2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8

262 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 21:06:47.98 ID:QxeoO738.net
キョウチクトウスズメはもう20年以上前に秋にでかい幼虫見つけて蛹化までは行ったが冬を越せず死なせてしまった一度きりだなあ
当時小学生だった自分はハサミ持ってなくてなかなかちぎれないキョウチクトウの枝を歯でかじって切ろうとしたり今思えばなかなか怖いことしてた
機会があればもう一度飼育リベンジしてみたいわ

263 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 21:25:02.08 ID:Oclo18oL.net
キョウチクトウスズメ幼虫の目玉模様も蛇の擬態通り越して異星人の域でかっこいい
飼育歴がある258がうらやましいけど枝を歯でかじって大丈夫だったのがすごいな
冬を越せなかったのは残念だけどそこまでして餌を確保してくれてキョウチクトウスズメも幸せだったろうなあ

264 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 10:55:35.07 ID:2+Xlo8v9.net
>>262
キョウチクトウを歯でちぎろうとするのはチャレンジャーすぎる
キョウチクトウの枝で作った箸とか剪定枝を燃やした煙とかでも中毒になるっていうのに・・・

265 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 20:11:33.39 ID:QO6plK5d.net
>>264
ガキの頃は毒だなんて知らなかったんだよ…
何年も後になってからキョウチクトウには割とやばい猛毒があると知って血の気が引いた

266 ::||‐ 〜 さん:2023/10/14(土) 23:44:34.87 ID:iQM9n3Ul.net
たまにスズメガの幼虫を食べてる人とかネットで見るけど
キョウチクトウスズメを間違って食べた日にはひどい目に遭うだろうな
メンガタ系もやめた方が良さそう

267 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 01:24:03.07 ID:gA2ej78e.net
茄子を剪定していたらスズメガっぽい卵が1個ついてたんだけど真っ黒なんだ
カイコガみたいに越冬卵が黒くなったりするのかな

268 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 06:37:53.72 ID:T/uqZtzq.net
卵で越冬するスズメガっているのか?
普通に死んだ卵だと思う

269 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 18:43:30.39 ID:gA2ej78e.net
そうなのか…残念
生まれて欲しかったけどどっちみち食草も枯れる時期だし生きられなかっただろうな

270 ::||‐ 〜 さん:2023/11/04(土) 15:23:53.14 ID:sUvqUzCA.net
ちょっと前にクロメンガタスズメの蛹で相談した者ですが
あの後近い場所でまた蛹を拾って玄関で保護していたら今日羽化してた
夏日が続いたから間違えて出てきたのかな
来週は最低気温が10度を下回るみたいなので放すのがいいか飼育がいいのかで悩む
変な気候で外の蛾達も間違えて羽化していなければいいけれど

271 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 07:29:14.48 ID:jJ2rnd/Y.net
今蛹のやつは冬を越すつもりだったんだろうからな
屋内で室温高かったせいもあったのかもしれないぞ
飼える環境なら飼うのもいいかもしれんが成虫飼うのって難しくはないのか

272 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 09:04:11.18 ID:ia1wBXhN.net
蛹に限らず越冬個体は心を鬼にして車庫とか物置とかの暗い場所に安置しておくのがいい
屋内に置いてるとたいがい悲劇につながる

273 ::||‐ 〜 さん:2023/11/06(月) 04:02:07.16 ID:ltN9+pvm.net
羽化したクロメンは結局放してしまった
昨年飼育して1カ月は生きたんだけど羽がボロボロになって可哀想だった
飼われて長く生きるのと外を自由に飛ぶ楽しさを一瞬でも知るのとどちらがいいか心底悩んだけど
スズメガは空を飛んでなんぼの生き物だと思ったので今回は放してしまった
あの時拾わなければ良かったと申し訳なさ過ぎて胸が痛む
レスしてくれた人ありがとう、今度拾った時は管理にもっと慎重になるよ

274 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 20:42:13.93 ID:f5ihMpMn.net
まあまだ日中はまずまず暖かいし咲いてる花だってあるし
そいつもしばらくは大丈夫だろ

275 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 21:16:16.82 ID:akunD5o6.net
メンガタスズメは花の蜜は吸わない
ミツバチの巣から蜂蜜を奪う

276 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 03:12:32.83 ID:RJbzpZ8S.net
蜂蜜泥棒専門でやってるわけでもなくね

277 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 07:43:32.19 ID:mDHg72/H.net
口が短くて他のスズメガみたいに花の蜜吸えないのよ

