2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8

1 ::||‐ 〜 さん:2020/10/03(土) 13:01:11.27 ID:Vde5eEoa.net
マターリと質問、雑談、画像、何でもOK

前スレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1481484453/

過去スレ
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1051587377/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1156668627/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1230908400/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1287878001/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1370336421/
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1415864144/

みんなで作る日本産蛾類図鑑
http://www.jpmoth.org/
日本蛾類学会
http://www.moth.jp/

161 ::||‐ 〜 さん:2022/06/21(火) 12:57:50.44 ID:6Wq9Rwy3.net
>>159
カワイイ

162 ::||‐ 〜 さん:2022/06/21(火) 13:01:33.35 ID:6Wq9Rwy3.net
欧州のアートスクールでも、動植物のパターンはアートと教えられ虫や植物のパターンは優れたハイブランドのデザイナーによりテキスタイルや宝石にインスパイアされる
虫嫌いといえど何らかの形で虫と関わっているかもしれないんだよね

163 ::||‐ 〜 さん:2022/06/21(火) 14:35:56 ID:RnIUdj3z.net
>>160
おれ「鱗翅目っぽい卵」()
カメムシですかぁ~(泣)
カメムシの卵は畑で結構見てきたはずなんだが、気付かなかったぜ
こんなのhttp://img-cdn.jg.jugem.jp/429/1396673/20160603_2093815.jpg

ドンピシャの動画
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/2659
蓋が外れてまさにハッチするという点では共通してますね

じゃあ模様は半翅のバッテンが透けてるの?と思ったら違うっぽい
不思議なものです
カワイイ蛾でなくて残念ですが、一応観察続けます

特徴的な卵なのは確かだけど、俺がバイアス掛けたにもかかわらず即レスお見事です、ありがとうございました

164 ::||‐ 〜 さん:2022/06/22(水) 14:00:09 ID:6DX6HJQH.net
>>156
青いキャンデー
赤いキャンデー

165 ::||‐ 〜 さん:2022/07/02(土) 10:13:14 ID:Pfwy7LwW.net
オオミズアオの幼虫がカツラの苗木に付いてカツラの葉が丸坊主にされそうなので、他の木に移そうとした所 激しい抵抗にあい緑の液体を口から出しました
これって死んじゃうのかな…

166 ::||‐ 〜 さん:2022/07/02(土) 10:26:45 ID:Vc1sieIu.net
掴んだ時に体液吐いて威嚇する幼虫は珍しくない
無理な力で圧迫しすぎたとかでもなければそう気にすることもない

167 ::||‐ 〜 さん:2022/07/02(土) 11:14:55 ID:Pfwy7LwW.net
>>166
良かった!よくある事なのね
ありがとうございます

168 ::||‐ 〜 さん:2022/07/08(金) 12:15:45 ID:8vXrZOmd.net
165で捕獲したオオミズアオを飼っていたんだけど、今朝液体が下に零れて茶色くなってる
でも少しずつ動いて居るようで葉っぱで布団を作ってるみたい、脱皮とかかな?

169 ::||‐ 〜 さん:2022/07/16(土) 06:26:52 ID:lCC0Xm5/.net
YouTubeでスジモンヒトリ幼虫の毛を全部脱毛してる奴がいたが
ああいう可哀想なことやってやんなよって思うわ

170 ::||‐ 〜 さん:2022/07/16(土) 07:43:23 ID:uG+f7WEd.net
抵抗もできない虫をいたぶるようなことで喜ぶような低能か
それが面白くてウケるとか考えちゃうようなクッソ哀れな馬鹿のどちらかだろう
通報するかもう放っておけ まともに関わると精神が汚染されるぞ

171 ::||‐ 〜 さん:2022/07/17(日) 15:53:24 ID:4kd8Trxp.net
ドクガイラガがアップを始めました

172 ::||‐ 〜 さん:2022/07/22(金) 11:21:23 ID:d8URdsGq.net
★ラヴェル 「蛾」  (「鏡」より)
   野上真梨子(ピアノ)

