2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 20

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/21(火) 15:29:46.91 ID:4BcGutxd.net
ついに20スレ目到達
アゲハブリーダーの皆さん、今年も頑張りましょう

前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1537334047/l50

715 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 22:27:41.98 ID:KmO6L6gq.net
>>706
ネジちゃんきゃわだよ〜

716 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 09:17:43.61 ID:n4sxOwvQ.net
>>710
昨日同じ様にお尻が曲がってる蛹とサヨナラしたよ
色も悪くなっていたしフニャってた

717 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 11:13:05.48 ID:PJz3bw/X.net
台風に備えて、庭のサンショウの木にいた幼虫数匹(2〜4齢くらい)を、枝ごと取って家の中に避難させました。
木の下に勝手に生えた小さなサンショウを鉢に移し、そのサンショウに枝を立てかけたら、幼虫は鉢植えのサンショウにうまく移ってくれました。

いい機会だからと鉢のそばで幼虫を観察していて気付いたのですが、ムシャムシャと葉を食べていたものが、人間を警戒するのか急に食べるのをやめて動かなくなります。
これはやはり警戒してのことでしょうか?たまたまお腹いっぱいになっただけでしょうか?

718 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 12:48:08.24 ID:mUkszcjk.net
想像しただけで可愛いw
今は警戒されてますがそのうち気にもされなくなりますよ
これがキアゲハだと「なに見とるねん!」と角を出しますが、やはり2~3日で
スルーされるようになります

719 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 13:14:09.51 ID:z3NFOBYL.net
>>714
このスレ女性も多いよ
イモキャワに性別は関係ないのだよ

720 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 14:11:48.16 ID:9MBobCWG.net
>>714
何か辛い事でもあったのかい?
そんな時は芋プニプニしてごらん
サラサラプニプニな感触で辛いことも忘れられるさ

721 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 14:18:50.10 ID:P8+jBBP3.net
みんなの芋生活って何がきっかけだった?
自分は小学生の頃クラスで育てたキャベツについたモンシロがきっかけ
そっから庭のグレフルと山椒のナミ→パセリ育ててキアゲになってった

722 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 14:43:26.05 ID:HPsM3EqK.net
>>721
数年前お隣さんが引越してきてさっそく家庭菜園でパセリを育てたらしく、
そのパセリをおすそ分けしてもらったらネジが付着してたのでそのまま飼う事にw

723 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 15:20:04.46 ID:mUkszcjk.net
自分もモンシロかな
ベランダ菜園にチャレンジしてブロッコリーの苗育てたら
モンシロ幼稚園になった
で、隣の家の山椒がアゲハ幼稚園になってるのを見てるうちに
モンシロからアゲハに移行してった
まあ、最初の最初は小学生の時に学校で育てた蚕かも

724 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 15:54:41.86 ID:xhIQDnXu.net
ワイは祖母が育てた野菜にキアゲ芋くっついてたのがきっかけやな
たまに出す角がかわええ思いながら飼ったら綺麗な成虫になってどっぷりよ

やっぱアゲ芋の角は反則やな
あれが無かったら多分ここまで芋好きに目覚めんかったやろな

725 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 18:24:40.68 ID:rgmdg1A5.net
うちは庭の柚子にいたナミの終齢を母親が何気なく見てたら角を出したの見てかわいいと思ったらしく
その子を連れてきて育ててたら羽化して親子でハマったw
そんな母親は今朝、日課のケースの掃除をしてるときに羽化の瞬間に立ち会ったとか、羨ましい

726 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 18:31:50.89 ID:vuT5eWf+.net
職場の菜園のブロッコリーの葉っぱについてた青虫が駆除されそうになってて、かわいそうになったので何かもわからず家に連れてった。
そしたら、きれいなモンシロチョウになって、目の前で羽化までされて、どハマリ。
これまた職場でアゲハの幼虫が踏みつぶされそうになってたのを持って帰り大事に飼育。
それから毎年アゲハ。

727 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 22:04:44.33 ID:n4sxOwvQ.net
自分は義実家の山椒についていた鳥糞を持ち帰ったのがきっかけ
山椒がハゲになるから薬を撒いて駆除する聞いて可哀想になって
内心めちゃくちゃ怖くて細めで必死にググッて世話したわ
義実家所有地にみかんや金柑が植えてあったから餌には困らず無事に羽化
飛んで行く姿に感動してそこから毎年育ててる
今は自宅にも山椒と金柑植えて産卵を心待ちにしてるよ