278 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 23:12:53.79 ID:BmOFxnXW.net
メンガタのウィキに
「口吻を用いて果実の表面に穴を開け、果汁を吸うので、韓国ではとくにユズ農家から非常に嫌われている」とあった
柚子の表面に穴を開けるってどんだけ強い口吻なんだ

279 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 13:33:42.78 ID:aUAnum5u.net
最近天井や壁やカーテンにクロホウジャク(多分)がとまっていて見つけるたびに網で捕まえて外に逃がすんだけど
同じ個体なのか昨夜に引き続き今日も室内にいた
寒いせいかあまり動かないけど花が咲いている場所探して放してあげればいいのかな

280 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 14:28:21.49 ID:MekyZzJr.net
もしかしたら家を越冬場所に選んだのかもしれんな

281 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 18:24:31.04 ID:aUAnum5u.net
成虫で越冬するの?
ずっと大人しくしていたけど夕方になって電気をつけたら飛んだから部屋を暗くして外に電気をつけておいたらいなくなってた
どこか安全なところをみつけて無事越冬できるといいけど

282 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 19:06:27.16 ID:2Q96V103.net
ホウジャクはスズメガ科だから、まさに「越冬すずめ」だな

283 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 19:55:16.79 ID:aUAnum5u.net
モンシロやアゲハみたいに越冬するのは蛹だけかと思っていたけど色んなのがいるんだね
何度も遭遇した上に大人しかったから初めてよく観察してみたけど
腹の丸みから尻尾にかけてのフォルムが雀っぽくてスズメガってこれのことか!と思った次第

284 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 19:19:35.98 ID:V5Wj3d3G.net
庭のコスモスに毎日来ていたホウジャクがある日大きいのと小さいのと2匹で連れ添ってきた時は嬉しかった
3日くらい2匹で来ていたが寒くなって2匹とも来なくなった
275のとこみたいにどこかで越冬体制になってるんだろうな

285 ::||‐ 〜 さん:2023/11/18(土) 02:37:02.14 ID:5R/TqtWT.net
冷蔵庫のピーマンから幼虫出て来た…
まだ袋の中にいるけどどうしよう…
袋の中で蛹になるかな

286 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 01:36:02.71 ID:ej6ZyvOT.net
いいなー大当たり!野菜を切る度に幼虫を期待してるんだけどなかなか当たらない
ピーマンならタバコガの類かな?袋の中にピーマンと一緒に入れて3日くらい観察してみると
かわいすぎて情がわくからやってみてほしい

287 :281:2023/11/19(日) 15:28:55.94 ID:u4Mqz0EP.net
>>286
ありがとうございます
アゲハを育ててて全部越冬蛹になって寂しくなったところでした

模様があまりないんだけどタバコガっぽいかな?

アゲハ用の空いたシール容器にピーマンと一緒に入れたら
切ったピーマンの中に落ち着きました

蛾も蛹で越冬しますか?

288 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 23:22:27.70 ID:ej6ZyvOT.net
アゲハを育てられる人に見つけてもらってタバコガもラッキーだね
アゲハを越冬蛹までお世話できたならタバコガ育てもきっと大丈夫
タバコガは蛹越冬だけど蛹になる時は土に潜るからワンダリングを始めたら土を容器に入れてあげてね

289 :281:2023/11/20(月) 09:35:22.80 ID:VdezJkN5.net
>>288
ピーマンのひだに入り込んでじっとしています
生きてるのかな?
植木の土入れてみますね

290 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 18:48:54.37 ID:/NnTrhb7.net
昨日まで食べていたのに今日はじっとして動かないなら眠に入ったのかも
脱皮か蛹になる準備かは分からないけど元気で次のステージに進めますように(*˘︶˘人)

291 :281:2023/11/21(火) 13:34:16.18 ID:6k2oYMvv.net
>>290
切ったペットボトルに植木の土を入れたところに
ピーマンごと置いてそれを飼育ケースに入れておいたら
少しウロウロしたあと飼育ケースに貼り付けたアゲハの蛹化用の割り箸に落ち着いてます

土気に入らないのかな?