 Ravel " Noctuelles "
 https://www.youtube.com/watch?v=vzC25pSEZWc

173 ::||‐ 〜 さん:2022/07/23(土) 17:03:29.52 ID:825sW43U.net
ガって超クール
(*⌒▽⌒*)

174 ::||‐ 〜 さん:2022/07/29(金) 01:22:34 ID:URwxKk9V.net
モモスズメが部屋に入り込んできてうれしい
画像撮ることより外に放すことを優先したので画像は撮らなかった
朝までベランダにいたら撮ってみるかな

175 ::||‐ 〜 さん:2022/07/29(金) 18:59:36.96 ID:qELwF97B.net
これはなんて種類?調べても分からなかった
横幅が15センチあった
https://i.imgur.com/hrsgl1Y.jpg

176 ::||‐ 〜 さん:2022/07/29(金) 19:34:12.23 ID:pdPhJqF1.net
>>175
ナガサキアゲハのメスですね。

177 ::||‐ 〜 さん:2022/07/30(土) 11:49:10 ID:SRjI2CLz.net
ありがとう
蛾じゃなくて蝶なのか
触覚で区別するって見たから触覚見てみたけど区別つかなかった

178 ::||‐ 〜 さん:2022/07/30(土) 12:09:22 ID:nzOVz3bW.net
俗に触角の先端が棍棒のように少し膨らんだ形になってるものはチョウだと言われる
ただガにもそれっぽく見える形の触角した種類はいるし、
チョウにも例外がいないわけじゃないから過信は禁物

179 ::||‐ 〜 さん:2022/08/01(月) 23:13:05.48 ID:FTZ628aE.net
168だけど無事に羽化しました
羽化したらサヨナラ!寂しいねぇ

https://i.imgur.com/8mLhJ9O.jpg

180 ::||‐ 〜 さん:2022/08/01(月) 23:14:29.07 ID:tVdhb5OX.net
オオミズアオ綺麗だなあ
なんとなく上品な和服美人っぽい

181 ::||‐ 〜 さん:2022/08/02(火) 12:23:54.59 ID:sNuJAfbu.net
>>179
さよならは寂しいけど、無事に羽化してよかったね
綺麗だなあ

182 ::||‐ 〜 さん:2022/08/03(水) 19:39:07 ID:MvVQzUt7.net
>>179
よく撮れていますね
きれいです

183 ::||‐ 〜 さん:2022/08/03(水) 20:31:01 ID:POvq7IcK.net
この時期キンウワバ系の蛾の幼虫は前蛹→蛹→羽化までどのくらい日数かかりますか?

184 ::||‐ 〜 さん:2022/08/07(日) 20:41:08 ID:64HVQkHc.net
http://imgur.com/Q406XsB.jpg
クルマスズメ!初めて見たけどめっちゃ可愛かった

185 ::||‐ 〜 さん:2022/08/09(火) 00:19:15.32 ID:mBqpcpjE.net
新倉敷の南にある公園にクチナシが大量に植えてある
大人気のあの幼虫も大量にいるね

186 ::||‐ 〜 さん:2022/08/16(火) 11:45:13.15 ID:Mjd4LpLb.net
アシブトクチバとかそれ系の蛾でヤナギに付く種類っている?
外見がホソオビアシブトクチバに酷似した幼虫が庭のヤナギに発生してるんだがどうも報告されている食樹と一致してない感じがする

187 ::||‐ 〜 さん:2022/08/23(火) 18:08:11.95 ID:L0gzCvrW.net
網戸の隙間から15mmくらいの小さな蛾が部屋に入ってきて電灯にコンコン当たってた
ほっといて野垂れ死にさせるのも可哀そうなので、ペットボトルで捕獲して
翌朝庭木のところで開放してやった

188 :15mの蛾:2022/08/25(木) 21:20:09.17 ID:vj60HTOR.net
先日はありがとうございました
後日必ず恩返しに参ります

189 ::||‐ 〜 さん:2022/08/25(木) 22:18:28.79 ID:RW3Ff5uH.net
15mmから15mに成長した…?!
恩返しに来る頃にはどのくらいになってるんだろう

