2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 20

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/21(火) 15:29:46.91 ID:4BcGutxd.net
ついに20スレ目到達
アゲハブリーダーの皆さん、今年も頑張りましょう

前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1537334047/l50

592 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 17:12:06.48 ID:qPbJPkK+.net
庭の山椒にいた幼虫はみんなさらわれてしまって
あ〜あ、やっぱり自然は厳しいと肩を落としていたら
隣人(園芸マニア)に害虫がいなくなって良かったねと言われた
ウチの山椒があまりにも食われているので心を痛めていたらしい
見方によってそれぞれだよねぇ…

593 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 18:13:48.06 ID:o8eNPgw1.net
>>591
今年芋が少なくない?

594 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 18:32:27.00 ID:smY74kP4.net
>>593
梅雨明けまではナミちゃん結構多かったかなぁ
でも今年はハエトリグモとかエビグモとか捕食者が多くてそれほどアゲハになってない感じ

>>592
害虫か…バッタとかナメちゃんの方が腹立つけどなー何でも食うもん
食草が決まってる子は別にいいよねw

595 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 18:58:17.00 ID:s0P6v+2Y.net
黒くなって数日たつけど出てこないから死んだっぽい

596 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 19:05:18.26 ID:1irin+GG.net
ミカン農家の町だとアゲハカミキリコガネムシなんかは
害虫だったな 死活問題だろうしな

597 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 21:17:29.66 ID:qPbJPkK+.net
実際アゲハの子がいなくなったら
山椒が生き生きとして新芽を出し始めた
植物からしたらいなくなってくれてほっとしたのかもしれない

598 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 23:13:03.16 ID:s0P6v+2Y.net
頭のとこパカっと外してすこしづつ蛹を解体したら腹ペコ蛹でやっぱ死んでた

599 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 00:23:54.15 ID:rBpFOZ75.net
キアゲの芋たちが蛹化前に一斉に巨大化したものだから、パセリがほぼボウズになってしまった
でもようやく蛹化してくれてホッとしたのも束の間、また小さいネジを発見w
あきらかにパセリが足りないので、レモンの葉に馴染ませるしかないな

600 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 11:02:41.80 ID:6JYHaMFP.net
前蛹のお尻の横っちょに黒いしみがあって多分そこから体液がちょっと漏れてるのって
中の人が入れ替わりつつある前兆かな…

601 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 11:23:55.61 ID:hjGfVck9.net
梅雨明けで天敵に狙われるといけないから、室内に捕獲した終齢くん
ケース育ちじゃなくて戸惑ってるのか一昨日からうんち1個のみ
このまま弱るのは見たくないし、食べられるの覚悟で庭に戻すか悩ましい…

602 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 12:37:23.39 ID:p/EDXMv5.net
>>601
ご飯も食べてない様子なの?
終令までお外育ちの子をケースに入れると環境の違いに落ち着かないみたいだよね
慣れてくるとご飯食べだすけど

603 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 14:04:36.22 ID:hwJkdHnz.net
今までお世話してた蝶が死んでしまいました。

植木鉢は今までの幼虫や蛹が埋めてあって、これ以上掘り起こすのが怖いです。
皆さんは亡くなった蝶、幼虫とかどのようにしてますか?
蛹から出てきた寄生虫や蛹は焼却か側溝に流してます

604 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 14:13:00.45 ID:sv259QBn.net
自分も食草か花の根本に埋めてる
もう場所がないのなら公園とか?でも見つかったら怒られるかな

605 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 15:58:36.41 ID:OkFTu4sv.net
懺悔します
落ち葉や糞と一緒に掃除の時にまとめて可燃ごみに出してしまいました…

606 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 17:43:16.28 ID:ZjXrwmtN.net
>>592
こればかりはね
キャベツだって青虫に食われたら出荷できなくなるわけで

607 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 19:21:51.43 ID:1IHEzFeU.net
本日で今年の羽化100匹目!

