2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel58

1 ::||‐ 〜 さん :2020/02/19(水) 09:52:10.59 ID:rGpUcOn1M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)


国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1561460308/
国産カブトムシ rigel57
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1567783061/


□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

379 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/16(土) 18:24:55 ID:AswP2xSU0.net
レス番飛びまくりなんだがw
まーだキチガイ暴れてんのか

380 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM17-uRPb):2020/05/16(土) 21:09:13 ID:7XEPCYfAM.net
【世回教師マITL-ヤ】 増えた気がする芸能人の訃報
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1587263383/l50
sssp://o.5ch.net/1nr51.png

381 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/16(土) 21:35:09 ID:rDC3GeOoa.net
一人の的確な指摘と批評に群がる負け犬多数
完全スルーはどうしたんだよw
まさに雑魚を蹴散らす無双状態じゃん

382 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53f3-0Wwv):2020/05/16(土) 22:54:37 ID:qwjR8dEQ0.net
>>380
みんな生きてるよね…

383 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/16(土) 23:57:53 ID:qfvfu6OE0.net
哀れな奴だな...

384 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/17(日) 00:04:25 ID:h7qw+QU6d.net
そんなに光がうんたら言うならSNSに載せた蛹化の動画見て欲しいわ
真っ昼間の光ががっつり入ってる中で蛹化してるの載せたから。
#蛹化 #カブトムシ #ヤマトカブトムシ
3/31日だから探してくれ。

385 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:31:24.81 ID:GVUDFJfPr.net
これで終了でっていった本人が悔しくてまだ粘着かアホウが

光がうんたら?って本当にバカだのうお前は
そんな事は問題視してねーんだよ
ホント1から100まで説明してやらねーとわからねーのかよ
荒れる荒れる言っといて何で絡んでくるんだバカが


きっかけは>>340だな?
ちょっと角が曲がっちゃった←これはまぁたまにある
このケースでは原因は断定出来ないが多くの場合は羽化時の姿勢、蛹室の形

で、ライト当てれば当然光の明暗刺激で身を捩る
角が伸びるのを観察、とあるから羽化したての真っ白なプヨプヨ状態で刺激を与えただろう事はバカな>>384でも想像出来るか?

だから>>347
だな?他に何か考えられる要因は?
体力不足?水分不足
あーなるほどな
じゃあそれが起きたのは何故だ?

馬鹿が以前言ってたが>>160
国産カブトは丈夫で「そうそう死なない」
そらそうだそれは認めよう
じゃあ何故その丈夫な筈のこいつらが体力不足やら水分不足になるんだ?

1年通して一番デリケートな時期に余計な刺激を与えてるからだろ?
(馬鹿用に説明すると光に限ってねーぞw)

だから出来るだけそっとしとけ、
と言っている
勿論観察したい気持ちも分かるからしたいならすれば良い
別に>340の人を否定してる訳ではない

ただ観察するために与えた刺激は何らかの影響が出る「リスク」を高めると認識してくれ
※外見に出ない場合も含めてな

そのリスクを犯した結果、今回はたまたま運悪く角が少し曲がってる、という事なんだからそこには責任もって大切にしよう>340の人はそうすると発言してるな?

で、だ?
たまたま運良く「無事」に羽化した動画がオレの言わんとしてる啓蒙に何か関係があるのか?

こんな長いコメント書かなくても普通なら理解出来そうなもんだが何故かここのスレには極めて頭の不自由な十二指腸が多数常しとるようだのう?ん?

386 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:33:46.70 ID:GVUDFJfPr.net
最後の方が誤変換だな
頭の不自由な住人が多数、常駐してる

と読み替えてくれ

387 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:49:13.75 ID:ApQRAo8ea.net
以上見事な自己紹介でした

388 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:51:14.42 ID:hEV9drX3a.net
>>387
お前の完敗だから消えとけ
恥ずかし過ぎる

389 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:52:59.85 ID:kABhs60H0.net
>>386
スレの中で自分が狂人の立場にあるって理解してくれ

390 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 01:59:17.13 ID:GVUDFJfPr.net
>>389
で?お前は?
>361と>374と>389のコメントにどんな意味があったんだ?
負け犬の立場を確保するための遠吠え?