728 ::||‐ 〜 さん:2019/08/17(土) 22:51:59.30 ID:gubSTHCb.net
>>719
性別の問題ではないだろ
お前の近所のまともな大人の女は「きゃわきゃわ」とか幼稚な言葉使うかい?
小さい子供でもないのにこんな言葉連発する奴って、どんな人物だと思う?
知的障害者かオカマ臭いわな

そんな幼稚なレスでスレの人気者になってると錯覚している異常者本人には
馬の耳に念仏だろうがね

729 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 00:05:07.40 ID:VpjnHHK8.net
草取りしてて、顔を上げたら目の前に芋がいたのがきっかけ
最初はなんだかわからなくて、叫んだけどねw

だんだん連れてくる芋→蛹から、違うのが生まれる割合が増えてきた
卵のうちに釣れてこないとダメかなぁ

730 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 00:10:57.44 ID:Fjx0cE2z.net
お腹空いたイモ〜
https://i.imgur.com/EHbU7Pj.jpg

731 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 01:46:54.48 ID:KwNhx/Yw.net
>>730
きゃわわ〜

ベランダの柑橘類に産卵されたのがきっかけ
最初はうわ!害虫ついた!と思ったけど
成長していくにつれかわいくてとりこに
今ではすっかりアゲハテロ

732 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 03:10:17.83 ID:+Zk/ZgpN.net
やっぱ人に好かれるよう可愛く進化したのは正しかったんやな

733 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 03:12:28.77 ID:j5TIHLbW.net
寄生バエの卵って食草に産みつけたのを幼虫が食べちゃうんでしょうか⁉︎それとも幼虫の体に直接卵を注入してる感じでしょうか?
ネジから育てて、葉っぱも見える異物は取り除いてから与えてるつもりなのですが、蛹になった子の3割位がやられてしまいます 泣

734 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 05:32:50.80 ID:B6MduoXc.net
芋的には怖いヘビに擬態して怖がらせてるつもりなんだよね?
図らずも可愛くなって人間の庇護欲を刺激することになっちゃってるけど

735 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 06:24:30.47 ID:+Zk/ZgpN.net
理想
芋「蛇やぞ!臭い角もあるんやで!」ジー
鳥「ヒェッ」

現実
芋 「角出したろ!」ピュッ
おまえら「かわヨ」プニッ
芋「ヒェッ」


やっぱり芋可愛い

736 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 07:14:33.22 ID:YT4unST7.net
>>729
違うのって、寄生した虫?

737 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 07:24:00.96 ID:VpjnHHK8.net
>>736
ウジ…

738 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 11:04:51.94 ID:lsTpq0J4.net
ヤドリバエって、小バエがポットンでも仕掛けておけば予防になるだろうか

739 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 12:11:04.42 ID:og2fvFoK.net
あの小さなナミの蛹から丸々としたウジが二匹も出てきて…
蛹化したら中で育つのかな?

740 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 15:06:23.80 ID:M8uUvyFh.net
もう何年前だろう、俺が画像載せていた頃は
一々きゃわなんて奇声上げる変人いなかったけどな
オカマか何か知らんが、大人しくしてろよ?気持ち悪い奴め

>>720
何年かぶりにスレ開いたら、オカマ臭い野郎が我が物顔で
きゃわきゃわとキチガイみたいに騒いで連投していた・・・
という吐き気をもよおすほど辛い出来事があった

プニプニでなくカリカリした雰囲気になって悪かったね
その時は画像貼るつもりで来ていたのだが萎えたわ

https://i.imgur.com/zly61rP.jpg

741 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 15:10:46.67 ID:cDCMA2Ln.net
>>740
こんなの見たら吐き気を催させてしまう書き込みしてしまうがな
くそかわいいうらやましい

742 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 15:13:32.24 ID:KIDZehkX.net
オカマじゃなくて女なんだけどね
芋きゃわ〜

743 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:05:59.77 ID:M8uUvyFh.net
ネカマってしつこいね

そんなに女だと信じてほしけりゃ、チラシの裏とかにID:KIDZehkX書き込んで
それをお前の顔と一緒に撮った証拠写真でも公開すれば?
口先だけでは誰にも信用されないわな、ご愁傷様

744 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:26:37.81 ID:ldexsVFb.net
何そんなにイライラしてんの?
別にいいじゃない
自分の好きなように運用したいってこと?