190 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
エビガラスズメについて、知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。
先月、朝顔の鉢にいた幼虫を捕獲して育てていたのですが、2週間ほど前に土中に潜り蛹になりました。
そのうちの1匹がどうしても土の上に出てくるのですが、これはこのままでいいのでしょうか?土中でなくても構わないのでしたら好きにさせておこうと思うのですが。
土を入れている容器の蓋は、キッチンペーパーを輪ゴムで留めている形ですが、中の乾燥を防ぐ為にキッチンペーパーはたまに湿らせた方がいいですか?
この時期の蛹なので、このまま越冬するのかそろそろ羽化するのか…。
部屋の中に入れてますが、越冬させるなら外へ出した方がいいでしょうか?
もし羽化するとしたら、何か掴まるものを入れてやったりした方がいいですか?

蛹になる手前、ムチムチでめちゃくちゃかわいかったです(´ω`*)

191 :190:[ここ壊れてます] .net
写真を添付できなかったので、連投すみません。

https://i.imgur.com/j41nFxc.jpg
https://i.imgur.com/nVsCBPg.jpg
https://i.imgur.com/TKvsmKK.jpg
https://i.imgur.com/ex7iZ6A.jpg
https://i.imgur.com/kN659RR.jpg

192 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
土の中に潜らなくても、大丈夫ですよ。
あまり乾燥は気にしなくても良いと思います。
越冬する蛹でも、部屋が温かいと羽化しますので、温度が低め安定した場所で様子をみて下さい。
枝(割り箸)でも良いですが、自分はガーゼを垂らしていました。
羽化の際に水状のフンをするので、新聞紙などで、養生してください。

193 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>190
越冬蛹を室内に置いておくのは、暖房や照明で不要な刺激を与えてしまうので悪手
上手く体が形成されずに死んでしまったり真冬に羽化しちゃったりでろくなことにならない
冬の間はどこか車庫とか物置みたいな安定して暗くて涼しい場所に置いておくのがいい

羽化で掴まるものは枝なり何なり入れておいた方がいいと思うが湿気に関してはほとんど気にしなくていいと思う
参考までにシモフリスズメやらコエビガラスズメやらセスジスズメやらを何度か飼ったことあるが
いずれも蛹になってから特に霧吹きとかするでもなくケージを放置してても何の問題もなく羽化した

194 :190:[ここ壊れてます] .net
>>192 >>193
色々と詳しくありがとうございます。
マンションなので、ベランダの日当たりの良過ぎない場所に置いてみます。
土の上にいても、凍えたりはしないものなんでしょうか。蛹はどのくらいの環境まで耐えられるんでしょうね。
羽化した時用に、ちょうどよさそうな枝を探して入れてやろうと思います。

子供が楽しみにしてるので、うまく羽化して成虫になってくれるといいのですが。
世話をしてるとかわいくなるものですね。
こんなにイモムシを観察したのも、かわいいと思ったのも初めてです。
来年は朝顔をたくさん植えようなんて話になっていますw

195 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ケージで飼ってるなら注意すべきは寒さよりもやはり暑さ
特に短時間でも直射日光が当たる位置だとケージ内の温度が大きく変化して思わぬ事故につながりやすい
ベランダの環境によっては何か日よけになるものを使うのも検討した方がいいかもしれない

196 :190:[ここ壊れてます] .net
>>195
ありがとうございます。
東北側のベランダなら日は当たらなそうなので、さらに鉢植えの影になるように置いています。
その分、今日のような雨の日は湿気が気になったりしますが、雨が当たることはなさそうなので大丈夫かな…。

197 ::||‐ 〜 さん:2022/10/07(金) 01:10:00.60 ID:AYccbNwRM
ここに来る人って蛾の写真撮ったりしますか?
図鑑サイト作ったけど画像が無くて困ってます

著作権絡みで自撮り限定となりますが投稿してくれると嬉しいです…
https://2ukannel.net

質問とかあれば何でも答えますのでお力添えを…
(*???)ノ Help!