それ必要なのか?お前の中出番ww

391 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 02:05:04.26 ID:hEV9drX3a.net
>>390
IQのくだりじゃないけどあまりにもどストレート投げてもあんたの投げるボールは160キロ超えてるから誰も打てないんだと思うぞ
言ってる事は至極真っ当で間違ってないけど馬鹿を相手に真っ赤になることはない

392 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5bdb-/lpb):2020/05/17(日) 06:27:09 ID:1Hvhx5KG0.net
>>385
光を当てたのは蛹化の時であって、羽化の時じゃなくない?
それをもって光が原因じゃないとか原因だとか言うつもりはないけど

393 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 09:00:48.53 ID:7ee2iRdG0.net
こいついつも馬鹿馬鹿言ってるけど自分が一番痛い奴になってこと気づいてないのかね自分のこと少し頭良いと思ってそうでかわいそう

394 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 09:16:53.82 ID:GVUDFJfPr.net
>>392
あー書き間違えだねすまん
「蛹化」直後の白いプヨプヨ状態で角伸びるのを観察

>>393
で?

395 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/17(日) 14:07:07 ID:vqQ0RIeCd.net
クリアスライダーのなか暑くないか?
開けてすぐ手突っ込むとわかる

396 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/17(日) 14:15:39 ID:Shm+1d+m0.net
うち日陰に置いてるけど室温と変わらないよ

397 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 15:43:37.93 ID:lXjBvF9i0.net
マット発酵したとか、湿度が高いとか?

398 ::||‐ 〜 さん :2020/05/17(日) 15:58:47.17 ID:vqQ0RIeCd.net
マットじゃなく
ハスクチップなんだがなんだか濡れてるからかな

399 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/17(日) 16:28:11 ID:h7qw+QU6d.net
>>398
湿度が上がると温度も上がるからね。

400 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/17(日) 22:09:12 ID:vqQ0RIeCd.net
みなさんありがとう\(^_^)/

401 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bc-dtCP):2020/05/17(日) 23:20:08 ID:qRCU50cu0.net
https://i.imgur.com/gYUgEC1.jpg
やっぱしっかり単独飼育するとデカイのでるね

402 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7964-Vv1e):2020/05/19(火) 00:07:04 ID:B5rGIh+90.net
我が家は前蛹にさえ成ってない。
幼虫の周囲の穴を拡げ始めてるので、月末頃には蛹だと思いますが。

>>401
やはり室内で飼育されたんでしょうか?

403 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/19(火) 00:17:37 ID:v8cJfgVW0.net
4月に羽化した子たちの中から元気なオスを選んで種オスとしてメスが5匹入ったケースに入れてたら今日昇天してた
やっぱりハーレムは寿命縮みまくりだね
他のオスは未交尾で羽化直後と変わらず今日も元気に喧嘩しながらゼリー食ってる

404 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdcf-93wN):2020/05/19(火) 00:28:06 ID:ex7jG1AAd.net
>>403
はっやw

405 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 01:11:16 ID:KivEdVwz0.net
種を残しまくれる
それもまた幸せな人生かとw

うちは、この7日間で13匹羽化したけど、
不全が内6匹もいますわ。
初飼育だが、反省しないとなぁ。
出てきたと思ったら不全の姿で申し訳なくなるわ。
残り23匹、どうなることやら。

406 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx9f-/8EM):2020/05/19(火) 02:37:01 ID:8fgwmtrWx.net
隙さえあればすぐ交尾するから体力使うんだろう
それが彼の生まれてきた意味だし

407 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 04:36:01 ID:fSsR6gA+0.net
まあ、自然界ではもっとずっと正常に羽化できる確率は低いけど、
いくら育てやすいとはいえ自分の飼育が悪いと結果も露骨に悪くなるからショックだよね
超過密で育ててた人?次は気をつけようね

