2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel58

324 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 18:58:40 ID:6yZRPXhh0.net
>>323
同じ環境で育てることで、産卵日や蓄熱量が似たり寄ったりになるからだと思うけど、うちはそれでも結構ずれ込む
過密度高いと成長や蛹室作りで差が出たりするのかな?しらんけど

>>322
個人的な見解だけど、国カブは日本中で血も混ざりまくってるし個人がちょっとやそっと放した程度でどうこうなるほど自然は弱くない
ただ無責任な行動ではあるし、農業害虫でもあるわけだからしっかり調べて自己責任で決めるべきだし、結論をスレに書くのもやめた方がいい

例えばモンシロチョウは外来種だけど、もはやこの地に根付いて久しいし、義務教育で育てて放すことだってあるでしょ
あれは特定指定外来種でもないし、農家はそもそも自分で害虫対策コストを払うべきなんだけど、
それでも1,2匹庭に来たモンシロチョウを(放置して)羽化させただけで口汚く罵り犯罪者呼ばわりしてくる人もいる。

何年か前は放虫専用のスレがあってタブー視荒れやすい話題でもあるんだよ。ワッチョイついたらなぜか消えたけど。
無責任って言えば誰も文句を言えないから石を投げやすいという側面もあるし、とかく荒れやすいからよく調べ考えた上で、結論は自分の心にしまっておいた方がいい。

325 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ be73-oySJ):2020/05/12(火) 20:09:32 ID:vbHQk2940.net
>>324
やっぱ密度なのかな?
うちは20Lくらいの工具なんか入れる箱に10頭くらい入れてまとめ飼いしてるけど、毎年最初の1頭が蛹室を作ると
他も慌てたみたいに作り始めるから、それが普通だと思ってたわ

326 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ef3-BiYw):2020/05/12(火) 20:43:59 ID:qhULRcp/0.net
羽化してひっくり返るなんてまるで連勤明けの自分のようで愛おしい

327 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 20:46:03 ID:6yZRPXhh0.net
>>325
みんな一気に蛹支度始めるのまでは同じだけど
蛹室作る場所を求めて右往左往したりするからかなって
春先、早々に全員ペットボトルに移したりすると結構まとまって出てくるし

328 ::||‐ 〜 さん :2020/05/12(火) 21:16:14.29 ID:s1SHHT610.net
羽化して地表に出てきても全くゼリーを口にしようとしないんだけど、こんなもん?

329 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/12(火) 21:44:32 ID:A6+3yS+S0.net
出てきても数日何も食べないとかあるよ
その時に既にゼリー食べてる子たちと同じケースに入れたら弱る
メスならまだ卵巣成熟してない状態で張り切ったオスに交尾されて致命傷負ったりね
見た目は成虫でも体内はまだ仕上がってない事が多々あるからゼリー食って数日待ってパイセン達と同じケースに入れた方が無難

330 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/12(火) 22:21:41 ID:A6+3yS+S0.net
あ、書き忘れたけどブーンと飛び始めたらだいたいOK

331 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb21-sN9s):2020/05/12(火) 22:25:49 ID:s1SHHT610.net
>>329
そんなもんですか。安心しました

332 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-93wN):2020/05/13(水) 04:02:05 ID:gKqTDxxMd.net
ヘラクレスオオカブトなんかは1ヶ月〜2ヶ月ゼリー食べない

333 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr63-/8EM):2020/05/13(水) 09:42:48 ID:r1RKlnBsr.net
あいつらはオスで1年位生きるからな
余談だけどヘラクレスはオススメで幼虫期間が半年、1年ズレたりするから幼虫のペアを飼う時は「同じ容器」に入れて蛹化、羽化の時期を合わせる

というのを聞いた
今でもそうしてるのかは知らんが蛹化の時期が揃うという経験則はあるようだ

334 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/13(水) 20:11:40 ID:qwSSRruu0.net
https://i.imgur.com/r1S1BEz.jpg
日本のカブトムシと同じ方法で飼育できる大型カブトはこいつくらいかな常温飼育できるのいいよね

335 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-93wN):2020/05/13(水) 21:37:18 ID:gKqTDxxMd.net
冬は無理
15度以下が続くと動けなくなるし産卵もできないし
常温では無理
やっぱり虫は4月〜10月までだな

336 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/13(水) 21:45:20 ID:qwSSRruu0.net
>>335
日本のカブトも冬は無理だろw

337 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx6f-/8EM):2020/05/13(水) 23:01:17 ID:1CO/BgKMx.net
外産見ると幼少時から慣れ親しんでるからなのか国産カブトムシはカッコいいと再認識してしまう

338 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/14(Thu) 02:33:23 ID:StGkuVhN0.net
外国産いろいろ何年も飼ったけど最終的に国カブに戻ったな
早期羽化で小型〜中型にしてみたり比較的低温で大型狙ってみたり国産もなかなか奥が深い
赤カブ遺伝子で累代固定したりも出来るしなにより頑丈だw

339 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/14(Thu) 03:30:22 ID:3sde5BvH0.net
>>338
1年で回せるのはいいよな成虫になるのが早い

340 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d39e-X4oJ):2020/05/14(Thu) 17:46:19 ID:zJF9Cj1s0.net
初心者です。大きめの幼虫がボトルで蛹化したのですが、蛹室にゆとりがあるのに角がちょっと右に曲がっています
角がのびるところを観察したくてライトを当てたのが良くなかったのでしょうか?

341 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/14(Thu) 18:57:41 ID:StGkuVhN0.net
蛹化でツノ伸びる時の向き?角度が悪かっただけかも
蛹室広いのにライトあてたぐらいで角曲がりになるならうちのは一周まわって円を描くよw
観察しやすいように動かしたり傾けたりしてない?

とにかく角曲がりでも元気に羽化してくれるから可愛がってあげて
ツノがチャームポイントで可愛くみえたりもするしさ

342 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/14(Thu) 19:42:09 ID:1QEgesGp0.net
>>340
ボトルのサイズとかによるけど、高さが足りないとつのが途中で伸びきらず曲がったりするよ。あと人工蛹室で伸びるときに壁に当たったとかね。
マットはどのくらいの高さなの?

たんに曲がっただけなら最悪折れてもあまり寿命には影響無いけど、喧嘩には弱くなるだろうし、全体的に脆弱(奇形)に羽化したなら結構寿命が短かったりする

まあ、つのの曲がったかぶもかわいいよ。

343 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d39e-X4oJ):2020/05/14(Thu) 19:43:30 ID:zJF9Cj1s0.net
>>341
飼育に慣れてる方もライトを当てていて安心しました。
見やすいように、置いたままで向きを回しました。初心者ゆえ、恐いので傾けてはいませんw
脱皮して、角が伸びている時から微妙に曲がって伸びてました

おデブボディに右曲がりの角、確かにチャームポイントですね!大切に愛でます!
自分のせいで角が曲がったのかもと落ち込んでいましたが、元気がでました( *´︶`*)ありがとうございます

344 ::||‐ 〜 さん :2020/05/14(木) 19:53:47.40 ID:zJF9Cj1s0.net
>>342
ボトルは、PP1100という名前だったように思います
高さが18cmで、下から15cmまできのこマットを入れています。蛹室は1番底に立派なものを作ってます。外から中が見えるように蛹室があります。天井につかえてはいません
ケンカに弱いかもしれないのですね。他のオスとは一緒にしないようにして、大切に飼育します!ありがとうございます。

345 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-XG58):2020/05/15(金) 01:01:12 ID:RAo7HDl9r.net
>>334
こんな写真見せられると、日本の自衛隊の戦車とかカブトムシを模写したシリーズにして欲しいなと思ってしまう。
戦車がカブトムシみたいに垂直上昇飛行なんてしたら壮観だろうなー。

346 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/15(金) 14:18:20 ID:+0t7C2e10.net
>>344
十分量詰めてるみたいだし、運悪く蛹化の際にぶつけちゃったとかなのかもね
一応俺は20センチ詰めてる

347 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/15(金) 14:45:00 ID:X+SFw4Mix.net
単純に光を嫌がって姿勢悪く固まったんだろ

348 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/15(金) 17:58:07 ID:HHP924Kn0.net
蛹化する時って無防備で自衛することなく、もうどうにでもな〜れ状態で蛹化する事だけに集中してると思うけどなぁ
光あてたぐらいで反応して姿勢悪くなるならうちにいるカブはほとんどツノ曲がったり羽化不全になってるはずだが…
露天掘りしたりティッシュペーパーの芯に入れて観察してるけど今まで何も不具合無いよ

349 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/15(金) 23:32:21 ID:dPU5aH1Yd.net
>>347
うちは全部人工蛹室で、しかも半面はケース側面で
よく見えるように管理してたけど
真っ昼間に蛹化した上に、角曲がり1匹も居なかったよ。

350 :長くなるけどごめん。 (ワッチョイ 9716-Uswt):2020/05/16(土) 01:07:32 ID:ynWert3Y0.net
単体ごとにペットボトル使用。1匹だけマットのうえに出てきて丸まってる幼虫がいる。マット被せても翌日にはまた出てきて丸まってる。マットも深さも他とおなじなのに。
以前出てきてる幼虫はトイペの芯のなかに入れると、しゃあなしに蛹室がわりにして蛹になるってあったからそうしてみたけど、芯のなかでも頑固に丸まったまんま。こんな場合はどうしたらいい?ほっとくしかないのかな。

351 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 01:12:22 ID:qfvfu6OE0.net
ほっとくしかない
前蛹ならワンチャン蛹化するけど、そうでもないのにずっとうずくまったままならそのまま死ぬかも

352 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/16(土) 03:35:38 ID:iubHPVyqx.net
>>349
だから?
お宅の事例と件の事例が同じなのか?
お宅で曲がらなかったという結果をもってどんな状況でも曲がらないという結論にはならないだろ

353 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/16(土) 03:47:46 ID:iubHPVyqx.net
追記しとくと勿論光を当てたから、というのが原因だと断定してる訳ではない
光を当てなくても角曲がってる個体も居るしな

何が原因がよく分からないなら考えられる要因を除外して次回に繋げるべきで、件のケースではそれが光を当てたなんじゃないの?って事ね
一応蛹にも光を感じる器官はあるから常に明るいとかじゃなくライトやら照明で明暗の刺激与えたら身を捩るからね

別に観察しやすいように露天堀りでも専用の飼育ケースでも使えば良いけどリスクの高い時期なのを認識した上で出来るだけだけ落ち着く環境を作ってあげて欲しいね

認識不足で後遺症作ってそれさえも反省しなかったら同じ事繰り返すだけ
飼われてる生き物にとっては飼育者の知識や技術は神にも等しいものなんだからその辺少しは考えても良いんじゃないか

354 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 07:21:45 ID:LU+vZ2u3d.net
>>352
どんな状況でも曲がらないとは言ってない
うちでは光を当てたくらいで曲がったやつは居ないと言っている

355 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 07:22:42 ID:LU+vZ2u3d.net
>>353
>>347
単純に光を嫌がって姿勢悪く固まったんだろ

断定してるよねwww

356 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73a5-N37D):2020/05/16(土) 07:59:15 ID:4wcnN0wy0.net
1週間前に土からカブトムシが出てきて室内で飼ってたんですが
コバエが出てきたんでコバエスプレーに散り箱に入れるコバエが寄ってこないケースを置いてたせいか
カブトムシが暴れて何度もひっくり返って
ばっかりしてました。やっぱりコバエスプレーや室内でテレビの横とかうるさくて明るい所に置いたらカブトムシは
ストレス溜まってこのような行動をするのでしょうか?

357 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eb1d-7kcB):2020/05/16(土) 08:24:54 ID:qN5/Vgs60.net
>>356
時期的に活動が活発になってるんだと思う

358 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:29:42 ID:0Xxj/i+Zr.net
そんなに頭が悪いの宣伝しなくても大丈夫だよ分かってるから>ID:LU+vZ2u3d

359 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:30:50 ID:0Xxj/i+Zr.net
あ、一応断っとくけどワッチョイ見れば分かるよなID変わってるけど

360 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:42:38 ID:0Xxj/i+Zr.net
>>354
で、光を当てた時に動く奴は居ないのか?
角曲がりは何故起こる?蛹化の際に体液を内圧で送り込んで膨らませてる時に外部の圧力で延びきらなかったんじゃねーの?

蛹室の形、大きさが十分でキチンと生態系が納まってたなら角が伸びる邪魔をする物はない筈だよな?

外部の刺激で体を捩って角を蛹室の壁につっかえさせたんだろ

で、考えられる刺激ってのは人間の観察の為の行動、光を当てたとかじゃねーのか?って事

ここまで書かないと分からないかねバカには
勿論、件の飼育者は理解出来てると思うけど何故か自分の考えが全てって奴が居座ってるからなぁここ

361 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4d21-+OtD):2020/05/16(土) 09:43:25 ID:qA1ksGwH0.net
うわ、基地外かな?

362 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 10:23:02 ID:qfvfu6OE0.net
言わんとするところはある程度同意できるけどいい加減しつこい

あとべつに四つ足で平地に立っているわけじゃないから蛹化する時に普通に前にも倒れ込んだりする個体はいる

363 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr63-/8EM):2020/05/16(土) 11:18:23 ID:CBitPXdJr.net
最初から>>347で終わってる話をいつまでも粘着するバカに説明しただけ
しかもそのバカは1から10まで全部言わないといつまでもうるさいからな

考える習慣がないバカには理解出来ない事が多いんだろう
前にも言ったけどバカはバカゆえに

まぁ例のパスタ君なんだろうけど

364 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 12:24:16.91 ID:qfvfu6OE0.net
パスタくんは俺だが

365 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 12:49:35.74 ID:CBitPXdJr.net
しつこいと言いながら何の意味もないコメントで絡んでくるなよ
しつこいのは当たり前の意見にいつまでも粘着してるお前らだろ

366 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:16:25.90 ID:LU+vZ2u3d.net
うわぁ、なんかめんどくせーのに絡んじまったな
体力不足、水分不足で曲がる奴もいるぞ。
伸びきる前に固まったり。

367 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:24:40.46 ID:1NNzoRzFr.net
IQが20違うと会話にならないとはよく言うが本当だな

お前らのは「だから何?」なコメントばっかりで1から10まで言わないと分からないのか?って書いてやってるだろ


>>366
だから何?
バカは絡んでくるなよってまだ理解出来ないのかね?

368 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:28:11.96 ID:LU+vZ2u3d.net
よっぽどコンプレックスでもあるんだろうな
ムキになって幼稚だぞw

369 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 16:26:18 ID:1NNzoRzFr.net
幼稚でめんどくさいのオメーだよID:LU+vZ2u3d

自分の言動見直せマヌケ
最後にコメントしないとコンプレックスで死ぬのか?

370 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 16:26:39 ID:AswP2xSU0.net
とりあえずキチガイは触らないのが基本
キャンキャン吠えても完全スルーしておけばいずれ消えていく
相手にするからよだれ垂らしてまとわりついてくる
俺からすればスルーできない奴も同類

371 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-6PAd):2020/05/16(土) 16:30:12 ID:mg59cEnTa.net
最近湧いたワンダリング君と同じ匂いがする
前回も多対一だったな

372 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 16:33:42 ID:AswP2xSU0.net
1から10までとか面倒くさいとか前回と同じ言い回しだから俺は気付いてスルーしてる

373 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:03:21 ID:1NNzoRzFr.net
全然スルー出来てない件

ワンダリング?
その辺は>>103しか発言してねーと前回も何かで書いたが「自分を笑うのは全部同じ奴!」って典型的な症状か?

ほんの少しで良いから頭使えよ
無駄にデカイ頭してんだからよ

374 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM4b-+OtD):2020/05/16(土) 17:06:04 ID:Pd43C5K+M.net
一々煽らなきゃ気が済まない人はNG

375 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:07:45 ID:1NNzoRzFr.net
読み直せ
全部ブーメランだからそう返してるだけ
そんな事すら言われないとダメかね?

376 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:11:07 ID:1NNzoRzFr.net
>>374
ちなみにお前もいちいち煽りコメント「しか」書き込んでねーよな?>>361

何の為に存在してんの?煽りたいから?
結局自分のコメントが自己紹介よな

377 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 18:21:03 ID:LU+vZ2u3d.net
超絶特大ブーメラン自己紹介ありがとう

378 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 18:22:59 ID:LU+vZ2u3d.net
本当に頭が良い奴はちょっと言われたくらいで
ムキになって馬鹿だのアホだの言わないよ。
弱い犬ほどよく吠えるとはまさにこの事だよな。
じゃあ、これにて終了でw

379 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 18:24:55 ID:AswP2xSU0.net
レス番飛びまくりなんだがw
まーだキチガイ暴れてんのか

380 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM17-uRPb):2020/05/16(土) 21:09:13 ID:7XEPCYfAM.net
【世回教師マITL-ヤ】 増えた気がする芸能人の訃報
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1587263383/l50
sssp://o.5ch.net/1nr51.png

381 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/16(土) 21:35:09 ID:rDC3GeOoa.net
一人の的確な指摘と批評に群がる負け犬多数
完全スルーはどうしたんだよw
まさに雑魚を蹴散らす無双状態じゃん

382 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53f3-0Wwv):2020/05/16(土) 22:54:37 ID:qwjR8dEQ0.net
>>380
みんな生きてるよね…

383 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 23:57:53 ID:qfvfu6OE0.net
哀れな奴だな...

384 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/17(日) 00:04:25 ID:h7qw+QU6d.net
そんなに光がうんたら言うならSNSに載せた蛹化の動画見て欲しいわ
真っ昼間の光ががっつり入ってる中で蛹化してるの載せたから。
#蛹化 #カブトムシ #ヤマトカブトムシ
3/31日だから探してくれ。

385 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:31:24.81 ID:GVUDFJfPr.net
これで終了でっていった本人が悔しくてまだ粘着かアホウが

光がうんたら?って本当にバカだのうお前は
そんな事は問題視してねーんだよ
ホント1から100まで説明してやらねーとわからねーのかよ
荒れる荒れる言っといて何で絡んでくるんだバカが


きっかけは>>340だな?
ちょっと角が曲がっちゃった←これはまぁたまにある
このケースでは原因は断定出来ないが多くの場合は羽化時の姿勢、蛹室の形

で、ライト当てれば当然光の明暗刺激で身を捩る
角が伸びるのを観察、とあるから羽化したての真っ白なプヨプヨ状態で刺激を与えただろう事はバカな>>384でも想像出来るか?

だから>>347
だな?他に何か考えられる要因は?
体力不足?水分不足
あーなるほどな
じゃあそれが起きたのは何故だ?

馬鹿が以前言ってたが>>160
国産カブトは丈夫で「そうそう死なない」
そらそうだそれは認めよう
じゃあ何故その丈夫な筈のこいつらが体力不足やら水分不足になるんだ?

1年通して一番デリケートな時期に余計な刺激を与えてるからだろ?
(馬鹿用に説明すると光に限ってねーぞw)

だから出来るだけそっとしとけ、
と言っている
勿論観察したい気持ちも分かるからしたいならすれば良い
別に>340の人を否定してる訳ではない

ただ観察するために与えた刺激は何らかの影響が出る「リスク」を高めると認識してくれ
※外見に出ない場合も含めてな

そのリスクを犯した結果、今回はたまたま運悪く角が少し曲がってる、という事なんだからそこには責任もって大切にしよう>340の人はそうすると発言してるな?

で、だ?
たまたま運良く「無事」に羽化した動画がオレの言わんとしてる啓蒙に何か関係があるのか?

こんな長いコメント書かなくても普通なら理解出来そうなもんだが何故かここのスレには極めて頭の不自由な十二指腸が多数常しとるようだのう?ん?

386 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:33:46.70 ID:GVUDFJfPr.net
最後の方が誤変換だな
頭の不自由な住人が多数、常駐してる

と読み替えてくれ

387 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:49:13.75 ID:ApQRAo8ea.net
以上見事な自己紹介でした

388 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:51:14.42 ID:hEV9drX3a.net
>>387
お前の完敗だから消えとけ
恥ずかし過ぎる

389 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:52:59.85 ID:kABhs60H0.net
>>386
スレの中で自分が狂人の立場にあるって理解してくれ

390 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:59:17.13 ID:GVUDFJfPr.net
>>389
で?お前は?
>361と>374と>389のコメントにどんな意味があったんだ?
負け犬の立場を確保するための遠吠え?

それ必要なのか?お前の中出番ww

391 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 02:05:04.26 ID:hEV9drX3a.net
>>390
IQのくだりじゃないけどあまりにもどストレート投げてもあんたの投げるボールは160キロ超えてるから誰も打てないんだと思うぞ
言ってる事は至極真っ当で間違ってないけど馬鹿を相手に真っ赤になることはない

392 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5bdb-/lpb):2020/05/17(日) 06:27:09 ID:1Hvhx5KG0.net
>>385
光を当てたのは蛹化の時であって、羽化の時じゃなくない?
それをもって光が原因じゃないとか原因だとか言うつもりはないけど

393 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 09:00:48.53 ID:7ee2iRdG0.net
こいついつも馬鹿馬鹿言ってるけど自分が一番痛い奴になってこと気づいてないのかね自分のこと少し頭良いと思ってそうでかわいそう

394 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 09:16:53.82 ID:GVUDFJfPr.net
>>392
あー書き間違えだねすまん
「蛹化」直後の白いプヨプヨ状態で角伸びるのを観察

>>393
で?

395 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/17(日) 14:07:07 ID:vqQ0RIeCd.net
クリアスライダーのなか暑くないか?
開けてすぐ手突っ込むとわかる

396 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/17(日) 14:15:39 ID:Shm+1d+m0.net
うち日陰に置いてるけど室温と変わらないよ

397 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 15:43:37.93 ID:lXjBvF9i0.net
マット発酵したとか、湿度が高いとか?

398 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 15:58:47.17 ID:vqQ0RIeCd.net
マットじゃなく
ハスクチップなんだがなんだか濡れてるからかな

399 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/17(日) 16:28:11 ID:h7qw+QU6d.net
>>398
湿度が上がると温度も上がるからね。

400 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/17(日) 22:09:12 ID:vqQ0RIeCd.net
みなさんありがとう\(^_^)/

401 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-dtCP):2020/05/17(日) 23:20:08 ID:qRCU50cu0.net
https://i.imgur.com/gYUgEC1.jpg
やっぱしっかり単独飼育するとデカイのでるね

402 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7964-Vv1e):2020/05/19(火) 00:07:04 ID:B5rGIh+90.net
我が家は前蛹にさえ成ってない。
幼虫の周囲の穴を拡げ始めてるので、月末頃には蛹だと思いますが。

>>401
やはり室内で飼育されたんでしょうか?