198 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
道で大きめの芋虫が歩いてたから拾ってみたらギンモンスズメモドキの幼虫だった
ケージ入れたらさっさと土に潜っちゃったから蛹になるために地上に降りてたっぽい
いいもん拾った 羽化が楽しみ

199 :あいくん:2022/10/24(月) 09:36:44.84 ID:XFjmf7aeh
どなたかこいつの同定をしていただきたいです.そもそもこれは蛾ですか???
http://imepic.jp/MNtsune5

200 :あいくん:2022/10/24(月) 09:38:11.16 ID:XFjmf7aeh
>>199
ちなみに,広島市内で撮影したものです

201 ::||‐ 〜 さん:2022/10/24(月) 22:29:42.57 ID:30h7wwTt1
脂の乗った旬な人妻をとことんヤりまくる
https://ik1-307-13827.vs.sakura.ne.jp/upload/upload.cgi?get=00018
パス設定:123

202 ::||‐ 〜 さん:2023/02/02(木) 20:47:35.44 ID:ZYS1I+kP.net
昨日道を歩いてたら何か変なものが落ちていて、よく見たらスズメガの蛹だった
何でまたそんなもんがここにいるんだと疑問に思いつつも、つまみ上げてみるとピクピク動くので
ほっておくこともできず家に持ち帰ってきた
とりあえず植木鉢に土をいれてその上に置き、冷暗所に安置したが無事に羽化まで行けるだろうか

203 ::||‐ 〜 さん:2023/02/02(木) 21:03:22.10 ID:yD7zjcur.net
道に落ちてそうなスズメガの蛹となるとオオスカシバかセスジスズメあたりが有力候補かな?

204 ::||‐ 〜 さん:2023/02/03(金) 07:12:33.66 ID:rGrvjVcd.net
体に砂粒つけたままアスファルトの路上に転がってたから
誰かが掘りあててしまってそのまま放り出したとしか思えない
ひどいことするもんだ

205 ::||‐ 〜 さん:2023/02/03(金) 07:30:36.36 ID:V2XGrxu4.net
まぁみんながみんな生き物全てを何でもかんでも大切にするわけじゃないからね、たいていは自分の気に入ったものの方を大切にするし…
投げた奴には植物や土地に虫がいない事の方が大切だったんだろ

206 ::||‐ 〜 さん:2023/02/03(金) 13:16:56.01 ID:4uqvzTgt.net
蛾の蛹だと識別できる人はほんの僅かだよ

207 ::||‐ 〜 さん:2023/03/05(日) 20:18:54.65 ID:P3rqaPoy.net
>>202の蛾の蛹、時々様子を見に行くと
尻尾がピンと立ってたりくたっと寝てたり
全体的にまっすぐだったり気持ち反っていたり
微妙に動いてるんで生存確認できる
そろそろあったかくなってきたので動向に要注意だな

208 ::||‐ 〜 さん:2023/03/29(水) 21:12:09.10 ID:oa2JZJLC.net
地面に落ちてたから助けてあげたんだけどリンゴドクガですか?
https://i.imgur.com/zm7EScc.jpg

209 ::||‐ 〜 さん:2023/03/29(水) 22:39:33.87 ID:c9rcTeKv.net
>>208
おそらく同属のアカヒゲドクガのオスだろう
リンゴドクガならば翅の中央が帯状に暗くなる

210 ::||‐ 〜 さん:2023/03/30(木) 00:19:29.50 ID:5oOGtPDj.net
>>209
凄い!ありがとうございます

211 ::||‐ 〜 さん:2023/03/31(金) 14:10:34.47 ID:l33DBKz2.net
羽化して早々地面に落っこちたのか、ドジなやつめ

212 ::||‐ 〜 さん:2023/03/31(金) 21:16:06.10 ID:Xfp6XYFX.net
たぶんちょうど越冬蛹が羽化して地表に這い出してきたとこを>>208が見つけたんじゃないか
今頃伸びた翅で夜の空を飛んでるだろうよ