408 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 07:03:17.91 ID:ex7jG1AAd.net
おれんちも蛹になり始めたやつ発見

409 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 07:27:20.55 ID:KivEdVwz0.net
>>407
1つの飼育ケースに土25リットル
それに対して6〜8匹ですわ。
そのケースが計5つある。

よく2リットルペットボトルに1匹飼育の情報が
結構あったから、うちは1匹に対して3リットルは
あるから余裕あるのかな、と思ってたんだけどね。

410 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53f3-0Wwv):2020/05/19(火) 10:06:16 ID:Q9xfB3xr0.net
3月に羽化したメスが1匹☆になった
もう羽の音もしなくなったなあ

411 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saaf-fIxN):2020/05/19(火) 10:12:17 ID:5Dgq5Kgba.net
>>408
おちんちん蛹に見えた

412 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MMe1-84bh):2020/05/19(火) 12:53:28 ID:gE5AtDWGM.net
おちんこだったりもしたけれど、私はげんきです。

413 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5ded-wD9y):2020/05/19(火) 20:02:48 ID:DyuFnbew0.net
なにが「次は気をつけようね」だよ
あんたこのスレの痛いやつだろ?もうやめときな
国産カブトで俺の飼育論語ってマウント取ってるのダサいぞ

414 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d773-gIXh):2020/05/19(火) 20:41:25 ID:zP4BxK5H0.net
>>409
マットの深さはどんなもん?
量だけなら充分かなって思うけど、国カブは縦に長い蛹室を作るからオスなら15?は欲しい

あとはマットの状態、多少糞が混ざってても大丈夫だけど糞しかない、みたいな状態だとさすがに無理
水分量もあまりうるさくはないが、乾燥しすぎや湿りすぎは良くない

それ以外で有りそうなのは、もう蛹室を作り始めてる時期に掘り返しちゃった場合
基本的に丈夫な国カブだけど、一度作った蛹室を壊してまた作らせようとするとどうも弱い
そういう場合は横着せずに人工蛹室で

415 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 21:06:32 ID:KivEdVwz0.net
深さは20cmはあった。
けれど、フンがおそらく多いですね。
入れ替え用と思ったら4月上旬には蛹室を
作っていたから触れなかったわ。無念。

416 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9376-Jb2b):2020/05/19(火) 21:08:01 ID:KivEdVwz0.net
ケース側面から蛹室が確認できたもので、
掘り返したりはしてないよ。
今のところ羽化不全率は45%かな。
厳しいわ。

417 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93bc-6PAd):2020/05/19(火) 21:10:41 ID:v8cJfgVW0.net
45%は多いね
遺伝的なものもあるかもね
クワガタも不全起こしやすい血統とかあるし

418 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 21:25:48 ID:fSsR6gA+0.net
>>415
餌の不足と乾燥が一番ダメージあるからね
初めての飼育でこの時期にやらかすのはよくあることだけど、その様子だと相当暖かい環境だったんだろうし冬場も食が進んでたんじゃないかな

表数センチすいて、糞が目立ったり、乾燥がきついようなら冬場でも交換した方がいいよ

419 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7ff-R3Bx):2020/05/19(火) 21:45:35 ID:GElcpcgK0.net
2日前、今季初羽化したメス1匹がその後は隠れて出てこない
ゼリーも食べた様子なし
気になるなあ

420 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf92-DkRJ):2020/05/19(火) 21:50:11 ID:fSsR6gA+0.net
羽化と出土のタイミングは必ずしも同じではないけど、後食始まるまで一週間二週間かかる奴もいるし、
特にメスは産卵だなんだで数日もぐりっぱなしとかもよくあるから気になるよね

421 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d17d-gIXh):2020/05/19(火) 22:35:05 ID:0ra2xbqQ0.net
僕も元気だよ!\(^o^)/

422 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr99-/8EM):2020/05/19(火) 22:58:19 ID:Qnr7Jt8jr.net
>>413
ワンサイドゲームでフルボッコ喰らったからって誰でも彼でもオレ認定すんなよホント雑魚だな
そんな悔しかったならしばらくROMってろよ恥ずかしい奴