608 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 19:39:19.21 ID:RLf4E5Un.net
アゲハのツカイッパかよ

609 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 19:41:37.93 ID:j69TSQyC.net
>>601
そういう時は外の食草に戻してるよ
葉が多めの所にくっつけて、水切りネットを被せてビニール紐で縛って隔離
元気になったらまた室内に移してる

>>603
幼虫は食草の下に置いて心の中で手を合わせてる
悲しいけど上手くいかない事あるよね

610 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 20:12:33.03 ID:gNvWvGQe.net
https://i.imgur.com/ebkoVOq.jpg
パスタ用にベランダで育ててたイタリアンパセリがやられたw

611 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 20:30:41.97 ID:0XOMcO+U.net
キアゲ母さん「なにこれ美味しそう(爆撃中)」

612 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 20:32:10.67 ID:iF+0s8H8.net
>>610
いっぱいいる〜
キアゲ母爆撃の名は伊達じゃないなw

613 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 21:48:07.69 ID:zyoTL2wG.net
>>610
これは丸坊主コースw
キアゲハ可愛いな〜

614 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 22:04:30.45 ID:IylhwFS3.net
>>610
きゃわわだよ〜

615 ::||‐ 〜 さん:2019/08/01(木) 23:21:28.90 ID:hn1wUqPL.net
購入したパセリはでかくなったが
付いた幼虫は結局途中で消滅した一匹のみ

616 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 07:19:27.48 ID:3KmShP1P.net
芋虫図鑑のガシャポンをお土産にもらったんだけどイモコレの方が可愛かったなー
ナミアゲハの前蛹キーフックみたいなのどっか作ってくれんだろうか…

617 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 09:22:01.38 ID:yswdUGoe.net
そんなのあるんだ!いいなー。

618 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 10:14:19.74 ID:luyFzG5T.net
梅雨時に蛹化した中で、越冬タイプになってしまったのが多数。
日照時間のせいなんだろうけど、このまま来春まで待機?
先はだいぶ長いけどそれまでちゃんと生きてるんだろうか。心配。

619 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 11:24:08.52 ID:w2WM9Jv4.net
冷蔵庫に次の春まで入れておく?

620 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 11:32:57.93 ID:w2WM9Jv4.net
あ、でも10月ぐらいまでは冷蔵庫に入れないで
自然に任せて様子見する方がいいかも

621 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 12:59:01.81 ID:6v/YQR2y.net
いくら気温低かったとはいえ初夏生まれの子が越冬するかなぁ?

622 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 15:26:05.34 ID:luyFzG5T.net
どう見てもオレンジ色の越冬蛹だし、
一番古いのは5月に蛹化してるけど羽化しない
去年まではこんなことはなかったので本当に理由がわからない

623 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 15:38:20.42 ID:P6/f1HJS.net
オレンジだからって越冬とは限らないのでは
出てこない子は亡くなってるのかも

624 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 17:56:20.52 ID:5KuKCI4k.net
色だけで判断はできないと思う
去年の越冬蛹はキレイな緑色だったよ
確かに梅雨は気温が低かったけど羽化はしていたけど

625 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 18:03:14.43 ID:w2WM9Jv4.net
もし本当に越冬蛹になっていた場合
羽化させたいなら
1ヶ月ほど冷蔵庫に入れてから出すと良いらしい

今から1ヶ月ならまだ9月2日だから
問題ないし
やってみるのも手かも

626 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 19:09:56.05 ID:luyFzG5T.net
越冬に緑がいるのは承知してるんだけど
本当にどう見ても越冬蛹なんだよね、固そうなオレンジ色で。
精気を感じるし、死んでるとも思えない。
冷蔵庫作戦の話ありがとう。

627 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 19:52:52.23 ID:zaLKPVrS.net
渋谷駅にて。
モデルはクロアゲハの幼虫だよね?

https://i.imgur.com/VxdOGGO.jpg

628 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 20:02:38.20 ID:P1IiITKv.net
ただのキャタピーにしかみえないとおもったらキャタピーだった

629 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 21:28:57.37 ID:w2WM9Jv4.net
冷蔵庫(約5℃)で蛹保管する場合
タッパーなどの容器に柔らかいものを敷き
蛹を入れ蓋をする
1日に一回は様子見ついでに空気をいれてあげる
(乾燥しすぎないように一緒にキャベツの葉等を入れておくといいらしい)

30日の低温では短くて休眠が解けない場合もあるらしいので
寒くなってきても(10月後半ぐらいでも)蛹のままなら
また冷蔵庫か自然の寒い場所で春を待つ方がいいかも

630 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 01:12:19.46 ID:lQ957+2m.net
>>629
丁寧にありがとう。
キャベツにはびっくりw。なるほどー。
とにかくみんな無事に羽化できるといいな。