213 ::||‐ 〜 さん:2023/04/10(月) 10:15:09.57 ID:48YkwMoo.net
なんや枯葉ついとるやんけ~って取ろうとしたら「ふわっ?」っとした感触・・・蛾だった~強く握らなくて良かった!
しかしうちの鶏に食われないか心配
https://i.imgur.com/oTylcOK.jpg

214 ::||‐ 〜 さん:2023/04/10(月) 13:37:14.69 ID:6sOqIMPd.net
ホシヒメホウジャクやね

215 ::||‐ 〜 さん:2023/04/11(火) 12:47:14.85 ID:wr9HWNIY.net
これはチャドクガ?ゴマフリドクガとか見分けがつかん
https://i.imgur.com/wGb1Uj7.jpg

216 ::||‐ 〜 さん:2023/04/11(火) 13:30:09.73 ID:bXgbcpe6.net
ゴマフリだろう
チャドクガは翅に薄い帯紋と下端に黒点がある

217 ::||‐ 〜 さん:2023/04/11(火) 14:50:11.13 ID:QANNwv0d.net
>>215
ゴマフリでしょう。

218 ::||‐ 〜 さん:2023/04/11(火) 19:42:01.69 ID:wr9HWNIY.net
ありがとうございます!どっちにしても毒があるやつだね

219 ::||‐ 〜 さん:2023/04/15(土) 11:11:06.37 ID:lDWFdtDE.net
これってそばに寄るだけでやばいというやつだろ?

220 ::||‐ 〜 さん:2023/04/15(土) 14:03:42.03 ID:Gsp/IObC.net
体に幼虫時代の毒毛を付けてるから触ればかぶれるし
触れなくても明かりに飛んできたとかで暴れてるところに近づけば毒毛が飛び散るから危ない
まあさすがに静かに止まってるだけなら触れなければ大丈夫

221 ::||‐ 〜 さん:2023/04/24(月) 21:27:54.45 ID:thY6Enfi.net
2月の頭に拾って保護したスズメガの蛹だがまだ羽化しようとしない
初夏に発生する蛾らしいからもうそろそろだとは思うんだが
早くしないとGW突入してしまうよ
予定もあるから最悪その間に羽化してもいいように庭先に置いておかなきゃならないよ
外に置いとくのはなんか心配だよ

222 ::||‐ 〜 さん:2023/04/30(日) 12:58:50.22 ID:eLXHhtfz.net
羽化失敗で内部で干からびてる可能性もあり

223 ::||‐ 〜 さん:2023/04/30(日) 14:50:21.08 ID:g5GtyvAH.net
まだ焦るような季節じゃない

224 ::||‐ 〜 さん:2023/05/02(火) 09:32:57.44 ID:yeyLFNSP.net
だんだん頭や翅の部分が黒っぽくなってきてるから変態はしてるらしい
蛹の形や大きさからメンガタスズメかクロメンガタだと思うんだが
それだと発生が7月とか書いてあるから羽化はまだまだ先なんだよな・・

225 ::||‐ 〜 さん:2023/05/03(水) 07:51:10.05 ID:yOMVY5ii.net
大きめの蛹で口吻が出っ張ってない形してるならモモスズメの可能性はないか?
モモスズメなら街路樹のサクラによく発生するから蛹拾ったってのもしっくりくる

226 ::||‐ 〜 さん:2023/05/21(日) 14:12:46.19 ID:ru6DYaBh.net
養蜂箱に…じっとしてるし刺されないかな?場所移したほうがいい?
https://i.imgur.com/WD8YgU6.jpg

227 ::||‐ 〜 さん:2023/05/21(日) 14:55:19.82 ID:sQs3SMmb.net
>>226
そのままでも大丈夫だと思うけど、メスなので、できれば食草(サクラ・モミジ・サカキ等)にうつしてあげると良いかも。

228 ::||‐ 〜 さん:2023/05/21(日) 16:07:10.72 ID:qTBesePv.net
別に襲われてるわけでもないし、蛾がそうしたくてそうしてるなら人が手出しするものでもあるまい