一応ピーマン食べて💩してます

292 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 21:14:21.55 ID:pZnTL2rH.net
すみません、いつもアゲハ育ててますが道路を歩いてる蛾の幼虫を保護してます。初めてのスズメガです。
蛹化するためのワンダリンクだと思い、土を入れた容器に入れました。
12日から15日までウロウロしてましたがやっと潜りました
今日、様子を見るために少し土をどけだら出てきてしまいました。前蛹になるのに5日もかかって未だ頭も足もそのままで少し縮んだくらいの感じで
蛹化失敗?それともこのくらい大きな幼虫だと日数もかかるのでしょうか?
質問ばかりですがよろしくお願いいたしま

https://i.imgur.com/nrUU5yy.jpeg
https://i.imgur.com/slCjoVS.jpeg

293 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 03:18:48.43 ID:tdcw7na4.net
スズメガは土に潜ってから2週間は掘り出すのを待った方が良いと聞いた
今は寒いから時間もかかってるかもしれないしまだあきらめなくていいと思う

294 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 07:12:20.22 ID:rhAgn48g.net
冬も近いから基本的に発育はゆっくりになる
あまり短気は起こさない方がいい
どのみち前蛹状態のスズメガなんてこちらからできること特にないししばらく放置しておくのがいい

295 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 13:59:35.38 ID:OJh5m3uu.net
>>293
>>294

本当にありがとうございます。
1日で前蛹になる蝶ばかりだったので、もうダメなのかと思っていました。
このままおいて様子を見ます。
もういじらないようにします。

ご親切にありがとうございます、感謝です!

土、かけたりしなくてもいいかな…?

296 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 02:19:25.76 ID:q0VQG6wU.net
土を人がかぶせると窒息するケースがあるからしない方がいいよ
気になるなら裂いたティッシュかキッチンペーパーを前蛹に触れないようにふんわりとかけるくらい
ケースに蓋をして暗所に置くならカビと乾燥に気をつければ何もしないで見守っててもいいような気がしないでもない

297 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 21:10:40.38 ID:rHAbQ97H.net
みなさんありがとう!
とっても時間がかかってとても😟でしたが皆さんに色々教えていただいた通り、見守ってました。

ついに!やったーーー!
死んでるのかとおもって庭に捨てようかと思ったりしてたのが恥ずかしい
今見たらもっと茶色になってました
春まで見守ります
ありがとうございました!

https://i.imgur.com/aIcI2dm.jpeg

298 ::||‐ 〜 さん:2023/11/26(日) 00:03:24.34 ID:8ITEX4IH.net
口吻が出てるな
幼虫の時の見た目から言ってもエビガラスズメで間違いなさそう

299 ::||‐ 〜 さん:2023/11/26(日) 00:26:18.76 ID:2G3tVyAF.net
やったー!おめでとう!立派な蛹になってくれて嬉しい
エビガラ蛹の口吻は象みたいでかわいいよね
春になったら無事に羽化できるよう祈ってるよ

300 ::||‐ 〜 さん:2023/11/26(日) 15:13:24.32 ID:TSItVOir.net
蛹の置き場には気をつけないとならんぞ
半端に温かいところに置いとくと間違って羽化してしまうかもしれん
外の気温と同じになる物置きとかに置いとくのが良いぞ

301 ::||‐ 〜 さん:2023/11/27(月) 20:12:06.04 ID:+lxCgs79.net
スズメガはさすがに真冬に羽化したらかわいそうだから気をつけないとね

ピーマンの子は元気かな
模様が無いというのが気になってたんだけどもしかしてウワバ系なのかもと思った
ウワバだと土に潜らず繭になるから気になっている

302 ::||‐ 〜 さん:2023/11/27(月) 22:25:31.62 ID:Gj79wXji.net
皆様ありがとうございます
ススメガ蛹でお騒がせしました

サナギは納戸に入れて、1日一回様子を見ています
一番寒い部屋なので多分大丈夫と思います。

このまま3月くらいまで?様子見ですかね
カラカラに乾かないように霧吹したりとかは不要ですか?
自然なら雨が降ったり、霜が降りたりすると思うのですが…

303 :281:2023/11/28(火) 00:54:23.81 ID:nQxJ5Ymz.net
>>301
>>285 のピーマンの子です
一応元気なのですがウワバの幼虫調べてみると
タバコガ より似てる気がします
イラクサギンウワバに似てると思うんですけど色が茶色です

ウワバだとどうしてやれば蛹になりますか?
何かの葉っぱを入れたらいいのでしょうか?