423 ::||‐ 〜 さん :2020/05/19(火) 23:55:17.97 ID:rSpth9Tud.net
深さは10cmあれば十分だよ
それなりに斜めに蛹室作るから。

424 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spbb-5LF4):2020/05/20(水) 10:07:13 ID:huCC9r91p.net
こことオオクワスレは上から目線の変な人が多いのは何故だろう

425 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/20(水) 11:52:23 ID:yjyhIs6U0.net
>>422
さわんじゃね

426 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0ef3-ahaY):2020/05/20(水) 11:59:11 ID:EEb+AZtL0.net
ここの考察やアドバイスに共通してることはカブトを大事にしまくってることに尽きる
他の生き物スレなんてわりと適当

427 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ca9e-no6W):2020/05/20(水) 14:38:26 ID:dDEjKXIY0.net
>>426
同意
経験者のアドバイスはとても参考になるし、自分もカブトムシを大切にしようと気が引き締まります

428 ::||‐ 〜 さん :2020/05/20(水) 19:31:28.91 ID:0dyCP4TV0.net
>>422
簡単に釣れるなw
痛い人という認識はあって良かったよ

429 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-ZtLe):2020/05/20(水) 20:17:40 ID:hsTXwhcs0.net
カブトのエサやり2日に一度にしてたけどエサ与えない日はブンブン飛びまわって煩いから根負けして毎日に変更した
餌場に行こうとする本能なんだろうな

430 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/20(水) 20:29:36 ID:yjyhIs6U0.net
餌が少なくなると露骨に喧嘩も増えるし、虫も衣食足りて礼節を知るんだなあ

431 ::||‐ 〜 さん :2020/05/20(水) 21:25:11.32 ID:+JaxETQvr.net
後釣り宣言とかさすが恥ずかしい奴よのうw
しかも認定間違えてからのw

432 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/20(水) 21:26:56 ID:+JaxETQvr.net
あれ?ワッチョイ変わったな
オレオッペケ Sr99-/8EMね
よいこのみんなはNG入れといてな

433 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sac7-32eV):2020/05/21(Thu) 02:05:32 ID:r8yWVsg6a.net
>>428
しつこいね
そんなんだから負け犬呼ばわりされるんだよキミ
少しは有用なコメントでも残したら?ムリだろうけど

434 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd5a-nqGl):2020/05/21(Thu) 09:09:39 ID:slJw6OPRd.net
複数箇所に餌場用意しても1箇所に集まって喧嘩するのは本能なんだろうか

435 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 10:07:06.55 ID:13JfcWftd.net
>>434
あるあるw
すぐそばに置いても集まるんだよw

436 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/21(Thu) 11:43:17 ID:/RLRU8jtr.net
マジレスするとケース内の奴らの動線にあるゼリーに集まるんだろ
動き回れば必然的にケースの端を歩く確率が圧倒的に高いんだから

437 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdba-rJCj):2020/05/21(Thu) 11:44:31 ID:13JfcWftd.net
端っこにゼリー置いたら解決ってことね?

438 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cbf5-O2av):2020/05/21(Thu) 12:06:52 ID:WMkjiVB10.net
本当なら個別、ペア飼育までにしとくのが良いけどスペースやらいろんな事情があるだろうから極力カブトムシの動線を考慮してあげれば良いんじゃないかな?

クワガタよりかなり動き回るから他の個体た衝突するのは仕方ないけど

439 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 15:10:29.31 ID:fXCd9fKw0.net
たまにゼリーと格闘してるオス居るけどアホなのかと

440 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 15:36:11.92 ID:sPNirtnHd.net
いとしのゼリーをメチャクチャにしてやりたいんだろ?

