2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel58

1 ::||‐ 〜 さん :2020/02/19(水) 09:52:10.59 ID:rGpUcOn1M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)


国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1561460308/
国産カブトムシ rigel57
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1567783061/


□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ be73-oySJ):2020/05/12(火) 20:09:32 ID:vbHQk2940.net
>>324
やっぱ密度なのかな?
うちは20Lくらいの工具なんか入れる箱に10頭くらい入れてまとめ飼いしてるけど、毎年最初の1頭が蛹室を作ると
他も慌てたみたいに作り始めるから、それが普通だと思ってたわ

326 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ef3-BiYw):2020/05/12(火) 20:43:59 ID:qhULRcp/0.net
羽化してひっくり返るなんてまるで連勤明けの自分のようで愛おしい

327 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b92-imrY):2020/05/12(火) 20:46:03 ID:6yZRPXhh0.net
>>325
みんな一気に蛹支度始めるのまでは同じだけど
蛹室作る場所を求めて右往左往したりするからかなって
春先、早々に全員ペットボトルに移したりすると結構まとまって出てくるし

328 ::||‐ 〜 さん :2020/05/12(火) 21:16:14.29 ID:s1SHHT610.net
羽化して地表に出てきても全くゼリーを口にしようとしないんだけど、こんなもん?

329 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/12(火) 21:44:32 ID:A6+3yS+S0.net
出てきても数日何も食べないとかあるよ
その時に既にゼリー食べてる子たちと同じケースに入れたら弱る
メスならまだ卵巣成熟してない状態で張り切ったオスに交尾されて致命傷負ったりね
見た目は成虫でも体内はまだ仕上がってない事が多々あるからゼリー食って数日待ってパイセン達と同じケースに入れた方が無難

330 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8abc-obad):2020/05/12(火) 22:21:41 ID:A6+3yS+S0.net
あ、書き忘れたけどブーンと飛び始めたらだいたいOK

331 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb21-sN9s):2020/05/12(火) 22:25:49 ID:s1SHHT610.net
>>329
そんなもんですか。安心しました

332 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-93wN):2020/05/13(水) 04:02:05 ID:gKqTDxxMd.net
ヘラクレスオオカブトなんかは1ヶ月〜2ヶ月ゼリー食べない

333 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr63-/8EM):2020/05/13(水) 09:42:48 ID:r1RKlnBsr.net
あいつらはオスで1年位生きるからな
余談だけどヘラクレスはオススメで幼虫期間が半年、1年ズレたりするから幼虫のペアを飼う時は「同じ容器」に入れて蛹化、羽化の時期を合わせる

というのを聞いた
今でもそうしてるのかは知らんが蛹化の時期が揃うという経験則はあるようだ

334 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/13(水) 20:11:40 ID:qwSSRruu0.net
https://i.imgur.com/r1S1BEz.jpg
日本のカブトムシと同じ方法で飼育できる大型カブトはこいつくらいかな常温飼育できるのいいよね

335 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-93wN):2020/05/13(水) 21:37:18 ID:gKqTDxxMd.net
冬は無理
15度以下が続くと動けなくなるし産卵もできないし
常温では無理
やっぱり虫は4月〜10月までだな

336 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/13(水) 21:45:20 ID:qwSSRruu0.net
>>335
日本のカブトも冬は無理だろw

337 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx6f-/8EM):2020/05/13(水) 23:01:17 ID:1CO/BgKMx.net
外産見ると幼少時から慣れ親しんでるからなのか国産カブトムシはカッコいいと再認識してしまう

338 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/14(Thu) 02:33:23 ID:StGkuVhN0.net
外国産いろいろ何年も飼ったけど最終的に国カブに戻ったな
早期羽化で小型〜中型にしてみたり比較的低温で大型狙ってみたり国産もなかなか奥が深い
赤カブ遺伝子で累代固定したりも出来るしなにより頑丈だw

339 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-bWFC):2020/05/14(Thu) 03:30:22 ID:3sde5BvH0.net
>>338
1年で回せるのはいいよな成虫になるのが早い

340 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d39e-X4oJ):2020/05/14(Thu) 17:46:19 ID:zJF9Cj1s0.net
初心者です。大きめの幼虫がボトルで蛹化したのですが、蛹室にゆとりがあるのに角がちょっと右に曲がっています
角がのびるところを観察したくてライトを当てたのが良くなかったのでしょうか?