229 ::||‐ 〜 さん:2023/05/21(日) 16:16:53.23 ID:ru6DYaBh.net
だね!食草になる木は周りににあるしこのままにしておきます

230 ::||‐ 〜 さん:2023/06/01(木) 20:52:42.76 ID:hDE/JZWS.net
シャクガの季節がやってきたな
我が家の庭にはカギバエダシャクやウメエダシャクがお目見え

231 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 22:17:08.86 ID:XizzWygZ.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

232 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 20:47:38.64 ID:9QASU2m9.net
トビイロスズメの食樹ってマメ科だよな?
今日の黄昏時に何を間違えたのかユキヤナギに卵産み付けまくってる個体がいたんだが何だったんだ…

233 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 21:00:16.34 ID:wmmjXa16.net
>>232
食草はマメ科限定みたいだけど、アゲハチョウはコスモスも食べるらしいし、代用的に食べるのでは?
中には蛹化出来ないけれど、途中まで育つ場合もあるとか。
もしくは違うスズメガだったとか?

234 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 21:48:11.21 ID:9QASU2m9.net
>>233
一応調べたらコエビガラスズメがユキヤナギに付くことがあるみたいだな
どう見てもトビイロだと思ったけど見間違いだったんかなあ

235 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 21:59:58.21 ID:s6/spROH.net
>>234
生き物も都市に進出するために、いろいろ食性を変えるのかも?
ハマヒルガオにエビガラスズメの幼虫がいた事もあるし。

236 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 20:36:20.45 ID:+UQPMhyV.net
https://i.imgur.com/HL9nsJk.jpg
玄関に枯れ葉に擬態してるっぽい何か凄いの居た
ぐぐった感じキマダラコウモリて奴なのかな?

237 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 20:42:43.89 ID:b0i3egB0.net
>>236
キマダラコウモリで、良いと思います。

238 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 00:21:24.52 ID:R5XUcsjo.net
自宅の庭にメンガタスズメとカギバアオシャク
がやってきた

239 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 00:44:34.40 ID:Vpu7zggt.net
メンガタ羨ましい…カッコイイよね

240 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 14:51:56.97 ID:vjdpx9wa.net
メンガタスズメは中々見ないな。
セスジスズメとコスズメは普通に見かける。
エビガラスズメに関しては、あまりにも身近な存在。
玄関や風呂の窓に止まっているのを多々見かけるし、裏庭の琉球朝顔に毎年幼虫が大量発生する。
朝顔はすぐ増えすぎるし、俺は虫が全般好きなので歓迎だが。
気になって数十回は飼育したが、エビガラスズメの幼虫は、緑、茶色、黒の個体が多く、稀にレモン色や灰色の個体もいる感じ。

241 ::||‐ 〜 さん:2023/08/09(水) 00:54:07.38 ID:bE2rfUPP.net
名前わかる方いたら教えてください
白っぽいシャクガ
https://i.imgur.com/Td4VEaf.jpeg

242 ::||‐ 〜 さん:2023/08/09(水) 20:13:35.75 ID:bE2rfUPP.net
>>241
自己解決 マエキヒメシャク

243 ::||‐ 〜 さん:2023/08/09(水) 21:54:32.33 ID:jxsEJbwA.net
こんな感じのこれと言って特徴のない小さいシャクガはさっぱりわからん

244 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 07:26:42.36 ID:7CZPEus4.net
羽化してた!
綺麗だしめっちゃ可愛い
https://i.imgur.com/sApVtYc.jpg
https://i.imgur.com/Gwkdu6U.jpg

245 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 07:34:23.15 ID:S8sD7d0e.net
オオの方のメスかな?
やっぱりミズアオはいいものだ

246 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 14:10:04.45 ID:7D0NMFiZ.net
>>245
多分オオですかね?!
https://i.imgur.com/Hozicoe.jpg

247 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 14:35:32.46 ID:S8sD7d0e.net
>>246
オオミズアオですね
オナガも一度見てみたいけど近くにハンノキ生えてないんだよなあ

248 ::||‐ 〜 さん:2023/08/20(日) 15:58:57.07 ID:rYxZU5f+.net
名前のわからない緑色の小さい蛾がいた
https://i.imgur.com/OLR75cr.jpeg