よろしくご教授願います

写真のあげ方がわからないので調べて明日あげます

304 :281:2023/11/28(火) 10:50:34.65 ID:nQxJ5Ymz.net
ピーマンの子です
お願いします

取り急ぎなんの葉っぱ入れたらいいのかな

すぐに用意できるのは無農薬のレモン ナンキンハゼの葉
食用のレタス キャベツ 青じそくらいでしょうか…

https://imgur.com/a/8a8lK6S

305 :281:2023/11/28(火) 12:00:46.48 ID:nQxJ5Ymz.net
いろいろ見てたら4センチくらいあるので
イラクサギンウワバでは無いですかね…

306 ::||‐ 〜 さん:2023/11/28(火) 13:14:08.55 ID:7uhn/u4n.net
イラクサギンウワバは腹脚が2対のはず
写真を見ると4対あるからウワバ類ではないだろう
ヨトウガ類の何かじゃないかな

307 :281:2023/11/28(火) 17:29:52.41 ID:GgXTwG3o.net
>>306
ありがとうございます
ヨトウガ調べたらそれっぽいです

ヨトウガだと土でいいのかな?
いろんな人がいてよくわかりませんでした…

308 ::||‐ 〜 さん:2023/11/28(火) 18:13:59.81 ID:N7U/fARp.net
アゲハの抜け殻横でカメラ目線がかわいすぎて吹いたwww
おしりの方の2つの紋がめちゃくちゃヨトウぽいけどこの子は日中に土に潜ったりしなかった?
ヨトウなら畑を掘ると蛹が出てくるから土でいいし何ならティッシュをいれておけばティッシュで繭を作るよ

309 ::||‐ 〜 さん:2023/11/28(火) 18:17:46.98 ID:N7U/fARp.net
>>302
スズメガは乾燥させすぎると蛹が死んでしまうけど
蛹に直接霧吹きすると水滴の粒が気門をふさいで窒息するケースがあるみたいだから
蛹に水がかからないように土を湿らせた方がいいよ

310 :281:2023/11/29(水) 08:38:27.75 ID:rohtIOSb.net
>>308
詳しくありがとうございます
一枚撮ったらこっち向いたのでもう一枚撮りましたw

土には全くもぐらなくて写真のように割り箸に上ったり
なんならケースの蓋裏につかまってることも。
植木の土が気に入らないのかな?

今日植木用に腐葉土買って来るので入れてみようか…
ティッシュも入れてみます

庭のレモンの葉をあげてるだけのアゲハより
お金かかるかもwピーマンも買い足したしw

311 :281:2023/11/30(木) 11:40:04.25 ID:NX4eeKvr.net
ピーマンの子です
なんか元気なくて今は土が要らなさそうなので
ティッシュをたくさん敷いたシール容器に移しました
その方がピーマンも干からびず管理しやすいので

最初に出てきた時でかっと思ったので直ぐにも
蛹になるかと思いましたが状況全く判りません…

312 ::||‐ 〜 さん:2023/11/30(木) 19:57:17.55 ID:u54WzW0v.net
スズメガです
時々ケース内の土に霧吹きでもしますね
ありがとうございます

313 ::||‐ 〜 さん:2023/11/30(木) 23:00:17.26 ID:zKvYQ8Yj.net
ピーマンの子は丸々としているから終齢だと思ってた
ヨトウも終齢になると度胸がつくのか食欲優先なのか土に潜らない子を結構見かけるよ
元気なく見えるのはそろそろ蛹になろうと思って体内で準備中なんじゃないかな
ピーマンの子は蛹化、スズメガの子は冬越しをそれぞれ応援してます

314 :281:2023/12/03(日) 10:56:20.68 ID:qlEJpTA5.net
ピーマンの子です
なんか切ったピーマンの中で小さくなってきました

被せてたティッシュに糸がついてて
うっかり剥がしてしまって…大丈夫かな…

315 ::||‐ 〜 さん:2023/12/03(日) 18:44:18.91 ID:Bj4D6DnF.net
小さくなる前に水っぽい糞とか歩き回るとかいつもと違う行動はあった?
もしそうであって糸でティッシュを繭っぽくつづってあったなら前蛹状態で小さくなってるのかも
それなら剝がしてしまったのはしょうがないので無事に蛹になれるまで見守るしかない
それか普通に歩いた後に糸が残ってただけの場合もあるのでティッシュの糸の事はあまり気にしない方がいいよ

もし蛹化前の行動らしき行為が無くて体の色が黒ずんできていたり体全体がしぼんできた感じがするなら
もしかしたらだけど農薬の脱皮阻害剤がピーマンに残っていて影響してるのかもしれない
いずれにしても最後までピーマンの子の生命力を信じて見守るしか出来ないかなあ

316 :281:2023/12/05(火) 17:21:44.88 ID:WSnk4tXL.net
ピーマン子です
水っぽいフンは移動させる前に土にしていたのか
よくわからなかったのですが
ピーマンに潜り込んでしばらくして見たら
多分ピーマンとティッシュで蓋されてました