341 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/14(Thu) 18:57:41 ID:StGkuVhN0.net
蛹化でツノ伸びる時の向き?角度が悪かっただけかも
蛹室広いのにライトあてたぐらいで角曲がりになるならうちのは一周まわって円を描くよw
観察しやすいように動かしたり傾けたりしてない?

とにかく角曲がりでも元気に羽化してくれるから可愛がってあげて
ツノがチャームポイントで可愛くみえたりもするしさ

342 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/14(Thu) 19:42:09 ID:1QEgesGp0.net
>>340
ボトルのサイズとかによるけど、高さが足りないとつのが途中で伸びきらず曲がったりするよ。あと人工蛹室で伸びるときに壁に当たったとかね。
マットはどのくらいの高さなの?

たんに曲がっただけなら最悪折れてもあまり寿命には影響無いけど、喧嘩には弱くなるだろうし、全体的に脆弱(奇形)に羽化したなら結構寿命が短かったりする

まあ、つのの曲がったかぶもかわいいよ。

343 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d39e-X4oJ):2020/05/14(Thu) 19:43:30 ID:zJF9Cj1s0.net
>>341
飼育に慣れてる方もライトを当てていて安心しました。
見やすいように、置いたままで向きを回しました。初心者ゆえ、恐いので傾けてはいませんw
脱皮して、角が伸びている時から微妙に曲がって伸びてました

おデブボディに右曲がりの角、確かにチャームポイントですね!大切に愛でます!
自分のせいで角が曲がったのかもと落ち込んでいましたが、元気がでました( *´︶`*)ありがとうございます

344 ::||‐ 〜 さん :2020/05/14(木) 19:53:47.40 ID:zJF9Cj1s0.net
>>342
ボトルは、PP1100という名前だったように思います
高さが18cmで、下から15cmまできのこマットを入れています。蛹室は1番底に立派なものを作ってます。外から中が見えるように蛹室があります。天井につかえてはいません
ケンカに弱いかもしれないのですね。他のオスとは一緒にしないようにして、大切に飼育します!ありがとうございます。

345 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-XG58):2020/05/15(金) 01:01:12 ID:RAo7HDl9r.net
>>334
こんな写真見せられると、日本の自衛隊の戦車とかカブトムシを模写したシリーズにして欲しいなと思ってしまう。
戦車がカブトムシみたいに垂直上昇飛行なんてしたら壮観だろうなー。

346 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/15(金) 14:18:20 ID:+0t7C2e10.net
>>344
十分量詰めてるみたいだし、運悪く蛹化の際にぶつけちゃったとかなのかもね
一応俺は20センチ詰めてる

347 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/15(金) 14:45:00 ID:X+SFw4Mix.net
単純に光を嫌がって姿勢悪く固まったんだろ

348 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/15(金) 17:58:07 ID:HHP924Kn0.net
蛹化する時って無防備で自衛することなく、もうどうにでもな〜れ状態で蛹化する事だけに集中してると思うけどなぁ
光あてたぐらいで反応して姿勢悪くなるならうちにいるカブはほとんどツノ曲がったり羽化不全になってるはずだが…
露天掘りしたりティッシュペーパーの芯に入れて観察してるけど今まで何も不具合無いよ

349 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/15(金) 23:32:21 ID:dPU5aH1Yd.net
>>347
うちは全部人工蛹室で、しかも半面はケース側面で
よく見えるように管理してたけど
真っ昼間に蛹化した上に、角曲がり1匹も居なかったよ。