631 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 08:54:15.09 ID:9Q0xbhde.net
>>602
遅れましたが昨日の昼までうんちひとつのままで、蛹になる気配もなかったので、我慢比べも限界と思い、庭の鉢植えの根元に隠すように置いてきたら、夜に帰ったら下のほうの枝に、今朝見たら捕獲した時と同じ枝まで登って、気持ちよさそうに風に吹かれてました

この先すぐにいなくなるかも(敵に食べられるかも)しれないけど、この子はその道を選んだのだと思ってそっと見守ることに…
イモちゃん育ても子育ても、個人差いろいろで悩ましい(そして面白い)

632 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 08:56:59.81 ID:9Q0xbhde.net
>>609
遅れましたがそんなわけで庭に戻して見守り中です
無事に蛹になれますように…

633 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 14:26:20.35 ID:n4C/WHUP.net
この間羽化したコの羽がオレンジ色みたいにきれいだった。
さっき近所を歩いてたら、そのコに遭遇。
他人の空似かもしれないが、元気に飛んでたので嬉しい。

634 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 14:56:10.08 ID:nznifJiK.net
ナミアゲハの卵よりひとまわり大きいクロアゲハらしき卵を発見
うちではめずらしいから
誕生を心待ちにしてたのに
タマゴバチにやられてたみたいで
黒ずんできた

産みたての時に気づけて確保できてたらなぁ〜

635 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 15:17:09.87 ID:jeGI0aQ9.net
>>631
芋さん無事蛹になれますように

636 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 18:09:39.72 ID:E3+MChjq.net
>>606
練馬地方はキャベツ畑が多いのでアシナガバチは益虫なんだけど
アゲハの子にも容赦ないのが悲しい…

637 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 22:04:34.47 ID:QfSSe599.net
>>636
ナミ芋飼育中です。
今度実家の練馬に帰りますが、
ナミアゲハ以外って結構いますか?
昔は黒がちらほら、カラスたまにのイメージ。

638 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 23:08:05.26 ID:gE0hA0gR.net
この子ナミアゲハかな?
https://i.imgur.com/P038Wra.jpg

639 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 23:46:20.99 ID:O9zTsT6Y.net
>>638
ちっこ〜い
かわゆ〜い
この時点だと断定出来ないなあ

640 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 03:32:05.62 ID:1XoHHkKc.net
鳥糞が小さすぎてピントが合ってないから分からんけどYっぽい形じゃないしナミか?

641 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 05:08:13.13 ID:49bx4XFi.net
最近イモいないなーと思ったら
お前か…
http://s.kota2.net/1564949217.jpg

642 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 08:43:42.07 ID:DCuXpjXx.net
>>641
これはこれでキャワ
自然界は厳しい

643 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 08:55:38.94 ID:zhaSbXS4.net
これはカナヘビさんかな
暑すぎて隠れてるのか、あまり生き物を見かけないな
はよ涼しくなって欲しい

644 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 09:06:45.24 ID:24qkybGg.net
ヤモさん

645 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 09:39:05.67 ID:zhaSbXS4.net
おっとヤモさんだったのか
可愛いいよヤモさん
最近見ないけどトカゲも好き

庭先にアオスジアゲハの亡骸があった
綺麗なのでしばらく飾っておくことにした

646 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 11:26:25.08 ID:xLO5ftkg.net
>>641
ヤモちゃん?
モミジのおててが可愛いよね
うちの玄関先に住んでるカマキリも獲物がいっぱいらしくて見るたびに成長しとる

647 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 06:08:40.48 ID:fxfDke35.net
食草のミツバ挿した瓶に毎日のように水没する、もう4匹死なせてしまった
かといって菜園のは片っ端からアシナガにやられるし
昨日は3時間目を離した間に2匹やられた

648 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 06:46:39.11 ID:NoCgrZC8.net
>>647
瓶の隙間にティッシュ詰めたらどう?

649 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 08:27:17.00 ID:EmEGMnpO.net
水没、初期の頃に経験あるけど可哀想過ぎて2度と見たくないな
同じくティッシュ詰めてから再発はしてない

650 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 14:16:13.69 ID:7g1oIg6d.net
水没して死んだの今の所いないよ
溺れたのすくいだして置いておくと半日か1日で
しれっとして食草食べてる
死んだように見えてもしばらく様子見るといいよ
もちろん隙間を塞ぐのが先だけど

651 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 14:39:58.20 ID:CDWlLWeK.net
すみません、以前買ってきた食草でイモ全滅した事がトラウマなんですが、ミツバは市販のではなくご自身で栽培されてるものですか?
もし買ってきたミツバでも食べ終わった後、水耕栽培wして伸びてきたやつなら無害かしらん?