745 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:26:44.89 ID:Fjx0cE2z.net
きゃわ禁止芋スレでも作ったらいいよ

746 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:27:49.44 ID:ldexsVFb.net
>>743
しかもこんな口の悪いこと酷いこと言う方が気分悪い、って構ってしまった
すみません

747 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:29:45.33 ID:KwNhx/Yw.net
ここはみんな優しいから必ずレスくれるしね
寂しいから絡んでるんだろうから
まあいつでも来なよ、誰かが必ず相手してくれるよ

748 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 16:30:42.70 ID:IESLYWS5.net
何年かぶりに来ていきなり仕切り始める爺さん萎えるわ

749 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 17:02:45.72 ID:d5m93SV/.net
好きな様に愛でればいいじゃないか
芋を可愛がり巣立つ姿に感動する気持ちはみんな一緒

750 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 17:24:01.28 ID:hiyj0Evk.net
イモきゃわわ〜!

751 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 18:18:04.56 ID:M8uUvyFh.net
注意されても、調子に乗ってしつこく幼女語みたいな言葉書き込む人
やはり他人が嫌がる事を繰り返すような意地の悪い性格のようだな
収まりかけていたのに面白がってさ

批判され出した俺見て、本人はザマアミロと笑い転げている頃だろうね

https://i.imgur.com/HCYRFjg.jpg
10枚くらい画像貼るつもりでいたが、もうやめやめ・・・
悪いがあんな異常者は生理的に無理だ

752 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 18:41:25.54 ID:Fjx0cE2z.net
芋きゃわだよ〜

753 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:06:49.63 ID:vWGO6nKb.net
どれもみんなが大切に育ててる芋だよー

あなたは色々ご存知そうだし、写真も沢山あるならあげてくれれば良いのに

754 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:22:10.37 ID:BtzIod3P.net
可愛い芋貼ってくれるとかツンデレだな

ツンデレと言えばキアゲ
覗き込むとすぐ角出すくらいツンツンなのに
羽化したら指に捕まりデレと化す

755 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:25:57.77 ID:LwytLqXv.net
某スレにワッチョイ導入されて荒らせなくなったからこっち来ちゃったかな?
あんまり構うと居着くから相手しないようにね
最悪このスレも害虫予防として農薬(ワッチョイ)の検討が必要かねぇ

756 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:26:44.45 ID:14TXBVcX.net
>>754
※♀なら爆撃帰省してくれます
↑を忘れとるで

いや、そんなキアゲ母さんも好きだけどナミ母さんと比べると明らかにおかしいのが

757 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 19:37:17.42 ID:p9fsgaI8.net
ザ!鉄腕!DASH! 23区でカブトムシ探し 

758 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 21:15:46.16 ID:M8uUvyFh.net
>>755
俺はわざわざID変えて書き込みしていないが効果あるのかい?
ID変えて執拗に書き込んでるアイツは困るんじゃないかと思うが
ワッチョイ必要だと思うなら是非やってもらいたいもんだ
・・・てかさ、君が一番俺に構ってくれているように見えるぞ?

あと冷静に優しい言葉かけてくれた人ありがとう
もう一枚だけ画像を置いて行こうと思う

https://i.imgur.com/2SmErDD.jpg
脱皮ビフォー・アフター

759 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 21:20:22.36 ID:qb9FPH+g.net
質問にちょっとガチ回答すると求めてる答えじゃねぇみたいな反応されるのも
このスレは昔からな気はするので蝶屋が居るとは思えんけど
実際のとこ今年に入ってきゃわみたいな書き込み急に増えたし自分も苦手で敬遠気味
消えろとは思わんし書き込み増える方がこんな過疎スレにはいいだろって思うがw
嫌ならNGいれとけって話よ
ワッチョイといわずIPもいれてくれていいぞ

760 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 22:47:24.62 ID:M8uUvyFh.net
>>759
普通のウェブブラウザしか使ってないからNGなんてないんだよ、悪い?
元々長居するつもりはなかったしな

それに俺も消えろとまでは書いてないはずだ
普通は注意されたら自粛するとか減らすなり少しは努力を見せるのが
大人の対応というもんだろ?だが逆に増長するようでは嫌がらせと
見られて仕方がない
書き込みたけりゃ、かわいいとか普通の言葉で表現すればいい話だしな

>質問にちょっとガチ回答すると求めてる答えじゃねぇみたいな反応されるのも
質問ってどれ?何か文句あるようだが意味不明だ

>ワッチョイといわずIPもいれてくれていいぞ
えー、IP丸出しはセキュリティ的に危険だし怖くて書き込み出来ないなー
スレにアタック掛けてくるスーパーハカーが潜んでいるかも知れないしー
ていうふうにベタな反応すればいいのかい?