350 :長くなるけどごめん。 (ワッチョイ 9716-Uswt):2020/05/16(土) 01:07:32 ID:ynWert3Y0.net
単体ごとにペットボトル使用。1匹だけマットのうえに出てきて丸まってる幼虫がいる。マット被せても翌日にはまた出てきて丸まってる。マットも深さも他とおなじなのに。
以前出てきてる幼虫はトイペの芯のなかに入れると、しゃあなしに蛹室がわりにして蛹になるってあったからそうしてみたけど、芯のなかでも頑固に丸まったまんま。こんな場合はどうしたらいい?ほっとくしかないのかな。

351 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 01:12:22 ID:qfvfu6OE0.net
ほっとくしかない
前蛹ならワンチャン蛹化するけど、そうでもないのにずっとうずくまったままならそのまま死ぬかも

352 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/16(土) 03:35:38 ID:iubHPVyqx.net
>>349
だから?
お宅の事例と件の事例が同じなのか?
お宅で曲がらなかったという結果をもってどんな状況でも曲がらないという結論にはならないだろ

353 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx75-/8EM):2020/05/16(土) 03:47:46 ID:iubHPVyqx.net
追記しとくと勿論光を当てたから、というのが原因だと断定してる訳ではない
光を当てなくても角曲がってる個体も居るしな

何が原因がよく分からないなら考えられる要因を除外して次回に繋げるべきで、件のケースではそれが光を当てたなんじゃないの?って事ね
一応蛹にも光を感じる器官はあるから常に明るいとかじゃなくライトやら照明で明暗の刺激与えたら身を捩るからね

別に観察しやすいように露天堀りでも専用の飼育ケースでも使えば良いけどリスクの高い時期なのを認識した上で出来るだけだけ落ち着く環境を作ってあげて欲しいね

認識不足で後遺症作ってそれさえも反省しなかったら同じ事繰り返すだけ
飼われてる生き物にとっては飼育者の知識や技術は神にも等しいものなんだからその辺少しは考えても良いんじゃないか

354 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 07:21:45 ID:LU+vZ2u3d.net
>>352
どんな状況でも曲がらないとは言ってない
うちでは光を当てたくらいで曲がったやつは居ないと言っている

355 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 07:22:42 ID:LU+vZ2u3d.net
>>353
>>347
単純に光を嫌がって姿勢悪く固まったんだろ

断定してるよねwww

356 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73a5-N37D):2020/05/16(土) 07:59:15 ID:4wcnN0wy0.net
1週間前に土からカブトムシが出てきて室内で飼ってたんですが
コバエが出てきたんでコバエスプレーに散り箱に入れるコバエが寄ってこないケースを置いてたせいか
カブトムシが暴れて何度もひっくり返って
ばっかりしてました。やっぱりコバエスプレーや室内でテレビの横とかうるさくて明るい所に置いたらカブトムシは
ストレス溜まってこのような行動をするのでしょうか?

357 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eb1d-7kcB):2020/05/16(土) 08:24:54 ID:qN5/Vgs60.net
>>356
時期的に活動が活発になってるんだと思う

358 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:29:42 ID:0Xxj/i+Zr.net
そんなに頭が悪いの宣伝しなくても大丈夫だよ分かってるから>ID:LU+vZ2u3d

359 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:30:50 ID:0Xxj/i+Zr.net
あ、一応断っとくけどワッチョイ見れば分かるよなID変わってるけど

360 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sra5-/8EM):2020/05/16(土) 09:42:38 ID:0Xxj/i+Zr.net
>>354
で、光を当てた時に動く奴は居ないのか?
角曲がりは何故起こる?蛹化の際に体液を内圧で送り込んで膨らませてる時に外部の圧力で延びきらなかったんじゃねーの?

蛹室の形、大きさが十分でキチンと生態系が納まってたなら角が伸びる邪魔をする物はない筈だよな?

外部の刺激で体を捩って角を蛹室の壁につっかえさせたんだろ

で、考えられる刺激ってのは人間の観察の為の行動、光を当てたとかじゃねーのか?って事

ここまで書かないと分からないかねバカには
勿論、件の飼育者は理解出来てると思うけど何故か自分の考えが全てって奴が居座ってるからなぁここ

361 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4d21-+OtD):2020/05/16(土) 09:43:25 ID:qA1ksGwH0.net
うわ、基地外かな?