中で変化してるのかな?
無理に見られないのでしばらく放っておきます
ありがとうございました

https://imgur.com/a/ji49guA

317 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 05:04:01.90 ID:Znr4E22W.net
これは見事な蓋!ピーマンから発見されて以降も土に潜らずピーマンで蛹になるとはよほどピーマンが好きだったんだね
蛹化できそうで本当に良かった
冬だから完全に蛹化するまで日数かかるだろうけど1週間くらい放っておけば蛹になってるはず
後は無事の越冬を祈りたいところなんだけどまずはピーマンが腐ったりカビたりしませんように

318 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 00:07:37.05 ID:DH75u1mY.net
暗くなるのが早いので庭にライトを点けて作業してたら毎回蛾が2、3匹ひらひら飛んでくる
人がそばにいても気にしないのか堂々と花の蜜を吸ったり休憩していく姿は冬の癒し
見た感じカバエダシャクかチャバネフユエダシャクっぽく庭のリンゴやサクラの木を心配したが
飛んでいるという事は全員オス=卵や幼虫の発生は無いだろうから一安心

319 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 05:56:17.36 ID:kHGuPDgd.net
飛翔力のそう強くないシャクガが頻繁に飛んでくるということは
そう遠くない場所で卵や幼虫も発生しているということなんやで…
察しの通り庭のリンゴやサクラが発生源になってる可能性は十分あるし、メスもおそらく庭のどこかにいるのではないか

もっとも幼虫の発生時期は4月とかだから今の季節は関係ないが

320 :281:2023/12/13(水) 20:11:01.22 ID:YTd3fSQY.net
ピーマン子です
そろそろいいかと裏に開いてた穴から見て見たら
しっかり蛹になっていました
その下のティッシュも穴が空いていてテッシュと
ピーマンで蓋を作ったようです
ピーマンがかびて来てたので取り出しました

どのように置いておけばいいでしょうか
この子も湿気が必要でしょうか?

https://i.imgur.com/kJOhYv6.jpg
https://i.imgur.com/v5DJuUx.jpg

321 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 14:55:55.46 ID:GWzwpFvM.net
おお、見事なピカピカサナギ!
うちはスズメガ子です。私も質問があります。

実はエビガラスズメともう1匹、なんかのスズメガの蛹がいます。(シマトネリコについてた、寄生されてなさそうなのを選んで土に入れました。)
どちらも別のケースに入れてます。
蝶の場合、羽化に備えて割り箸や何か掴まる物を用意しますが、蛾の場合も割り箸とか用意したほうがいいですか?

322 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 15:17:30.64 ID:T8mP7T12.net
>>320
蛹は乾燥にも強いけれど、念の為ケースの中に、ペットボトルの蓋に湿らせたティッシュを丸めて入れたものを置いておくと良いかも。

323 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 15:19:15.63 ID:T8mP7T12.net
>>321
つかまる所はあった方が良いですね。
割り箸や、ケースの側面にガーゼを垂らして置くのも良いですよ。

324 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 20:12:33.02 ID:g7L4EzyR.net
>>321
シマトネリコか
たぶんシモフリスズメかサザナミスズメの蛹だな
エビガラスズメの蛹のように口がにょろっと出た形の蛹ならシモフリスズメ、そうでないならサザナミスズメ

325 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 18:47:52.25 ID:1iIAZ6RY.net
庭の枯れかけたミントに全身薄黄緑で模様無し、腹脚2対、全長2.5センチくらいの尺取り虫がいた
よくよく見ると申し訳程度に毛が生えているんだけどイラクサギンウワバかな
イラクサギンウワバって幼虫か蛹で越冬できたっけ?出来ないなら室内に連れてこようと思う

326 ::||‐ 〜 さん:2023/12/22(金) 22:59:02.89 ID:20CPqUcu.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

327 : :2024/01/01(月) 12:27:43.11 ID:deXyrgiC.net
あけおめ

328 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 21:34:22.68 ID:WslXplfW.net
あけおめ!
2024年このスレの住民と蛾の良い出会いがたくさんありますように

329 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 22:01:32.69 ID:meSGI9F6.net
あけおめー

去年は初めてシンジュキノカワガ見れた
今年も珍しい蛾に会えたらいいな

330 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 22:38:55.67 ID:gihD921g.net
あけおめです