403 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/19(火) 00:17:37 ID:v8cJfgVW0.net
4月に羽化した子たちの中から元気なオスを選んで種オスとしてメスが5匹入ったケースに入れてたら今日昇天してた
やっぱりハーレムは寿命縮みまくりだね
他のオスは未交尾で羽化直後と変わらず今日も元気に喧嘩しながらゼリー食ってる

404 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/19(火) 00:28:06 ID:ex7jG1AAd.net
>>403
はっやw

405 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 01:11:16 ID:KivEdVwz0.net
種を残しまくれる
それもまた幸せな人生かとw

うちは、この7日間で13匹羽化したけど、
不全が内6匹もいますわ。
初飼育だが、反省しないとなぁ。
出てきたと思ったら不全の姿で申し訳なくなるわ。
残り23匹、どうなることやら。

406 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx9f-/8EM):2020/05/19(火) 02:37:01 ID:8fgwmtrWx.net
隙さえあればすぐ交尾するから体力使うんだろう
それが彼の生まれてきた意味だし

407 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 04:36:01 ID:fSsR6gA+0.net
まあ、自然界ではもっとずっと正常に羽化できる確率は低いけど、
いくら育てやすいとはいえ自分の飼育が悪いと結果も露骨に悪くなるからショックだよね
超過密で育ててた人?次は気をつけようね

408 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 07:03:17.91 ID:ex7jG1AAd.net
おれんちも蛹になり始めたやつ発見

409 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 07:27:20.55 ID:KivEdVwz0.net
>>407
1つの飼育ケースに土25リットル
それに対して6〜8匹ですわ。
そのケースが計5つある。

よく2リットルペットボトルに1匹飼育の情報が
結構あったから、うちは1匹に対して3リットルは
あるから余裕あるのかな、と思ってたんだけどね。

410 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53f3-0Wwv):2020/05/19(火) 10:06:16 ID:Q9xfB3xr0.net
3月に羽化したメスが1匹☆になった
もう羽の音もしなくなったなあ

411 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saaf-fIxN):2020/05/19(火) 10:12:17 ID:5Dgq5Kgba.net
>>408
おちんちん蛹に見えた

412 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MMe1-84bh):2020/05/19(火) 12:53:28 ID:gE5AtDWGM.net
おちんこだったりもしたけれど、私はげんきです。

413 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5ded-wD9y):2020/05/19(火) 20:02:48 ID:DyuFnbew0.net
なにが「次は気をつけようね」だよ
あんたこのスレの痛いやつだろ?もうやめときな
国産カブトで俺の飼育論語ってマウント取ってるのダサいぞ

414 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d773-gIXh):2020/05/19(火) 20:41:25 ID:zP4BxK5H0.net
>>409
マットの深さはどんなもん?
量だけなら充分かなって思うけど、国カブは縦に長い蛹室を作るからオスなら15?は欲しい

あとはマットの状態、多少糞が混ざってても大丈夫だけど糞しかない、みたいな状態だとさすがに無理
水分量もあまりうるさくはないが、乾燥しすぎや湿りすぎは良くない

それ以外で有りそうなのは、もう蛹室を作り始めてる時期に掘り返しちゃった場合
基本的に丈夫な国カブだけど、一度作った蛹室を壊してまた作らせようとするとどうも弱い
そういう場合は横着せずに人工蛹室で

415 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 21:06:32 ID:KivEdVwz0.net
深さは20cmはあった。
けれど、フンがおそらく多いですね。
入れ替え用と思ったら4月上旬には蛹室を
作っていたから触れなかったわ。無念。

416 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 21:08:01 ID:KivEdVwz0.net
ケース側面から蛹室が確認できたもので、
掘り返したりはしてないよ。
今のところ羽化不全率は45%かな。
厳しいわ。

417 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/19(火) 21:10:41 ID:v8cJfgVW0.net
45%は多いね
遺伝的なものもあるかもね
クワガタも不全起こしやすい血統とかあるし

418 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 21:25:48 ID:fSsR6gA+0.net
>>415
餌の不足と乾燥が一番ダメージあるからね
初めての飼育でこの時期にやらかすのはよくあることだけど、その様子だと相当暖かい環境だったんだろうし冬場も食が進んでたんじゃないかな

表数センチすいて、糞が目立ったり、乾燥がきついようなら冬場でも交換した方がいいよ

419 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7ff-R3Bx):2020/05/19(火) 21:45:35 ID:GElcpcgK0.net
2日前、今季初羽化したメス1匹がその後は隠れて出てこない
ゼリーも食べた様子なし
気になるなあ

420 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 21:50:11 ID:fSsR6gA+0.net
羽化と出土のタイミングは必ずしも同じではないけど、後食始まるまで一週間二週間かかる奴もいるし、
特にメスは産卵だなんだで数日もぐりっぱなしとかもよくあるから気になるよね

421 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d17d-gIXh):2020/05/19(火) 22:35:05 ID:0ra2xbqQ0.net
僕も元気だよ!\(^o^)/

422 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/19(火) 22:58:19 ID:Qnr7Jt8jr.net
>>413
ワンサイドゲームでフルボッコ喰らったからって誰でも彼でもオレ認定すんなよホント雑魚だな
そんな悔しかったならしばらくROMってろよ恥ずかしい奴

423 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 23:55:17.97 ID:rSpth9Tud.net
深さは10cmあれば十分だよ
それなりに斜めに蛹室作るから。

424 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spbb-5LF4):2020/05/20(水) 10:07:13 ID:huCC9r91p.net
こことオオクワスレは上から目線の変な人が多いのは何故だろう

425 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/20(水) 11:52:23 ID:yjyhIs6U0.net
>>422
さわんじゃね

426 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0ef3-ahaY):2020/05/20(水) 11:59:11 ID:EEb+AZtL0.net
ここの考察やアドバイスに共通してることはカブトを大事にしまくってることに尽きる
他の生き物スレなんてわりと適当

427 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ca9e-no6W):2020/05/20(水) 14:38:26 ID:dDEjKXIY0.net
>>426
同意
経験者のアドバイスはとても参考になるし、自分もカブトムシを大切にしようと気が引き締まります

428 ::||‐ 〜 さん :2020/05/20(水) 19:31:28.91 ID:0dyCP4TV0.net
>>422
簡単に釣れるなw
痛い人という認識はあって良かったよ

429 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-ZtLe):2020/05/20(水) 20:17:40 ID:hsTXwhcs0.net
カブトのエサやり2日に一度にしてたけどエサ与えない日はブンブン飛びまわって煩いから根負けして毎日に変更した
餌場に行こうとする本能なんだろうな

430 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/20(水) 20:29:36 ID:yjyhIs6U0.net
餌が少なくなると露骨に喧嘩も増えるし、虫も衣食足りて礼節を知るんだなあ

431 ::||‐ 〜 さん :2020/05/20(水) 21:25:11.32 ID:+JaxETQvr.net
後釣り宣言とかさすが恥ずかしい奴よのうw
しかも認定間違えてからのw

432 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/20(水) 21:26:56 ID:+JaxETQvr.net
あれ?ワッチョイ変わったな
オレオッペケ Sr99-/8EMね
よいこのみんなはNG入れといてな

433 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sac7-32eV):2020/05/21(Thu) 02:05:32 ID:r8yWVsg6a.net
>>428
しつこいね
そんなんだから負け犬呼ばわりされるんだよキミ
少しは有用なコメントでも残したら?ムリだろうけど

434 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd5a-nqGl):2020/05/21(Thu) 09:09:39 ID:slJw6OPRd.net
複数箇所に餌場用意しても1箇所に集まって喧嘩するのは本能なんだろうか

435 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 10:07:06.55 ID:13JfcWftd.net
>>434
あるあるw
すぐそばに置いても集まるんだよw

436 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/21(Thu) 11:43:17 ID:/RLRU8jtr.net
マジレスするとケース内の奴らの動線にあるゼリーに集まるんだろ
動き回れば必然的にケースの端を歩く確率が圧倒的に高いんだから

437 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdba-rJCj):2020/05/21(Thu) 11:44:31 ID:13JfcWftd.net
端っこにゼリー置いたら解決ってことね?

438 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cbf5-O2av):2020/05/21(Thu) 12:06:52 ID:WMkjiVB10.net
本当なら個別、ペア飼育までにしとくのが良いけどスペースやらいろんな事情があるだろうから極力カブトムシの動線を考慮してあげれば良いんじゃないかな?

クワガタよりかなり動き回るから他の個体た衝突するのは仕方ないけど

439 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 15:10:29.31 ID:fXCd9fKw0.net
たまにゼリーと格闘してるオス居るけどアホなのかと

440 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 15:36:11.92 ID:sPNirtnHd.net
いとしのゼリーをメチャクチャにしてやりたいんだろ?

441 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41):2020/05/21(Thu) 16:21:27 ID:TB94uWcJ0.net
>>440
俺はおまえをメチャクチャにしてやりたいよ。

442 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 17:06:12.25 ID:/RLRU8jtr.net
ゼリーマイラブソースィート

443 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07ff-wMOM):2020/05/21(Thu) 20:24:34 ID:gmtpyiyP0.net
>>420
さらにその後、オスが羽化したけど、やっぱり隠れて出てこないw
まぁいつか腹をすかしてゼリーを求めて出てくるだろうから、気長に待つことにします

444 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/21(Thu) 21:19:12 ID:917VXOH60.net
>>442
うまいこと言ってんじゃねーよ

445 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 21:49:19.18 ID:Wf7cwl3w0.net
>>444
だって、いとしのゼリーだべw

446 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 21:51:16.17 ID:917VXOH60.net
そらソースィートだわな

447 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM06-atjn):2020/05/21(Thu) 23:15:56 ID:wjhq52c8M.net
これで歌ってるのがクワガタケイスケじゃなくてカブトムシユカリなら満点だったな

448 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 23:56:40.61 ID:9gbIn3wJ0.net
上手いこと言い過ぎ

449 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0ef3-ahaY):2020/05/22(金) 11:58:47 ID:dYMpHiX50.net
カブト好きにこんな才能があったとは

450 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-Dtt6):2020/05/22(金) 15:14:09 ID:lJyfCsAUr.net
甘酸っぱい匂いに誘われた私はカブトムシ〜ってか

451 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/22(金) 16:47:28 ID:1/99NKZ6r.net
>>450
それはそのままじゃね?

452 ::||‐ 〜 さん :2020/05/22(金) 19:57:41.06 ID:atdt8/IB0.net
最近俺は甘い匂い無しで酸っぱい匂いしか放ってないわ

453 ::||‐ 〜 さん :2020/05/22(金) 20:31:56.75 ID:QFbzDcaU0.net
カブト10枚!

454 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdba-+0FA):2020/05/23(土) 03:33:45 ID:M0VM4M/Dd.net
Jelly my love so sweet

455 ::||‐ 〜 さん :2020/05/23(土) 04:57:12.47 ID:lnFw+LZ+0.net
>>452
せめて甘いマスクだったらな

456 :オイコラミネオ :2020/05/23(土) 23:46:45.16 ID:/iFlTVSxa.net
まだワンダリングしてる幼虫がいるわ
成虫になって土から出てきてる個体もいるのに

室温高めのオフィスで飼ってた幼虫は成虫が今のところ2体
室温低めの自宅の玄関で飼ってた幼虫は、まだ成虫がゼロ
ワンダリングしてるのは自宅の幼虫のみ
オフィスの幼虫は、もう表面に出てきているのはいない

457 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07ff-NV11):2020/05/24(日) 00:09:29 ID:VbDirJ9u0.net
>>443
自己レス
3匹目羽化
やっとガサゴソ動き回る奴が出てきて嬉しい

458 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-ZtLe):2020/05/24(日) 01:34:11 ID:ya8bP8gV0.net
オスの野朗毎日交尾しようとしやがって!メスが嫌がっとるわ!!
交尾済みのメスって大抵拒否るよね

459 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 05:46:20.09 ID:VhPIvZ9H0.net
>>458
メスがかわいそうだからオスメス分けてあげて

460 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 06:13:13.53 ID:T0QFLoph0.net
>>458
うちもだけどエサの時はメスがどけどけしてるわ

461 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-7TYn):2020/05/24(日) 08:22:01 ID:Evbq/8Wwx.net
>>458
この秋は幼虫オンパレードの予感

462 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:41:26 ID:wtrAd+lb0.net
ケースで飼っている幼虫が先日マットの上に出てきていたので(2回目の土上へのこんにちわ。だいぶ茶黄色で前蛹手前ぽい色?)もう一度つちを固めて中にその幼虫を入れて上からマットを追加でかけてポンポンと軽く土全体を上から圧縮しました。

463 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:42:07 ID:wtrAd+lb0.net
(蛹室作るのに柔らかすぎるとネットなどにかいてあったので。)翌日見たらケースの淵に移動はしてたんですが、よこむきのままです。若干空洞(蛹室?)みたいなものが見えるものの、蛹室のわりには小さくて、再度土に埋めずに人工蛹室とかにしておけばよかったのでしょうか。

464 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:42:34 ID:wtrAd+lb0.net
2回目のこんにちはのときは、土の上に出てきてても窪みは自ら作っている状態だった(窪みに入って上は空いてる状態。窪みに入っている以上、空気に触れていること自体は問題ないんですかね?)のでいじらなかった方がよかったんですかね?

465 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:42:56 ID:wtrAd+lb0.net
初めて飼育で心配です。。

466 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 16:12:18.73 ID:CV9+QlUB0.net
全部個人の経験則だけど。
ぱっと読んだ限りでは、結論から言えば悪く無い状態ながら、人口蛹室を用意して様子見だと思う
より詳しく知りたければ情報がもっと欲しいね

・マットの深さと広さ、複数同じケースで飼育してる場合はその数
・写真か、以下の挙動の有無
完全に前蛹になってると、触ろうとすると前後に激しく腹筋運動して嫌がる。形状は丸まらず、棒のよう。
・まだ前蛹になりきってない場合、そっと触れただけでわかるような、「弾力、ハリのなさ」はないか。

まず前蛹かどうか、そして前蛹でないなら健康な尻をしてるかどうか。前蛹なら次出てきたらもう人口蛹室行き。
前蛹でないなら、こまめに様子を見て、表に出てきても元気でのんびり体を伸ばしてるようなら何も心配いらない
ただし、マットの状態が適切かは気にした方がいいかな。


それから、具体的に気になってるだろう点だけど、
・こんにちわする
幼虫が表にこんにちわすることはよくあることで、特にマット交換(から数日経過)時と、前蛹化する前になると頻繁に出てあちこち探って歩く「ワンダリング」という行為を行う。
これは触らない方がいい。
一方で、腹が健康な時に比べてすぐわかるレベルでぶよぶよしてたり、前蛹になりきったのに表で横たわってるのは、
もう十中八九死ぬ時か、蛹室を作れず右往左往して一か八か表で蛹化しようとしてる時。
前者なら覚悟を決めた上で様子見、後者なら人口蛹室へ。
・空気に触れるのは問題ない?
おおむね、ない。光を知覚できるのでそれなりのストレスはあるけど、ただちに羽化に失敗するというわけではない。
ただし、不適切な蛹室だと羽化失敗の可能性はある。
・マットが柔らかいせい
底を固く押し詰めるのはそこそこ意味があるけど、人の拳で詰めたくらいじゃ底面までくり抜く力があるから敢えてやるほどでもないし、
幼虫の上から押し詰めるのは軽くとは言え負担があると思う
・中で横になってる。多少空洞はある
俺の判断の決め手。表で渦を描くように小さな窪みを作って丸まったまま動かない奴は弱って死ぬ間際だったりするけど、
プリッと弾力のあるSiriをしていて、中で空洞を作れる場合は健康だと思う。幼虫は上になったり下になったり忙しなく、横になってること自体は普通。
そのまま側面に蛹室を作る場合は、マットの境界が周りより黒くしっとりしてくる。見えないところで音信不通になったら祈る。

467 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 17:49:48.32 ID:wAtj8+CL0.net
カブトムシ幼虫、北に生息するほど早く成長 冬に備え餌の量多く 山口大助教ら発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a83f00dda48ecc7e993f1a2bcdbcccbb903e19

468 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 17:57:52.79 ID:d25yKDbSr.net
>ID:wtrAd+lb0

初めてだと分かりにくいかも知れないけど蛹室は空洞なだけじゃなく壁面が他よりも多湿(黒っぽい)で詰まってる感じがするよ
コメントからだと単に移動して出来た空洞っぽい

移動してる(=体力がある)ならまぁ大丈夫だと思うよ
前蛹になると移動は出来ず体をくねらせて蛹室の空間を確保しようともがくのが精一杯だから、その状態で掘り出してしまったなら人工蛹室へ移動させよう


>>466が言ってるように人工蛹室を用意して(今の時点で移動ではなく)数日しても居場所が変わらず蛹室を作れて成さそうなら移動が良いかもね

正常な蛹室は国産カブトムシは縦長の楕円形に作るけどケースにぴったり沿って作ってくれる訳じゃないから見える部分で想像してみて

469 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9370-zOMC):2020/05/24(日) 19:01:00 ID:G0JyMggd0.net
>>468
黒っぽいのはフンで塗り固めてるからでしょ

470 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/24(日) 22:14:33 ID:CV9+QlUB0.net
>>468
前蛹になってもまだ蛹室が出来てないならそっと露天堀りして移動、じゃないかなーと思うけど、どうかね

どうも文面からはまだワンダリング段階に見えるから、十分自分で作れるような気がするけどなー

471 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-O2av):2020/05/24(日) 23:26:41 ID:KRw4hXVjx.net
>>469
そう
腸の内容物を出しきって体をくねくねするから蛹室の内側は排泄物で周りのマットと比べて粘っこい
黒っぽくて多湿に見える理由

472 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-O2av):2020/05/24(日) 23:28:07 ID:KRw4hXVjx.net
>>470
同意

473 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/25(月) 01:01:41 ID:i4xZyj/c0.net
466さん、468さん、470さん、
ご丁寧な解説ありがとうございます!横25cm×縦20?×高12?くらいのマットの深さに大きめの3匹を入れてました。
昨日は、いじった時に発見した2匹は棒状ではなく通常の丸まっている状態ですが、触ろうとする瞬間、棒状に伸びて前後腹筋ぽい動きをしましたが、その後すぐに丸まっている姿に戻ってゆるく動いていました。
色は東鳩キャラメルコーンの感じで、尻のあたりもやや皺が見える感じです。
いわゆる完全な前蛹の状態ではないように思えますが、明らかに少し前の時よりも動きが鈍いので、デリケートな時期の時に再度土に埋めてしまってかつ上からポンポン押したので、ひょっとすると蛹室を再度大きく作れないまま埋まってしまっているかもですね。
今はこれ以上あまりいじらず今週末場所動いていなかったら、掘り起こして人工に移してみたいと思います。。。(残りの1匹はどこにいるか見えませんので放っておきたいと思います)

474 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/25(月) 01:14:49 ID:alu+nufA0.net
その状態だと掘り起こすのも他の幼虫の蛹室壊しそうで怖いなあ

475 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/25(月) 01:50:27 ID:zoYAltndr.net
あ、それ前蛹>>473
そこからだと蛹室は作れないと思うから人工蛹室が良いよ

476 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/25(月) 03:19:01 ID:alu+nufA0.net
前蛹の状態を文章で表現するのちょっと難しいな
まあ、写真をあげるか検索してみるのが一番だけど
なんかこう、ずんぐりして丸まりきらないんだよね

477 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 03:53:25.27 ID:F+UwDeAlx.net
前にも書いたけど蛹は体内のほとんどの組織をドロドロの液状に分解して組織を作り直す
その蛹になる直前が前蛹なんだけど幼虫の皮を脱ぐ前に体の中は蛹になってる(当たり前だけどな)

体を真っ直ぐにして腹筋運動みたいに動くのは体の中の蛹化がかなり進んでいる状態(もう幼虫時代の筋肉とか作り替えてるんじゃないかね?)

本来なら幼虫の時点で蛹室を作り終えてるのが普通だから人工蛹室へ移そう

478 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 10:20:24.13 ID:BcdBUJgk0.net
蛹の中はドロドロっていうけど、蛹でも激しく腹筋運動してるのを見ると
腹筋だけは幼虫時代から成虫になっても同じなのかな

479 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ca9e-o9eg):2020/05/25(月) 13:40:12 ID:Qs9xmjkR0.net
単頭ボトル飼育している初心者です。質問ばかりさせてもらってすみません
今朝、オスが1頭羽化していたのですが、おしりから白い内蔵のようなものが出ています。数時間経っても出たままです。羽化不全なのでしょうか。とても痛々しいです。

480 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f321-oW4g):2020/05/25(月) 16:54:25 ID:Lnxa9Ovr0.net
羽化直後はケツも伸びてるし羽も出てるのが普通だけど
ネットでカブトムシ 羽化直後で画像検索して見比べたら?
全然違う状態なら不全だろうね

481 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f321-oW4g):2020/05/25(月) 16:58:50 ID:Lnxa9Ovr0.net
まあ仮に不全でもどうにもならんし何もせずに見守ったらいいと思うよ

482 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dbed-5LF4):2020/05/25(月) 19:52:47 ID:RXPLTeye0.net
国産カブトとはいえ初めてだとこの時期はドキドキだよな
1サイクル回すとだいぶ分かって以後失敗することはほぼなくなるけどさ
経験上とにかくいじくらないことが良いと思うけどね
どのカブクワでも不全になるようなのは一定数いるから仕方ないと諦める

483 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 20:08:37.89 ID:alu+nufA0.net
羽化不全だろうねえ...幼虫時代の脱腸的な症状は経験あるけど、成虫のは見た事ないな

484 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ca9e-o9eg):2020/05/25(月) 21:09:41 ID:Qs9xmjkR0.net
>>480
481
482
483
皆さん、お返事ありがとうございます。
初心者なのでホント毎日ドキドキ緊張しています。今朝は後翅が上手く畳めたのを見て感動した後、内蔵を見つけて天国から地獄でした。
知識がないのもあって、下手に触るのは恐ろしくただ見守っています。蛹室内で時々動いていますが、内蔵は出たままです。
ボトルは棚に置いていて、ほとんど触っていないので原因が分からずかなりショックです。
おしりが裂けてしまったのでしょうか。
不全にも、色々あるのですね。

485 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ca9e-o9eg):2020/05/25(月) 21:21:36 ID:Qs9xmjkR0.net
レスアンカーをたくさんつけてしまってました、失礼しました
480さんと482さんですね、すみません!

486 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-ZtLe):2020/05/25(月) 21:29:59 ID:k93/73ye0.net
ええんやで

明日から産卵セットに交尾済みメスを入れて10個ほど産んでもらうぜ!
何十個も卵産まれたら飼育頭数のキャパ超えて嫌になっちゃうからな!

