2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel58

1 ::||‐ 〜 さん :2020/02/19(水) 09:52:10.59 ID:rGpUcOn1M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)


国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1561460308/
国産カブトムシ rigel57
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1567783061/


□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

279 ::||‐ 〜 さん :2020/05/07(木) 22:24:14.28 ID:yH0ztYMx0.net
そもそも

> クワではそこまでならないんだよ

って書いてるの読めてたなら、例えにならない例え話をする前にもっと考えるべき事があるだろ

280 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb16-XT1O):2020/05/08(金) 03:11:46 ID:yn4xkQjz0.net
>>278
うちのじいちゃん茶碗蒸しが大好きでさ、ばあちゃんによく丼で作ってもらってたなぁ
カブトムシとは全然違う話だけど、茶碗蒸しって読んでつい思い出した、ごめんやで

281 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx33-MQj7):2020/05/08(金) 08:58:27 ID:SIpUo62Mx.net
そもそも液体を吸うカブトムシのエサゼリーと固形物を食う人間のパスタじゃ全然喩えになってないしな
バカに限って偉そうなのも端から見ていて不快よのお

282 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MMb6-imrY):2020/05/08(金) 09:07:18 ID:pQjGAxraM.net
>>280
俺も単純な例えとしては茶碗蒸しの方が向いてると思うし気にすんなやで
悪いのはカブトムシ以下の知能でスレに張り付いて全レスかましとる荒らしや

283 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx33-MQj7):2020/05/08(金) 11:33:12 ID:SIpUo62Mx.net
バカって自分じゃ理解出来ないんだよなぁバカゆえに

284 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 12:14:40.13 ID:whI6Zekn0.net
夜のうちに食べれる量しか置いてないから汚れない

285 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ be08-fN5w):2020/05/08(金) 13:52:43 ID:HmyMARfw0.net
ゼリーパスタ食ってる馬鹿が居るスレはここですか?

286 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 14:18:14.73 ID:Kk6omwcw0.net
今日一匹目が蛹になった。無事にでてこいよ!

287 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa7b-dm38):2020/05/08(金) 16:14:12 ID:AdQhWFSVa.net
粘着してるあたりいつもの奴って印象だけど、よく自分の飼育してる生き物を馬鹿呼ばわりできるなあ
こいつあほかわいいなあとか思うことは多々あるけど、蔑んでるように見えるし
こういう奴が変な事件起こすんだろうし、飼育されてる子もかわいそうだ

288 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7397-AmER):2020/05/08(金) 16:25:56 ID:ku0e7Jw/0.net
テンプレに合わせて馬鹿と言うのと、主旨を全く読めずに的外れな例えに執着する馬鹿を一緒にしないでくれ

289 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa7b-dm38):2020/05/08(金) 16:38:53 ID:AdQhWFSVa.net
それ執着してるの君だけだよ
ていうか面倒だからワッチョイ変えないで

290 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ be08-fN5w):2020/05/08(金) 17:55:32 ID:HmyMARfw0.net
横から個人的感想だが、パスタ君がワッチョイと茶碗蒸しに変えて粘着してるように見えるんだが?
クワガタとカブトでの違いに言及してからマウント取ればいいのに、パスタからの逃げの一手で面白くない

291 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1f-obad):2020/05/08(金) 17:58:58 ID:JWUfobtHa.net
お前らカブトムシのスレだからってカブトみたいに争いまくる必要無いんやで
5ちゃんで口喧嘩とかどっちもアホにしか見えんからやめときw

292 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa7b-dm38):2020/05/08(金) 18:08:41 ID:VYZQbrHda.net
面白がってる奴もNGした方がいいだろうな、この場合

293 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr33-MQj7):2020/05/08(金) 18:11:55 ID:CHMMTuCXr.net
IDやらワッチョイ変えても頭の悪さ変わらないぞ

294 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MMb6-imrY):2020/05/08(金) 18:50:41 ID:rTCNloOKM.net
なんか勘違いされてて草

295 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3322-2mN1):2020/05/08(金) 18:51:59 ID:7dkBBJmi0.net
去年プロゼリー試したら水っぽくなくて便利だった、おしっこ量も減った気がした
100均やホムセンのビシャビシャゼリーにはもう戻れない