652 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 14:49:26.99 ID:EBTjrs5O.net
一度庭でミツバが生えてくると、毎年自然に生えてくる
数は少ないけど、毎年幼虫さんが来てくれる
キハゲハならパセリでいいんじゃないかな

653 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 17:14:18.56 ID:mtez1CYf.net
>>652
そうなんだね。ありがとう!

654 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 17:37:11.48 ID:fxfDke35.net
>>648
茎が短いから水揚げで貴重な食草枯らすの怖くて、テイッシュの代がとれなかった
食品ラップ(無添加)かぶせてぷちぷち穴開けて一本ずつ挿すようにした
ところが、留守中に食草残ってるのに卵付き専用の瓶(対策無し)に移動されてしまい、水没

結局、ミツバのプランターに芋移して不織布かけることにした
ニンジンやパセリが断然扱いやすいけど、虫にやられて蒔き直したり、
想定外の連続で間に合わなかった

655 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 21:22:10.89 ID:TJMqfMLj.net
芋ってバック出来ないの?
緑芋になって、もう転落水没もないだろうと油断して、ビンの口に隙間のある状態にしてたら
まっすぐ水の中に降りてて、全身水没してそれでもしっかり茎は掴んでる状態で死んでた…
茎から離す時にまだしっかり掴んでたから生きてるかと思って、しばらくティッシュの上に置いといたけどダメだった
水中でもくりっと方向転換はできるだけのスペースはあったんだけどなぁ

656 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 01:06:09.25 ID:yby9NRhI.net
黒くなって羽がみえてたのにそれっきり出てこず
いつのまにか白っぽくなってるけど乾燥して死んだのかね

657 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 21:18:17.75 ID:yxl/r/xD.net
もうすぐ下痢して蛹になるはずの子が動かないから指につかまらせようとしたら
薄緑の体液が出てきた…
何なんだ、これ

658 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 21:27:07.24 ID:ohiJzCYG.net
お尻から?なら下痢では?

659 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 22:40:33.77 ID:xRnpVogj.net
下痢前にも動きしばらく止まるけど
それではなくて?

660 ::||‐ 〜 さん:2019/08/07(水) 23:18:53.30 ID:yxl/r/xD.net
なんか嘔吐に近い感じ&まっすぐ横向けに倒れてしまった…
1か月以上前に薬剤散布した時にルーの葉っぱにかかったかもしれないけど
そんなに効果残ってるものなのかなぁ
あと、リキダスを葉面散布したけど変なものはいってないよね

661 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 00:53:32.93 ID:sflJyBpF.net
芋シーズンの間は他の植物にも薬剤は使わないようにするか、食草は隔離してる
残留してるか確認しようがないからね

662 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 08:51:58.62 ID:2COUQvOm.net
嘔吐は危険だね…
原因は
薬剤かもしれないし
何かのウィルス感染かもしれないし

663 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 09:11:37.31 ID:Fcjjqmg5.net
>>661
そうするしかないねー…うち隔離できるほど広いスペースないし
薬剤必須のバラと一緒に育ててるのが一番あかんわ

芋も蜂もクモもカマキリもヤモリも一見のんびりとうちで過ごしてくれるのを目指したいんだけど
そうするとなぜかヨトウムシと尺取虫だけが目立つのが悲しい

664 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 12:57:31.17 ID:X0MAhh9j.net
アゲハ草がどんどん枯れていく。困った。
食草が足りないわけじゃないからすぐピンチにはならないけど
こんなに枯れてしまうとはなぁ。暑すぎるのかな。
もう7本くらい枯れてしまった。

665 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 14:50:12.85 ID:RmPYaQJ+.net
うちもプランター1箱分のパセリが枯れた
暑すぎる

666 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 16:20:47.45 ID:4LNYE0zm.net
ようやくキタ━(゚∀゚)━!!
(世田谷区某所にて)

https://i.imgur.com/PYWtKID.jpg

667 ::||‐ 〜 さん:2019/08/08(木) 17:04:50.78 ID:sflJyBpF.net
>>666
きゃわわ〜

668 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 00:38:19.04 ID:iMAASD7e.net
緑芋もいいがちっちゃい鳥糞も可愛いよな

669 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 17:05:54.64 ID:PUIIFHVA.net
>>666
暑いけど頑張るんだよ〜

670 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 17:55:00.29 ID:gW+uzdeN.net
お盆の後半に台風来るっぽい&そろそろ羽化するっぽい子が4頭…

671 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 19:00:33.28 ID:XZVnIAX7.net
>>666
おおおー!待ちに待った世田谷さんだ!