487 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 22:05:29.33 ID:KcpbxAa60.net
バルコニーで飼ってて、羽化してから交尾→脱走
10リッターのマット袋を破って侵入。
大量に産卵される…って事件が去年有ったのですが、同様な事
を経験された方はいらっしゃいますか?
マットの袋が破れてたのに気付いて調べてみたら、卵や初齢など40個
くらい出て来て、更にもう一袋がやられてしまい、そこから30個程の
卵とメスが一匹出て来て目の前真っ暗…

488 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 22:31:31.03 ID:k93/73ye0.net
あるよ
自家製の事件じゃないけど買ったマットの中にカブトの幼虫がゴロゴロいた事がある
窒息しないの?と思ったけどマット入ってる袋って発酵からの破裂防ぐため?なのか小さい穴が複数あいてるんだよね

489 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 22:55:15.00 ID:Qs9xmjkR0.net
みなさん卵たくさんで大変なんだと思うのですが、エピソードにほっこりしてしまいましたすみません
袋を破って産卵なんてタフなメスですね
飼育に慣れた方の(家に届く)袋に産んだのも強運メス

490 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 00:18:03.45 ID:pq4ENeBw0.net
すごいエピソードだな。
有名メーカーのマットなの?

491 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/26(火) 02:28:45 ID:2FCv3JJY0.net
>>484
しっかり加水と糞取り、餌の補充をしていたかとか、再発酵させてないかとか、飼育で確認することはいろいろあるけど
尻から何か出てしまうのは純粋な事故のような気はする。羽化する際に切ってしまったとか?
蛹化時点で何かあると、そもそもその部分が腐食?して黒くなって、運良く出て来れても溶けてしまったようになるんだよね

気の毒だけど、できることは何もないかな。下手に手を出すより、そっとして天寿を全うさせる方がいい、と俺は思う

492 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 03:43:13.06 ID:j/CCE8cI0.net
>>487
月夜野のホームページにも同じような話載ってたな

493 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 27bc-Wo20):2020/05/26(火) 06:03:01 ID:mpZz/ToH0.net
https://i.imgur.com/y4PV1rG.jpg
もうこんなカブトムシが出てきてるらしい飼育もいいけど採取のシーズンも本格的に始まったって感じだな

494 :487 (ワッチョイ d764-6lwD):2020/05/26(火) 07:24:20 ID:a1xe2wab0.net
>>489
カブトムシってコナラやクヌギの板切れ入れとくと、バッキバキに砕いて
しまう位に破壊力有るんで、袋とか簡単に破れます。

>>488
成る程。その微小な穴から匂いが漏れて、袋中身が幼虫の餌に成り得ると
判断できた訳ですね。袋の中が餌と、どうやって判断したのか謎でした。

>>490
フジコンのデブロマットです。発酵臭が、他の奴に比べても強めに感じて
ました。安くて良いマット何で、数袋積んでいたら事件が…

495 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 08:14:35.05 ID:pKaNS1Ja0.net
>>491
ありがとうございます。
羽化直後は体が柔らかいとネットで見ました。ケガしたのかもしれないのですね。
前蛹も蛹も初めて見たので、お尻に異常があっても気づいてあげられなかったです。
さわらず、このまま見守りますね。

496 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdba-/vgs):2020/05/26(火) 08:58:05 ID:gmJPfhAmd.net
羽化したらどれくらいで土の中から出てきますか?

497 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 09:55:09.97 ID:JJ1cbsVNM.net
>>496
だいたい7〜10日程度

498 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 10:04:53.18 ID:MpZ8DMKl0.net
場所によってはそろそろ野外で成虫が出現してる頃やな。俺のフィールドの最速出現確認記録は5月23日だった。@奈良

499 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41):2020/05/26(火) 10:31:23 ID:3ljiN70V0.net
>>498
おれは3月10日
卒業式の帰りにボッチになって森で泣いてる時見つけた。
一生忘れないわ。

500 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8ae6-/vgs):2020/05/26(火) 11:43:29 ID:GSpeO+M10.net
>>497
ありがとうございます。気長に待ちます。

501 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-ZtLe):2020/05/26(火) 12:50:17 ID:WqkZhVh00.net
なんちゅー見つけ方やw

502 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/26(火) 17:30:47 ID:mmX11DCvr.net
>>499
すげえなどこ住み?
3/10で成虫なら2月には蛹になってるけど厳冬期じゃん

ちなみに関東で4/28に街灯に飛んで来た国産カブトムシのメスがオレの中では今のところ最速

503 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 18:07:33.76 ID:Y96mjFHvd.net
単純に沖縄とか?

504 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/26(火) 20:22:31 ID:mmX11DCvr.net
沖縄ってカブトムシ居るんだっけ?
サトウキビにコカブトの被害がどうこうってのは聞いたような気がする

505 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ de76-rJCj):2020/05/26(火) 20:24:43 ID:pq4ENeBw0.net
いるよ。
沖縄固有種もいる。
持ち出しは出来なかったはず。

506 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 03ef-8BQr):2020/05/26(火) 21:41:31 ID:HkuClbJ80.net
うちのベランダで衣装ケースで飼育してるカブ達が最近蛹室を作り始めた。来月下旬に御対面かな。楽しみ。

507 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6316-eQ/w):2020/05/26(火) 22:52:45 ID:oTY0z1Kf0.net
気がついたら上に数匹這い出してきた状態でコロンと横になり、全蛹になっていた。

何か最善の人工蛹室の作り方はないか?

508 ::||‐ 〜 さん :2020/05/26(火) 23:52:50.71 ID:pq4ENeBw0.net
トレペの芯

509 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a192-Qpm+):2020/05/27(水) 02:26:48 ID:Aenz4mV/0.net
トイレットペーパーの芯が強すぎるきらいはあるけど、すぐ用意できるかというと難しいのも事実
昔似たように泥縄になった時はかぶ糞とマットをミキサーにかけたものをガラス瓶の中に押し詰めて作ったわ
すり鉢状に、かぶがななめにゆっくりできるような形にしたものは羽化不全が多くて頭抱えた

510 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdf3-NQV6):2020/05/27(水) 04:30:17 ID:t/pYsCFLd.net
トイレには〜神様がいるやで〜

511 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5197-0BYE):2020/05/27(水) 10:59:51 ID:2c+7Jh7A0.net
ガーデニングで使うオアシス
吸湿スポンジ

512 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53bc-V+8T):2020/05/27(水) 11:31:32 ID:FS8oSSsB0.net
ダンボール丸めて筒にしてるw
湿らせ過ぎたらフニャるけど

513 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b3e6-yRDD):2020/05/27(水) 19:19:58 ID:Pt6xk6hb0.net
今日 一匹目のメスがでてきました。しばらくエサ食べませんよね?

514 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53bc-V+8T):2020/05/27(水) 19:24:13 ID:FS8oSSsB0.net
その個体によるけどすぐ食べるのも居れば一週間近くボーッとしてるのも居るよ
夜思いっきりガサガサ活動するなら食べると判断してもいいし、食べる食べないに関わらずとりあえずゼリー入れておくのもいい

515 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 517d-moxv):2020/05/27(水) 19:25:30 ID:l9KXgjpe0.net
カブトムシになりたい!

516 ::||‐ 〜 さん :2020/05/27(水) 19:46:41.77 ID:Pt6xk6hb0.net
>>514
ありがとうございます。エサを食べないで今動きまくってます。

517 ::||‐ 〜 さん :2020/05/27(水) 21:32:37.77 ID:uZgi/pfT0.net
>>508‐512
アドバイスサンx
色々調べてちょうど良い穴のサイズを作るよ。
去年は半分に切ったペットボトルにマット詰めて作った穴が幼虫の糞接着剤が足らずに乾燥したらパサパサ崩れて脱皮できずに亡くなりもうした…

可愛そうだったので糞(タンニン)多めに塗り固めるよ。

518 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 51ed-73rT):2020/05/27(水) 23:19:30 ID:jAgXbyQv0.net
国産カブトの人工蛹室はトイレットペーパーの芯が一番手軽だけどタイミングによってはいくつも用意するのは難しいよな
そんな時俺は紙コップの側面にマットを固めて人工蛹室にしてるオアシスも良いけどマットなら買う必要もないから良いよー

519 ::||‐ 〜 さん :2020/05/28(木) 11:46:03.32 ID:XrTcvWuI0.net
手に登らせた時の小さな傷が水仕事で染みる季節がきましたよ

520 ::||‐ 〜 さん :2020/05/28(木) 12:27:40.06 ID:C/41xky9p.net
最初に羽化したメスがもう星になってしまった
一方、隣のケースでは逃げようともがくメスをしっかり抑えていたそうとするオスがいた
いろいろやね

521 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdb3-AV50):2020/05/28(Thu) 13:00:01 ID:p0Q8l748d.net
>>519
こないだ赤く腫れたわ
おそらく土の悪い細菌みたいなのが
入りこんだと思う。
カブトの足がチクッと刺さったところが
みな赤く斑点になって焦ったわ

522 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d964-7GQX):2020/05/28(Thu) 14:08:00 ID:t883Hw8m0.net
>>521
きさま病弱すぎだろw

地球不適合者かよ!!

むしやめろ

523 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2b08-/Rmm):2020/05/28(Thu) 14:18:40 ID:zSnrO5Nv0.net
>>522
なんですかあなた

524 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a192-Qpm+):2020/05/28(Thu) 15:04:36 ID:Cm8IuhvE0.net
触るな、いつもの子だろ

525 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 095d-hOHB):2020/05/28(Thu) 16:38:01 ID:oVQmtpk10.net
キノコバエがとてもわいてたから蛹を人工蛹室に移動させた
初めての試みだから無事に成虫になってくれるか不安

526 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ abf3-/I3c):2020/05/28(Thu) 18:15:04 ID:XrTcvWuI0.net
>>521
斑点よくなるわw
それもカブトが年取ると捕まる力も弱くなって痛くなくなるんだよなあ(遠い目)

527 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdb3-AV50):2020/05/28(Thu) 18:28:33 ID:p0Q8l748d.net
>>526
羽化仕立てはトゲが鋭利なままだから、なのかな? 
日数たった子のは然程痛くないのよね。

528 ::||‐ 〜 さん :2020/05/28(木) 18:44:20.29 ID:7qObeUMOa.net
そういうこと!

529 ::||‐ 〜 さん :2020/05/28(木) 19:48:39.60 ID:Fokpede50.net
俺も他の外産カブクワではならないのに国産カブトだと爪で引っ掛かった箇所が必ず少し腫れる

530 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d122-ru9K):2020/05/28(Thu) 21:52:06 ID:lsBcXdtM0.net
東京の西の方だけどクヌギ林チェックしたら複数の木から樹液ジャブジャブ出ててワクワク
野生のはいつ会えるかなぁ去年は6月末だった

531 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr8d-+Ifw):2020/05/28(Thu) 23:09:24 ID:L4dSRflJr.net
樹液出てるならもうすぐ居ると思うよ

532 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr8d-+Ifw):2020/05/28(Thu) 23:09:41 ID:L4dSRflJr.net
もうすぐ←×
もう

533 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5197-0BYE):2020/05/29(金) 12:37:48 ID:7GXbmW320.net
マットをほじくり返して幼虫の皮や蛹の抜け殻が出てくるとヒェッってなってしまう

534 ::||‐ 〜 さん :2020/05/29(金) 14:00:31.00 ID:S4zNTx8q0.net
>>533
たまに黒くなったのが出てきて鬱作業

535 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b76-AV50):2020/05/29(金) 21:05:48 ID:IoJfSPsZ0.net
羽化不全でもないのに一週間で絶命しました。
30匹中1匹のオスの個体です。
メスと同居させてないので幾多の交尾による寿命ではないです。
市販最大の衣装ケースでオス6匹飼っていました。
外観の損傷もないです。
原因不明。悲しいです。

536 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5964-UXAs):2020/05/29(金) 22:46:24 ID:CFugTOJR0.net
割と簡単に死ぬ個体もある。
大抵は頑丈なんだけど。

多くが短命なら、何かしら原因有るんだろうけど、僅かな個体なら
余り気にせんでも。

537 ::||‐ 〜 さん :2020/05/29(金) 23:44:23.29 ID:jH591t+G0.net
外見は大丈夫でも中が羽化不全とかもあるかもね

538 ::||‐ 〜 さん :2020/05/30(土) 00:20:23.62 ID:qWnXXlBA0.net
羽化しても自力ハッチまで待つのが良い
ほじくり返すと大抵長生きはしない

539 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a192-Qpm+):2020/05/30(土) 01:33:29 ID:bpukgxgp0.net
羽化するのに体力を使い切って体が成熟する前に寿命を迎えたのかもな
全然飯を食ってなかったようなチビでも長生きしたりするし、悲しいけどわからん世界だ

うちも最後のマット交換の時に急に縮んだ状態で発見されてそのまま衰弱死したよ

540 ::||‐ 〜 さん :2020/05/30(土) 02:08:23.24 ID:Jbw5r3Cax.net
前蛹から羽化までの期間に刺激与えると内臓にダメージ受ける可能性があるから外見はキレイに羽化しても短命な個体はそういうのが原因かもね

「丈夫だからそのくらいじゃ死なない!」とか喚く仔犬が居るけど大体毎年こういう話は聞く
勿論本当の原因なんて分からないけどそういうリスクがあるって話ね

541 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a192-Qpm+):2020/05/30(土) 02:56:15 ID:bpukgxgp0.net
また君か

542 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b76-AV50):2020/05/30(土) 02:57:42 ID:Q7zU20Xp0.net
みなさん、ありがとうございます。
勉強になりますし、気が休まります。

543 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2b08-/Rmm):2020/05/30(土) 09:19:29 ID:QvYx2C8k0.net
>>541
アークセはろくなのおらん

544 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 01ef-rOPj):2020/05/30(土) 09:26:31 ID:+u7jHfon0.net
一体彼は何と戦っているんだろう?

545 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b11d-GNjF):2020/05/30(土) 09:32:48 ID:ksly9nx40.net
>>540
うわぁまた出たよ

546 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 517d-moxv):2020/05/30(土) 09:58:28 ID:SZCtDyq/0.net
土の中からひょっこり

547 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53bc-V+8T):2020/05/30(土) 11:03:51 ID:7jWpGdqz0.net
じゃあ土かけとこっ

548 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 71f5-+Ifw):2020/05/30(土) 16:59:10 ID:XOdYCcA30.net
>>544
遠くでキャンキャン吠えてる仔犬ちゃんを煽ってくスタイル
で、反応しちゃうのはいつものマヌケw

549 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 51ed-73rT):2020/05/30(土) 17:12:51 ID:qWnXXlBA0.net
いやさすがに同じ意見のやつ多いと思うよ
またこいつかよって

550 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr8d-+Ifw):2020/05/30(土) 17:49:25 ID:oYf2LPsVr.net
Qpm+
/Rmm

初心者の質問にろくに答えずバカにするような雑魚を煽るスタイル、と言った方が的確かのう

551 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e170-hBfu):2020/05/30(土) 19:33:03 ID:BwuqJLWZ0.net
内臓ドロドロおじさん?

552 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdb3-GNjF):2020/05/31(日) 08:17:21 ID:tfUxf1EHd.net
出てこれないように埋めた上からコンクリートで固めとくね。
さようなら。

553 ::||‐ 〜 さん :2020/05/31(日) 17:18:47.91 ID:7Zzpio0C0.net
カブトムシよりバカだからな、仕方ねえ

554 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13a3-0fco):2020/05/31(日) 18:27:40 ID:3cpsdkUt0.net
10代まで広島住んでたんだが、赤カブトて割合は少ないが珍しい程ではなかった
これ他県ではレアなの?

555 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 930d-49Ou):2020/05/31(日) 19:56:31 ID:LX4zYKYJ0.net
>>554
全国どこでもカブトムシのうちの二割くらいは赤いぞ

556 ::||‐ 〜 さん :2020/05/31(日) 21:27:07.38 ID:C7eZov8Fx.net
Qpm+
/Rmm

な?w

557 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a192-Qpm+):2020/06/01(月) 05:00:41 ID:80jTm3+70.net
>>554
千葉北西部、うちの体感でも2,3割くらいだな
昨年は三兄弟全員が赤だったけど

558 ::||‐ 〜 さん :2020/06/01(月) 10:35:55.19 ID:aLLVjjKwa.net
4月羽化のカブト達がゴロゴロ死んでいく…

559 ::||‐ 〜 さん :2020/06/01(月) 16:31:32.08 ID:cpmLsUJp0.net
うちは交尾させてないオス達はまだ元気にしてるよ
やりまくりオスは先日召された
メス達はまだ産卵させてないからそろそろ開始

560 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f116-4KSb):2020/06/01(月) 21:17:21 ID:Bl4tdlD50.net
屋外でもう初カブ見た?俺は10年来通ってたご神木が林ごと伐採されててorzだわ。
今年はお目にかかれんかもしれん

561 ::||‐ 〜 さん (ファミワイ FF75-Qpm+):2020/06/01(月) 21:18:27 ID:9o3y+535F.net
こっちも一本、毎年楽しみにしてた木があったけど
昨年の台風でへし折れちまった

562 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdf3-NQV6):2020/06/02(火) 04:52:01 ID:lkOCDydnd.net
蛹になってるマットからもやしみたいなのが生えてきてるが平気か?

563 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp8d-3VtR):2020/06/02(火) 06:41:38 ID:rbPXYUGyp.net
>>561
甥が、老人のゲートボール公園造成のため木々が切り倒されてカブトが取れなくなったと嘆いていたのを思い出した

564 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa5d-DPH5):2020/06/02(火) 11:09:42 ID:tmPRhckwa.net
俺の採集ポイントも今年ゲートボール場になってた

565 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 517d-moxv):2020/06/02(火) 18:46:41 ID:v4py3q2w0.net
頑張ッテ羽化スルゾ!\(^o^)/

566 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53bc-V+8T):2020/06/02(火) 19:25:07 ID:YaTk+J1X0.net
おれ最近交尾してないのにカブト野郎たち毎日してるからムカついてデコピン喰らわせといた

567 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a192-Qpm+):2020/06/02(火) 19:39:36 ID:SxDdQ/yw0.net
お前何年も前から同じこと言ってるけど、いつか人殺しそうだから風俗でも行っといた方がいいと思うよ

568 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53bc-V+8T):2020/06/02(火) 20:05:41 ID:YaTk+J1X0.net
いや、、カブオスうらやまで冗談で書いたし何年も前から書いてないけど?
なんか見えない敵と戦いすぎて病んでるのかな?
それとも人違いか?

569 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 01ef-rOPj):2020/06/02(火) 21:16:06 ID:eEcqCSOm0.net
衣装ケースの見える場所に蛹室作ってくれたから観察して行けど、蛹室作り追えたからって直ぐに蛹化するわけじゃないんだな。かれこれ5日位じっとしてるな。

570 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdf3-NQV6):2020/06/02(火) 21:28:21 ID:lkOCDydnd.net
オレサマーの質問に答えなよ

571 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr8d-ezQX):2020/06/02(火) 22:34:47 ID:U9zxu5Tur.net
>>570
もやしなら日に当てて育てれば大豆が食べられるぞ

572 ::||‐ 〜 さん :2020/06/02(火) 23:20:09.93 ID:SxDdQ/yw0.net
>>568
そうか、偶然くだらん事言ってカブトムシにデコピン食らわすキチガイがこのスレに複数人いるのか
まあどっちでもいいよ、キチガイには変わりない

573 ::||‐ 〜 さん :2020/06/02(火) 23:21:14.75 ID:PO1JzlhI0.net
寝る前に飼育ケースをチェックしたら羽化の真っ最中だった
まだ羽も真っ白、このまま観察したい気もするが下手なことして羽化不全起こしても嫌なので今日はもう寝る

574 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79ff-ogn2):2020/06/03(水) 06:17:32 ID:N9EhhIof0.net
>>572
>まあどっちでもいいよ、キチガイには変わりない

横からだが、俺もカブの交尾をみて似たようなことを思ったし、人殺すだのキチガイ呼ばわりするだのお前さんの方がやばい

575 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d6bc-gMxC):2020/06/03(水) 08:14:41 ID:xD40VFDY0.net
>>563,564
ゲートボールなー、こんなにも俺と同じ理由で楽しみ断たれた人いるのか

他に採れる環境ないし、俺の楽しみより、カブ達の集落が破壊されたようで無念

576 ::||‐ 〜 さん :2020/06/03(水) 09:29:10.35 ID:4sBP/Zli0.net
誰か教えて欲しいんやけど
ガス抜きと加水って
同時にしても大丈夫?

ガス抜き1、2日してから
再発酵防止に加水後3日放置やと
時間かかるからふと思った

577 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 851d-aVi6):2020/06/03(水) 15:23:48 ID:2Qr9Yp960.net
>>576
同時にやってる。
いままで再発酵したことないなぁ。

578 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8673-uikQ):2020/06/03(水) 16:22:33 ID:7usIcABU0.net
俺も同時だわ
加水しないでガス抜きしても、その後加水してマットの状態が変わったら結局また何日か様子を見なきゃならんし

579 :オイコラミネオ (アウアウエー Sab2-xNsH):2020/06/03(水) 16:27:12 ID:uveO0b71a.net
今年はペットボトルに移した幼虫の生育が良く無いな

まだ全個体が成虫になってないけど、半透明のコンテナボックスで複数匹羽化させた個体の方が大きい気がする
昨年は、そこまでの違いは無かった気がするが

コンテナボックスだと徘徊して自分に心地よい場所で蛹室を作れるから、幼虫にとってはその方が良いのかな
羽化して出てくるとき、他の蛹室を壊されるの怖いから極力ペットボトルにしてたけど、コンテナボックス飼いしてみると
大体同じタイミングで蛹になって、羽化するからそこまで影響は無い気がしてきた

580 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdca-q0Od):2020/06/03(水) 19:23:04 ID:hP6VyJCAd.net
ボトル飼育はよくねぇよ
カブトムシはなぁカブトムシらしくある

581 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 157a-Buby):2020/06/04(Thu) 03:40:43 ID:YcmiC99e0.net
小学生以来のカブ飼育
5月中旬頃にそれぞれのケースからガリガリゴリゴリとやかましく響きまくって5月末にはピタッと静かに
皆ほぼ同時に蛹室作って蛹化の時期を迎えたようだ
羽化のバラつきによる蛹室の破壊のリスクとか考えて、
2〜3週間ぐらいして安定した頃に掘り返して人口蛹室に移し替えたほうがいいのかなとか思ってたけど
足並み揃ってるっぽいし必要ないのかな
何か色々サイト見ると羽化後1週間〜10日ぐらいはすぐ出てこないでジッとしてるみたいだし、
カブ側でもちゃんとその辺のリスク管理はできてるってことなのかね

582 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxed-USbV):2020/06/04(Thu) 03:55:06 ID:R/MI61HHx.net
別個体の蛹化が周囲の個体の蛹化のスイッチと1つになってるっぽいから
外国産の幼虫期間がオスメスでかなり異なる種類なんかは敢えて同じケースで飼育して出来るだけ羽化の期間を揃えるらしい

583 :オイコラミネオ (アウアウエー Sab2-xNsH):2020/06/04(Thu) 13:26:03 ID:zV6rCzMua.net
ここ2年は幼虫200匹ぐらい飼育したけど、今秋からは50匹に減らします・・

584 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4abc-BoFv):2020/06/04(Thu) 17:23:20 ID:c30ilUEv0.net
最近急に幼虫たちが土の上に出てきちゃったから、土を替えようと思って
アマゾンでポチったら、到着を待たずに皆土の上でサナギになってしまった

今は土の上にくぼみを作ってサナギの状態で等間隔に並べてるけど
これ新しい土が来たら替えて、縦穴掘って埋めてあげたほうがいいのかな?