スズメガ子です
蛹ニ匹、すやすや眠ってます

暖かくなって出てくるのが楽しみですが、こんなに長く寝てて死んでるんじゃないとか色々不安でもあります…

時々、直接掛からなように霧吹きと、水を入れた小さな入れ物を置いてます。
下手に土をかけるといけないのかなと、剥き出しです。
みなさんに色々教えてもらって初めての蛾の幼虫です。
今年もよろしくお願いいたします

331 ::||‐ 〜 さん:2024/01/02(火) 18:51:26.91 ID:x1qTFv27.net
越冬蛹はほんと動かないし湿度管理くらいしか出来る事ないしで心配になるよね
でも寝る子は育つっていうから今のまま見守ってあげてればきっと大丈夫
今年のスズメガ羽化デビューを応援しています

332 ::||‐ 〜 さん:2024/01/03(水) 19:26:50.41 ID:h9f4Ea+Z.net
ピクピク動いて面白いからと蛹いじるなよ、くれぐれも安静にしといてやれよ

333 ::||‐ 〜 さん:2024/01/05(金) 03:14:05.16 ID:u7ZpFV3O.net
ウィリアムズ博士のサナギ実験を見るとサナギって意外と丈夫だなと思うのに
過湿や乾燥、振動なんかでも死んでしまうデリケートなところがあるんだよな

334 ::||‐ 〜 さん:2024/01/10(水) 19:43:08.83 ID:33HacmdP.net
冬ってフユシャク以外にもキリガ科も成虫で活動してるってほんと?
だとしたらヨトウ系って害虫として最強すぎん?

335 ::||‐ 〜 さん:2024/01/10(水) 21:33:17.61 ID:48LOLrUM.net
その手の農業害虫になるガの仲間はだいたい幼虫や蛹で越冬する
成虫越冬するキリガの類とは違う

336 ::||‐ 〜 さん:2024/01/11(木) 00:34:42.01 ID:SHRHSBnB.net
そうなのか教えてくれてありがd
レス見てキリガを調べたけどキバラモクメキリガの冬の枝っぽさに惚れたわ

337 ::||‐ 〜 さん:2024/01/25(木) 01:12:46.91 ID:NWZoAQ4C.net
部屋にメイガ系の小さくて細長い蛾が一匹飛んでいた
小さすぎて模様がよく分からず種類を特定できないけどノシメではないっぽい
多分食品害虫だから放して増えても困るので飼育ケースに入れて蜂蜜水を入れておいた
しかし台所は暖房効かないから寒いのによく羽化したな

338 ::||‐ 〜 さん:2024/01/25(木) 06:49:14.64 ID:P6bRryq0.net
クロメンガタスズメの幼虫ってデカすぎてビビるよな。初見だと圧倒される。
大型が多いスズメガの幼虫の中でもずば抜けて大きいし胴も太い。
五匹くらいは卵から飼ったことあるが、この内一匹は最終的に114mmまで成長した。
まぁ、前蛹で縮むけどね。

339 ::||‐ 〜 さん:2024/01/25(木) 17:57:52.40 ID:NWZoAQ4C.net
333だけど写真撮って拡大したらコナガだったwww
おそらく近くのキャベツ作ってる畑から来たんだろうけど真冬によく生きてたな
さっそく蜂蜜水を飲んでまったりしてるわ

>>338
初見はほんとビビるけど飼い始めたらクセになる存在感だよな
あのシッポや模様も目立ちそうなのになぜか大きくなってからじゃないとなかなか見つけられない不思議
114mmならかなり大きいしよく食べただろう
羽化してもかっこいいしクロメンは俺にとって至高の蛾だ

340 ::||‐ 〜 さん:2024/01/27(土) 13:51:05.60 ID:NCK8U2o+.net
>>339
334だが、裏庭に琉球朝顔があるからかクロメンガタの卵や幼虫がたまに付くんだよ。同じく朝顔食いのエビガラの幼虫に関しては毎年40匹は庭に発生する。(同時ににこの数は発生しないが)
クロメンガタの幼虫の食草は、wikiとかだとトマト、ナス、ヒヨドリジョウゴ等と記載されてるが、琉球朝顔にも付く。(たまにクヌギにもいるらしい)

341 ::||‐ 〜 さん:2024/01/28(日) 01:23:19.76 ID:8qVo8Yft.net
お、wikiだとエビガラスズメと混同されて食草にヒルガオ科と見る人がいるとあったけど
本当にクロメンはヒルガオ科も食べてたのか…今年はヒルガオ科も育ててみようかな
エビガラもクロメンもいたら334の琉球朝顔もかなり食べられてしまって大変なのでは?
大きくなると食草の変更が難しくて苦労するというか苦労したよ