672 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 14:38:34.22 ID:sgjXL26Z.net
飼育ケースの何もない片隅で、並ぶ
https://i.imgur.com/ewzs8fb.jpg

673 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 14:45:08.85 ID:Ghx9n5SZ.net
>>672
ビフォーアフター?
5齢に脱皮直後ともうすぐ蛹になる?

674 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 14:51:15.20 ID:CiWhbhb+.net
ナミとクロでは?

675 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 16:10:02.24 ID:Ylx9Dccb.net
ナミとキしか幼虫を見てもわからない若輩者でございます
我が家の庭には毛が生えてるやつらが大勢います

676 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 17:20:10.90 ID:gi8VUQKV.net
>>672
きゃわきゃわ〜

677 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 22:27:13.49 ID:OQntpOrj.net
パセリどーせ売ってないと思ってホムセン行ったらあった!w
これでどうにか最後の1匹を羽化までもっていけそうだ

678 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 22:37:48.59 ID:U4ixtN4i.net
ちゃんと無農薬パセリか確認してな

679 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 05:07:45.10 ID:OZwi9Hxq.net
あの、うちのナミの子、キンカンで育ててるんだけど
今見たら花食ってるんだけどありえること???

680 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 11:13:31.16 ID:sXyLyYr1.net
>>679
キアゲハの食草が無くなったとき、冷蔵庫のニンジンをスライスして食べさせた
って前にここで読んだからありうるんじゃない
花、やわらくてウマ〜

681 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 11:51:56.21 ID:3aOFRmWQ.net
ルーの花がお気にだった鳥糞ちゃんもいた
ツマグロもパンジーの花食べるよね
ヨトウムシもバラのつぼみ食べるし
ナメクジも食ってる
上2行はかわいいからいいけどした2行は腹立つ不思議w

682 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 14:50:00.99 ID:MwloDTrb.net
ナミはアゲハ草の花よく食べるよ

趣味でビーズ細工をするんだけど、昨夜ビーズが机の下に転がって
薄暗い机の下で「あ。あった」と手探りで拾ったビーズが
ナミイモのフンでしたよ。

683 ::||‐ 〜 さん:2019/08/11(日) 20:56:53.20 ID:cmA6kQzc.net
今年はやたらカラスザンショウが庭に生えてくる
鉢に植え替えても今までの経験上せいぜい1・2年ほどで枯れてしまうから
ほとんど抜いて捨てたけどw
https://i.imgur.com/OEoe7iK.jpg

684 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 18:23:51.78 ID:9jgfRsit.net
初心者です
先日5齢の幼虫を見つけて家で育ててました。
今日、下痢したのですがそれが緑でなく、赤茶色?なんです
寄生されているのでしょうか?
本人は元気に前蛹になるべく歩いてます。
まだ育てた数も少ないですがこんなの初めてみてびっくりしました。こんなのあるんですか?
少し端の方を写真に撮りました



https://i.imgur.com/IUPWJTK.jpg

685 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 19:45:18.63 ID:w0uw8zZ3.net
>>684
うち山椒で育った子の下痢赤っぽいよ
みかんの子は緑の下痢だよ

686 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 20:01:12.51 ID:9jgfRsit.net
>>685
そうなんですね!
まさしく山椒についてた子です。ありがとうございます

687 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 23:44:11.51 ID:/CPNv+CA.net
本人ちゃん可愛い
意識したことなかったけど葉っぱによって下痢便の色変わるのか

688 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 16:44:16.22 ID:oEu1/UVh.net
通り雨で、少しは涼しくなるかな?
https://i.imgur.com/zNsntdN.jpg

ごはん、ごはん♪
https://i.imgur.com/1BhRugz.jpg

(世田谷区某所にて)

689 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 18:13:26.44 ID:Gwu2L4fK.net
かわい〜!!

690 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 22:22:58.16 ID:Gwu2L4fK.net
あら、意外と良い足場ね!
フカフカしてるわ〜


https://i.imgur.com/U0zI3To.jpg

691 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 23:14:13.90 ID:05l1k3YX.net
>>688
>>690
きゃわいいよ〜

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200