362 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 10:23:02 ID:qfvfu6OE0.net
言わんとするところはある程度同意できるけどいい加減しつこい

あとべつに四つ足で平地に立っているわけじゃないから蛹化する時に普通に前にも倒れ込んだりする個体はいる

363 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr63-/8EM):2020/05/16(土) 11:18:23 ID:CBitPXdJr.net
最初から>>347で終わってる話をいつまでも粘着するバカに説明しただけ
しかもそのバカは1から10まで全部言わないといつまでもうるさいからな

考える習慣がないバカには理解出来ない事が多いんだろう
前にも言ったけどバカはバカゆえに

まぁ例のパスタ君なんだろうけど

364 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 12:24:16.91 ID:qfvfu6OE0.net
パスタくんは俺だが

365 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 12:49:35.74 ID:CBitPXdJr.net
しつこいと言いながら何の意味もないコメントで絡んでくるなよ
しつこいのは当たり前の意見にいつまでも粘着してるお前らだろ

366 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:16:25.90 ID:LU+vZ2u3d.net
うわぁ、なんかめんどくせーのに絡んじまったな
体力不足、水分不足で曲がる奴もいるぞ。
伸びきる前に固まったり。

367 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:24:40.46 ID:1NNzoRzFr.net
IQが20違うと会話にならないとはよく言うが本当だな

お前らのは「だから何?」なコメントばっかりで1から10まで言わないと分からないのか?って書いてやってるだろ


>>366
だから何?
バカは絡んでくるなよってまだ理解出来ないのかね?

368 ::||‐ 〜 さん :2020/05/16(土) 14:28:11.96 ID:LU+vZ2u3d.net
よっぽどコンプレックスでもあるんだろうな
ムキになって幼稚だぞw

369 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 16:26:18 ID:1NNzoRzFr.net
幼稚でめんどくさいのオメーだよID:LU+vZ2u3d

自分の言動見直せマヌケ
最後にコメントしないとコンプレックスで死ぬのか?

370 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 16:26:39 ID:AswP2xSU0.net
とりあえずキチガイは触らないのが基本
キャンキャン吠えても完全スルーしておけばいずれ消えていく
相手にするからよだれ垂らしてまとわりついてくる
俺からすればスルーできない奴も同類

371 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-6PAd):2020/05/16(土) 16:30:12 ID:mg59cEnTa.net
最近湧いたワンダリング君と同じ匂いがする
前回も多対一だったな

372 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 16:33:42 ID:AswP2xSU0.net
1から10までとか面倒くさいとか前回と同じ言い回しだから俺は気付いてスルーしてる

373 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:03:21 ID:1NNzoRzFr.net
全然スルー出来てない件

ワンダリング?
その辺は>>103しか発言してねーと前回も何かで書いたが「自分を笑うのは全部同じ奴!」って典型的な症状か?

ほんの少しで良いから頭使えよ
無駄にデカイ頭してんだからよ

374 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM4b-+OtD):2020/05/16(土) 17:06:04 ID:Pd43C5K+M.net
一々煽らなきゃ気が済まない人はNG

375 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:07:45 ID:1NNzoRzFr.net
読み直せ
全部ブーメランだからそう返してるだけ
そんな事すら言われないとダメかね?

376 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/16(土) 17:11:07 ID:1NNzoRzFr.net
>>374
ちなみにお前もいちいち煽りコメント「しか」書き込んでねーよな?>>361

何の為に存在してんの?煽りたいから?
結局自分のコメントが自己紹介よな

377 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 18:21:03 ID:LU+vZ2u3d.net
超絶特大ブーメラン自己紹介ありがとう

378 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/16(土) 18:22:59 ID:LU+vZ2u3d.net
本当に頭が良い奴はちょっと言われたくらいで
ムキになって馬鹿だのアホだの言わないよ。
弱い犬ほどよく吠えるとはまさにこの事だよな。
じゃあ、これにて終了でw