585 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdea-aVi6):2020/06/04(Thu) 17:39:11 ID:T1efLRG8d.net
>>584
だめだめ、その土は次の子たちにとっておいて。
蛹は過去に書かれてるけどトイペの芯で。

586 ::||‐ 〜 さん (スププ Sdea-TVzJ):2020/06/04(Thu) 18:02:15 ID:Y0jjvN0ed.net
>>583
マット代とか、餌代とか大変じゃない?

587 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1597-tiu5):2020/06/04(Thu) 18:41:44 ID:1pzAVT+j0.net
583じゃないけど、お金より手間が大変
特に羽化後の毎日の餌やりと掃除

588 ::||‐ 〜 さん :2020/06/04(木) 19:24:29.25 ID:1D9yRkTH0.net
マンションの1Fに住んでるんですが飼育してるカブトだけじゃなくベランダの洗濯機やエアコンの室外機にも赤いダニみたいなのが10〜20匹近く居て困ってるんですが
ダニアースとか殺虫剤や忌避剤使っても3日後くらいにまた出てきやがるんですがもう少し良い対処法とかありますか?
カブトに付いたのは歯ブラシや水で堕とせても近くに植物とかがあるわけじゃないのにカンベンしてくれ(;´Д`)
アブラムシとかならテントウムシが捕食してくれるけどコイツの場合潰すと赤い血みたいなのが出て幸い部屋の中にまでは入ってないけどいつか侵入してきそうで怖いです

589 ::||‐ 〜 さん :2020/06/04(木) 19:53:02.80 ID:0jeH0ooO0.net
暑くなってきたらいなくなるような
gwは大量にいたけどいまはかなり少なくなってきた

590 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bef3-nxLJ):2020/06/04(Thu) 20:04:09 ID:1D9yRkTH0.net
>>589
なるほどとりあえず暑くなるまでもう少し対処継続しときますカブトは部屋で飼育してますが入ってこないように粘着テープで囲もうと思いましたが
カブトが飼育ケースから逃げ出した時カブトホイホイになりそうなので躊躇してます

591 ::||‐ 〜 さん :2020/06/04(木) 21:01:21.39 ID:7Dz82KP20.net
>>588
タカラダニは、外だと鳥フンとか微生物の死骸、あと特に花粉を餌にするらしいから、その洗濯機や室外機周りのは花粉を餌にしてるんだと思いますよ。
あんまり気になるようなら、毎日水拭きすれば、餌になる花粉とかが減るからだいぶ違うけど、それでも0になるってことはないかと…
潰すと赤い体液出すし、害がありそうな見た目もしてますが、あくまでも不快害虫止まりで、人への直接的な害になることはないから気にしてもしょうがない気がします

室内には、ホコリが積もりっぱなところがあると侵入するなんて事もありえなくもないので一応そこは気を付けたほうがいいかもしれないかも?

ってか全然スレチな気が…

592 ::||‐ 〜 さん :2020/06/04(木) 21:21:36.74 ID:1D9yRkTH0.net
>>591
なるほどありがとうございますベランダの洗濯機や室外機はもう少し綺麗にしておきます
飼育してるカブトの雄の体を何匹か動き回ってたのでいつの間にか入ったのかは不明ですがハスクチップでもタカラダニ?は問題なく住めれるのかな

593 :オイコラミネオ (アウアウエー Sab2-xNsH):2020/06/04(Thu) 21:32:35 ID:IbonGuCka.net
>>586
幼虫のマット代と朽ち木も餌にしてるのでその代金
成虫のゼリー代
オオクワガタも数匹飼ってるのでマット代、朽ち木代、プロテインゼリー代
ケース代
年間10万円には収まってるんだろうけど、それよりも夏は一日1時間以上はカブトムシの世話に費やすので時給換算4,000円とか考えると結構な労力だなぁ
(自営で、大体時給換算2,000円〜6,000円の仕事してます)
事務所内を虫たちが占有しているスペースも大きい
コバエホイホイも安くは無い

594 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 157d-uikQ):2020/06/04(Thu) 22:42:03 ID:oIo14jW80.net
カブトムシ参上!

595 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4abc-BoFv):2020/06/04(Thu) 23:45:45 ID:c30ilUEv0.net
>>585
なるほど、ありがとう

596 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa05-a2ol):2020/06/05(金) 10:41:55 ID:FP8mlaona.net
タカラダニは水に弱いからシャワーぶっかけとけ

597 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a964-+Wcc):2020/06/05(金) 11:12:57 ID:9XxG678s0.net
ヤフオクでヨツボシ買ったら国産カブトだぅたのでここの仲間入りになりました。

598 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c6f3-QENv):2020/06/05(金) 14:44:08 ID:T5udG8i/0.net
輸送中に日焼けしたのでは

599 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdea-q0Od):2020/06/05(金) 17:43:50 ID:YXNB3FNPd.net
クリアスライダーのなか 暑いよな?
手突っ込んでみろ

600 ::||‐ 〜 さん :2020/06/05(金) 19:43:28.31 ID:8zgcsOErr.net
間違ってても嬉しい( ´∀`)
カブトムシ(*⌒▽⌒*)

601 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdca-hSxM):2020/06/06(土) 15:03:39 ID:HlJQHoEzd.net
昨日、幼虫から蛹になった。しかし今日、蛹の色がドス黒くなりほぼ動かない。ふ化2日目にして悲しい日がきそうだ(泣)

602 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2516-OS7a):2020/06/07(日) 12:28:42 ID:hZ6Sdnh30.net
続々成虫がでできだした。メスが少ないなー

603 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ca9a-FZyW):2020/06/07(日) 15:15:50 ID:KF7XdF2t0.net
誰か俺のヘラクレスと勝負させよ

604 ::||‐ 〜 さん :2020/06/07(日) 17:05:30.32 ID:9+wCiG8Ja.net
去年放送のサザエさんの回でもあったんですがイチョウの木にも樹液出てカブトが寄ってくるんですかね?
イチョウの木で樹液出てるのを見た事がないけどアキバ中央通り電気街のイチョウの木が大量に並んでる場所でも樹液出てるならカブトは生息及び繁殖可能ですかね?
工事途中の現場の土見ると幼虫の餌にはかなり良さそうな土質にも見えるんですが環境的に厳しいですかね

605 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa05-wSG+):2020/06/07(日) 17:26:19 ID:PXMlHLraa.net
久しぶりに山中にいってカブトオスメスをゲットした
たくさんいたが他はリリース

606 ::||‐ 〜 さん :2020/06/07(日) 18:51:17.60 ID:/8fuhmsMr.net
>>604
イチョウは害虫が付かない樹木で有名
つまり虫にとって食べられない

607 ::||‐ 〜 さん :2020/06/07(日) 18:59:35.28 ID:9+wCiG8Ja.net
>>606
まじか・・・放送やwiki信じちゃったYO

608 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdca-hSxM):2020/06/07(日) 20:04:20 ID:Bm3d13pfd.net
>>603
ヘラクレス飼育してるんだ。イイなぁ

609 ::||‐ 〜 さん :2020/06/08(月) 11:52:48.52 ID:AywKErrE0.net
今年一号が地上に出てきた一方で、まだ白い幼虫がいる
元気に動いているこの子はこのままお亡くなりになるのだろうか…こんなの初めてだ
何がいけなかったのだろう

610 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxed-Ob2O):2020/06/08(月) 18:29:59 ID:S1i1PmAnx.net
>>609
単に生まれてきた日がずれてるからではないの?

611 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a964-+Wcc):2020/06/09(火) 08:42:33 ID:vL0ONBTk0.net
>>609
いやまだ夏はこれからやん( ´∀` )
7.8月に羽化楽しみね!

612 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a97b-y068):2020/06/09(火) 09:20:51 ID:5QghO0Hs0.net
そっか、確かに他が2令3令になってる時に卵あったわ、それか
ありがとうすっかり忘れてた!

613 ::||‐ 〜 さん :2020/06/09(火) 11:04:21.43 ID:vL0ONBTk0.net
>>612
おぅ!!
いつでも聞いてくれよな!!

614 ::||‐ 〜 さん :2020/06/09(火) 20:03:21.27 ID:P+eLlxAg0.net
誰かカブトムシちょうだい
大事にするから

615 ::||‐ 〜 さん :2020/06/09(火) 20:18:09.92 ID:uY+JKwMi0.net
>>614
宮崎県に住んでたらあげるよ。最近 成虫が沢山でてきたから。

616 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f364-LSMT):2020/06/10(水) 08:38:17 ID:PRu5an2o0.net
>>615
ぼくも欲しいです!!
住所教えてください!
取り行きます!

617 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd1f-Cg1P):2020/06/10(水) 09:11:18 ID:z4t2EAFnd.net
>>616
新富町の役場においで。

618 ::||‐ 〜 さん :2020/06/10(水) 09:32:48.10 ID:aLFsmQwC0.net
今日から産卵開始じゃー!
あまり産まれても困るから3日〜4日でメスを取り出すけどね
10個ほど産んでくれたらもういいっす

619 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MMff-1eo9):2020/06/10(水) 10:03:03 ID:w7OIWg0vM.net
みんな累代どれぐらいでリセットしてる?
オクで売られてる赤カブトレベルやと
かなり繁殖能力下がるみたいやけど

620 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b347-Bh87):2020/06/10(水) 10:38:50 ID:Q0RXfFoi0.net
小学生の頃以来久々にカブトムシ飼い始めたんだけど夜中暴れるわ飛ぶわで元気すぎる
俺が前に飼ってたやつこんなに活動激しくなかったんだが
メスは脱走するし

621 ::||‐ 〜 さん :2020/06/10(水) 11:37:56.81 ID:aLFsmQwC0.net
累代は赤ボディ赤目だけどだいたい3年から4年かな
今のところ明らかな弊害出たことはないし血の入れ替えで変な事になった事もない
もしかするともっと長期いけるかも?

622 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr87-Eld0):2020/06/10(水) 16:32:33 ID:RFJrzU2Lr.net
>>620
今の時期は特に活発だよ
でも1ヶ月もすれば…

623 ::||‐ 〜 さん :2020/06/10(水) 17:50:22.65 ID:T9YtNvOy0.net
やめてー

624 ::||‐ 〜 さん :2020/06/10(水) 18:26:40.85 ID:dbgT3GhF0.net
スイカ食わしとけば元気でなくなるんじゃね?

625 ::||‐ 〜 さん :2020/06/10(水) 23:50:28.72 ID:ntI87U0V0.net
>>618
油断してたら100超えちゃったりするで〜

626 ::||‐ 〜 さん :2020/06/10(水) 23:52:44.83 ID:ntI87U0V0.net
>>614
川崎住まいなんだけど、7月からカブトムシ配るって掲示してる
会社が近所にあるぞ。行ってみたら?

627 ::||‐ 〜 さん :2020/06/11(木) 00:23:20.07 ID:19RUVpwC0.net
>>626
まさか、本物の採集おじさんではないよな?

628 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx87-POAk):2020/06/11(Thu) 12:27:38 ID:wnXV6tCxx.net
>>625 油断して2-3日ほったらかしといたら、125匹の幼虫を育てるはめになった私が通りますよっと。

629 ::||‐ 〜 さん :2020/06/11(木) 14:36:33.62 ID:H6uDBGb8d.net
成虫が出てきたんだが
おしっこかけられてめちゃくさい

630 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa67-bPPH):2020/06/11(Thu) 14:53:11 ID:NcikT+vHa.net
初ションはめちゃくちゃ臭いよw
蛹時の要らない老廃物をぶちまけてそこからやっとエサ食べはじめるからね
色は白濁りしてたりする

631 ::||‐ 〜 さん :2020/06/11(木) 16:30:20.96 ID:HxM9XM6N0.net
>>626
>>627
川崎って言っても北西部とかなら丘陵多いし、貰わんでも普通に捕獲できそう。
数年前に多摩川河川敷で沢山獲れたんだけど、去年の洪水で厳しそう。
あとは生田緑地辺りかなあ。

>>628
128匹って凄い。全部世話したんですか?

>>629
初ションってコバエ除けシートにひっかけられてスゲエ匂った思い出有ります。

632 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f364-LSMT):2020/06/11(Thu) 16:53:41 ID:EI4H0KWN0.net
我こそ!ってやつ誰か俺のヘラクレスの犠牲者になってw
すぐ真っ2つにしてあげるよ〜ん!!

633 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c3f5-Eld0):2020/06/11(Thu) 17:02:00 ID:+OlhXSgy0.net
>>632
何それカナブン?

634 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fbc-bPPH):2020/06/11(Thu) 17:25:36 ID:bKo9L+790.net
昨日産卵セットに入れたメスがゼリーに一切手を付けないでずっと潜ったまま
これは産ませすぎ注意だな!

635 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 635d-ZU1o):2020/06/11(Thu) 19:14:36 ID:Ib26FOb50.net
去年とってきた幼虫2匹が偶然にもオスメス
ダニよけマットに入れたので産まないはず

636 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 02:25:07.56 ID:dAmlHRze0.net
なあなあ
産卵中ってガリガリ音する?
地上みても1匹もおらんのに
めっちゃ音するんやけど

637 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f76-Zi0f):2020/06/12(金) 05:48:46 ID:sYlXLlVD0.net
産卵しなくても潜ればガリガリやってる

638 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 06:29:27.74 ID:IZ3Aifr+0.net
ガリガリでプラケースの底にヒビ→気付かずメダカ水槽にして水漏れ

639 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 06:34:16.31 ID:sYlXLlVD0.net
え!割れるのかw

640 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa67-bPPH):2020/06/12(金) 08:47:02 ID:KdZ6gUd0a.net
メスを産卵セットに入れたけど翌日にはケース側面に卵が見えて相変わらずの繁殖力にびびる
自然界じゃほとんど成虫になれないしそりゃ大量に産むわな…

641 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 12:49:20.29 ID:fUYLQtfva.net
ホームセンターのカブト雄雌って閉店後の間に脱走したりしないのかな?野生個体や産まれた個体が同じ状態だとかなり脱走するんですが
まぁ販売用であまり元気ないのか仮に店内で脱走したら他の品物に隠れたり中に入ったりとタイヘンか

642 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 13:16:43.48 ID:6wOvE6AK0.net
店や個人宅に関係なく、よっぽどのガバガバ管理じゃないと逃げれんだろ

643 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 14:40:14.74 ID:3s4orD0XM.net
今のところ八匹羽化して上がってきたけど全員オス
オスは羽化早いとかありますか?

644 :オイコラミネオ :2020/06/12(金) 15:03:44.20 ID:jXWCEp42a.net
自分のところはオスが一番乗りだったけどそれ以外はメスの方が早かったかな
幼虫が全部蛹になれるわけじゃないし、羽化するときに脱皮失敗するケースはオスの方が多い気がする

今年はあんまりもらってくれる人が居なくて困ってるわ
既に卵も大量に産まれている

645 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 15:41:07.30 ID:sYlXLlVD0.net
さっき見たらオスがオスに跨って交尾してたわ。
イチモツも出てた。欲求不満?

646 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 15:52:58.15 ID:fGzfV5/H0.net
たまにあるねw
人の指相手にハッスルしてくる事もあるけどゾワワーっとなる

647 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b347-Bh87):2020/06/12(金) 16:21:21 ID:2q2bAGY30.net
俺もこの前手に置いてたら交尾された
俺処女喪失しちゃった

648 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 19:02:28.93 ID:rmc/dvCtM.net
衣装ケース産卵セット10セット組んでもええか?
ええよな?

649 ::||‐ 〜 さん :2020/06/12(金) 19:14:21.29 ID:sYlXLlVD0.net
衣装ケースって、引き出すとベコってと歪まない?
そのときに蛹室壊れないものなの?

650 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0397-qWsh):2020/06/12(金) 19:49:10 ID:6wOvE6AK0.net
ある時期が来たら蛹室作ってるのが分かるし、そうなりゃどんなケースであれそうそう動かすものではない

651 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f364-juig):2020/06/12(金) 19:51:39 ID:bRY7Ab4b0.net
オスがオスに欲情って、襲われるオスにメスの匂いが付いてるから
って聞いたことある。また、人の指に欲情するのも同じ理由と。

652 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23a8-F57P):2020/06/12(金) 21:31:35 ID:SQ0/nPoz0.net
オス単独飼育でもエサ皿相手に交尾する
メスのみで多頭飼育してるとメス同士でも何故か交尾行動とる
カブトムシは性欲の塊なんや

653 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr87-Eld0):2020/06/12(金) 22:40:22 ID:66qn8rmFr.net
小さい生き物ほど体感時間が早い
1年で一生を終えるカブトムシにとって一晩は人間の数週間から数ヶ月にもなるんだろう(適当)

キミたちが中学生くらいの頃、狭い部屋で1ヶ月以上オナ禁の状態にされたらどうなるかね?

654 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf9a-TKuD):2020/06/13(土) 02:53:57 ID:MWr+X1PW0.net
おまえら、虫飼うのはいいが
お盆には全部逃がしてやれよ
ご先祖様が虫の背中に乗って帰ってこられるんだから

655 ::||‐ 〜 さん :2020/06/13(土) 07:38:07.15 ID:C5eZ/HYA0.net
>>653
馬鹿1号
>>654
おまえも2号
馬鹿同士でコンビくめや

656 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-qX/e):2020/06/13(土) 09:04:22 ID:SA245oZUd.net
>>647
あるある

657 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd1f-q8Wg):2020/06/13(土) 09:40:02 ID:EE7XgS92d.net
7匹幼虫入ってたケースから3匹しか出てこないが掘り返す?
それとも待つ?

658 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fbc-bPPH):2020/06/13(土) 10:14:38 ID:htpBC8AQ0.net
うち1ヶ月ほどズレあったの居たよ
掘り返そうか一瞬迷ったけどやめておいた

659 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd1f-q8Wg):2020/06/13(土) 11:18:00 ID:EE7XgS92d.net
辞めておきます
サンキュー!

660 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd1f-qX/e):2020/06/13(土) 11:59:30 ID:M5y27MrSd.net
蛹になったけど角小さすぎに加え曲がってるよ。何があったんだろ?(涙)

661 :625です (ワッチョイ 2316-KwaD):2020/06/14(日) 06:53:53 ID:bQ5TZqh+0.net
>>631
この春まで全部育ててたよ(というか冬はあまり世話しないけどね)。
近所の幼稚園や保育園に電話して持っていったり友達にあげたりして、最終的に自宅に残したのは35匹。そのうち3匹を途中で死なせてしまい、4日ほど前から続々と上がってきてるよ。

662 ::||‐ 〜 さん :2020/06/15(月) 01:08:31.51 ID:93zSJktP0.net
成虫になってるのは確認出来たんだが土からなかなか出てこない…1週間は経ってるけど掘り起こしたほうがいいのかな…?

663 ::||‐ 〜 さん :2020/06/15(月) 01:19:13.09 ID:cLx8ohqGx.net
>>662
何故そういう発想になる?
キミの大事なカブトムシ君はフカフカな柔らかいマットすら掘って出て来れないほど貧弱なのかね?

664 ::||‐ 〜 さん :2020/06/15(月) 01:42:39.79 ID:93zSJktP0.net
土の中でお腹減ってないかなぁ…って…
夜中出てきてるけど気付いてないだけで自分が見てる日中は土の中だったりしたら餌なくて困るだろうなぁ、とか色々考えてしまう…

665 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx87-Eld0):2020/06/15(月) 02:21:19 ID:cLx8ohqGx.net
まぁ気持ちいいが分からないでもないが、心配ならゼリーの1つも置いときゃいいよ

666 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx87-Eld0):2020/06/15(月) 02:22:12 ID:cLx8ohqGx.net
なんかエッチなコメントになった
「いい」は不要

667 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f364-juig):2020/06/15(月) 05:54:01 ID:/HR2r4dc0.net
羽化と活動開始を確認するのは、原則夜間だよ。
カブトムシは夜行性だから。
活動開始してても、明るくなれば多くはマットに潜る。

668 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf08-CNRQ):2020/06/15(月) 08:43:28 ID:56tk6Rw50.net
>>664
後食くらい調べてこい

669 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa67-XOqS):2020/06/15(月) 12:28:44 ID:3c9FTFTxa.net
>>664
気になるならゼリー入れておけ
あと、マット表面を綺麗に慣らしておいたら活動してるならマット表面が凸凹になってるから一発でわかる

670 ::||‐ 〜 さん :2020/06/15(月) 13:02:24.77 ID:yz7nvA9e0.net
カブトムシも体内時計狂ったりする?
部屋で飼ってるんだけど昼起きてて夜は寝てる
俺が深夜まで起きてて電気付けてるからかとか思ってるんだけど

671 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f364-LSMT):2020/06/15(月) 13:13:10 ID:A8YortJc0.net
>>668
うるさい
今が前食なのぐらいわかってるわボケ

672 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp87-akkz):2020/06/15(月) 13:23:47 ID:DnbbOfOGp.net
>>668
すみません、調べてみます。
>>669
やってみます。ありがとうございます。

673 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf0c-+Do1):2020/06/15(月) 14:20:57 ID:LhfX3sfE0.net
>>670
国カブは夜行性って言えば夜行性だけど、獲りに行くと昼間でも獲れたり
するから、あくまで「通常は夜行性」ってだけだと思う。
小島渉先生の本にあったけど、台湾の学者が発信機付けて調べた所、昼間
は餌場の木の梢付近で葉に身体を隠しながら休んでいるそうな。暗くなっ
て来たら活動開始する。そういや、採集に行くと下から這い上がってくる
奴と、上の方から飛んでくる奴が居る。飛んでくる奴は昼間休んでた奴で
下から蝉の幼虫みたく上がって来てるのは羽化して活動開始したばかりの
奴なのかも。

674 ::||‐ 〜 さん :2020/06/15(月) 15:30:21.58 ID:A8YortJc0.net
>>673
違うよ!!
上から来るのはおっぱい派
下から来るのはおまんこ派
あなたはどっち?