296 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/08(金) 19:10:48 ID:u11/qWnH0.net
プロゼリーいいよね
それなりに値は張るけど栄養価や扱いやすさでずっと愛用してる

297 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb21-jgrQ):2020/05/08(金) 19:24:15 ID:l10rvfDf0.net
国産カブトに高いゼリー食われたら勿体ない!
と思ってしまって俺は黒糖ゼリーしかやらない…

298 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6670-gIrT):2020/05/08(金) 19:24:20 ID:2yGaG4GV0.net
バナナは高タンパクという印象があるけど
タンパク質は100g中2g程度
要するに低タンパク質
殆どが水分と炭水化物だ
普通に牛乳のほうが3倍くらいタンパク質多いよ
1日wざとエサを抜いて、翌日ゼリーを少し繰り抜いてそこに牛乳注いでおけば
カブは必ず牛乳を飲むよ

すぐ腐るから半日くらいで撤去しないといけないけどね

299 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 20:50:16.74 ID:u11/qWnH0.net
それってゼリーより粘度の低い牛乳が先に流れ込みやすいだけじゃない?
多分ゼリーと牛乳を別々の容器に入れて試したら牛乳は飲まないと思う

300 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 20:55:48.69 ID:2yGaG4GV0.net
>>299
だからゼリーを繰り抜いてそこに注いでおくのだよ
そうすれば飲む

301 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 20:56:27.41 ID:sO1Ndd+S0.net
市販ゼリーとか愛がないな
手作りしないのかよ

302 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 20:59:28.14 ID:u11/qWnH0.net
>>300
ああ、強制的に飲ませる方法ね把握

303 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 21:09:26.73 ID:2yGaG4GV0.net
>>302
リクガメも、2皿用意して、1つは野菜、もう1つはビタミンカルシウム剤にしたら
野菜のほうに行くでしょ
だから野菜にビタミンカルシウム剤をかけて、与えるよね
それと同じだと考えている

304 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 21:11:51.69 ID:vklSW85q0.net
国カブは基本的にダイソーのゼリーだな
プロゼリーなんて勿体無くて使えんわ

305 ::||‐ 〜 さん :2020/05/08(金) 22:10:52.72 ID:GuUy6UMoa.net
>>304
容器が浅型だったのでプロゼリー買ってしまったけど白色やフルーツ系のカラフルよりも茶色のがカビにくかったかな?
実はカブト飼育のエサ台の木やクワ飼育の箱に至ってはおが屑マットと埋め込んだ朽木がカビてもう少しエサ選びと手入れをキチンとしようと痛感した事があったので

306 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr33-MQj7):2020/05/09(土) 03:11:41 ID:9Xiq8xKPr.net
そもそも牛乳の栄養を吸収出来るのかね?

307 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd8a-2WaK):2020/05/09(土) 03:15:05 ID:ZZ/oqa39d.net
国産カブト 幼虫血統ペア1万円で売ります

308 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd8a-3MsN):2020/05/11(月) 19:46:41 ID:SgmtMxV9d.net
香川先生凄いな

309 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/11(月) 21:29:31 ID:JEXlsGMp0.net
カマキリ先生?

310 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ce76-5Yjo):2020/05/12(火) 00:04:35 ID:tabNkhbl0.net
今朝、初羽化したわ。
しかし、びっくり返って衰弱していて
先程⭐️になったわ。

今年初羽化体験の飼育初心者なんだが、
羽化準備に向けて転倒防止もやっとかないとな。

311 ::||‐ 〜 さん :2020/05/12(火) 00:58:57.95 ID:4ngL5rTd0.net
元々弱ってたか羽化で力尽きてた可能性
枝をばら撒いておくのが無難ではあるけど

蛹室から出てきてすぐ死ぬ奴は居るには居るし
蛹室から出てこずに死ぬ奴も稀に居る

312 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr33-MQj7):2020/05/12(火) 03:46:05 ID:n1yeLsLRr.net
まぁ何が原因か分からない事はある
だからこそ>>161-162辺りを気に止めて貰いたい

313 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-5Yjo):2020/05/12(火) 06:26:32 ID:/77PmrhDd.net
今後肝に銘じておきます。
昨夜に羽化してるので我が家のは
3月後半には蛹だったのかもしれない。
掘り返してはいないけど。