441 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41):2020/05/21(Thu) 16:21:27 ID:TB94uWcJ0.net
>>440
俺はおまえをメチャクチャにしてやりたいよ。

442 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 17:06:12.25 ID:/RLRU8jtr.net
ゼリーマイラブソースィート

443 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07ff-wMOM):2020/05/21(Thu) 20:24:34 ID:gmtpyiyP0.net
>>420
さらにその後、オスが羽化したけど、やっぱり隠れて出てこないw
まぁいつか腹をすかしてゼリーを求めて出てくるだろうから、気長に待つことにします

444 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/21(Thu) 21:19:12 ID:917VXOH60.net
>>442
うまいこと言ってんじゃねーよ

445 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 21:49:19.18 ID:Wf7cwl3w0.net
>>444
だって、いとしのゼリーだべw

446 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 21:51:16.17 ID:917VXOH60.net
そらソースィートだわな

447 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM06-atjn):2020/05/21(Thu) 23:15:56 ID:wjhq52c8M.net
これで歌ってるのがクワガタケイスケじゃなくてカブトムシユカリなら満点だったな

448 ::||‐ 〜 さん :2020/05/21(木) 23:56:40.61 ID:9gbIn3wJ0.net
上手いこと言い過ぎ

449 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0ef3-ahaY):2020/05/22(金) 11:58:47 ID:dYMpHiX50.net
カブト好きにこんな才能があったとは

450 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-Dtt6):2020/05/22(金) 15:14:09 ID:lJyfCsAUr.net
甘酸っぱい匂いに誘われた私はカブトムシ〜ってか

451 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/22(金) 16:47:28 ID:1/99NKZ6r.net
>>450
それはそのままじゃね?

452 ::||‐ 〜 さん :2020/05/22(金) 19:57:41.06 ID:atdt8/IB0.net
最近俺は甘い匂い無しで酸っぱい匂いしか放ってないわ

453 ::||‐ 〜 さん :2020/05/22(金) 20:31:56.75 ID:QFbzDcaU0.net
カブト10枚!

454 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdba-+0FA):2020/05/23(土) 03:33:45 ID:M0VM4M/Dd.net
Jelly my love so sweet

455 ::||‐ 〜 さん :2020/05/23(土) 04:57:12.47 ID:lnFw+LZ+0.net
>>452
せめて甘いマスクだったらな

456 :オイコラミネオ :2020/05/23(土) 23:46:45.16 ID:/iFlTVSxa.net
まだワンダリングしてる幼虫がいるわ
成虫になって土から出てきてる個体もいるのに

室温高めのオフィスで飼ってた幼虫は成虫が今のところ2体
室温低めの自宅の玄関で飼ってた幼虫は、まだ成虫がゼロ
ワンダリングしてるのは自宅の幼虫のみ
オフィスの幼虫は、もう表面に出てきているのはいない

457 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07ff-NV11):2020/05/24(日) 00:09:29 ID:VbDirJ9u0.net
>>443
自己レス
3匹目羽化
やっとガサゴソ動き回る奴が出てきて嬉しい

458 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ babc-ZtLe):2020/05/24(日) 01:34:11 ID:ya8bP8gV0.net
オスの野朗毎日交尾しようとしやがって!メスが嫌がっとるわ!!
交尾済みのメスって大抵拒否るよね

459 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 05:46:20.09 ID:VhPIvZ9H0.net
>>458
メスがかわいそうだからオスメス分けてあげて

460 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 06:13:13.53 ID:T0QFLoph0.net
>>458
うちもだけどエサの時はメスがどけどけしてるわ

461 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-7TYn):2020/05/24(日) 08:22:01 ID:Evbq/8Wwx.net
>>458
この秋は幼虫オンパレードの予感

462 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:41:26 ID:wtrAd+lb0.net
ケースで飼っている幼虫が先日マットの上に出てきていたので(2回目の土上へのこんにちわ。だいぶ茶黄色で前蛹手前ぽい色?)もう一度つちを固めて中にその幼虫を入れて上からマットを追加でかけてポンポンと軽く土全体を上から圧縮しました。

463 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:42:07 ID:wtrAd+lb0.net
(蛹室作るのに柔らかすぎるとネットなどにかいてあったので。)翌日見たらケースの淵に移動はしてたんですが、よこむきのままです。若干空洞(蛹室?)みたいなものが見えるものの、蛹室のわりには小さくて、再度土に埋めずに人工蛹室とかにしておけばよかったのでしょうか。

464 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:42:34 ID:wtrAd+lb0.net
2回目のこんにちはのときは、土の上に出てきてても窪みは自ら作っている状態だった(窪みに入って上は空いてる状態。窪みに入っている以上、空気に触れていること自体は問題ないんですかね?)のでいじらなかった方がよかったんですかね?