675 ::||‐ 〜 さん :2020/06/15(月) 15:31:17.95 ID:56tk6Rw50.net
>>673
今はもうわかるけど
夕方なんで土で汚れてんだろとか思ってたなあ
そりゃ潜って休んでれば、そうなるわな、まあでもほんとカラスは狙ってるわな

676 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf9a-1eo9):2020/06/15(月) 17:34:16 ID:EMv/Bg9U0.net
国産カブトって本命のカブトムシが食べ残したマットで育てて遊ぶもんだよね?

677 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a3ef-7bzN):2020/06/15(月) 20:13:18 ID:tG7OUh6k0.net
>>676
人による

678 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c398-N7sJ):2020/06/15(月) 20:41:19 ID:0AH5RGse0.net
何度マットに埋め直しても出て(半分頭出してる)部屋作ろうとするやつが1匹

当方初心者ですがマット新品追加してちょっと深さ出してもダメなんですがもう放置しといた方がいいですか?

ケースはデカいし4匹しか入れてないです

679 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf9a-1eo9):2020/06/15(月) 20:59:10 ID:EMv/Bg9U0.net
>>678
ガス抜きした?

680 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf08-CNRQ):2020/06/15(月) 21:13:41 ID:56tk6Rw50.net
>>678
ん?蛹室なかなか作らない個体がいるってこと?

681 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ff3-qafm):2020/06/15(月) 22:28:29 ID:yMuSZAcy0.net
去年カブトとクワガタ飼育したときにフジコンの少し値段高い白色のゼリーあげてたんだけど特にクワガタのケースがカビが多くついたんだけど
黒茶色の黒蜜ゼリーのがまだカビにくいですかね?他のゼリーだとMIXフルーツやバナナとかのカラフルなのもあるけど実はあまり差はないとか?
特にクワガタは産卵も目当てにしてたのでクヌギマットだったけどカブトの方は黒土発酵マットだったので餌木と葉しかカビては無かったんですが

682 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c398-N7sJ):2020/06/15(月) 23:17:56 ID:0AH5RGse0.net
すいません678です

ガス抜き・・

してなかったです

683 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 00:15:18.82 ID:qSRqMjRl0.net
仕事で丹波篠山だったから能勢の方から帰ったらフジコンあったわあんなとこにあったのな
外灯チラチラ寄ってみたけど不発だったわ

684 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 06:15:17.13 ID:DYh+oUau0.net
https://i.imgur.com/REuICli.jpg
日米対決とかさせたくなるね

685 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr87-yuA/):2020/06/16(火) 14:38:54 ID:apBIm3ILr.net
イヨ!ポロは着てても
心はカブトムシだね!

686 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MMff-1eo9):2020/06/16(火) 14:43:56 ID:Yd6lHa29M.net
>>684
勝ち目無さすぎw
このサイズやとヘラでも手こずって諦めそう

687 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa67-XOqS):2020/06/16(火) 17:28:55 ID:zu3kpo+ia.net
バトらせるならコーカサスが好戦的で一番おもろい

688 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 18:19:17.10 ID:VSth0V/da.net
ちょっと教えてください
カブクワ共通かと思うんですが、公園なんかで綺麗に掃除してあり落ち葉がない場所には生息してないですか?
カシの木が沢山あるんですよね

689 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 18:28:19.26 ID:DYh+oUau0.net
>>687
コーカサスとかアトラスは下手したら国産カブトが串刺しにされるからだめでしょ1番殺傷力やばいじゃんあいつ

690 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 18:36:18.89 ID:44qeQdkg0.net
>>689
ほんとアトラスは繁殖苦労した
メスの個体見ると角跡結構ある
メスも向かっていくから余計返り討ちに まあ基本だが繁殖以外別じゃないとすぐしんじまうわありゃ

691 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 19:05:47.73 ID:DYh+oUau0.net
>>690
角が全然伸びないのも辛いよなアトラスやコーカサスは

692 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MMff-1eo9):2020/06/16(火) 20:11:10 ID:edghTifEM.net
アトラス、コーカサスは増えても
全然嬉しくないのが悲しい
爪、首元が危険過ぎて
国産カブトみたいに容易に近所の子に配れないし
オクで売っても国産カブトレベル
温度管理、飯代はヘラ並
よっぽど好きじゃないとブリードする気にならんで
せいぜいワンシーズン♂単品買って鑑賞するぐらいだわ

693 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 21:11:31.26 ID:qAJg/Uj50.net
世界で一番小さいオオクワガタ、ムシモンオオクワガタのスレがあるよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1591109692/

694 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf08-CNRQ):2020/06/16(火) 21:50:32 ID:44qeQdkg0.net
>>691
温度ちゃんとやらないときついんだよな
>>692
わかる累代のコスト考えると
そのシーズンだけ成虫を買うをやるしかないレベル

695 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 33bc-9QLr):2020/06/16(火) 22:01:16 ID:DYh+oUau0.net
>>694
国産カブトがコストもなにもかも飼育するのが簡単すぎるのが悪いwヘラクレスやエレファスなんかも飼育は簡単だけど幼虫期間長いのがね

話変わるけどカブトをこういうテラリウムみたいな環境で飼育してる人いる?なんか憧れるわこういうの
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1272635517092286464/pu/vid/640x360/Rvjla4FPrqsRzDV0.mp4

696 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 22:04:59.68 ID:BjFQJFpm0.net
俺は幼虫を買ってそこから育ててるな
数を抱えちゃうと世話が大変になるから、飼うのは温室ひとつに収まるだけと決めてる

697 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 22:14:53.74 ID:44qeQdkg0.net
>>695
国産しめちゃうのかと思ったが
なんか一匹助けに入ったのはすげえわ

698 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bfab-ac1k):2020/06/16(火) 22:39:11 ID:p0t+WHCy0.net
あ、あかんアースノーマットの上にコバエが止まっとる

699 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd5a-viGC):2020/06/17(水) 00:37:12 ID:SZKOf0B1d.net
>>697
いや喧嘩していってるだけやんw

700 ::||‐ 〜 さん :2020/06/17(水) 02:40:28.91 ID:6oPBGdre0.net
ゼリー皿に、入れても登り木に入れても引っくり返す

なんな良方法無いかな?

701 ::||‐ 〜 さん :2020/06/17(水) 06:04:11.80 ID:nmCjfqvj0.net
ガッチリ固定しても暴れて中身ぶち撒いてくれるからそれ系使わず直置きしてるよ

702 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8747-r5Xw):2020/06/17(水) 10:47:14 ID:pbY91ueh0.net
部屋にケース置いてるから臭い押さえようと思って竹炭入れてみたけど臭いままだったわ

703 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd5a-viGC):2020/06/17(水) 17:43:50 ID:SZKOf0B1d.net
おれんち匂いしないよ
そこんとこよろしく

704 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-/t8Y):2020/06/17(水) 18:59:35 ID:nmCjfqvj0.net
卵結構産んでるっぽいから来週あたり初令見れるかも!

705 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8747-r5Xw):2020/06/18(Thu) 11:39:30 ID:vc+V9nMa0.net
この前までもりもり餌食べてたのに1日以上餌食べてない
まだ羽化して2週間そこらのはずなんだが
しばらく様子見るしかないのか

706 ::||‐ 〜 さん :2020/06/19(金) 00:15:40.03 ID:qbs/9M6c0.net
>>703
おちんちん匂い に見えた

707 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa47-/t8Y):2020/06/19(金) 09:16:03 ID:S2wtvCMEa.net
よう俺

708 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr3b-OMqI):2020/06/19(金) 12:35:16 ID:gF3St4nMr.net
カブトン1枚!

709 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ac6-HKig):2020/06/19(金) 13:01:15 ID:EtfFE0hn0.net
そろそろ天然物採集できてるかい?
九州なら採れるよな?

710 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ac6-HKig):2020/06/19(金) 13:04:21 ID:EtfFE0hn0.net
>>692
アトラスコーカサスって意外と
マットの質も神経質じゃね?
ヘラやゾウと同じ飼い方してアトラスだけ
全滅したことある。
いちいち手心加えんとツノ短いしなあ。
2,000円くらい出して大きいの買う物やな。

711 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5bed-xOKH):2020/06/19(金) 17:44:48 ID:TPHI0b410.net
カルコソマは意外と難しいしスペースも餌も食う
そのわりにブリード物は需要ないから余程好きじゃなきゃやれないよ
外国産カブトムはヘラヘラが一番コスパも満足度も高いと思う
国産カブトからステップアップするならヘラヘラ

712 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4e73-IXeA):2020/06/19(金) 17:55:59 ID:c9R5xiva0.net
ヘラクレスは角曲がりがなあ
それさえなければ言うこと無しなんだが

713 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-/t8Y):2020/06/19(金) 18:17:25 ID:o3Zbqxkz0.net
そんな時はらくボックスワイドや

714 ::||‐ 〜 さん :2020/06/19(金) 18:55:38.86 ID:o1vuQfI90.net
今年もツノをふりふり
元気いっぱいだヨ\(^T^)/

715 ::||‐ 〜 さん :2020/06/19(金) 19:02:09.62 ID:Rt/P6JQ80.net
布っぽいコバエシート使って朝起きたらオスの角が絡まって身動きとれんくなってた…透明のシートにすればよかった…
ストレス与えてしまったから早死にしないといいけど…

716 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-/t8Y):2020/06/19(金) 19:09:18 ID:o3Zbqxkz0.net
羽化してエサ食べ始めたちっこい♀を手のひらに乗せて飼育容器に移動させたとき潜ろうとしてるのか逃げようとしてるのか頭をグリグリ手に押し付けてきて可愛かった
飼育容器の中には♀に飢えた超デカいオスが待機してるけどすまんな…

717 ::||‐ 〜 さん :2020/06/19(金) 20:05:31.72 ID:zEbDJyw80.net
グリグリ可愛いよね
そしてギュッと掴まれると痛くて後に痒くなるよね

718 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b16-Wn/e):2020/06/19(金) 21:38:42 ID:3WFtoird0.net
メスは足ものトゲが鋭過ぎる…

719 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7bc-THsd):2020/06/19(金) 21:44:51 ID:ePBBzfNB0.net
>>711
エレファスゾウとかも飼いやすいね

720 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b392-emW0):2020/06/20(土) 01:17:52 ID:xCK8SIhq0.net
https://gyazo.com/8bd728112135367cee5e347a374d9229.jpg

冬を越えて2匹だけ飼育していたうち、片方は春の最後のマット換えで死んで、
もう片方は最後までめちゃくちゃ元気で立派な蛹室を拵えたのに蛹化不全で死んでしまっていた

累代飼育もおわり。夏が来なかった...

721 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 06:36:30.36 ID:1xic7z95M.net
県またぎ規制解除されたから山に行けってことだろう

722 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 07:37:11.69 ID:ldFYiQCt0.net
>>720
あー累代が途切れるのはきついわな

723 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 07:38:36.85 ID:ldFYiQCt0.net
>>721
おまえはわかってないんだよ
新しい個体なら用意はできんだ
そういうことじゃないわ

724 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87ff-ZsFp):2020/06/20(土) 07:51:12 ID:BZ8WiIo/0.net
早く羽化したのはいいがその分、早く亡くなって今年の夏は1匹もいなさそうだ

725 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa47-/t8Y):2020/06/20(土) 14:34:56 ID:nBWNl/TOa.net
幼虫ちゃんがおるじゃろ?

726 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e9a-WTFt):2020/06/20(土) 18:36:35 ID:B4+1YGzl0.net
♀って交尾したら後はひたすら
土の中に潜って
卵産み続けるから健気過ぎるよね
交尾する前はひたすらゼリーに顔突っ込んで食ってるだけの人生やのにさ
最初は♀なんか♂のオマケで
カナブンみたいな顔してるな〜ぐらいに
しか思って無かったけど
累代するにつれて♀の方が可愛く思えて愛着湧くようになった

727 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e9a-WTFt):2020/06/20(土) 18:37:15 ID:B4+1YGzl0.net
>>726
なんか文字化けした

メス

728 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-/t8Y):2020/06/20(土) 18:57:07 ID:igo1ZEV20.net
メスは動きも性格も愛らしい

痛いけど

729 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5764-jcQ/):2020/06/20(土) 19:03:25 ID:IBSk7/lp0.net
多産のメスはひたすらに怖い。
哀川翔の本とかで、1日の産卵数は3から4って認識だったけど、
交尾してマット入り3Lケースに2週間くらい放置したら、初齢10位含んで
130も産みつけてた。真面目に育てたら、100前後が三齢に。
多産メスは卵も大きい傾向有る。そういう個体は幼虫も大きくなる。
気が付いたら沢山産んでたって感じですから、気を付けましょう。

730 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp3b-SOFE):2020/06/20(土) 19:26:10 ID:ROBnySJAp.net
哀川翔最大記録もってるんやな

731 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87ff-ZsFp):2020/06/20(土) 19:33:55 ID:BZ8WiIo/0.net
>>725
そだね
卵を産んでたらいいが、あとのレスを読むとあまり多産であっても困るな

732 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 19:52:29.71 ID:oaFvyfhY0.net
>>730
教えて

733 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 20:02:30.86 ID:vfsv4gby0.net
>>720
なんで2頭?
累代継続させたいなら10頭はキープしておかないと

734 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 20:24:53.56 ID:IBSk7/lp0.net
哀川翔は確か88ミリ。日本カブトのギネス認定受けてたと思う。

私は幼虫時に43グラムとか、割と40グラム超えるのに、一番大きくても
82ミリでした。多くは76〜80ミリ位。何か超えられない壁でもあるのか?
大型掛け合わせて40グラム超える奴ばかり厳選して単独で羽化させても、
80ミリ位で頭打ちです。ガキどもは喜んで持ってゆくけど。

735 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 20:33:38.12 ID:74dA+Z0o0.net
その種の限界に近いサイズになると血統や温度、成長のタイミングとかシビアになってくるからね

ちょうど20年位前の国産オオクワがそうだった
80ミリを越えるのが本当に壁
今は外産口実で90ミリとかになっちゃったけど

736 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 20:33:58.99 ID:74dA+Z0o0.net
口実←×
交雑

737 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-/t8Y):2020/06/20(土) 20:54:10 ID:igo1ZEV20.net
哀川兄貴は記録保持者だけどカブちゃん達の世話全部してるのミタニのおっちゃんたち…

738 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 21:57:38.31 ID:dhX/8pTJ0.net
土が悪かったのか今年はみな初めてみる小ささ。
ツノも短くてちいさい。なにがダメだったんだろう。
近親交配?

739 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 22:06:47.10 ID:oaFvyfhY0.net
何年めですか?

740 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 22:36:54.12 ID:u9v/l1Bdr.net
コメントから何代も累代してる感じではないので単純にエサが足りなかったんだと思うよ

図鑑とかには腐葉土を食べる、と記載されてる事が多いので園芸用の腐葉土で飼育する人も多いけど葉っぱの腐植土より木材の腐朽材の方が大きく育つよ

741 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 22:39:25.01 ID:qrUXkNKG0.net
ちゃんとしたカブトマットにするだけでも全然違うよ83〜5くらいまでなら出る国産カブトは

742 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 22:39:43.23 ID:u9v/l1Bdr.net
更に言えばクヌギマットでも黒く熟成されてる物がカブトムシには合ってるので大きめの容器で真っ暗な熟成マットを使えば立派なカブトムシが出てくるよ

743 ::||‐ 〜 さん :2020/06/20(土) 23:43:57.42 ID:tctE1mgjH.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
https://i.imgur.com/JfZR6SC.png
https://i.imgur.com/6cbmQbq.png
https://i.imgur.com/NuUSbDg.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

744 ::||‐ 〜 さん :2020/06/21(日) 01:49:38.67 ID:5uZm8Q480.net
オク見てたら今2令の幼虫売られてるけど
冬に羽化すんの?

745 ::||‐ 〜 さん :2020/06/21(日) 11:57:36.33 ID:Kv17ZMRD0.net
普通に飼う分にはしないよ人為的に温度管理したら可能だけど

746 ::||‐ 〜 さん :2020/06/21(日) 12:05:03.46 ID:GsWwoJBrd.net
RTNとかは冬でも国産かぶ売ってた気したな

747 ::||‐ 〜 さん :2020/06/21(日) 13:23:13.61 ID:6DXcjXoAd.net
>>722
また新しいの採ってくればいいねっか

748 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff25-ayCS):2020/06/21(日) 21:18:25 ID:8Zgo9FDj0.net
今日、2匹オスが土からでかけていた。うれしい。
あと3匹いるはず。
コバエが湧いているから、早くマット変えたいわ。

749 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e9a-WTFt):2020/06/21(日) 21:35:22 ID:5uZm8Q480.net
種雄のうんこブリブリきた〜
来週からペアリングさせるぞ〜

750 ::||‐ 〜 さん :2020/06/21(日) 23:09:24.45 ID:XPUpAV0n0.net
>>726
朝ゼリーに頭突っ込んでて、昼見たらゼリーカップからお尻出してるの可愛い
触られて嫌がってるのにゼリーに頭寄せたら食欲に抗えない姿も可愛い
自分もメスカブの方が好きです
つい眺めてしまう

751 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4e74-QTqy):2020/06/22(月) 00:26:40 ID:ykvsBmAU0.net
さなぎから羽化していた固体が、6月上旬の12日頃から徐々に活動開始。
羽化後に蛹室に閉じこもっていた期間が長かった印象。
昨秋には大きく育ったサイズの幼虫を選んで、残りは里山に返したが、
結果的に自分で羽化させた個体は、雄の割合が高くなってしまいそう(汗

752 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1abc-8dJ6):2020/06/22(月) 15:11:59 ID:UOhaOBNV0.net
>>739
一昨年の夏に近所のスーパーで3ペア6匹を購入したものです
>>740、741
以前にも飼った事は何度かあって、その頃からマットはホムセンなんかで売ってる
ナラやくぬぎの専用マットを買って、フンが目立ってきたらふるいにかけて補充してます

今までそれで普通の大きさに育っていたのに、今年は初めて見るような小さい子ばかりが
羽化してきたんで、なんだろうと思って

推測でしかないけど今回は水分が足りなかったのかな?と思ってます

753 ::||‐ 〜 さん :2020/06/22(月) 19:30:19.96 ID:RLJmMd/MM.net
近所のペットショップにカブトムシ雄が1980で売ってたよ。
あと160mmのヘラクレスが59800円で(130mmで29800円)

754 ::||‐ 〜 さん :2020/06/22(月) 20:06:54.36 ID:8VsmBTOJd.net
なんで、そんなに高いのw

755 ::||‐ 〜 さん :2020/06/22(月) 21:43:17.91 ID:1lbpuN/y0.net
高っw

756 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4e74-ghjg):2020/06/22(月) 22:10:36 ID:ykvsBmAU0.net
26個体の幼虫を飼育して、オス18匹+メス8匹で、全個体の羽化に成功
しかしオスの割合が大きすぎるw、どうしたものか
放虫したらすぐに天敵に食われそうで可哀想な気がするし
かといって、交尾チャンスが少なくなるのもかわいそうだ

757 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e316-SOFE):2020/06/22(月) 22:22:11 ID:a9wxZmaK0.net
うちは9匹幼虫からオス1メス8だったわ

758 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-/t8Y):2020/06/22(月) 23:05:45 ID:1lbpuN/y0.net
そのオスはハーレム死するなw

759 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 00:28:03.28 ID:lBQvZFtNd.net
>>753
たけーなぁ。うちの地元はカブトオス790円メス390円だぞ

760 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 01:16:22.15 ID:mc04rLs2M.net
マルカンが全国のホムセンに流してるのは♂1000円超えてるしメスも600円以上した

761 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 08:46:23.87 ID:QYVRlVs40.net
今年は高いのか?
例年だと、くろがね屋辺りのホムセンでツガイ1000円位だった。
まあ、余り大きくなかったけど。

762 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 09:05:58.71 ID:JzskuYKpr.net
そんな高値で販売されてんだ
実家が小売店なので、軒先を借りてペア700円で数セット販売してたんだけど、1週間で完売したのもうなずけるな
まあ高利益求めるつもりは元々なかったから良いんだけど

763 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 09:26:38.32 ID:50zVyGkS0.net
>>762
まあ700円ならいいんじゃね

764 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr3b-OMqI):2020/06/23(火) 12:29:56 ID:KT5BhxBAr.net
高値で売れると嬉しいよね( ´∀`)

765 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 13:35:09.05 ID:MP8aPTe7H.net
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)


https://i.imgur.com/ePOxNhu.png
https://i.imgur.com/ccsDGpm.png
https://i.imgur.com/xn5No9M.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

766 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 13:52:45.49 ID:hjTpZ+UM0.net
ヤフオク価格と店頭価格は差がありすぎてビビる

767 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 13:58:11.50 ID:NkbMwpNG0.net
>>763
3年前に息子が虫取りツアーで捕まえてからの飼育開始で、毎年1匹だけ繁殖させるようにしてるんだけど、昨年は1匹が60個くらい産んでね
マット代と少しの手間賃くらいには、なってくれそうだよ

768 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4e08-lRbZ):2020/06/23(火) 16:48:35 ID:50zVyGkS0.net
>>767
そうそう利益考えない程度ならな
去年だか、佐賀で2000円とか書き込みみて唖然とした
海外じゃなくて国産であり得んわと。

769 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 18:05:49.11 ID:hjTpZ+UM0.net
ヘラの廃マットでホワイトアイの国カブやってるけど
結構儲かる

770 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 21:30:11.13 ID:1/N5DFEX0.net
今年は約1割の確率で羽化不全になってしまって、毎日ケースを見るのが辛い

教えてほしいんだが、蛹の皮がお尻についたままのおすかぶがいるんだが、これって剥がしちゃいけなかったのか?

771 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 21:46:29.79 ID:EM+3AGdv0.net
何かの拍子に傷がついて癒着してしまってたのなら剥がしたのはまずいし、正常なら剥がさなくても問題なかった

772 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e316-v4TW):2020/06/23(火) 22:05:49 ID:1/N5DFEX0.net
>>771
まず上の硬い羽ですら伸びきっておらず、申し訳程度にちょこんとついてる感じ。下の羽はその近くに丸まってくっついてる状態なんだ。
剥がしてからあまりの色のちがいさかげんにびっくりしたんだけど、体液とかは滲み出ていないみたい。

773 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e316-v4TW):2020/06/23(火) 22:11:21 ID:1/N5DFEX0.net
しっかりとした羽で上がってこれたカブトムシは近所の子にあげるにしても、この子は最後まで見届けないと。
今年はマットが乾いてるのに気づかなかったり、最後のマット交換が遅くなったり、うっかりコバエを大量発生させてしまったりと、なんだか大切にできていない自覚があるから、こんなこと言っても仕方ないんだけど、精神的に辛いばかりだ。

774 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e316-v4TW):2020/06/23(火) 22:12:10 ID:1/N5DFEX0.net
>>771
ごめん、大切なこというの忘れてた
素早いレスポンスありがとう

775 ::||‐ 〜 さん :2020/06/23(火) 22:49:12.59 ID:EM+3AGdv0.net
上の羽が伸びきってない子はだいたい寿命短いからね...せめて餌だけは満足に食べられるといいね

776 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxa3-0g2A):2020/06/24(水) 01:56:06 ID:h1lHGl64x.net
命の大切さを知るのは辛い思いを「させてしまった」と認識する時なんだよ
誰でも知識では知ってるつもりになってるけどな

777 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 07:18:23.09 ID:K4dONUq00.net
今年オスばっかだあ

778 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 07:23:45.69 ID:v1uoew1Od.net
>>775
羽根が伸びきらなかった個体ってなにが原因なんですかね?家のカブトムシ 50%くらいそんな感じなんですけど?