昨夜★になったと書いたけど、生きてたわ。
6時間ピクリとも動かなかったメスを
寝る前にティッシュにくるんでケース外に別置
していたんだが、今朝モゾモゾ動いてた。
やはり、弱ってはいだが悪いことをした。
しばらく様子見しますわ。

別ケースで羽化したメスは
非常に元気で安心してます。

314 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-5Yjo):2020/05/12(火) 06:30:13 ID:/77PmrhDd.net
飼育ケース計5ケースで総数36匹いるんですけど、
5/11に羽化が始まった場合、推測で何月何日には
羽化し終えますかね?二週間ぐらい?
蛹のまま亡くなって場合もあるだろうから
どこかで見切りはつけないといけないのかな、と思って。
それに総数36匹用の飼育ケースが足りなくて
少しでも成虫ケース用に用途を切り替えたい思いもあります。

315 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f1d-IY8Z):2020/05/12(火) 09:25:12 ID:zoOMdTgm0.net
>>313
しばらくは死んだように動かないから気にしなくて大丈夫。
ひっくり返ってる事までよくあるから。
10日前後で飛び回ったり暴れ始めるから
そうなったらゼリー入れてあげて。

316 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 11:57:51 ID:6yZRPXhh0.net
>>314
大きくは変わらないけど、それでも一月以上差があるよ
俺は余裕持って二ヶ月様子見てる。それでももういないな、片付けよう、と思った矢先にボコォンて穴開けて出てくることあるしね
一夏まるごと使えんと思った方がいいから、来年からは幼虫の飼育は別途、衣装ケースなりなんなり用意することをお勧めするよ


羽化したては特に自分からひっくり返るくせに、度が過ぎるとそのまま死ぬことがあるから難儀な生き物だよな
自然が起き上がるのに困らないってことなんだろうけど。羽化したてでも2,3時間くらいで起こすようにしてるわ

317 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-5Yjo):2020/05/12(火) 13:45:11 ID:/77PmrhDd.net
ありがとうございます。
羽化2匹目はアホほど暴れまわるのに対し、
1匹目は星になったと勘違いするほど微動だに
しなかったので戸惑いました。様子見ます。

羽化時期が2ヶ月にわたるのは誤算でした。
当方、家族もちのマンション住まい故、
飼育ケースの倍増について理解を得るのは
容易ではありませんが、なんとか打開策を
見出したいと思います。
しかし、カブトムシ飼育の出費は想定を上回るものでした。
他の趣味とかけもちでするものではないですね(苦笑

318 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-5Yjo):2020/05/12(火) 13:48:08 ID:/77PmrhDd.net
というか、はじめはベランダに舞い込んだ
一匹のカブトムシの救済からはじまったわけですから
趣味でも何でもないわけですが笑

319 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 63f5-MQj7):2020/05/12(火) 14:41:20 ID:UH5z5kNt0.net
なんでもそうだけどある程度数まとまってくるとコスパ良くなってくるけど始めたばかりだと必要な物が多岐に渡るから出費もかさむよね

しかもこいつらは爆増するし

320 ::||‐ 〜 さん :2020/05/12(火) 14:56:47.38 ID:zoOMdTgm0.net
>>317
うちにも羽化してきたのが居るんだけど
2匹はひっくり返って全く動かなかったよ。
ほんとに死んでるように足も閉じちゃって
でもある日2匹して飛び回るようになった

321 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 15:23:42 ID:6yZRPXhh0.net
どのみち30を超える数は一般的な飼育ケース5つじゃ無理がある
見た目は悪いけど、衣装ケースなら大が2,3個あればまあ喧嘩やら合体事故やらで短命になるけど最低限捌ける(メスは全員同じ家でいい)

批判だなんだ覚悟の上で放してくるなら国産についちゃ止めはしないけど、この時期はまだ樹液も出てないだろうなあ

322 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-5Yjo):2020/05/12(火) 16:40:43 ID:/77PmrhDd.net
>>320
参考になります。
死んでるのと変わりませんね笑


>>321
おそらくは近くの山(カブトムシ採取ポイント)
から飛来したと思われますが、そこに返すのも
NGなんですかね。
ある程度まとまった数が羽化したら
故郷に返した方がいいのかなと思ってますが、、、