249 ::||‐ 〜 さん:2023/08/20(日) 18:00:23.16 ID:2YBJti7h.net
調べた感じコヨツメアオシャクっぽいかな?
この手の涼しげな緑色のシャクガ好き

250 ::||‐ 〜 さん:2023/08/25(金) 17:53:34.15 ID:Z7prVN1X.net
>>244>>246だけど、
さっきマンションの入り口にいた!
https://i.imgur.com/TgX9UUZ.jpg
あの時のメスだったらちょっとファンタジーで素敵だなと思ったけど、もう2週間経ってるし、今回のはオスだったw
羽根に傷あるしもう瀕死かなと思って少し触ったら意外とバタバタ羽ばたいて、自分から日陰に行ったからまだ大丈夫なのかな?
日が落ちたらもう一度見に行ってみようと思う

251 ::||‐ 〜 さん:2023/08/31(木) 16:57:42.89 ID:zXYquKxQ.net
2月に保護してずーっと蛹のまま羽化する気配なかったやつ
もしかしてこのまま死んでんじゃないのかと思ってたら
知らん間に羽化して飛び去ってしまってたわ
やっぱり家の中に置いておいたからあまり暑くなかったので羽化が遅れたのかのう
置場を外に変えたらあっさり羽化してしまったようだ
蛾になった姿を一目見たかった

252 ::||‐ 〜 さん:2023/10/03(火) 20:04:31.72 ID:/9vpj5P5.net
この時期蛹になる場所探してるのか
道路をのこのこ歩いて人や車に踏まれてぺっちゃんこになってる
スズメガの幼虫よく見るなあ

253 ::||‐ 〜 さん:2023/10/03(火) 20:21:28.68 ID:rbTTDq27.net
ちょうど越冬蛹になる頃合いだからな
通勤時に自転車で通る緑道をでかいのが不用心に横断してたりしてヒヤっとする

254 ::||‐ 〜 さん:2023/10/03(火) 22:29:23.28 ID:/9vpj5P5.net
あいつら土に穴掘ってその中で蛹になるから
町中じゃそれができる場所なんて限られてるんで場所探しに道路まで出てくるから危ないわ
この数日で3匹くらい轢死体見た

255 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 02:48:35.93 ID:+xUwK5gD.net
それこそ先日道で拾ったスズメガの蛹の目が黒くなってきてもうすぐ羽化しそうなんだけど
無事に羽化したとして今から放虫して生きていけるかな
轢死体も見つけただけに放しても死ぬならこのまま飼育しようかなと悩んでる

256 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 04:08:24.02 ID:6aSrZet5.net
目が黒くなってるのが分かる明るい色をしてる・蛹が道で拾える(=開けた環境に適応できてる)あたりから考えると
セスジスズメやホシホウジャクあたりの蛹かな?
10月でも普通に成虫見られる種類だから羽化した個体を逃がしても問題ないと思う

257 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 02:22:45.96 ID:oLplKoMS.net
レスありがとう今日羽化したよ
クロメンガタスズメだった
蛹を拾ったすぐそばでトマト育ててる家があったからトマト撤去時に掘り出されたのかも

258 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 05:40:49.36 ID:RPckT3T6.net
無事に羽化して良かった
クロメンガタスズメはカッコ良いな

259 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 05:41:24.20 ID:QxeoO738.net
大外れだったか…

クロメンガタなんて飼ったことないな
成虫は見たことあるから近場にもいないわけではないのだろうが
野菜植えてれば幼虫来るかな

260 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 07:10:59.03 ID:AaIi4lzJ.net
クロメンちゃんの為に毎年トマト植えてるんだけど、たった一度だけ幼虫の姿でしか見た事ない
幾年経ってもイボタとクロメンは憧れの蛾だわ

261 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 20:54:19.72 ID:tSJLos6J.net
キョウチクトウスズメを一度見てみたいな
ウンモンスズメの模様がよりサイケデリックな感じになってかっこいい

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200