379 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 18:24:55 ID:AswP2xSU0.net
レス番飛びまくりなんだがw
まーだキチガイ暴れてんのか

380 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM17-uRPb):2020/05/16(土) 21:09:13 ID:7XEPCYfAM.net
【世回教師マITL-ヤ】 増えた気がする芸能人の訃報
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1587263383/l50
sssp://o.5ch.net/1nr51.png

381 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/16(土) 21:35:09 ID:rDC3GeOoa.net
一人の的確な指摘と批評に群がる負け犬多数
完全スルーはどうしたんだよw
まさに雑魚を蹴散らす無双状態じゃん

382 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53f3-0Wwv):2020/05/16(土) 22:54:37 ID:qwjR8dEQ0.net
>>380
みんな生きてるよね…

383 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 23:57:53 ID:qfvfu6OE0.net
哀れな奴だな...

384 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/17(日) 00:04:25 ID:h7qw+QU6d.net
そんなに光がうんたら言うならSNSに載せた蛹化の動画見て欲しいわ
真っ昼間の光ががっつり入ってる中で蛹化してるの載せたから。
#蛹化 #カブトムシ #ヤマトカブトムシ
3/31日だから探してくれ。

385 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:31:24.81 ID:GVUDFJfPr.net
これで終了でっていった本人が悔しくてまだ粘着かアホウが

光がうんたら?って本当にバカだのうお前は
そんな事は問題視してねーんだよ
ホント1から100まで説明してやらねーとわからねーのかよ
荒れる荒れる言っといて何で絡んでくるんだバカが


きっかけは>>340だな?
ちょっと角が曲がっちゃった←これはまぁたまにある
このケースでは原因は断定出来ないが多くの場合は羽化時の姿勢、蛹室の形

で、ライト当てれば当然光の明暗刺激で身を捩る
角が伸びるのを観察、とあるから羽化したての真っ白なプヨプヨ状態で刺激を与えただろう事はバカな>>384でも想像出来るか?

だから>>347
だな?他に何か考えられる要因は?
体力不足?水分不足
あーなるほどな
じゃあそれが起きたのは何故だ?

馬鹿が以前言ってたが>>160
国産カブトは丈夫で「そうそう死なない」
そらそうだそれは認めよう
じゃあ何故その丈夫な筈のこいつらが体力不足やら水分不足になるんだ?

1年通して一番デリケートな時期に余計な刺激を与えてるからだろ?
(馬鹿用に説明すると光に限ってねーぞw)

だから出来るだけそっとしとけ、
と言っている
勿論観察したい気持ちも分かるからしたいならすれば良い
別に>340の人を否定してる訳ではない

ただ観察するために与えた刺激は何らかの影響が出る「リスク」を高めると認識してくれ
※外見に出ない場合も含めてな

そのリスクを犯した結果、今回はたまたま運悪く角が少し曲がってる、という事なんだからそこには責任もって大切にしよう>340の人はそうすると発言してるな?

で、だ?
たまたま運良く「無事」に羽化した動画がオレの言わんとしてる啓蒙に何か関係があるのか?

こんな長いコメント書かなくても普通なら理解出来そうなもんだが何故かここのスレには極めて頭の不自由な十二指腸が多数常しとるようだのう?ん?

386 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:33:46.70 ID:GVUDFJfPr.net
最後の方が誤変換だな
頭の不自由な住人が多数、常駐してる

と読み替えてくれ

387 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:49:13.75 ID:ApQRAo8ea.net
以上見事な自己紹介でした

388 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:51:14.42 ID:hEV9drX3a.net
>>387
お前の完敗だから消えとけ
恥ずかし過ぎる

389 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:52:59.85 ID:kABhs60H0.net
>>386
スレの中で自分が狂人の立場にあるって理解してくれ

390 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:59:17.13 ID:GVUDFJfPr.net
>>389
で?お前は?
>361と>374と>389のコメントにどんな意味があったんだ?
負け犬の立場を確保するための遠吠え?