その前に俺をウザいと感じているなら、取り敢えず俺のIDをNGすれば?
当然お前は専ブラなんだろ?

761 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 22:51:00.09 ID:cDCMA2Ln.net
自分にとって可愛い芋の写真貼ってくれる人が正義w
クロちゃんとかカラス育てたいなぁ
どういうところに食草おいといたら産卵に来てくれるんだろう
ナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミナミ…だわ、今年

762 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 22:58:54.50 ID:gxXVIavl.net
ワイの家は

柚子→日向
蜜柑→日向
山椒→日陰

といった感じなんやけどクロは山椒への産卵が多めやな
蜜柑や柚子にもいないことは無いけどナミ率高い

763 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 23:42:56.27 ID:2UAHN7KZ.net
爺さんがきゃわ〜を不快に思うのは勝手だけど、爺さんの態度もかなり不快なんだけど

764 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 23:57:14.04 ID:J6XNu+9P.net
>>761
ヘンルーダをベランダに置く。
花もそこそこ綺麗で甘い匂いもして観賞用にも良い
アゲハ草としてはパーフェクトな植物
https://i.imgur.com/LAF8yB0.jpg

765 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:05:05.90 ID:9tMzg7Qs.net
ルーは芋の食い付き以外はほぼ完璧やな
沢山葉っぱ生えてくるし柔らかいしキアゲ芋も食べられるし

ただ本当に食い付きは良くないな
ルーで育った芋ってもれなく一回り小さいんよなぁ……

766 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:24:57.87 ID:1FU6nBfk.net
>>761-762
俺んちと>>762は逆だな
環境は他の庭木が茂ってどれも日当たり良くない
山椒はナミが多くて、ミカン類はクロが多い
あとルーはナミが多く、年に一・二度くらいカラスが産卵に来る
>>764に写っている幼虫はカラスのようだな

ちなみに>>758のクロがいる株は20cmもないくらい低いよ
https://i.imgur.com/XbApOad.jpg
もう一枚だけと言った後にまた貼ってしまうが・・・済まない

>>763
誰でも不快なものはあるから、お前がそう思うのも勝手だね
専ブラ使ってるならNGするなりご自由にどうぞ

767 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:28:21.29 ID:vM7gzTBu.net
芋タンのきゃわゆさはこのクッソ猛暑を乗り切るパワーを与えてくれるよねw

768 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:43:52.84 ID:7HRfXrar.net
>>763
ほんそれw

769 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 00:51:36.83 ID:ZGDWRt9s.net
>>764
きゃわ〜

770 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 04:12:04.01 ID:EbXmrluL.net
どんな老害の元でも、イモはきゃわわに育つ
なんと公平で平和な光景だろう

771 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 04:46:14.95 ID:f/mrP1st.net
>>758
脱皮直前は古い表皮が白っぽく?なるんですね

772 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 04:49:59.05 ID:f/mrP1st.net
>>766
ああなるほど、角を出すと、ちょうどヘビが舌をチョロチョロ出した様子に見えますね

773 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 09:39:18.92 ID:CsDlnteV.net
顔の見えない掲示板でネカマの決めつけとか草
芋愛好家同士マターリと仲良く愛でましょ
ルーの種撒いたけど他の植物に紛れてどれだか分からない
パセリも植えようかな

774 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 09:42:46.55 ID:LDbeNAPq.net
>>766
これはクロアゲハ?
初めてピンクのみた!ありがとう。

775 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 10:43:55.13 ID:5lZswbrK.net
>>772
本人はそのつもりなのにねえ
可愛いよねw
ほんとになんか方向性間違ってるわ

776 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 16:39:03.37 ID:aue22mzu.net
キアゲの芋、終令で蛹化準備しているわけでもないのに1日以上エサ食べずにじっとしている
どういう事だ

777 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 23:50:29.71 ID:0T2gdkB6.net
急に調子崩すのが増えてきた
柑橘樹木は花が咲いたり実がふくらんできたりで、葉は固くなるし敵は増えるし

778 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 14:14:17.37 ID:lvTdLD5C.net
幼虫育ててる方、旅行とか急な出張とかで3、4日家を空けるとき
どうしてますか?
蛹になってくれれば良いのだけど、多分5齢の食べ盛りの頃に出かけないといけない予感

779 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:09:09.56 ID:0suVZGnn.net
自然に戻すしかないね

780 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:13:00.08 ID:fq0VTTTj.net
南関東のキアゲハ芋保護者、そろそろ灯火管制必要かなと昨年の記録調べた
昨年の記録だと早いので9月16日に越冬蛹になってた
孵化から蛹化まで15日くらいとして、9月1日以降に孵化した子は暗いとこで育てるってことでOKですかね?