323 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ be73-oySJ):2020/05/12(火) 18:30:21 ID:vbHQk2940.net
>>314
>>316
でかいケースでまとめて飼うと全頭ほぼ同時に蛹室作り始めない?
先に羽化した個体に傷つけられないようにって知恵なのか何なのかわからんけど、うちでは割とそうなる

324 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 18:58:40 ID:6yZRPXhh0.net
>>323
同じ環境で育てることで、産卵日や蓄熱量が似たり寄ったりになるからだと思うけど、うちはそれでも結構ずれ込む
過密度高いと成長や蛹室作りで差が出たりするのかな?しらんけど

>>322
個人的な見解だけど、国カブは日本中で血も混ざりまくってるし個人がちょっとやそっと放した程度でどうこうなるほど自然は弱くない
ただ無責任な行動ではあるし、農業害虫でもあるわけだからしっかり調べて自己責任で決めるべきだし、結論をスレに書くのもやめた方がいい

例えばモンシロチョウは外来種だけど、もはやこの地に根付いて久しいし、義務教育で育てて放すことだってあるでしょ
あれは特定指定外来種でもないし、農家はそもそも自分で害虫対策コストを払うべきなんだけど、
それでも1,2匹庭に来たモンシロチョウを(放置して)羽化させただけで口汚く罵り犯罪者呼ばわりしてくる人もいる。

何年か前は放虫専用のスレがあってタブー視荒れやすい話題でもあるんだよ。ワッチョイついたらなぜか消えたけど。
無責任って言えば誰も文句を言えないから石を投げやすいという側面もあるし、とかく荒れやすいからよく調べ考えた上で、結論は自分の心にしまっておいた方がいい。

325 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ be73-oySJ):2020/05/12(火) 20:09:32 ID:vbHQk2940.net
>>324
やっぱ密度なのかな?
うちは20Lくらいの工具なんか入れる箱に10頭くらい入れてまとめ飼いしてるけど、毎年最初の1頭が蛹室を作ると
他も慌てたみたいに作り始めるから、それが普通だと思ってたわ

326 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ef3-BiYw):2020/05/12(火) 20:43:59 ID:qhULRcp/0.net
羽化してひっくり返るなんてまるで連勤明けの自分のようで愛おしい

327 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 20:46:03 ID:6yZRPXhh0.net
>>325
みんな一気に蛹支度始めるのまでは同じだけど
蛹室作る場所を求めて右往左往したりするからかなって
春先、早々に全員ペットボトルに移したりすると結構まとまって出てくるし

328 ::||‐ 〜 さん :2020/05/12(火) 21:16:14.29 ID:s1SHHT610.net
羽化して地表に出てきても全くゼリーを口にしようとしないんだけど、こんなもん?

329 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/12(火) 21:44:32 ID:A6+3yS+S0.net
出てきても数日何も食べないとかあるよ
その時に既にゼリー食べてる子たちと同じケースに入れたら弱る
メスならまだ卵巣成熟してない状態で張り切ったオスに交尾されて致命傷負ったりね
見た目は成虫でも体内はまだ仕上がってない事が多々あるからゼリー食って数日待ってパイセン達と同じケースに入れた方が無難

330 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/12(火) 22:21:41 ID:A6+3yS+S0.net
あ、書き忘れたけどブーンと飛び始めたらだいたいOK

331 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb21-sN9s):2020/05/12(火) 22:25:49 ID:s1SHHT610.net
>>329
そんなもんですか。安心しました

332 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-93wN):2020/05/13(水) 04:02:05 ID:gKqTDxxMd.net
ヘラクレスオオカブトなんかは1ヶ月〜2ヶ月ゼリー食べない

333 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr63-/8EM):2020/05/13(水) 09:42:48 ID:r1RKlnBsr.net
あいつらはオスで1年位生きるからな
余談だけどヘラクレスはオススメで幼虫期間が半年、1年ズレたりするから幼虫のペアを飼う時は「同じ容器」に入れて蛹化、羽化の時期を合わせる

というのを聞いた
今でもそうしてるのかは知らんが蛹化の時期が揃うという経験則はあるようだ

334 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/13(水) 20:11:40 ID:qwSSRruu0.net
https://i.imgur.com/r1S1BEz.jpg
日本のカブトムシと同じ方法で飼育できる大型カブトはこいつくらいかな常温飼育できるのいいよね