それ必要なのか?お前の中出番ww

391 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 02:05:04.26 ID:hEV9drX3a.net
>>390
IQのくだりじゃないけどあまりにもどストレート投げてもあんたの投げるボールは160キロ超えてるから誰も打てないんだと思うぞ
言ってる事は至極真っ当で間違ってないけど馬鹿を相手に真っ赤になることはない

392 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5bdb-/lpb):2020/05/17(日) 06:27:09 ID:1Hvhx5KG0.net
>>385
光を当てたのは蛹化の時であって、羽化の時じゃなくない?
それをもって光が原因じゃないとか原因だとか言うつもりはないけど

393 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 09:00:48.53 ID:7ee2iRdG0.net
こいついつも馬鹿馬鹿言ってるけど自分が一番痛い奴になってこと気づいてないのかね自分のこと少し頭良いと思ってそうでかわいそう

394 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 09:16:53.82 ID:GVUDFJfPr.net
>>392
あー書き間違えだねすまん
「蛹化」直後の白いプヨプヨ状態で角伸びるのを観察

>>393
で?

395 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/17(日) 14:07:07 ID:vqQ0RIeCd.net
クリアスライダーのなか暑くないか?
開けてすぐ手突っ込むとわかる

396 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/17(日) 14:15:39 ID:Shm+1d+m0.net
うち日陰に置いてるけど室温と変わらないよ

397 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 15:43:37.93 ID:lXjBvF9i0.net
マット発酵したとか、湿度が高いとか?

398 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 15:58:47.17 ID:vqQ0RIeCd.net
マットじゃなく
ハスクチップなんだがなんだか濡れてるからかな

399 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/17(日) 16:28:11 ID:h7qw+QU6d.net
>>398
湿度が上がると温度も上がるからね。

400 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/17(日) 22:09:12 ID:vqQ0RIeCd.net
みなさんありがとう\(^_^)/

401 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-dtCP):2020/05/17(日) 23:20:08 ID:qRCU50cu0.net
https://i.imgur.com/gYUgEC1.jpg
やっぱしっかり単独飼育するとデカイのでるね

402 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7964-Vv1e):2020/05/19(火) 00:07:04 ID:B5rGIh+90.net
我が家は前蛹にさえ成ってない。
幼虫の周囲の穴を拡げ始めてるので、月末頃には蛹だと思いますが。

>>401
やはり室内で飼育されたんでしょうか?

403 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/19(火) 00:17:37 ID:v8cJfgVW0.net
4月に羽化した子たちの中から元気なオスを選んで種オスとしてメスが5匹入ったケースに入れてたら今日昇天してた
やっぱりハーレムは寿命縮みまくりだね
他のオスは未交尾で羽化直後と変わらず今日も元気に喧嘩しながらゼリー食ってる

404 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/19(火) 00:28:06 ID:ex7jG1AAd.net
>>403
はっやw

405 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 01:11:16 ID:KivEdVwz0.net
種を残しまくれる
それもまた幸せな人生かとw

うちは、この7日間で13匹羽化したけど、
不全が内6匹もいますわ。
初飼育だが、反省しないとなぁ。
出てきたと思ったら不全の姿で申し訳なくなるわ。
残り23匹、どうなることやら。

406 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx9f-/8EM):2020/05/19(火) 02:37:01 ID:8fgwmtrWx.net
隙さえあればすぐ交尾するから体力使うんだろう
それが彼の生まれてきた意味だし

407 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 04:36:01 ID:fSsR6gA+0.net
まあ、自然界ではもっとずっと正常に羽化できる確率は低いけど、
いくら育てやすいとはいえ自分の飼育が悪いと結果も露骨に悪くなるからショックだよね
超過密で育ててた人?次は気をつけようね

408 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 07:03:17.91 ID:ex7jG1AAd.net
おれんちも蛹になり始めたやつ発見

409 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 07:27:20.55 ID:KivEdVwz0.net
>>407
1つの飼育ケースに土25リットル
それに対して6〜8匹ですわ。
そのケースが計5つある。