781 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:16:48.03 ID:0Wd+6CFR.net
>>778
鉢植えと一緒に連れて行く。
なんて出張じゃ無理かw。帰省の時は実際にそうしたけど。

782 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 16:38:54.32 ID:fq0VTTTj.net
自分は菜園の食草に不織布のトンネル設置して、終令になったらすぐそっちに放り込む
後日蛹を回収
仮に菜園無ければ、瓶に食草立てまくって不織布で覆う

783 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 17:53:27.31 ID:USRWtI0a.net
運良く孵化を見学する事ができた!

卵は黄色→黒真珠の様に変色して幼虫が出てくると書いてあるサイトがあるけど孵化するのは黄色のままの卵で黒は出てこない気がする

784 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 22:03:34.73 ID:3/7VLjrM.net
ありがとうございます。
以前介護が必要な蝶は実家に連れて行き、お世話してまたこちらに戻ってきたことはあるのですが、
食べ盛りの5齢兄弟3匹の食草を考えると持って歩くのも難しいかなー。ホテルに置いておいたら、掃除の方がびっくりしちゃうね。
元気で頑張れ、と近所のでかい柚子にでも放すしかないですね…

785 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 13:34:18.98 ID:m38vH6r6.net
終齢に脱皮するときにお尻フリフリして芋服脱ぎ捨てるきゃわ動画撮れたけど、動画はのせられないんだね

786 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 20:15:13.55 ID:SDSzyEAW.net
また高齢者さんかな?
動画なんてユーチューブなりに上げて貼ればいいだけの話だろ

787 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 20:33:31.98 ID:lHf9ZRNI.net
高齢者なので、おおおと驚きつつ脱皮を見守っていて撮影や録画をすることさえ忘れていた
スマホを手に持っていたのに

お尻をピコピコ左右に振って、古い皮が外れたのを確認する仕草は、やはり可愛い

788 ::||‐ 〜 さん:2019/08/21(水) 20:51:59.51 ID:HTHxPym3.net
>>786
爺じゃないよ

789 ::||‐ 〜 さん:2019/08/22(木) 07:52:44.01 ID:WzkbJwcL.net
灼熱のベランダ金柑に
久々にキター!
ここ数日少し暑さましだったからかな?
ナミたった2匹だけだけど今朝孵化した。
まだまだ暑いしベランダは灼熱地獄で心配なので
早速過保護に室内に取り入れた。

790 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:06:44.80 ID:38166UhJ.net
帯糸部分は飼育ケースのフタ部分、お尻部分は飼育ケース本体にまたがってる蛹
フタを開けて調整しないと羽化不全になりそうなんだが
フタを開けると蛹がまっぷたつになりそうで怖い
天井が近すぎて蝶が蛹から出るスペースがないし、不織布等も貼らないとつかまる場所もない
誰か知恵をください

791 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:20:04.61 ID:rdGJRSbU.net
蛹部分のフタをペンチで切り取る

792 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 00:21:48.66 ID:O8gXGlgr.net
>>790
羽化するまで放置でいいかと
羽化したら天井に掴まるよ

793 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 02:52:24.54 ID:1zU4fOUS.net
>>776だけど、終令で綺麗な黄緑色のままほぼ何も食わずにじっとしている
時々枝を移動したりはするけど、パセリは食わず
何も食わないので霧吹きだけは時々してるけどどうなってるんだ…

794 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:07:29.14 ID:zYvd7UB/.net
>>790
写真があった方がみんな考えやすいと思うのだけど追加できる?