342 ::||‐ 〜 さん:2024/02/08(木) 19:56:08.47 ID:Azl96DDe.net
日本の蛾って本持ってる人いる?、
値段に見合う内容なら買いたいんだけど。

343 ::||‐ 〜 さん:2024/02/09(金) 01:39:23.47 ID:/4QoJ23a.net
近隣の図書館で所蔵していないか検索してみては?
カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト
https://calil.jp

344 ::||‐ 〜 さん:2024/02/11(日) 22:45:21.10 ID:zBBuheUC.net
冬に幼虫見つけて羽化してからも飼ってたけど
蛾を飼うと鱗粉や羽がぼろぼろになって痛々しくて可哀想になるな
寒さで凍えて死ぬのとどっちが幸せだっただろうか

345 ::||‐ 〜 さん:2024/02/19(月) 23:41:03.56 ID:R7pqCVy4.net
ピーマンの子は元気に寝てるのかな?今更かもしれないけど思うにハスモンヨトウじゃないかな
というのも昨夏飼ってたそっくりの幼虫がハスモンヨトウだったから
顔はハスモンなのにおしりにしか▼模様がなくてハスモンかどうか迷ったけどやっぱりハスモンだった
ピーマンの子もハスモン顔してるからハスモンじゃないかな

346 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 11:30:57.78 ID:+6CAkVvi.net
どうでもいい話だが、ヨトウガ、オオタバコガ、ホシホウジャクの幼虫は神様に好かれてるんだろうな。
実際に飼ったことあるが、この三種は蛾の幼虫の中でも特に生態がイカれてる。

ヨトウガ→食草を調べるのが嫌になるくらい数多の種類の植物を見境なく食べる。あまり虫が付かないラベンダーなんかも平気で食べ、難なく羽化。

オオタバコガ→小さいくせに、人間でも数本で昇天するような強烈な毒を持つタバコの葉を平気で何枚も食い荒らす。

ホシホウジャク→葉や茎を切ると物凄い硫黄臭を放つヘクソカズラが好物で、この葉を齧る時の臭いにカフェインが混ざるとガス漏れの臭いになる。

347 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 21:45:45.58 ID:qlJOsKp8.net
その神に愛されし者達にクロメンガタスズメも加えてやってくれ
タバコも食べるし少量なら幻覚が見え大量摂取すると昇天するキダチチョウセンアサガオをモリモリ食べて成長するぞ
342の中でヨトウとタバコガは人に嫌われてるけどホシホウジャクは人にもまあ好かれてるから蛾の勝ち組だな
そんなホシホウジャクのガス漏れのにおいはワロタw

348 ::||‐ 〜 さん:2024/02/24(土) 16:46:03.81 ID:lkfrdWQ2.net
埼玉でキョウチクトウスズメを確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/47492f2d2101cc65d451170e1495535ef81a8981
食害とか食い荒らすとか表現が「ザ・害虫」って感じでちょっと複雑だ
自分が埼玉県民だったら早速庭にニチニチソウ植えるw

349 ::||‐ 〜 さん:2024/02/24(土) 19:55:11.30 ID:fhcYYKCb.net
まあ一般人にとっちゃガよりも花の方が大事だろうから仕方ないのかね

キョウチクトウ食べるのは知ってたけどニチニチソウも食べるのか
てかニチニチソウってキョウチクトウと近縁だったんだな

350 ::||‐ 〜 さん:2024/02/25(日) 11:15:18.82 ID:GV8G6rWr.net
キョウチクトウスズメの大きさは80mmから120mmと記載されてるが、何度か見たことある身としてはこれはかなりオーバーだと思う。
実際は、胴長50mm開長80mmくらいの個体が多くてモモスズメと大差ない大きさで、エビガラスズメにもサイズで劣る。そもそも、エビガラスズメの大型個体は開長100mm超えるし羽を閉じても熊蝉並み。(幼虫は95mm前後)
第一、幼虫の段階で85mm程なのに120mm到達するとは考えにくいな。クロメンガタやオオシモフリじゃあるまいし。(この二種の幼虫は110mm超す個体も普通にいる)

351 ::||‐ 〜 さん:2024/03/10(日) 20:17:50.69 ID:zMi/BNWd.net
なぜ「蛾」は嫌われる? 「偏見や先入観なくしたい」埼玉昆虫談話会・会員の願い
https://news.yahoo.co.jp/articles/276bc408c7ec7a8a17964cc3d3c7987758ae8a3c
ここにもキョウチクトウスズメが載ってるけど2ページ目の個体は確かにモモスズメと大差ない大きさに見える気がする