よく2リットルペットボトルに1匹飼育の情報が
結構あったから、うちは1匹に対して3リットルは
あるから余裕あるのかな、と思ってたんだけどね。

410 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53f3-0Wwv):2020/05/19(火) 10:06:16 ID:Q9xfB3xr0.net
3月に羽化したメスが1匹☆になった
もう羽の音もしなくなったなあ

411 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saaf-fIxN):2020/05/19(火) 10:12:17 ID:5Dgq5Kgba.net
>>408
おちんちん蛹に見えた

412 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MMe1-84bh):2020/05/19(火) 12:53:28 ID:gE5AtDWGM.net
おちんこだったりもしたけれど、私はげんきです。

413 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5ded-wD9y):2020/05/19(火) 20:02:48 ID:DyuFnbew0.net
なにが「次は気をつけようね」だよ
あんたこのスレの痛いやつだろ?もうやめときな
国産カブトで俺の飼育論語ってマウント取ってるのダサいぞ

414 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d773-gIXh):2020/05/19(火) 20:41:25 ID:zP4BxK5H0.net
>>409
マットの深さはどんなもん?
量だけなら充分かなって思うけど、国カブは縦に長い蛹室を作るからオスなら15?は欲しい

あとはマットの状態、多少糞が混ざってても大丈夫だけど糞しかない、みたいな状態だとさすがに無理
水分量もあまりうるさくはないが、乾燥しすぎや湿りすぎは良くない

それ以外で有りそうなのは、もう蛹室を作り始めてる時期に掘り返しちゃった場合
基本的に丈夫な国カブだけど、一度作った蛹室を壊してまた作らせようとするとどうも弱い
そういう場合は横着せずに人工蛹室で

415 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 21:06:32 ID:KivEdVwz0.net
深さは20cmはあった。
けれど、フンがおそらく多いですね。
入れ替え用と思ったら4月上旬には蛹室を
作っていたから触れなかったわ。無念。

416 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 21:08:01 ID:KivEdVwz0.net
ケース側面から蛹室が確認できたもので、
掘り返したりはしてないよ。
今のところ羽化不全率は45%かな。
厳しいわ。

417 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/19(火) 21:10:41 ID:v8cJfgVW0.net
45%は多いね
遺伝的なものもあるかもね
クワガタも不全起こしやすい血統とかあるし

418 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 21:25:48 ID:fSsR6gA+0.net
>>415
餌の不足と乾燥が一番ダメージあるからね
初めての飼育でこの時期にやらかすのはよくあることだけど、その様子だと相当暖かい環境だったんだろうし冬場も食が進んでたんじゃないかな

表数センチすいて、糞が目立ったり、乾燥がきついようなら冬場でも交換した方がいいよ

419 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7ff-R3Bx):2020/05/19(火) 21:45:35 ID:GElcpcgK0.net
2日前、今季初羽化したメス1匹がその後は隠れて出てこない
ゼリーも食べた様子なし
気になるなあ

420 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 21:50:11 ID:fSsR6gA+0.net
羽化と出土のタイミングは必ずしも同じではないけど、後食始まるまで一週間二週間かかる奴もいるし、
特にメスは産卵だなんだで数日もぐりっぱなしとかもよくあるから気になるよね

421 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d17d-gIXh):2020/05/19(火) 22:35:05 ID:0ra2xbqQ0.net
僕も元気だよ!\(^o^)/

422 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/19(火) 22:58:19 ID:Qnr7Jt8jr.net
>>413
ワンサイドゲームでフルボッコ喰らったからって誰でも彼でもオレ認定すんなよホント雑魚だな
そんな悔しかったならしばらくROMってろよ恥ずかしい奴

423 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 23:55:17.97 ID:rSpth9Tud.net
深さは10cmあれば十分だよ
それなりに斜めに蛹室作るから。

424 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spbb-5LF4):2020/05/20(水) 10:07:13 ID:huCC9r91p.net
こことオオクワスレは上から目線の変な人が多いのは何故だろう

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200