iq5.net
うちの緑イモは仕事から帰ってきたらまさかの黒いうんちに変わってた
すずめの仕業と思われるけど、雨続きで天敵も来ないと油断してたよゴメン…

518 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 12:07:03.98 ID:lT77kLkJ.net
こないだまでキアゲハ日照りを嘆いていたんだが
パセリにうじゃうじゃいる…
この0か100かっていうのやめてくれへんかなwwwww

519 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 12:51:31.11 ID:70Whd7zR.net
天気も良くなってきたしハリキってるんだわw

520 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 13:21:06.00 ID:yrAg6n8g.net
おれもさっき下痢しちゃったから
蛹になれるかな?

521 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 14:38:25.85 ID:ie05YvGH.net
同期はもう蛹になってるのに、2cmくらいのまま成長が止まってるキアゲハ芋が外にいるんだが、
よく見てみると小さいハエのようなのが肛門あたりにいた。
寄生されて成長がとまっていたわけか…そんな状態でも手を近づけると威嚇するくらいなのに

522 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 15:07:14.69 ID:HiKc9LxH.net
もう今年は手一杯なのでやめて…と思ってたのに
さっきアゲ母さんが産卵してた
どの木もアゲハ草も丸坊主なので場所に迷ってたけど
それでも微妙なところになんとか産んでた
またナミ地獄のはじまりだーw

523 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 15:46:06.39 ID:VOy+B2sL.net
最近鉢植えの金柑にまた新芽が出てきてるので
アゲハの爆撃 再びあるかも

524 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 16:06:02.55 ID:yI1IpTyu.net
去年の今頃ピエール瀧がなにかに
「庭のアゲハの幼虫の写真を毎日撮って楽しみにしていたのに
突然姿を消してしまって悲しい」ってエッセイを書いてたっけ

525 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 18:32:03.22 ID:k48QbSMn.net
>>520
頑張れよ!

526 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 19:17:28.16 ID:mSiJr492.net
なななんか変色した蛹からカリカリ音がする
羽化の瞬間はなかなかみられないけど、なんかみたく無いものが
見れそうなのか????

527 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 01:05:59.31 ID:Ph8kBeEe.net
>>526
蛹からそんな音聞いた事ないな〜

528 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 16:57:09.68 ID:x38lYOWk.net
終齢を数匹残し、これでだいたい終了か一休みと思ってたのに
今日はまた生まれたてイモが11匹発見される

529 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 16:57:57.21 ID:HvthmDXd.net
>>527
出てきた…パサッというかカサカサっと

530 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 19:08:14.27 ID:i+X3T4U5.net
>>529
何が出てきたの?

531 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 21:56:31.59 ID:tqRcada6.net
アゲハヒメバチ???

532 ::||‐ 〜 さん:2019/07/25(木) 22:42:01.52 ID:4hqgkAIS.net
そう、蜂みたいなので怖くなった。
今までウジ虫みたいなのがポロリだったので物凄く驚いた。初めてみました。

533 :500:2019/07/25(木) 23:53:52.41 ID:szCe1Htf.net
寄生されていたのか…残念だったね

534 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 11:34:40.34 ID:zNjIhnax.net
今日は4匹羽化。
毎回だけど、すごい勢いで鮮やかにひゅっと窓を通り抜ける子と
アワアワして変な所に挟まったり、水槽にダイブしようとしたり
どうやっても上手に出ていけない子が半分ずつくらい
アゲハにも運動神経のいいのと、鈍臭いのがいるのか

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200