795 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:36:15.08 ID:jv51P56X.net
789です
飼育ケースに反射して見づらくてすみません
http://imepic.jp/20190823/306940

796 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 08:48:42.74 ID:zYvd7UB/.net
ごめん、せっかく上げて貰ったのに自分アホなもんでどういうケースかわからなかった

797 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 09:49:29.68 ID:2YIaL0v3.net
>>795
脱皮したら蛹に捕まって大丈夫、のように思う

798 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 10:23:40.74 ID:O8gXGlgr.net
>>795
天井に網目が無いケース?
だとアゲハが羽根を乾かすときに掴まれないね

だと何か対処しないといかんかな
蛹が固まるまで数日は触らない方がいいけど
固まったらトビラ開けてポット作ってあげたら?

https://i.imgur.com/DT7bQ18.jpg

799 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 14:14:19.41 ID:pL79T5pp.net
>>798
789です
初めて画像アップしたので横向きになってしまいました。すみません
蛹ポケット用意したいのだが、フタを開けるとまっぷたつになりそうで
蛹の上部分はフタに、下部分は本体にくっついてるので

800 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 14:22:02.10 ID:zYvd7UB/.net
黄色の部分がフタなのかな?
フタに網目や小窓もない?

801 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 15:08:27.45 ID:pL79T5pp.net
>>800
はい、黄色部分がフタで、網目や窓のない場所で蛹化してしまった
もう1回貼ってみます
http://imepic.jp/20190823/539560

802 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 15:33:38.28 ID:zYvd7UB/.net
>>801
なるほど
出てきてもツルツルで落っこちそうだね
蛹が下に来る様にケースを倒して片側だけ外して手を入れる事はできないかな
赤ちゃん用の爪切りみたいな小ぶりなハサミで帯糸を切れないだろうか

803 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 16:12:07.24 ID:s3lnUYIU.net
>>801
このままにしとくと羽化しても
羽根を伸ばせない
空気が密閉してるから羽根が乾きにくく
不良になる可能性ある

ケース壊す事になるけど
蛹の逆側から穴あけて作業してみては

804 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 20:53:59.89 ID:bBUULMRP.net
すみません、蛹レスキューのところ、初心者ですが
またもや初めての事に出くわしました。

3匹で飼っているケースの中の一匹が様子がおかしいので前蛹になるのかな?と思ったらのたうちまわってます。餌は他の三匹と一緒の柑橘の葉。今までこの葉で育って羽化した子もいます。
どうしたんでしょう。かわいそうでみられないです.

https://imgur.com/a/W1EFdWV

805 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 21:16:20.33 ID:2YIaL0v3.net
>>804
ムズムズするのか怒ってるね
寄生されてる可能性は?

806 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 22:46:03.64 ID:QKfXV4fP.net
>>801
自分なら上に穴開けて、眉毛切りのハサミ入れて上の糸切る
外れたとき振り子みたいに面打つのが怖いから、この画面でいうと左側に135度傾ける

807 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 00:31:51.02 ID:TgCfceDH.net
>>804
緑の液を吐いてるのかな?
何もしてあげられなくて、苦しそうな芋ちゃんを見てるしかないのは辛いですよね…

808 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 01:34:42.34 ID:PT0Z2Hgf.net
前に見たことあるのは、湿らせたタオルをケースの底に敷いていて、洗濯洗剤の薬害と思われる変死
写真と似たような緑の液体をたくさん吐いてた
芋虫保育園仲間のSOSで見に行ったけど、助けてあげられなくて可哀想だった

809 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 15:57:43.34 ID:+xz3mNXU.net
掃除していたらおんぶになっていたw
剥けたての終齢が三毛猫みたい

https://i.imgur.com/GJ0V4NR.jpg

810 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 16:21:41.54 ID:TgCfceDH.net
>>809
きゃわっ
上の子変わった色ですね

811 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 18:21:46.36 ID:wNEBVSna.net
うわー!三毛猫みたいだ!なんの子ですか?
アゲハの仲間?なんでこんな可愛くなった!?

812 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 18:36:47.06 ID:PTBV7fpP.net
何でこんなチクワ色???
初めて見たなぁ

813 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 18:58:42.53 ID:+xz3mNXU.net
三毛はごく普通のナミアゲハ
特に変わった事もない普通の鳥糞だったよ
何が違うのかたまーに剥けたてだけ茶色で徐々に緑になる子がいる
今日は3匹終齢になったけど三毛はこの子だけ
同じ環境でミカン食べて育ったんだけどね、不思議だよね

814 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 19:27:38.14 ID:ls1gamwo.net
へー面白い
芋活長いけどこのスレではじめて知る事多くて楽しい

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200