465 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/24(日) 14:42:56 ID:wtrAd+lb0.net
初めて飼育で心配です。。

466 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 16:12:18.73 ID:CV9+QlUB0.net
全部個人の経験則だけど。
ぱっと読んだ限りでは、結論から言えば悪く無い状態ながら、人口蛹室を用意して様子見だと思う
より詳しく知りたければ情報がもっと欲しいね

・マットの深さと広さ、複数同じケースで飼育してる場合はその数
・写真か、以下の挙動の有無
完全に前蛹になってると、触ろうとすると前後に激しく腹筋運動して嫌がる。形状は丸まらず、棒のよう。
・まだ前蛹になりきってない場合、そっと触れただけでわかるような、「弾力、ハリのなさ」はないか。

まず前蛹かどうか、そして前蛹でないなら健康な尻をしてるかどうか。前蛹なら次出てきたらもう人口蛹室行き。
前蛹でないなら、こまめに様子を見て、表に出てきても元気でのんびり体を伸ばしてるようなら何も心配いらない
ただし、マットの状態が適切かは気にした方がいいかな。


それから、具体的に気になってるだろう点だけど、
・こんにちわする
幼虫が表にこんにちわすることはよくあることで、特にマット交換(から数日経過)時と、前蛹化する前になると頻繁に出てあちこち探って歩く「ワンダリング」という行為を行う。
これは触らない方がいい。
一方で、腹が健康な時に比べてすぐわかるレベルでぶよぶよしてたり、前蛹になりきったのに表で横たわってるのは、
もう十中八九死ぬ時か、蛹室を作れず右往左往して一か八か表で蛹化しようとしてる時。
前者なら覚悟を決めた上で様子見、後者なら人口蛹室へ。
・空気に触れるのは問題ない?
おおむね、ない。光を知覚できるのでそれなりのストレスはあるけど、ただちに羽化に失敗するというわけではない。
ただし、不適切な蛹室だと羽化失敗の可能性はある。
・マットが柔らかいせい
底を固く押し詰めるのはそこそこ意味があるけど、人の拳で詰めたくらいじゃ底面までくり抜く力があるから敢えてやるほどでもないし、
幼虫の上から押し詰めるのは軽くとは言え負担があると思う
・中で横になってる。多少空洞はある
俺の判断の決め手。表で渦を描くように小さな窪みを作って丸まったまま動かない奴は弱って死ぬ間際だったりするけど、
プリッと弾力のあるSiriをしていて、中で空洞を作れる場合は健康だと思う。幼虫は上になったり下になったり忙しなく、横になってること自体は普通。
そのまま側面に蛹室を作る場合は、マットの境界が周りより黒くしっとりしてくる。見えないところで音信不通になったら祈る。

467 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 17:49:48.32 ID:wAtj8+CL0.net
カブトムシ幼虫、北に生息するほど早く成長 冬に備え餌の量多く 山口大助教ら発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a83f00dda48ecc7e993f1a2bcdbcccbb903e19

468 ::||‐ 〜 さん :2020/05/24(日) 17:57:52.79 ID:d25yKDbSr.net
>ID:wtrAd+lb0

初めてだと分かりにくいかも知れないけど蛹室は空洞なだけじゃなく壁面が他よりも多湿(黒っぽい)で詰まってる感じがするよ
コメントからだと単に移動して出来た空洞っぽい