779 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 07:31:45.20 ID:ybBaPGaN0.net
個人的な経験では孵化初期の生育が一番重要で、ここで乾燥だの餌切れだの起こすと体の弱い子に育って羽化率自体に大きく響く
あとはシンプルにソーシャルなディスタンスをキープしてパーソナルのスペースをサーブしてやらないと事故率高い

780 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 09:10:34.70 ID:eW+C6F/3M.net
なんで最後妥協したんだよw

781 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sad3-DObo):2020/06/24(水) 10:18:53 ID:LR2aIeUEa.net
>>779
なんか腹立つわw

782 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra3-0g2A):2020/06/24(水) 10:25:28 ID:2/CQjkCsr.net
マジレスで前蛹から羽化までの刺激が一番の原因って散々出てるけどな

783 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f08-WmdD):2020/06/24(水) 10:37:42 ID:aYViq5jo0.net
>>781
大量飼い基準だしな
単頭なら上のやつの理屈はなんの意味もないしな

784 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd5f-t/Wd):2020/06/24(水) 11:00:57 ID:Zm22yUFad.net
今年めすばっかだな

初ションかけられてばかり

くさすぎw

785 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f9a-duHj):2020/06/24(水) 11:03:30 ID:Tx0TujGQ0.net
誰か俺の85mmのブンブン丸と勝負しよ

786 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 11:16:48.52 ID:aPx9xASY0.net
外羽根が伸び切らないのは乾燥し過ぎなイメージ
内羽根がはみ出たままとかクチャクチャなのは湿り過ぎなイメージ

787 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra3-FZko):2020/06/24(水) 12:08:59 ID:rPYSst3Mr.net
赤羽は東京都北区のイメージ

788 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fa5-1TtA):2020/06/24(水) 12:54:12 ID:fdLPVpTI0.net
羽パカは水分量多すぎ

789 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-DObo):2020/06/24(水) 18:01:21 ID:FwA8RROd0.net
>>783
いや、後半の英語混じりの口調にイラ☆彡っとしたんだと思うw

790 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 19:36:39.85 ID:7RfBRkiv0.net
蛹ってたいがい縦に蛹室作るけど、今日見せてもらったのは、2匹とも仰向けになってるんだよ
これってまずいよね、人口蛹室作った方が良いよね、念のため預かってきたんだけど、アドバイスよろしくです

写真送れねぇ

791 ::||‐ 〜 さん :2020/06/24(水) 23:48:10.09 ID:v2yG48rm0.net
>>790
羽化時にキチンと脱皮できないことが多くなり、成虫になれても
奇形…というか、翅が綺麗に畳めなかったり、ツノが変にひん曲がって
たり、なんか痛々しい感じになります。他の個体と一緒にタコ飼いする
と長生きは難しいですから、単独飼育を心がけて下さい。案外、長く
生きますよ。

792 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-c61/):2020/06/25(Thu) 00:03:18 ID:ziCiltHF0.net
>>791
どうもありがとう
人工蛹室作るように明日オアシス買ってくる
羽化不全だったら単独飼育だね、飛べないしなぁ

793 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f9a-duHj):2020/06/25(Thu) 09:55:48 ID:qdPbK0PB0.net
あかんかった時は俺のブンブン丸改あげるよ

794 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f74-wq+d):2020/06/25(Thu) 20:28:39 ID:voRXZ0FN0.net
>>779
>シンプル
>ソーシャル
>ディスタンス
>キープ
>パーソナル
>スペース
>サーブ

日本語でおk

795 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fff3-c0lz):2020/06/25(Thu) 21:46:47 ID:UgX90pJF0.net
ホームセンターに売ってたカブトの雄雌を見てケースが150X100X200くらいのもの凄く小さい容器に入れられて売ってたんですが殆ど身動きできないくらいの状態じゃ長く生きられないですか?
子供の頃飼育してた時はもっと大きかった(300x400x500?)気がしたけど長生きさせるには狭すぎるのはキツイですよね?
小学校の頃以来久々に飼育してみようと思うんですがあの頃は家のそばに梨園や畑が近くにある雑木林もあったので普通に毎年見たり手に入れたり出来たんですが今はもう埋め立てられたので車で灯火採集か立ち入り禁止じゃなければ昆虫採集禁止でもない所を探してみようかと思いますが

796 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f92-FgzI):2020/06/25(Thu) 22:09:20 ID:AvoFDVy10.net
>>795
運次第
あまり動けないから体力を浪費しないという見方もあるし、幼虫時代から過酷な飼育環境だから寿命はもともと短いとも見ることができる
見ていてかわいそうだと思うなら大きなケースを買えばいいけど、転倒対策とかもろもろ含めて飼育方法は調べ直してからにした方がいいよ

797 ::||‐ 〜 さん (ラクペッ MM83-vtvU):2020/06/25(Thu) 22:17:07 ID:vWBvoiRWM.net
子供の頃のケース高さあり過ぎじゃね?
流石にそんなデカいケースは聞いた事無いな

798 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f25-m57G):2020/06/25(Thu) 22:47:05 ID:zmdL1MjU0.net
今週ようやく土の上でてきたかと思ったら、もう交尾しててワロタ
やりすぎはよくないよね。
いったんメス分けた。

799 ::||‐ 〜 さん :2020/06/25(木) 23:23:46.07 ID:NjAcIyczp.net
去年初めて成虫から交尾で幼虫、冬越えてサナギ、そして先日初めて成虫になった
正直めちゃくちゃ感動したしこれから後六匹産まれるかどうかが楽しみだけど、もう今年は育てない
とにかく疲れた
最後にこいつらを交尾させずに寿命まで看取って私のカブトムシライフは終わりだな
他のカブトムシやクワガタムシに移行しようとはあんまり思わなかったな
ただ、一年かけて育てた子たちが成虫になった生まれたのは感動したしいい経験出来たと心から思うわ

800 ::||‐ 〜 さん :2020/06/25(木) 23:54:12.65 ID:fbBE2Bana.net
>>799
いい思い出になったね
もし後6匹無事に産まれたらその中の雄雌1組交尾させて野生のカブトが少しでも居る山に返すか上↑で欲しがっている人にプレゼントするか

801 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sddf-niz9):2020/06/26(金) 01:54:15 ID:ZNgfT9bFd.net
ここでは羽化する事を産まれたといい
昆虫マットの事を土というのだね

802 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM8f-4B+l):2020/06/26(金) 09:33:42 ID:YsfEpJdcM.net
前から思ってたけど
なんで♀って交尾から逃げの?
子孫増やす気あんのかな
運が良いだけのチビオスの子孫残させんために
抵抗する事で拘束力無いチビオスを排除とかしてんのかな

803 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra3-0g2A):2020/06/26(金) 09:42:01 ID:LXkEVdeor.net
交尾済みのメスはオスを避ける

多分そうする事で未交尾メスに種を譲ってるんじゃないか?
自然界ではオスが元気な内に交尾出来る機会は少ないだろうから無駄打ちを防いでるのかも

804 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f64-wFiy):2020/06/26(金) 10:48:50 ID:ro4HqKoS0.net
皆さん、幼虫時期に雄雌分けます?

805 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f1d-Q+cm):2020/06/26(金) 13:34:37 ID:o/tvJSwt0.net
>>795
去年の今頃捕まえたカブトムシ2匹いたんだけど、
100均のミニケースで片方は10月まで、もう片方は11月まで生きたよ。
ゼリー食べてる時以外ほとんど動き回るスペースがなかったから、
体力消耗しなかったんだと思う。

806 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f92-FgzI):2020/06/26(金) 14:17:32 ID:0GfyzIzu0.net
交尾って結構危険だしな
産卵管伸ばしてるところを襲われて死ぬ例もザラにある

807 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f9a-4B+l):2020/06/26(金) 14:31:32 ID:AyDT8vUE0.net
未使用で買ったはずのメスが明らかに
交尾嫌がるんやけど
これ羽化後分ける前にやっちゃった感じかな
ギコギコ泣いて全力で逃げよる
どーしよお
餌はゼリー1、2こ食べる勢いで食べてる
こうなったら産卵セットに保険で♂1週間入れといて
1週間後♂回収でいいんかな

808 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-7I9b):2020/06/26(金) 16:14:30 ID:+Zay6ixu0.net
他人に見られながらするのが嫌なんでしょ

809 ::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sabf-DObo):2020/06/26(金) 16:38:48 ID:9UDHi/pia.net
見られながらしたい

810 ::||‐ 〜 さん (ベーイモ MM8f-pTfK):2020/06/26(金) 16:41:21 ID:ijitPw8iM.net
>>785
>誰か俺の85mmのブンブン丸と勝負しよ

リオックに喰われて笑

811 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-7I9b):2020/06/26(金) 16:46:38 ID:+Zay6ixu0.net
>>809
寂れた温泉街のストリップ劇場に行きなよ

812 :オイコラミネオ (アウアウエー Sabf-v8zZ):2020/06/26(金) 17:37:09 ID:XREBj8R+a.net
今年は羽化不全率か高い
羽根がグシャってる個体、しっかり硬羽根が閉まらない個体
蛹の状態で死んでる個体
羽化までは行ったけど、死んでてバラバラになってる個体
去年はここまでひどくは無かったんだけど
後は、土から出てきたけど全身真っ白でダニ?が体中についている個体
キノコマットを今春初めて使って、事務所内がキノコバエだらけになったんだけどケースやペットボトルの底でも大量に発生していた
不全率が高いのはキノコマットを天日干ししてハエの卵を始末しなかったせいか?

813 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f97-b+34):2020/06/26(金) 19:00:17 ID:sWPLjYjF0.net
飼育する資格がないレベル

814 ::||‐ 〜 さん :2020/06/26(金) 20:05:20.46 ID:uODjwwaF0.net
>>813
たぶん頭がやられとる
こんなの職場にいたらやだわ
本当は働いてないんだよ

815 ::||‐ 〜 さん :2020/06/26(金) 20:13:47.09 ID:0GfyzIzu0.net
まーたミネオか

816 ::||‐ 〜 さん :2020/06/26(金) 20:14:17.84 ID:Yr3nr14E0.net
>>796 >>805
なるほどそれくらいの大きさのケースでも個体や運次第で10月辺りまで生きてくれるんですね子供の頃持ってたケースは水槽代わりにもなる結構大きめのケースだったので(さすがに500まではなかったかもだけど300x400近くはありました)
当時は家の近くにあるクヌギの枯葉や朽ち木を使ってたので大きめのケースでも転倒の心配は無かったけど子供ながらに多頭飼いが長生き出来ないのに気が付かず2学期始まる頃に全滅したり雄同士が交尾して母親が笑ってたりと色々ありました
そういえば翌日雄同士で交尾した2匹は寄り添うように死んでしまいましたが子供の頃は寂し気に獲れた木の根元に埋葬してたけど今思い出すとなんというか・・・・・

817 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f92-FgzI):2020/06/26(金) 20:24:59 ID:0GfyzIzu0.net
盛ると見境ないというか、メスと餌の区別すらつかないからな
なまじ力が強いだけに、合体事故が起こると腹を捌かない限り外れなくなったりして結局どちらも死んだりする

818 :女が妬ましくて嫌がらせばっかしてるオカマ (JP 0H4f-mBft):2020/06/26(金) 21:58:27 ID:r72TsDi3H.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい


https://i.imgur.com/7N2hpOH.png
https://i.imgur.com/lPlqwM9.png
https://i.imgur.com/sjdBUPW.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

819 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f7a-l6RH):2020/06/26(金) 22:43:08 ID:ODkdDdi/0.net
今夜くっそ蒸しυ(´Д`υ)アツィ〜
と思ったら今年第一号のカブメスちゃんが土から出てきた
夏が始まった

820 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-Y+HW):2020/06/27(土) 05:33:55 ID:wKl7FGU30.net
仰向けの蛹室作ってた蛹の質問した者です

人工蛹室作って2日後の昨日、オアシスの方はそのままなんだけど、トイペの芯で作った蛹から、体液(?)みたいなのが下からじんわりと内側につけたキッチンペーパーに染みてるんだ。もう半日近くこのままなんだけど羽化するまでにこんなに時間がかかるものなのか?
もしそうではなかったら羽化できずにいるんだろうか?ちなみに少しさわるとぐにぐに動いている

821 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f92-FgzI):2020/06/27(土) 05:37:57 ID:ZIYETqNl0.net
溶液漏れは蛹化や羽化に失敗して死ぬフラグ
まあ、出来ることは覚悟を決めて見守ることだけかな

822 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f92-FgzI):2020/06/27(土) 05:42:08 ID:ZIYETqNl0.net
て、人からの預かり物の蛹室作ったのか
俺にはそんなことようできねーわ、責任取れん

823 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-dDvY):2020/06/27(土) 06:42:24 ID:wKl7FGU30.net
>>822
自分の家で上がってきたおすかぶが、えらくひどい羽化不全で…
目の前で見ててたまんなかったんだ
相手は好きにして状態だったから、そのままにしておけなくて家に持ち帰って人工蛹室作ったんだ

なんか言いわけがましいな、すまん

そうか、フラグ立てちゃったか…ずいぶん気をつけて持って帰ったけど、やっぱり無理があったのかな

824 ::||‐ 〜 さん :2020/06/27(土) 08:39:13.92 ID:74Eo5GsM0.net
>>820
ググらないでなんでも質問君は飼育しないほうが良いよ
向いてないから
答え待つより調べるほうが早いのに馬鹿なの

825 ::||‐ 〜 さん :2020/06/27(土) 14:29:23.21 ID:breYrku8F.net
>>823
ちょっとした振動で傷つくし、傷ついたらもう止まらないからね
うちも、地震かなにかで尻がやぶれたのか、脱腸したのか、蛹になれず死んでいたよ

826 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f9e-MGPE):2020/06/27(土) 16:36:55 ID:4EWRYTv/0.net
雨降ってたから、外に行けないので成虫の掘出ししてみた
幼虫48匹から
オス20匹
メス25匹
https://i.imgur.com/04TFfxw.jpg

初めてだったんで、よくできたと思うけど、この成虫達をどうしよ・・・

大量羽化させた人は成虫どうしてるんですか?

827 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f9a-4B+l):2020/06/27(土) 16:52:13 ID:wk/6SSXI0.net
唐揚げにして食べたら美味いよ

828 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f7b-tte5):2020/06/27(土) 17:03:48 ID:18cjQmW70.net
>>826
ひたすら里子に出す

829 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-7I9b):2020/06/27(土) 17:43:30 ID:hFtZwMeN0.net
>>812
うちも初めて見るひしゃげた奇形が
まさか、もうほとぼりも冷めただろなんて言ってベクレたマットが
流通してたりしないよね?

>>826
里に返す

830 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM8f-FgzI):2020/06/27(土) 18:54:12 ID:zaHnLPhLM.net
>>826
割り切って野に返す

831 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f21-AWpM):2020/06/27(土) 18:58:25 ID:zHFQrSMk0.net
下校時間に通学路で待ち構えて小学生に配る
不審者情報デビューするかもしれんけど気にしない

832 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-DObo):2020/06/27(土) 19:05:40 ID:wm4BqWd30.net
地域の不審者情報メールデビュー嫌すぎるw
俺なら子供が居る知り合いに声かけてそれでも貰い手無かったらカブトが棲息してる地域の野に放つ

833 ::||‐ 〜 さん :2020/06/27(土) 19:37:05.64 ID:wk/6SSXI0.net
>>826
とりあえず
赤カブの方が価値あるから
左上の♂2匹と右下の♀2匹して
好きにしたらって感じだな

834 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fda-pPzt):2020/06/27(土) 20:22:59 ID:yFqglH5s0.net
よく小学校前でカブトムシを売っていたオジサンはブリーダーだったんだな。
自分がオジサンになったら小学校前でカブトムシを売るとは思わなかった。

835 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f9e-MGPE):2020/06/27(土) 20:55:58 ID:4EWRYTv/0.net
826です
やはり里子が多いんですね。
赤カブとそれなりのサイズを数ペアだけ残して、子供の保育園にでも聞いてみます
近所の子供には幼虫時期にマット交換してたら興味津々で寄って来たんで、その時に譲ってあげてますが、もう一度聞いてみよ

836 ::||‐ 〜 さん :2020/06/27(土) 21:22:49.47 ID:zaHnLPhLM.net
近所なら貰い受けるんだけどな
金にならなくてもいいならジモティで50円とかで出せばいい
無料だと業者っぽいのやペットの餌にするやつ、食ってみた動画のキチガイとかに持っていかれるけど
最低限の値段を切っておけば子供連れが手をあげたりするよ
まあ俺の場合で一夏十匹とかそんなもんだけど

837 ::||‐ 〜 さん :2020/06/27(土) 22:09:31.33 ID:PYW3FCtP0.net
>>836
> 無料だと業者っぽいのやペットの餌にするやつ、食ってみた動画のキチガイとかに持っていかれるけど

今思えば、何年か前それっぽいのにやられそうだったわ
一匹とかペアで配るつもりが全部くれと言われて、いやいや一匹かペアか、まあ硬いことは言わないけど数匹でよろしく
他の人にもあげるからって返事したら、じゃあイラネと

838 ::||‐ 〜 さん :2020/06/27(土) 23:05:05.39 ID:xUduDP17x.net
佃煮かハンバーグにでもしようとしたのかね

839 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f9a-4B+l):2020/06/27(土) 23:54:13 ID:wk/6SSXI0.net
ジモティでカブトムシ配布したら
子持ちの人妻爆売れでそんじゃそこらの出会い系よりも
出会えるのは
ひ・み・つ
コスパ最高!!
お前ら俺だけの狩場だから
真似すんなよ!

840 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f9a-4B+l):2020/06/27(土) 23:55:08 ID:wk/6SSXI0.net
>>839
爆釣れ

841 ::||‐ 〜 さん :2020/06/28(日) 00:53:26.11 ID:nytN7h/a0.net
みたいなことを万が一にも思われるのが嫌だから、プロフにおっさんだから女性の方は男連れで来るのを推奨しますって書いて、基本的に人目の多いところを第一希望で出すようにしてる
最寄駅の改札の脇に見送りの挨拶出来るような場所があって重宝してるわ

842 ::||‐ 〜 さん :2020/06/28(日) 02:08:11.84 ID:Nx0/Mmocr.net
人妻「いい歳したオヤジがカブトムシかよ…」

843 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-DObo):2020/06/28(日) 07:07:05 ID:ucWpe33+0.net
人妻にペアをわたす時がっつり交尾してたら微妙な空気になって恥ずかしいやん?
あいつらすぐやるし

844 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f64-wFiy):2020/06/28(日) 09:21:18 ID:H1rw8nEk0.net
前に地元スナックのママさん、子供が欲しがってるから分けてくれと言われ、
ツガイを小型ケースに入れて持ってゆく。お店で渡したら、その場で始め
ちゃって、ママさん「あれまあ、元気だよこの子たち!」他の女の子達
「ギャハハ!やってるよ!カブトムシはバックなんだ!」などと騒いでた。
で、一時間以上経過しても続いてるもんだから、さすがに微妙な空気に成り
ました。交尾長過ぎです。

845 ::||‐ 〜 さん :2020/06/28(日) 11:16:46.83 ID:vrOuKeVX0.net
>>844
正常 騎乗してたら怖いよw

846 ::||‐ 〜 さん :2020/06/28(日) 11:23:07.47 ID:ucWpe33+0.net
それは逆に面白いから思いっきり観察してしまう
YouTubeにもいろんな動画がアップされる事だろう

847 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd5f-y1zr):2020/06/28(日) 16:27:59 ID:/4ONSJdHd.net
>>845
座布団1枚

848 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-1TtA):2020/06/28(日) 20:59:50 ID:8VF3M2qF0.net
6/5にカブトムシ のサナギ化を確認して、未だに出てこない…
底方にお尻というか、お腹というか、あの幼虫独特の節みたいなのは見えるんだけどもう死んでるんでしょうか
画像を載せたいのですが、何故か載せられなくなりました
拙い説明で申し訳ないですが、死んでしまったなら庭に埋めてあげたいと思いまして

849 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fef-RWAF):2020/06/28(日) 21:18:56 ID:e/KZA6gh0.net
>>848
うちも6/6に蛹化してまだ出てきてない。
衣装ケースの端っこに蛹室を作ってくれた個体は中の様子がわかるけど、羽化してまだじっとしてるとこだな。
下から見えてるのは脱ぎ捨てた皮かもしれんからもう少し様子を見たら?

850 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-DObo):2020/06/28(日) 21:20:57 ID:ucWpe33+0.net
蛹化から23日経過かぁ
温度にもよるけど大体三週間程度で羽化してくるとして羽化してからしばらく蛹室でじっとしてる
底に見えてるのが蛹のお尻だとしたら羽化してもおかしくない時期だけどもうしばらく様子を見ては?

851 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-1TtA):2020/06/28(日) 21:36:40 ID:8VF3M2qF0.net
>>849>>850
ありがとうございます。
初めて幼虫から育てたもので、中々勝手が分からなくて。
なんだかかなり黒めのごげ茶色な上に全く動かなくて(プラケースをトントンしてもピクリとも動かない)、調べてみたらサナギでも多少動くとか動かないとか、Yahoo知恵袋に似たようなこげ茶の写真に対して「死んでる」ってコメントが付いてたり、いや死ぬと灰色になるとか言う人もいたり、もう分からなくなってしまって。

おっしゃる通りまだ3週間弱なので、もう少し様子を見てみようと思います。
プラケースの底の方にチラッと見えるだけなので、逆光と重みで上手く見てあげられないのが辛い…

852 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fbc-DObo):2020/06/28(日) 22:12:51 ID:ucWpe33+0.net
蛹化したあとはよくお尻を振るけど羽化直前は羽化開始するまで動かないよ
とりあえず心配でも容器をトントンしたりしないようにね

853 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra3-0g2A):2020/06/28(日) 22:16:19 ID:HN6HqmREr.net
>>851
どんな状態にしても今はしてあげられる事は何も無いから様子見
あと3週間しても同じ状態なら死んでるだろうから掘り出して構わないけど羽化までの期間は個体差あるよ

854 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-1TtA):2020/06/28(日) 22:57:37 ID:8VF3M2qF0.net
>>852>>853
おぉ、ケーストントンはダメだったんですね…!
そうですよね、もしかしたら生きてるかも知れないし、あと3週間は様子見しておこうと思います。
玄関の中で飼ってるのですが、最近は雨が降ると寒いし、陽が出ると暑いしでヒヤヒヤして見てしまいます。

温度湿度共に難しい季節ですが、皆さんのカブトムシも、無事かえりますように。
ありがとうございました!