335 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-93wN):2020/05/13(水) 21:37:18 ID:gKqTDxxMd.net
冬は無理
15度以下が続くと動けなくなるし産卵もできないし
常温では無理
やっぱり虫は4月〜10月までだな

336 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/13(水) 21:45:20 ID:qwSSRruu0.net
>>335
日本のカブトも冬は無理だろw

337 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx6f-/8EM):2020/05/13(水) 23:01:17 ID:1CO/BgKMx.net
外産見ると幼少時から慣れ親しんでるからなのか国産カブトムシはカッコいいと再認識してしまう

338 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/14(Thu) 02:33:23 ID:StGkuVhN0.net
外国産いろいろ何年も飼ったけど最終的に国カブに戻ったな
早期羽化で小型〜中型にしてみたり比較的低温で大型狙ってみたり国産もなかなか奥が深い
赤カブ遺伝子で累代固定したりも出来るしなにより頑丈だw

339 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/14(Thu) 03:30:22 ID:3sde5BvH0.net
>>338
1年で回せるのはいいよな成虫になるのが早い

340 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d39e-X4oJ):2020/05/14(Thu) 17:46:19 ID:zJF9Cj1s0.net
初心者です。大きめの幼虫がボトルで蛹化したのですが、蛹室にゆとりがあるのに角がちょっと右に曲がっています
角がのびるところを観察したくてライトを当てたのが良くなかったのでしょうか?

341 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/14(Thu) 18:57:41 ID:StGkuVhN0.net
蛹化でツノ伸びる時の向き?角度が悪かっただけかも
蛹室広いのにライトあてたぐらいで角曲がりになるならうちのは一周まわって円を描くよw
観察しやすいように動かしたり傾けたりしてない?

とにかく角曲がりでも元気に羽化してくれるから可愛がってあげて
ツノがチャームポイントで可愛くみえたりもするしさ

342 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/14(Thu) 19:42:09 ID:1QEgesGp0.net
>>340
ボトルのサイズとかによるけど、高さが足りないとつのが途中で伸びきらず曲がったりするよ。あと人工蛹室で伸びるときに壁に当たったとかね。
マットはどのくらいの高さなの?

たんに曲がっただけなら最悪折れてもあまり寿命には影響無いけど、喧嘩には弱くなるだろうし、全体的に脆弱(奇形)に羽化したなら結構寿命が短かったりする

まあ、つのの曲がったかぶもかわいいよ。

343 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d39e-X4oJ):2020/05/14(Thu) 19:43:30 ID:zJF9Cj1s0.net
>>341
飼育に慣れてる方もライトを当てていて安心しました。
見やすいように、置いたままで向きを回しました。初心者ゆえ、恐いので傾けてはいませんw
脱皮して、角が伸びている時から微妙に曲がって伸びてました

おデブボディに右曲がりの角、確かにチャームポイントですね!大切に愛でます!
自分のせいで角が曲がったのかもと落ち込んでいましたが、元気がでました( *´︶`*)ありがとうございます

344 ::||‐ 〜 さん :2020/05/14(木) 19:53:47.40 ID:zJF9Cj1s0.net
>>342
ボトルは、PP1100という名前だったように思います
高さが18cmで、下から15cmまできのこマットを入れています。蛹室は1番底に立派なものを作ってます。外から中が見えるように蛹室があります。天井につかえてはいません
ケンカに弱いかもしれないのですね。他のオスとは一緒にしないようにして、大切に飼育します!ありがとうございます。

345 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-XG58):2020/05/15(金) 01:01:12 ID:RAo7HDl9r.net
>>334
こんな写真見せられると、日本の自衛隊の戦車とかカブトムシを模写したシリーズにして欲しいなと思ってしまう。
戦車がカブトムシみたいに垂直上昇飛行なんてしたら壮観だろうなー。

346 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/15(金) 14:18:20 ID:+0t7C2e10.net
>>344
十分量詰めてるみたいだし、運悪く蛹化の際にぶつけちゃったとかなのかもね
一応俺は20センチ詰めてる

347 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/15(金) 14:45:00 ID:X+SFw4Mix.net
単純に光を嫌がって姿勢悪く固まったんだろ