移動してる(=体力がある)ならまぁ大丈夫だと思うよ
前蛹になると移動は出来ず体をくねらせて蛹室の空間を確保しようともがくのが精一杯だから、その状態で掘り出してしまったなら人工蛹室へ移動させよう


>>466が言ってるように人工蛹室を用意して(今の時点で移動ではなく)数日しても居場所が変わらず蛹室を作れて成さそうなら移動が良いかもね

正常な蛹室は国産カブトムシは縦長の楕円形に作るけどケースにぴったり沿って作ってくれる訳じゃないから見える部分で想像してみて

469 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9370-zOMC):2020/05/24(日) 19:01:00 ID:G0JyMggd0.net
>>468
黒っぽいのはフンで塗り固めてるからでしょ

470 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/24(日) 22:14:33 ID:CV9+QlUB0.net
>>468
前蛹になってもまだ蛹室が出来てないならそっと露天堀りして移動、じゃないかなーと思うけど、どうかね

どうも文面からはまだワンダリング段階に見えるから、十分自分で作れるような気がするけどなー

471 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-O2av):2020/05/24(日) 23:26:41 ID:KRw4hXVjx.net
>>469
そう
腸の内容物を出しきって体をくねくねするから蛹室の内側は排泄物で周りのマットと比べて粘っこい
黒っぽくて多湿に見える理由

472 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-O2av):2020/05/24(日) 23:28:07 ID:KRw4hXVjx.net
>>470
同意

473 :カブト (ワッチョイ 7a96-Y0mn):2020/05/25(月) 01:01:41 ID:i4xZyj/c0.net
466さん、468さん、470さん、
ご丁寧な解説ありがとうございます!横25cm×縦20?×高12?くらいのマットの深さに大きめの3匹を入れてました。
昨日は、いじった時に発見した2匹は棒状ではなく通常の丸まっている状態ですが、触ろうとする瞬間、棒状に伸びて前後腹筋ぽい動きをしましたが、その後すぐに丸まっている姿に戻ってゆるく動いていました。
色は東鳩キャラメルコーンの感じで、尻のあたりもやや皺が見える感じです。
いわゆる完全な前蛹の状態ではないように思えますが、明らかに少し前の時よりも動きが鈍いので、デリケートな時期の時に再度土に埋めてしまってかつ上からポンポン押したので、ひょっとすると蛹室を再度大きく作れないまま埋まってしまっているかもですね。
今はこれ以上あまりいじらず今週末場所動いていなかったら、掘り起こして人工に移してみたいと思います。。。(残りの1匹はどこにいるか見えませんので放っておきたいと思います)

474 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/25(月) 01:14:49 ID:alu+nufA0.net
その状態だと掘り起こすのも他の幼虫の蛹室壊しそうで怖いなあ

475 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-O2av):2020/05/25(月) 01:50:27 ID:zoYAltndr.net
あ、それ前蛹>>473
そこからだと蛹室は作れないと思うから人工蛹室が良いよ

476 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/25(月) 03:19:01 ID:alu+nufA0.net
前蛹の状態を文章で表現するのちょっと難しいな
まあ、写真をあげるか検索してみるのが一番だけど
なんかこう、ずんぐりして丸まりきらないんだよね

477 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 03:53:25.27 ID:F+UwDeAlx.net
前にも書いたけど蛹は体内のほとんどの組織をドロドロの液状に分解して組織を作り直す
その蛹になる直前が前蛹なんだけど幼虫の皮を脱ぐ前に体の中は蛹になってる(当たり前だけどな)

体を真っ直ぐにして腹筋運動みたいに動くのは体の中の蛹化がかなり進んでいる状態(もう幼虫時代の筋肉とか作り替えてるんじゃないかね?)

本来なら幼虫の時点で蛹室を作り終えてるのが普通だから人工蛹室へ移そう

478 ::||‐ 〜 さん :2020/05/25(月) 10:20:24.13 ID:BcdBUJgk0.net
蛹の中はドロドロっていうけど、蛹でも激しく腹筋運動してるのを見ると
腹筋だけは幼虫時代から成虫になっても同じなのかな

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200