855 ::||‐ 〜 さん :2020/06/28(日) 23:11:02.34 ID:5T+4LkPk0.net
朝方ひえるのに昼間夏日だったりと寒暖差ある月だったが
5分の5羽化した
あまり触らず待つしかないな

856 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f74-wq+d):2020/06/28(日) 23:34:26 ID:OQeKQRiP0.net
サナギ化なんて、成虫活動開始はまだまだ先じゃね
当方、PET容器で個別飼育してたけど、サナギ状態から羽化してから1週間以上、動かなかったわ

ところで当方では、飼育していた26個体、全個体が無事、成虫活動を開始した
良かった良かった!メスの割合が圧倒的に少ないのが問題だけど。採集に行くしかないか・・・

857 ::||‐ 〜 さん :2020/06/29(月) 03:18:32.90 ID:s8RCfHux0.net
カブ達大騒ぎで起きた

子供の頃夜行性のカブ達を真昼間にいじり倒してたのは虐待だったんだなって思うわ

858 ::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sabf-DObo):2020/06/29(月) 07:36:23 ID:N1CLpxHZa.net
俺も子供の頃昼間にいじくりまわしてたなー
ごめんよw

859 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f64-wFiy):2020/06/29(月) 08:25:22 ID:VNgHS1620.net
子供は触りたがり弄りたがるからなあ。でも子供が欲しがる。
大人の愛好家はなるべく触らない事を心掛けるけど、自分で育てるから
欲しがらない。毎年かなりの数を近所の子供に養子に出しとるけど、
やっぱ虐待されてるんかなあ?
それと、繁殖にトライする類の相談受けるけど、「卵は手で扱わない。
木のスプーンとかで掬うようにして扱う。幼虫も素手はダメ。同じように
木のスプーン使うのが良い。」この辺が守れない。で、なにかと掘り返し
ちゃうそうな。

860 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f7b-tte5):2020/06/29(月) 09:05:33 ID:vJPkvcGT0.net
正直素手で扱ってるけど五年間事故ゼロだよ
国産カブ強いし神経質になる必要もないかと
一応卵はマットごと掴むようにしてるけど、全て素手作業

861 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd5f-y1zr):2020/06/29(月) 09:42:46 ID:+C53WWigd.net
>>858
子供の頃はみんなそうじゃね?弄ったり触ったりすることが楽しく感じるのが子供

862 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f97-b+34):2020/06/29(月) 12:49:56 ID:tE18MrQh0.net
子供の時の体験から、大人になってからの飼育につながってるんじゃないの?
子供の時から飼育するケースもあるけど

863 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8f16-r0FA):2020/06/29(月) 13:09:08 ID:1zd7l0Rm0.net
>>804
去年の11月に衣装ケースに10匹ずつわけたんだが
3月に見たら全滅し何もなくなってた。
きのこマットは発酵してたはずなんだが

864 ::||‐ 〜 さん :2020/06/29(月) 14:14:42.23 ID:5rxJ5xqMd.net
個人的に子どものころに失敗する材料としても
カブトムシの存在価値があると思ってる
まあ虫だし、秋冬には死ぬわけだし、
失敗して死ぬことで学ぶこともある
いい大人が性質知らずに雑に扱うのは
ちょっと違うと思うけど

865 ::||‐ 〜 さん :2020/06/29(月) 14:14:56.99 ID:QScU7yEv0.net
>>862
あなたの言う通り
子供の頃 ネットも普及してなくて 一夏で終わった過去
今じゃ累代当たり前だからな
過去の経験が生きている

866 :オイコラミネオ (アウアウエー Sabf-v8zZ):2020/06/29(月) 16:49:44 ID:sxKLrazqa.net
愛知県内のペットショップとかホームセンターで、まだまだ国産カブトムシの幼虫売ってる
商業施設は空調効いてるから発育が遅いのかなぁ

うちの職場で飼ってる個体は、一か月以上前からドンドン羽化してた
自宅玄関で、ヒンヤリしたとこで飼ってる個体は最近ドンドン羽化してる

自宅玄関飼育の方が、ゆっくりと育ったせいか全体的にデカイし元気
2日に一回ぐらい脱走して玄関をブンブン飛んでる

867 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-1TtA):2020/06/29(月) 18:42:10 ID:KzuCeW5m0.net
>>854です
昨日はお騒がせしました。
本日、土の上に出てきてました!
立派な角の♂2匹、どちらも形もしっかりしたカッコいいカブトムシ でした。
大事に育てたいと思います。
ありがとうございました!

868 ::||‐ 〜 さん (ファミワイ FFb3-FgzI):2020/06/29(月) 18:46:56 ID:x2qmcaEPF.net
おめでとう
なかなか出てこないとやきもきするよね

869 ::||‐ 〜 さん :2020/06/29(月) 20:12:30.13 ID:fKNdneGo0.net
>>867
良かった良かった!

870 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f16-dDvY):2020/06/29(月) 20:28:27 ID:0HjSO4lF0.net
>>867
ぱちぱちぱち
よかったよかった

871 ::||‐ 〜 さん :2020/06/29(月) 21:02:11.59 ID:IiG9OH+er.net
>>867
おめでとう

872 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd5f-Q+cm):2020/06/29(月) 22:03:20 ID:F8roJoKhd.net
>>864
ほんとにそうだと思う。
自分も物心ついてきた息子が居るんだけど、
一夏で死んでしまうカブトムシが
命の大切さとかを教えるにはちょうどいいと思ってる。
どんなに頑張って飼育しても来年まで生きて育てることはできない
それだからこそあなたの大切さを教えてやれるんじゃないかと。
変に数年生きるよりも、一夏の命ということに意味があるって思ってる。

873 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd5f-Q+cm):2020/06/29(月) 22:04:00 ID:F8roJoKhd.net
>>872
あなたは変換ミス
命の大切さでした。

874 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra3-0g2A):2020/06/29(月) 22:29:24 ID:IiG9OH+er.net
あなたで大丈夫

875 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f64-wFiy):2020/06/29(月) 22:35:15 ID:VNgHS1620.net
今年初のカブトムシが五匹出てきました。
全てメスでしたが、三匹はかなり大きく、良い母親に成りそう。
オスは去年も数日遅れだったので、まだ体を固めているんでしょう。

何か夏が始まったなあ…と。

876 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sad3-epz1):2020/06/30(火) 12:17:45 ID:8XLpaM9Ma.net
さて今年もメスにオスのツノを移植するぞ。

877 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f08-JHZ9):2020/06/30(火) 12:58:39 ID:JksjAyS/0.net
>>876
ガイジ精神科いけ

878 ::||‐ 〜 さん :2020/06/30(火) 15:16:56.26 ID:KYByB1uG0.net
さわんな

879 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sad3-epz1):2020/06/30(火) 15:40:27 ID:8XLpaM9Ma.net
>>877
冗談よ

880 ::||‐ 〜 さん :2020/06/30(火) 16:19:01.50 ID:TE5xj6AA0.net
どない?
野外で取れ始めてますか?

881 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f47-H/v/):2020/06/30(火) 19:18:22 ID:yRitrpYT0.net
近所のホームセンター言ったら国産カブトだけ売り切れてた
クワガタとか外国産は残ってた

882 ::||‐ 〜 さん (ラクペッ MM83-vtvU):2020/06/30(火) 21:18:30 ID:h0GNT7jqM.net
話題遅れるけど
カブトムシだけじゃなく一般に、メスが交尾から逃げたりオスを拒むのはオスの選別
メスは色んなやつと遺伝子残せないから相手は厳しく選ぶ

883 ::||‐ 〜 さん (ラクペッ MM83-vtvU):2020/06/30(火) 21:20:21 ID:h0GNT7jqM.net
カブトムシの場合逃げてるからそのオスを嫌がってるってわけじゃなく、逃げても力でねじ伏せる強い遺伝子を選んでる

884 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f64-wFiy):2020/06/30(火) 22:15:53 ID:2M6+dKOs0.net
羽化2日目…今晩もメス6匹のみ。
合計、オス0、メス11匹。
急募!種オスカブト!!

まあ、オスメスをほぼ完全に分けてるから、オスが遅れてくるのは
よくある事ですけど。

885 ::||‐ 〜 さん :2020/06/30(火) 23:41:40.95 ID:q1P2GT6Jd.net
やばいぞ

昨日からずっとカブトムシが活動してる
なぜだ

886 ::||‐ 〜 さん :2020/07/01(水) 06:34:54.02 ID:jtoiZFD60.net
>>885
何がやばいの?

887 ::||‐ 〜 さん :2020/07/01(水) 06:55:07.16 ID:a8R/hJXu0.net
多分、夜中のガサゴソ、ブーン、バババ、キュッキュッ音が鬱陶しいのでは?
ある意味、夏の風物詩何だけど。

888 ::||‐ 〜 さん :2020/07/01(水) 07:47:42.43 ID:a1/XkNIN0.net
>>883
でもゼリーに夢中になってるときって無抵抗でプスリといかれてるし餌場争奪戦に勝って独占出来るオスを自然と選んでる方がありそう

889 ::||‐ 〜 さん :2020/07/01(水) 12:11:00.57 ID:ES1BPrCtx.net
別のオス同士の争いの隙を突いてチビオスがメスと交尾する確率も結構ある
チビオスは素早さで生き残り戦に挑む

890 ::||‐ 〜 さん :2020/07/01(水) 15:32:23.90 ID:3floSQi+M.net
エサ食ってる時に交尾しかけられてもメスが無抵抗なのは、
よく食べていい卵をたくさん産む事の方がオスを厳しく選別するより遺伝子残す上で重要だからだろうな
子の質より数みたいな

っていうかあいつらいついかなる時も食欲が最優先な気がする

891 ::||‐ 〜 さん :2020/07/01(水) 15:33:00.03 ID:WFB6OTtqM.net
826です
無事、職場や保育園に里子に出せて手元には赤カブ2ペアと黒カブ3ペアになりました。
餌代が恐怖だったので里子に出せて良かった

892 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb92-9TuH):2020/07/01(水) 16:35:17 ID:pXUestLr0.net
むしろ逆によくそこまで減らせたなw
今年はうまく調整できるといいね

893 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM96-hzYN):2020/07/01(水) 17:45:36 ID:s7i4soR4M.net
カブトって意外と学習するよね
昨日、覗いてたらデカ♂が餌場に現れたら
ちびオスがゴキ並のスピードで餌場から退散して
デカ♂が餌場から消えたら速攻で餌場に戻ってた
お前はいつからゴキになったw
個別飼育してた頃は堂々としてたのに
割り出ししないから
種無しリスクに備えて2ペアで産卵セット組んでるけど
さすがに可哀想になったから回収して
個別飼育に切り替えたわ

894 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/01(水) 23:16:45 ID:a8R/hJXu0.net
>>891
甘い甘い…5ペアも…
そんだけいれば200や300位、平気で産んだりしますんで…

所でウチもオスが出てきました。これから3週間くらい、羽化ラッシュです。

895 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ac7-Thr5):2020/07/01(水) 23:17:04 ID:HnG3AL5U0.net
昨日成虫で出てきたばかりだけど夕方衣装ケース開けてみたら、オスがオスに乗っかってて交尾しようとしてた
話には聞いてたけど、実際に目撃するとショッキング
交尾器刺されたほうは死ぬんかな?喧嘩よりこっちのが心配だわw

896 ::||‐ 〜 さん :2020/07/02(木) 01:32:08.54 ID:UQVw2tgx0.net
最悪、と言うにはかなり高い確率で両方死ぬ
一度刺さると抜けなくなってしまうためで、刺した方は体力が尽きるまで本能に従い精を出そうとするし、刺された方は外傷で死に至る
強引に話そうとしてばっつり腹が裂けたりすることもあるから、彼らのことを第一に思うなら個別飼育するしかない

それに比べれば女の子たちは仲がいいね。

897 :「東京から来ました」 :2020/07/02(木) 02:23:47.66 ID:oKDTzsddH.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」
ネットストーカーだけでは飽き足らず、被害男性と同じマンションに引っ越し


https://i.imgur.com/1Akt13t.png
https://i.imgur.com/n48B1O9.png
https://i.imgur.com/iJ1wHJ4.png


氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

898 ::||‐ 〜 さん :2020/07/02(木) 16:46:14.24 ID:j5t7GfieM.net
>>894
職場で5ペア、後は保育園行きになりました。
黒カブ3ペアは近所の子供分をと思って残してますが、赤カブ以外はまだオスメス別で飼育しています。
保育園からは何匹でも持ってきて欲しいと言われたので引き取り手が居なければ、追加で黒カブを持っていくかもです。
ただ、どこまで面倒見てくれるかが心配ですけど・・・

899 ::||‐ 〜 さん :2020/07/02(木) 17:02:34.26 ID:5W7Gf4vt0.net
やっすいゼリー大量に買っておまけで付けてこw

900 ::||‐ 〜 さん :2020/07/02(木) 17:42:07.06 ID:mhG4aXMi0.net
>>898
子供に上げたのはまあこの夏で終わりだよ
俺も甥に上げたが累代なんて頭にないしな
繋げるのは自分でやるしかないし
大事の基準がなあ
あげた以上しょうがない
外は外でカラスに食われ車に潰されてるし 自分で管理出来る数に抑えるしかないよ

901 ::||‐ 〜 さん :2020/07/02(木) 18:28:36.99 ID:uIw4Rk0nF.net
どのような下手な方法であれ本人が大事にしたと思えば、それでいいからね

902 ::||‐ 〜 さん :2020/07/02(木) 18:36:00.43 ID:MUqCZoAKp.net
カブトムシに餌やりたいんだけどこいつらちょっと食ってはすぐ土で埋めて自分で食えなくしててめんどくさいわ
なんか良い方法ない?

903 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aabc-ldYT):2020/07/02(Thu) 22:01:30 ID:5W7Gf4vt0.net
土に顔突っ込んて食うけどマットすぐ汚れるわ臭いわで良いことないよね
どうせこぼされまくるしうちはゼリーカッターで半分にぶった切ったのを与えてるよ
マットは使わず針葉樹チップやハスクチップ敷いてある程度汚れたら捨てて全交換
産卵はそれ用に容器準備してメスだけ放り込んでる

904 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp23-fPrT):2020/07/02(Thu) 23:16:13 ID:blXMWoLCp.net
カブトムシがガサガサモゾモゾ
くせぇしうるせぇし汚しやがるけど
やっぱりかっこいいしなんか良く分かんないけどいいよなぁ

905 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ de9a-hzYN):2020/07/03(金) 09:14:56 ID:iojgEy/E0.net
交尾したら直ぐに潜って
卵産むことに専念してくれるメスと
何時になってもうろちょろするメスの違いはなんなんやろか

906 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aabc-ldYT):2020/07/03(金) 09:30:38 ID:XGXX6MJ60.net
それあるよね不思議だ
体内で卵の成熟が早いのと遅いのがいるのかとか色々考えた事あるけど全くわからない
ものすごく多産なのも居れば少ないのも居るし

907 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb92-9TuH):2020/07/03(金) 09:55:34 ID:H5zn0sl20.net
結構個性あるからな

908 ::||‐ 〜 さん :2020/07/03(金) 12:58:38.05 ID:Ay6pkqEz0.net
頑張って卵を生んで土の中で☆になるのも居るよね

掘り返してみて動かないメスが出てくるとビクッってなる

909 :オイコラミネオ (アウアウエー Sa82-UHic):2020/07/03(金) 13:56:39 ID:s9aR1F5/a.net
秋になってケースひっくり返して幼虫の生育状況の確認しようとするとメスの死骸が出てくる
死骸のパーツを集めてみても足らない
腐葉土中の菌や、幼虫の餌になってるんだろうねぇ

910 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ de9a-hzYN):2020/07/03(金) 17:10:34 ID:iojgEy/E0.net
累代重ねて無くても全く産まないメス、
種無しオスが存在するから
3ペアで産卵セット組まないと安心出来ない

911 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/03(金) 22:42:49 ID:UnMyOhUT0.net
羽化が本格化してきた。
毎晩15から20匹出てくる感じ。
明日から近所のガキや小学校に分ける感じです。

912 ::||‐ 〜 さん :2020/07/04(土) 01:01:14.42 ID:m+Dr2jbKM.net
メスだけ入れてたケースで一匹死んでた……
きれいで何のケガも無かったけど何があったんだろう

913 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp23-aBdg):2020/07/04(土) 02:11:20 ID:QIlQqMPdp.net
この世界に絶望したに一票

914 ::||‐ 〜 さん :2020/07/04(土) 04:57:30.38 ID:+GMShT6f0.net
うちは4月羽化勢だからそろそろ終焉を迎える時期
ポツポツ数が減りつつあるよ
次世代の卵達がそろそろ孵化してきてるはず

915 ::||‐ 〜 さん :2020/07/04(土) 06:42:37.06 ID:oEVs3YfR0.net
4月羽化なら、次世代は既に三齢に成ってないか?

916 ::||‐ 〜 さん :2020/07/04(土) 08:02:03.77 ID:+GMShT6f0.net
なってないよ
六月に入ってからメスを産卵セットに入れたからね

917 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7350-wo6S):2020/07/04(土) 08:29:22 ID:mmh2JQPR0.net
マットの上で蛹化したのが4匹ほどいるのですが、やはり人口蛹室を着くこちらに移動させた方が良いですかね?

918 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacf-SKZh):2020/07/04(土) 12:52:23 ID:9S82L/haa.net
去年の9月後半とかなり遅く産卵された幼虫がまだ6匹程羽化せず2匹はマットの上で寝転がってるんですが2ℓのペットボトルに2匹ずつ入れているんですがもう少し大きめの容器で多頭飼育のが良かったですか?
とりあえずなかなかマットに戻らない幼虫は単体容器新しいマット入れて移動してみます

919 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7350-wo6S):2020/07/04(土) 13:15:13 ID:mmh2JQPR0.net
>>918
ペットボトル飼育の場合は基本的に1本に一匹が良いと思いますよ。カブトムシの幼虫はそれなりの大きさがありますから。
幼虫は黄色っぽくなっていませんか?今の時期だともう蛹化している時期なので、この時期にマットの上で転がっているとなると、蛹室が作れるのかちょっと心配です。

920 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0abc-l8KG):2020/07/04(土) 14:47:58 ID:Q139+S8o0.net
うちの場合、何匹か羽化した時点で丁寧に掘り起こし、サナギは同じ容器の土に
トイレットペーパーの芯を数センチ挿して立てた中に入れておいた。

ただこれだと羽化したあと自分じゃ出られない子もいるので、毎日チェックして
羽化した子から芯を外してたけど、無事みんな成虫になったよ。

今までは先に羽化した子にやられてサナギのままダメになるのがいたけど
それがなくなった。このスレのおかげです。

921 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a37d-VQSO):2020/07/04(土) 16:28:41 ID:El+6JPye0.net
育てるよろこび
生きるよろこびが伝わってきます

922 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM96-Qo0E):2020/07/04(土) 21:49:22 ID:5OHEESaQM.net
むしゃくしゃするから2リットルペットボトルでカブトムシでボトルシップしたろうかな
これ幼虫の時に突っ込んで成虫になってから
土抜けばできるよな?

923 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/04(土) 23:03:57 ID:oEVs3YfR0.net
今年は遅いな…思ったら、一昨日辺りから大型オスが一気に出て来た。
優に77ミリ超えて80ミリ前後が15匹位。何か壮観!
去年から高かったけど、幼虫の餌にスーパービートル配合して良かった!
メスもやけに大きいのが多いし。
幼虫の時に一番大きかったやつのケースはこれから。何か楽しみ。

924 ::||‐ 〜 さん :2020/07/04(土) 23:41:21.09 ID:DHesKWbb0.net
衣装ケース夕方開けたらオス同士の合体事故
さっき開けたら出てきたメスに乗っかってて乱交状態
カブトムシ性欲強すぎや、、、ちとキモいかも

925 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ def3-D5FM):2020/07/05(日) 06:18:58 ID:QAuZTs9H0.net
必死なんだよ
それで寿命縮めてるし

926 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5316-OqFv):2020/07/05(日) 07:38:42 ID:kQmeL1f70.net
オスは75超えりゃ大きいと言って良いのかな。メスはどうなんだろう?50がラインなのかな?