348 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/15(金) 17:58:07 ID:HHP924Kn0.net
蛹化する時って無防備で自衛することなく、もうどうにでもな〜れ状態で蛹化する事だけに集中してると思うけどなぁ
光あてたぐらいで反応して姿勢悪くなるならうちにいるカブはほとんどツノ曲がったり羽化不全になってるはずだが…
露天掘りしたりティッシュペーパーの芯に入れて観察してるけど今まで何も不具合無いよ

349 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/15(金) 23:32:21 ID:dPU5aH1Yd.net
>>347
うちは全部人工蛹室で、しかも半面はケース側面で
よく見えるように管理してたけど
真っ昼間に蛹化した上に、角曲がり1匹も居なかったよ。

350 :長くなるけどごめん。 (ワッチョイ 9716-Uswt):2020/05/16(土) 01:07:32 ID:ynWert3Y0.net
単体ごとにペットボトル使用。1匹だけマットのうえに出てきて丸まってる幼虫がいる。マット被せても翌日にはまた出てきて丸まってる。マットも深さも他とおなじなのに。
以前出てきてる幼虫はトイペの芯のなかに入れると、しゃあなしに蛹室がわりにして蛹になるってあったからそうしてみたけど、芯のなかでも頑固に丸まったまんま。こんな場合はどうしたらいい?ほっとくしかないのかな。

351 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 01:12:22 ID:qfvfu6OE0.net
ほっとくしかない
前蛹ならワンチャン蛹化するけど、そうでもないのにずっとうずくまったままならそのまま死ぬかも

352 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/16(土) 03:35:38 ID:iubHPVyqx.net
>>349
だから?
お宅の事例と件の事例が同じなのか?
お宅で曲がらなかったという結果をもってどんな状況でも曲がらないという結論にはならないだろ

353 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/16(土) 03:47:46 ID:iubHPVyqx.net
追記しとくと勿論光を当てたから、というのが原因だと断定してる訳ではない
光を当てなくても角曲がってる個体も居るしな

何が原因がよく分からないなら考えられる要因を除外して次回に繋げるべきで、件のケースではそれが光を当てたなんじゃないの?って事ね
一応蛹にも光を感じる器官はあるから常に明るいとかじゃなくライトやら照明で明暗の刺激与えたら身を捩るからね

別に観察しやすいように露天堀りでも専用の飼育ケースでも使えば良いけどリスクの高い時期なのを認識した上で出来るだけだけ落ち着く環境を作ってあげて欲しいね

認識不足で後遺症作ってそれさえも反省しなかったら同じ事繰り返すだけ
飼われてる生き物にとっては飼育者の知識や技術は神にも等しいものなんだからその辺少しは考えても良いんじゃないか

354 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 07:21:45 ID:LU+vZ2u3d.net
>>352
どんな状況でも曲がらないとは言ってない
うちでは光を当てたくらいで曲がったやつは居ないと言っている

355 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 07:22:42 ID:LU+vZ2u3d.net
>>353
>>347
単純に光を嫌がって姿勢悪く固まったんだろ

断定してるよねwww

356 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73a5-N37D):2020/05/16(土) 07:59:15 ID:4wcnN0wy0.net
1週間前に土からカブトムシが出てきて室内で飼ってたんですが
コバエが出てきたんでコバエスプレーに散り箱に入れるコバエが寄ってこないケースを置いてたせいか
カブトムシが暴れて何度もひっくり返って
ばっかりしてました。やっぱりコバエスプレーや室内でテレビの横とかうるさくて明るい所に置いたらカブトムシは
ストレス溜まってこのような行動をするのでしょうか?

357 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eb1d-7kcB):2020/05/16(土) 08:24:54 ID:qN5/Vgs60.net
>>356
時期的に活動が活発になってるんだと思う

358 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:29:42 ID:0Xxj/i+Zr.net
そんなに頭が悪いの宣伝しなくても大丈夫だよ分かってるから>ID:LU+vZ2u3d

359 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:30:50 ID:0Xxj/i+Zr.net
あ、一応断っとくけどワッチョイ見れば分かるよなID変わってるけど

360 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:42:38 ID:0Xxj/i+Zr.net
>>354
で、光を当てた時に動く奴は居ないのか?
角曲がりは何故起こる?蛹化の際に体液を内圧で送り込んで膨らませてる時に外部の圧力で延びきらなかったんじゃねーの?

蛹室の形、大きさが十分でキチンと生態系が納まってたなら角が伸びる邪魔をする物はない筈だよな?