927 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/05(日) 07:52:45 ID:VxzPZ5oc0.net
>>924
今は里山が崩壊してるような状況なんで、カブトムシが自然に大量繁殖
したり大きく成ったりとかし辛いそうです。更に、外的環境下での成虫
の平均的な寿命は1週間位とか…カラスやタヌ吉の餌食になってしまう
のでしょう。勿論、人間の子供達なども脅威かと。
それでも種を存続できるのは、旺盛な性欲の存在が大きいのでしょう。
何しろ、毎年のように「気付いたら大量に産み付けていった」事件が
発生し、そんな時ほど80個以上とか産んで行ったりする。メスは羽化
しても結構直ぐに活動できる。後食も即日だったりする。速攻で交尾
して速攻で大量に産卵する。殆ど姿を見せずに種が繋がってゆく。
で、長生きしたオスカブトなどは一月半もすればメスから逃げたりする
ように成りますわ。何か人間社会と変わらん。

928 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb92-9TuH):2020/07/05(日) 09:36:53 ID:bXJpQbXE0.net
>>926
でかいかどうかならオスは80じゃないかな
75はつのが立派になるラインって印象ある
まあ、どんなサイズでも最強に可愛いから些事だけど

929 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ac7-dVg+):2020/07/05(日) 09:40:45 ID:jY1gBJrF0.net
うん、必死だし、性欲のおかげで繁殖できるんだろうね
ただ、地上に出てきた瞬間に交尾するとは思わんかった(しかもオスメス見境なく…)
衣装ケースタコ飼いでメス出てきたら分けようとか全然甘かった
ちゃんと分けたつもりのメスもゼリーに食いついたまま離れないし、全部交尾済みかも(汗
これじゃペアで人にあげる時困るな、、、来年にいかそう

930 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacf-SKZh):2020/07/05(日) 10:03:48 ID:8JVNaA8ha.net
>>919 >>920
なるほどありがとうございます
トイレットペーパーの芯ですが香りがするエリエールでも大丈夫ですか?4月買いに行く時殆ど売り切れてこれしか残ってなかったので
親雌は9月7日頃千葉北西部の国道16号沿いにある藤ヶ谷のゴルフ場入り口で弱ってたのを保護して高い餌与えてたら10月まで長生きしてくれたので最後に産んだかもしれない幼虫はまだ下のボトル壁側で丸まってます

931 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacf-SKZh):2020/07/05(日) 10:10:06 ID:8JVNaA8ha.net
場所は藤ヶ谷でもアコーディア・ガーデン柏って名前ですが9月過ぎても野生のカブトは白井や松戸でも見かけるので以外とたくましいですね

932 ::||‐ 〜 さん (ファミワイ FFc7-9TuH):2020/07/05(日) 10:17:26 ID:5H2QkWWsF.net
変な人に絡まれないうちに話しておくけど、どんなに有名なスポットでも、念のため名前は出さないのがマナーだよ。人じゃなくてかぶとむしに対してのね

千葉北西部は基本七月半ばくらいからだし、遅生まれは秋の口までいるんだよね

933 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6f47-+Emp):2020/07/05(日) 11:40:15 ID:Su3zOSmr0.net
メスが壁に向かって暴れてばかりで困る
餌も食ってるか食ってないかよく分からんし

934 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/05(日) 11:52:12 ID:VxzPZ5oc0.net
>>929
まあ、越冬直前位の三齢幼虫でオスメス分けちゃうのが一番なんですが、
それとて完璧じゃなくて、メス箱にオスを混入させちゃう事件を起こす
んですわ。私の判別が悪いからですが。ケースを10個位に分けてるんですが、
今年も1ケースだけオスを混入させてしまいました。しかも同じようなサイズ
のオスを2匹も…orz
回収した時には同時にメスが3匹蠢いてたんですが、既に潜って産んでるのが
居たりするんです。羽化が終わってマット返す時が怖い。
通常は例のvマークで判別するですが、兎に角分かり辛いのが居まして、次に
重量で判別します。それも26〜28gくらいは悩みます。オスもそれ位の重量の
奴って居ますから。

935 ::||‐ 〜 さん (ファミワイ FFc7-9TuH):2020/07/05(日) 12:04:23 ID:5H2QkWWsF.net
ペットボトルならべて個別管理が結局一番楽だぞ
子供と一緒に夏の工作気分でやるといい、手や腕を切らないように気をつけてな

936 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ac7-dVg+):2020/07/05(日) 12:17:10 ID:jY1gBJrF0.net
>>934
V字判別難しいよね
今回小型のオスも結構いるので重量判別も自信ないです

>>935
ペットボトル飼育してる個体も8頭ほどいます(まだ蛹中)
ただ、小さい頃からずっとペットボトルだといまいち大きくならないような(衣装ケース組と比べて)
前に誰かが書いてたように来年は初令から大きなケースで育てて、蛹化前にペットボトルに移して個別管理って感じでやってみようと思います

937 ::||‐ 〜 さん :2020/07/05(日) 12:38:11.65 ID:VxzPZ5oc0.net
>>935
200匹とか居るんで、ペットボトル200本集めるのが厳しくて。
過去、数十匹くらいの時にペットボトル個別して見たこと有りますが、
936さんみたいな感想でした。イマイチ大きくなり切らない感じかと。
「ヨッシャ!11月で43g!80ミリを楽に超える期待大!個別飼育じゃ!」
翌年の羽化…どう贔屓目に見ても80ギリギリ行ってない感じ…orz

938 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb92-9TuH):2020/07/05(日) 12:59:35 ID:bXJpQbXE0.net
衣装ケースで雑に育てて、春先に昨夏に作ったペットボトルに移し替えて80乗らないことあんまりないけど、まあ地域差とかもあるのかね
でもさすがに200は多いわw

939 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/05(日) 13:06:26 ID:VxzPZ5oc0.net
前年冬にペットボトル個別飼育してたから、なんかダイエットでもしたのか?
って感じに思ってました。春先の方で一度トライしてみますわ。

940 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea25-fl7T):2020/07/05(日) 17:12:37 ID:Ti0yON130.net
>>933
うちのも同じ
頻繁に飛ぶのもメス

941 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/05(日) 17:54:23 ID:VxzPZ5oc0.net
羽化して程なく暴れる、飛ぶ、ゼリーもムシャムシャ…メスはそんな
感じです。出て直ぐはひっくり返ってるのも多いけど、ケース入れる
と普通に活動始まりますわ。早く交尾して次世代を残したいのか…

オスは体がしっかりするまでの数日は、餌もあまり食べないのが多い。
数日して餌も食べまくるようになると大変。もう、ケンカ、餌食い散
らかし、ケンカ、飛びまくり!の繰り返し。部屋にケース置いとくと、
暴れる音とメスを求めるような、変なギシギシ音、ケンカで暴れ回り、
飛び回ってケースにぶつかる音でうるさくて大変です。

942 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacf-ldYT):2020/07/05(日) 18:08:35 ID:QJ2PNApua.net
カナブンばりにちっこいカブトムシが好きだけど貧栄養で人為的に作るの気の毒だからなかなか手に入らないのが辛い

943 ::||‐ 〜 さん :2020/07/05(日) 18:54:01.78 ID:bXJpQbXE0.net
ごく稀に単頭でのびのびと飼育しても小さく羽化する奴がいて、そういうのは寿命が極端なんだよな
先天的な疾患なのか、あれも生存戦略なのか
去年は年末まで生きてたわ

944 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea25-fl7T):2020/07/06(月) 01:45:26 ID:r/FSVcKe0.net
おとなしいのとうるさいのいるが
何の差だろう
早くからマット出てきて餌くって長いことケースカリカリしてるのと
マットにひこもりがちな個体
どちらもかわいいが

945 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 27b0-CgPM):2020/07/06(月) 07:37:34 ID:SJ7KiK5o0.net
ブンブン言う斉藤さんもいるな
https://youtu.be/oaMQEF1ew_E

946 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ de9a-hzYN):2020/07/06(月) 12:24:55 ID:tEToyTUp0.net
ちびカブの方が性欲強い気がする
ちびだからメスに逃げられて
ばっかりだけど
懲りずにメスのお尻追っかけてる
デカカブはメスに飽きたのか
全然追っかけない

947 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ de0c-ERT+):2020/07/06(月) 13:41:38 ID:Xd59bePT0.net
メスやチビオスは、地表に出てから100%活動出来るまでが短いのだと思う。
大きい雄は、出て来ても最初はひっくり返っている。で、数日してから
後食もバリバリ、メス追いかけまくり、喧嘩しまくりなのだと。

うちでも大きいオスは数日、余り食わないしメスも追いかけない。
ただ、次の日位からケンカは始めてしまう感じ。
それも、「体が出来てくる→食事確保(でケンカ)→繁殖相手確保(でケンカ)
ってプロセスなのかなあ・・?

948 ::||‐ 〜 さん (ファミワイ FFc7-9TuH):2020/07/06(月) 14:19:07 ID:Z/zMzyKdF.net
いうてメスがいる前で喧嘩してても、通り道に樹液があれば舐め始めたりするからな
優先順位という概念自体を持っているのかどうか

949 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6f47-+Emp):2020/07/06(月) 18:49:14 ID:/yVFU8qf0.net
メスがゼリー入れてるのに目もくれずずっと壁のところで登ろうとしたり羽ばたいたりで意味分からなすぎる
同環境のオスはゼリーももりもり食うし謎過ぎる
この前までいたメスもこんな感じで餌食わずに死んだ
それで補充したこのメスも同じように死んでももう俺は知らん繁殖も諦めよう

950 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1e08-zTdt):2020/07/06(月) 18:55:00 ID:t85/4gIM0.net
>>949
まあガイジは飼育しない方がいい

951 ::||‐ 〜 さん :2020/07/06(月) 19:05:47.80 ID:jXg3XSot0.net
せつないね

952 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2fef-gBvH):2020/07/06(月) 19:20:21 ID:0shPKMgQ0.net
今日ハスクチップ相手に一人で交尾(?)してるオスがいた。
オス同士、メス同士ってのは見たことあるけど一人でってのは初めて見た。
よくあることなのか?

953 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf64-RvGI):2020/07/06(月) 19:29:52 ID:IOQBhnBR0.net
近所の会社でカブトムシ貰って来たって隣の子供が言ってた。
結構立派な赤いオスと黒いメスだった。
まだ貰えるなら、血の入れ替え用にメスをもらって来ようかと。

954 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6f47-+Emp):2020/07/06(月) 19:44:12 ID:/yVFU8qf0.net
>>950
何か知見があるなら教えてください健常者さまぁ〜

955 ::||‐ 〜 さん :2020/07/06(月) 21:06:03.02 ID:3w1G6AuT0.net
産卵したいのに土が足りないとかかな

956 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ de9a-hzYN):2020/07/06(月) 21:37:15 ID:tEToyTUp0.net
メスの方がマットのガスに敏感な気がす

957 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbc-f3Dh):2020/07/06(月) 21:54:18 ID:fNbhhxIv0.net
https://i.imgur.com/LWVXkCe.jpg
おいしいのかな

958 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aabc-ldYT):2020/07/06(月) 21:58:36 ID:fRXms5ci0.net
1000000000000000000%無理だわ

959 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-LenC):2020/07/06(月) 22:24:08 ID:kEpXbsqy0.net
糞出した後の蛹を食うわけか

960 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx23-yZ94):2020/07/06(月) 22:44:57 ID:iYehDiiZx.net
腸の内容物とかは全く無いだろうから食べるなら蛹が一番旬なんだろう
まぁ腸そのものも無いのかも知れんしそもそも食べないけど

961 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea25-fl7T):2020/07/06(月) 22:46:50 ID:e1fbbV9N0.net
蜂の子食べるみたいな?

962 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx23-yZ94):2020/07/07(火) 00:24:01 ID:seRQMXxYx.net
蜂の子って肉食でイモムシ食べてるからちょっと…

963 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-aBdg):2020/07/07(火) 01:42:26 ID:AbRyPU700.net
国産カブトムシの角の形が一番かっこいいと思うんだけど、なんであんな形してるのかな?

敵を投げ飛ばすために進化していったようには思えないんだよな

964 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb92-9TuH):2020/07/07(火) 01:47:50 ID:+SlDm8v/0.net
>>954
せめて具体的な飼育環境の一つも書いたらどうなんだ
わからんわからんばかりで絶対調べてもいないのがバレバレだから俺も飼育するなと思うわ

965 ::||‐ 〜 さん :2020/07/07(火) 12:59:46.78 ID:OH+pIAIz0.net
>>964
じゃあ分かった書くわ
ちなみにググったけど目ぼしいのは見つからなかった
ググり方悪いというなら情報リンクくれ
小坊以来久々に飼いたくなって無駄には死なせたくないんだ
経験豊富なお前らアドバイス頼むわ!!

[環境]
飼育:個別飼育
個体:ブリード個体らしい、ネット通販で買った
メス、羽化してそこまで日数は経ってないらしい、未交尾のはず
ゼリーは入れているがほぼ食べていないように思われる、悪くなるといけないので2〜3日おきに交換はする
マット:防ダニマット(黄色のおがくずみたいなやつ)
ケース:アマゾンで買ったSANKO パーテーションケース 小
セパレータ入れてオスメス半分ずつ
温度:冷房28℃設定の部屋(温度計実測値約27〜28℃)
状況:
潜って寝るか外出て来たらケースの壁に沿って歩く感じまたは登ろうとする、羽を羽ばたかせる
明確にゼリーを食べているところは観測できない、交換時ゼリーは減っていない
参考:
前死んだメスは産卵セットに単独で飼育してたが、ゼリー食べないのと暴れるのは共通な感じ
この産卵セットはyoutubeとか本とかにあるようにセットしたもの

966 ::||‐ 〜 さん :2020/07/07(火) 13:38:56.43 ID:FeGEFAZh0.net
メスちゃん二匹が産卵モードに完全に入ってしまった
餌食わずひたすらケースの底を削ることが響いてる
これは200匹コース!
レッドアイレッドボディだから
増えても元取れるから別にええけど

967 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aabc-ldYT):2020/07/07(火) 14:17:54 ID:S6YpU9II0.net
>>965
ゼリーはなにを与えてるの?

968 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6f47-+Emp):2020/07/07(火) 15:44:36 ID:OH+pIAIz0.net
>>967
高栄養っていう白いゼリー

969 ::||‐ 〜 さん :2020/07/07(火) 16:18:35.09 ID:S6YpU9II0.net
書いてくれた情報で気になるのは防ダニマットとゼリー
まずはマットを水苔、針葉樹チップ、ハクスチップ等に変えて様子を見るしかない
なければ新聞紙などを切り刻んだもので代用
あとカラカラに乾燥してるとか無いよね?

飛ぼうとしてるなら内臓器官も成熟してエサ食べるはずなんだけどなぁ

970 :オイコラミネオ (アウアウエー Sa82-UHic):2020/07/07(火) 18:21:07 ID:6iJYY14oa.net
この長雨の中、野生のカブトムシはどうしてるんだろうなぁ
雨の時って樹液が薄まってるから基本的には樹液吸いに出てこないよね?
2週間ずっとどっかの枝にしがみついてたり、石の下で寝ているのかな?
クワガタショップのオーナーが言うには、雨が多い時はノコギリクワガタは羽化しても地中から出てこないとか言ってたけどカブトムシにも当てはまるのかな?
夏の終わりのある夜に、大量のノコギリクワガタが発生した事があったけどあのシーズンは今年ほどひどくは無かったけど雨が多かった

971 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ff5-yZ94):2020/07/07(火) 18:29:18 ID:U/dSu/kZ0.net
真っ暗な土の中に居るのに外の天気や時間が分かるって不思議

と、昔の昆虫本に書いてあったなぁ

972 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a397-UhrL):2020/07/07(火) 18:30:41 ID:msLbg+eq0.net
防ダニマットどころか水苔・針葉樹チップすら使わないなあ
幼虫マットだけで年中いけてる

幼虫時代はダニは湧くけど、成虫時代はダニはどこかに消えてる
これは成虫時はそんなに加水しないから

973 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb92-9TuH):2020/07/07(火) 18:52:08 ID:+SlDm8v/0.net
>>968
そういう時はメーカー名なんかも書けw
マットなんかもな

壁際をばたばた走り回るのは基本的にかぶとむしのあるあるで、そのせいでひっくり返って体力を消耗したりはする
正直その行動だけでおかしいとは言えないから、飯を食わないで死んだこととの因果関係は判らない
とりあえず転倒防止材は葉のような広くて軽いものも含めて、硬い木の枝なんかはあまり密にならんようにな

あまりコロコロ環境を変えるのもよくないけど、一回百均でもいいからマットを交換して様子見かね
取引で不都合(郵送中の事故等)があったかもしれないし、先天性のもので食べることができずに死ぬ個体もいる
人から買ったものとなると全ての表記が怪しくて、最悪誤ってちょっと殺虫剤ぶっかけちゃったから死ぬ前に売り抜けるなんてこともあり得る
寿命については正直自分のところで生まれた子でも不確定要素だらけであてにならんぞ

974 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a397-UhrL):2020/07/07(火) 19:18:59 ID:msLbg+eq0.net
あー、防ダニマットとかその辺関連のマット類って、虫全般的に嫌う性質があるからね
カブトは大丈夫と言われてるけど、基本的には良いと言える物質では無いから変えた方がいいと思う

975 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1398-NP8p):2020/07/07(火) 21:12:01 ID:exNJ2uHZ0.net
奇形蛹の羽化って手伝ってあげるのはNGかな

976 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 86d8-VQSO):2020/07/07(火) 21:42:42 ID:gt7jqmll0.net
>>971
雨って匂いでわかるんじゃないかな

977 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-YUjS):2020/07/07(火) 21:43:50 ID:KQqhMxZH0.net
最初は成虫になったら近所の子供たちにあげようと思ってた
だけど近所の保育園にあげたかぶが、ひなたにケース置きっぱなしだったり、子供が見れないようなロッカーのうえに置いてあったりと、なんだかむなしさを感じてしまった
渡した以上クレームは言っちゃならないと思ってるから黙ってる
大切にしてもらえてないようだし、それなら自分でみんな飼おうと思った
んでからの今、雌雄を分けた衣装ケースにおすかぶ9匹、めすかぶ10匹が毎日ブンブン暮らしてる
だけど今朝おすかぶの1匹が、大きなおすかぶにホールドされててそのまま息絶えてた
強いおすかぶは性器を出しっぱなしでなかなか離れなかった

自分の考えは間違っていたのだろうか?
やっぱりペアにして子供たちに喜んでもらった方がカブトムシ冥利につきるのか? 

978 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aabc-ldYT):2020/07/07(火) 21:49:35 ID:S6YpU9II0.net
なんなんだろう
文字がもの凄く小さくてスマホじゃ読めないんだが

979 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e325-K12q):2020/07/08(水) 01:13:33 ID:akhuq4Y+0.net
>>963
先端4又で美しいしかっこいいわと思うわ
>>977
子供だと雑にあつかう子もいるだろうし

980 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra1-e4Ah):2020/07/08(水) 06:26:56 ID:8KEXu6ZVr.net
人間がカブトムシ冥利とか言うのはただのエゴ
一番いいのは飼育しないこと

981 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 63bc-lc7T):2020/07/08(水) 08:43:24 ID:WVcNFPPj0.net
反り返ってそそり立った頭角を見ると若い頃を思い出すぜ!

982 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a592-C2x4):2020/07/08(水) 08:55:37 ID:+lQIjWO90.net
まずカブトムシより子供が大事
カブトムシは力が強くて幼児の皮膚なんか容易に引き裂くし、雑菌塗れでもあるし、まだ口に入れかねない
その上で、最低限の飼育方法すら知らないのが一般人なんだから、何も言わずに提供したのなら日向がどうこう言うのはお門違い

983 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8d47-yaVe):2020/07/08(水) 09:21:20 ID:8245tkYA0.net
>>973
アドバイスサンクス
ゼリーとマットはカブトクワガタ専門ネットショップのオリジナルみたいだから
そこの名前出すのもあれかって思ってね
昨日ゼリー交換したとき頭をゼリーに押し付けたら急に食い始めて今見ると完食してた
これでしばらく様子見てまた同じようなら言う通りやってみようと思う
てかカブトってこれがご飯ですよって学習させないと食べなかったりしたっけ

>>974
ダニが嫌がるなら本体はどうなんだろとは思ったけどあまり気にしてなかった
そうなんだなありがとう

984 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bf3-vWbE):2020/07/08(水) 09:29:19 ID:OPRybtrj0.net
保育士が虫に興味無いと日向に置きっぱにもするだろうし霧吹きの具合もわからないだろう
乱暴な子供からカブトムシを奪い返すにもまず触れなければ話にならない
うちは男性保育士だったからカブトムシイモリヤモリなんでもござれだった
口に入れる年齢のクラスにはさすがに置いてなかったな

985 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a592-C2x4):2020/07/08(水) 10:43:28 ID:+lQIjWO90.net
ゼオライト砕いた奴の作用機序は単純にダニの鬼門を塞ぐって奴で、建築とかでも利用されてるけど
たまに検索する程度では実際に効果があるって裏付け資料は見たことないんだよなあ

986 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxa1-eV8v):2020/07/08(水) 10:48:38 ID:CSh4ihHZx.net
>>985
そりゃ丑寅の方向に置かないとダメだからかね?

987 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM2b-C2x4):2020/07/08(水) 11:12:12 ID:3AZO/jxmM.net
>>986
京都に行けば資料ありそうな口ぶりだな

988 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4b9a-Q4ZG):2020/07/08(水) 13:52:53 ID:5wylKpMT0.net
>>977
そんなもん
儲けるつもりが無くても
飼育環境が見えない相手に渡す時は100円ぐらい取った方がいいよ

989 :オイコラミネオ (アウアウエー Sa13-Qgjp):2020/07/08(水) 15:43:34 ID:l8RDYMu6a.net
>>971
雨上がりって土のにおいが強く感じられるけど、これは人間が本来もってる本能らしいね
野生のカブトムシは地中にいてもそういった匂いを感じる能力を持っているのかもしれない
雨の中、土から出ようとすると下手したら溺死するかもしれないわけだからねぇ

990 ::||‐ 〜 さん :2020/07/08(水) 16:55:08.10 ID:YhjS6n/K0.net
>>978
多分AAとして認識されてるかと

991 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3c7-GpKR):2020/07/08(水) 20:15:19 ID:AT9DPnXi0.net
まだ35匹中20匹程度しか出て来てなくて1週間くらいしか経ってないのに
ゼリーの消費量ハンパなくて泣きそう(;_;)

992 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a592-C2x4):2020/07/08(水) 21:11:01 ID:+lQIjWO90.net
ドルクスオーナーズかどっかの大入り買え、35匹じゃまだまだこれから食うぞ
千葉の北西部の自宅まで取りに来れるならうちに余ってる1ケースまるっと、少しだけ安く売ってもいいけど

993 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 63bc-lc7T):2020/07/08(水) 21:30:05 ID:WVcNFPPj0.net
ゼリーは長期保存利くから翌年も余裕で使えるし箱買いがコスパ良いな

994 :オイコラミネオ (アウアウエー Sa13-Qgjp):2020/07/08(水) 21:34:07 ID:+SisYna1a.net
この時期の自分自身の主食を果物にしてみたら?その食べカスを与える様にすれば良いよ
バナナの皮
キウイフルーツの皮
パイナップルの皮
の、うっすらと甘い部分はカブトムシの餌になるし、パインに関しては葉っぱの部分が転倒防止剤として使える
バナナそのものをあげると、スグに異臭を放つようになるけど皮だったらそんな事も無い
キウイフルーツの皮は水分が抜けるとカサカサになって縮むだけ
パインの皮は1週間ぐらい経っても甘い匂いを発しているよ

995 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3c7-GpKR):2020/07/08(水) 21:55:53 ID:AT9DPnXi0.net
>>992
ドルクスオーナーズのブリードインセクトゼリー1ケース500個?
そんなに食べるんか、、、食べるよね
検討します、ありがとう
ホムセンの55個492円じゃこの先キツイ

>>994
バナナはよく食べるので皮入れてみます

996 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM2b-Q4ZG):2020/07/08(水) 22:49:56 ID:f7t/Sm27M.net
色付きのカブト馬鹿みたいに儲かる
簡単に増えて飼育スペースも取らないのに
下手したらヘラの角曲がりよりも
高く売れるから笑いが止まらん
お前らもやってるよな?

997 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2d64-6j0z):2020/07/09(Thu) 00:18:13 ID:5FmkjDf40.net
色付きって赤カブ?
レッドアイかホワイトアイ?

998 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a592-C2x4):2020/07/09(Thu) 00:25:27 ID:FE6S/NCZ0.net
触るな

999 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cb08-ymtf):2020/07/09(Thu) 11:07:24 ID:x68lzmQI0.net
>>997
こいつはマジックで塗ってんだ

1000 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cb08-ymtf):2020/07/09(Thu) 11:08:01 ID:x68lzmQI0.net
1000なら精子が止まらない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200