外部の刺激で体を捩って角を蛹室の壁につっかえさせたんだろ

で、考えられる刺激ってのは人間の観察の為の行動、光を当てたとかじゃねーのか?って事

ここまで書かないと分からないかねバカには
勿論、件の飼育者は理解出来てると思うけど何故か自分の考えが全てって奴が居座ってるからなぁここ

361 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4d21-+OtD):2020/05/16(土) 09:43:25 ID:qA1ksGwH0.net
うわ、基地外かな?

362 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 10:23:02 ID:qfvfu6OE0.net
言わんとするところはある程度同意できるけどいい加減しつこい

あとべつに四つ足で平地に立っているわけじゃないから蛹化する時に普通に前にも倒れ込んだりする個体はいる

363 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr63-/8EM):2020/05/16(土) 11:18:23 ID:CBitPXdJr.net
最初から>>347で終わってる話をいつまでも粘着するバカに説明しただけ
しかもそのバカは1から10まで全部言わないといつまでもうるさいからな

考える習慣がないバカには理解出来ない事が多いんだろう
前にも言ったけどバカはバカゆえに

まぁ例のパスタ君なんだろうけど

364 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 12:24:16.91 ID:qfvfu6OE0.net
パスタくんは俺だが

365 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 12:49:35.74 ID:CBitPXdJr.net
しつこいと言いながら何の意味もないコメントで絡んでくるなよ
しつこいのは当たり前の意見にいつまでも粘着してるお前らだろ

366 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:16:25.90 ID:LU+vZ2u3d.net
うわぁ、なんかめんどくせーのに絡んじまったな
体力不足、水分不足で曲がる奴もいるぞ。
伸びきる前に固まったり。

367 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:24:40.46 ID:1NNzoRzFr.net
IQが20違うと会話にならないとはよく言うが本当だな

お前らのは「だから何?」なコメントばっかりで1から10まで言わないと分からないのか?って書いてやってるだろ


>>366
だから何?
バカは絡んでくるなよってまだ理解出来ないのかね?

368 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:28:11.96 ID:LU+vZ2u3d.net
よっぽどコンプレックスでもあるんだろうな
ムキになって幼稚だぞw

369 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 16:26:18 ID:1NNzoRzFr.net
幼稚でめんどくさいのオメーだよID:LU+vZ2u3d

自分の言動見直せマヌケ
最後にコメントしないとコンプレックスで死ぬのか?

370 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 16:26:39 ID:AswP2xSU0.net
とりあえずキチガイは触らないのが基本
キャンキャン吠えても完全スルーしておけばいずれ消えていく
相手にするからよだれ垂らしてまとわりついてくる
俺からすればスルーできない奴も同類

371 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-6PAd):2020/05/16(土) 16:30:12 ID:mg59cEnTa.net
最近湧いたワンダリング君と同じ匂いがする
前回も多対一だったな

372 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 16:33:42 ID:AswP2xSU0.net
1から10までとか面倒くさいとか前回と同じ言い回しだから俺は気付いてスルーしてる

373 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:03:21 ID:1NNzoRzFr.net
全然スルー出来てない件

ワンダリング?
その辺は>>103しか発言してねーと前回も何かで書いたが「自分を笑うのは全部同じ奴!」って典型的な症状か?

ほんの少しで良いから頭使えよ
無駄にデカイ頭してんだからよ

374 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM4b-+OtD):2020/05/16(土) 17:06:04 ID:Pd43C5K+M.net
一々煽らなきゃ気が済まない人はNG

375 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:07:45 ID:1NNzoRzFr.net
読み直せ
全部ブーメランだからそう返してるだけ
そんな事すら言われないとダメかね?

376 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:11:07 ID:1NNzoRzFr.net
>>374
ちなみにお前もいちいち煽りコメント「しか」書き込んでねーよな?>>361

何の為に存在してんの?煽りたいから?
結局自分のコメントが自己紹介よな

377 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 18:21:03 ID:LU+vZ2u3d.net
超絶特大ブーメラン自己紹介ありがとう

378 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 18:22:59 ID:LU+vZ2u3d.net
本当に頭が良い奴はちょっと言われたくらいで
ムキになって馬鹿だのアホだの言わないよ。
弱い犬ほどよく吠えるとはまさにこの事だよな。
じゃあ、これにて終了でw

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200