ほんと何故蛾を嫌う人が多いんだろうな
同じ食害でもアゲハなら許すという人が平気で蛾の幼虫に殺虫剤まいたりするのがイミフで偏見怖いってなるわ

352 ::||‐ 〜 さん:2024/03/11(月) 13:39:25.94 ID:HglUs818.net
まず名前からしてイメージ悪いからじゃないかなあ
「ちょうちょ」と「ガ」では勝負にならん

353 ::||‐ 〜 さん:2024/03/11(月) 20:45:47.07 ID:MnQa/pYL.net
チャドクガとかイラガ類あたりの一部の身近にいるくせに有毒な種類のせいで先入観や偏見が広がってるのもありそう
実際ガキの頃に蛾いじってたら「毒あるんじゃないの?」って聞かれたことは割とあった

354 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 07:20:05.49 ID:Pfn48SOc.net
「蛾には毒がある」「触ったらかぶれてえらいことになる」
これが虫をよく知らない一般人の認識で間違いないと思う
確かにそういう蛾もいるがほんの一部だけなんだということは彼らは知らない
だから蛾は嫌われるんだろうな
でもそういうふうに考える人も蝶に毒があるとはまず思わない、不思議なことだ

355 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 07:40:12.66 ID:v8zUYCqw.net
そういう風に考える奴はアゲハとかモンシロみたいな分かりやすく蝶っぽいやつ以外を蛾認定したりする
小学生の頃ホシミスジを虫かごに入れてたらクソガキに「それ蛾やしwwあほやろww」みたいにウザ絡みされたの今でも覚えてる

356 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 13:47:06.65 ID:PbZVUEUK.net
ヒトリガっておるじゃろ、後ろ羽が紅くてけっこう綺麗なやつ
小学校の時なんだがそいつを捕まえて虫かごに入れて「蝶だ、蝶だ♡」と
喜んでた女の子がいたなあ
あまり嬉しそうなんで本当のことは言えなかったよ

357 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 14:48:04.99 ID:qVIA6FPW.net
フランス人だったんじゃね?

358 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 15:31:48.78 ID:spNJ0ixz.net
ほんの一部とはいえその一部に触ったら実際に害があるんだから
興味ない人にとっては全て触らないことが正解になる

359 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 18:41:34.30 ID:RjMnfJnB.net
触り方によっては虫自体にもダメージ出るしね
むやみに触らないのがお互いにとっていい

360 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 20:49:33.55 ID:Pfn48SOc.net
触らないだけならまだしも蛾を見かけたらぶち殺そうとするやつも多くてなあ

361 ::||‐ 〜 さん:2024/03/21(木) 08:39:53.64 ID:TKuFEZcl.net
お久しぶりです
ススメガ子です

まだスヤスヤ寝てるのですがだんだん心配になってきました
蝶の場合、羽の色が透けてきてそろそろかな?とわかります。蛾の場合もそうなのですが?よくわかんないです…茶色いし、半分土の上だし…
羽化そろそろっていうのがわかるポイント教えてください

362 ::||‐ 〜 さん:2024/03/21(木) 20:09:26.14 ID:OozriQ3v.net
蛾も羽化が近くなるとうっすら透けてくるけどまだ季節的に早い
いじらないで我慢して待っとけ

363 ::||‐ 〜 さん:2024/03/21(木) 22:11:02.95 ID:EU8UOGBa.net
>日本には約7000種類の蛾が居ます

!?
一生かけてもコンプリートできなくない・・・?

364 ::||‐ 〜 さん:2024/03/23(土) 08:00:39.06 ID:hutOCk0+.net
だいたいスズメガの成虫って初夏から夏頃の発生と違うか
まだ静かに見守る時期だろう

365 ::||‐ 〜 さん:2024/03/23(土) 08:47:08.53 ID:4SdVzXcW.net
オオシモフリスズメみたいに成虫が早春に羽化する種類もいないわけではない
ただ、ここで「蛹拾った」みたいな話題に上るような普通種ではない

366 ::||‐ 〜 さん:2024/03/26(火) 15:06:06.35 ID:/1PgvYBi.net
https://i.imgur.com/f5FEXYA.jpeg
去年の夏、いつも忙しなく飛んでるオオスカシバが珍しく羽を休めてたので撮れました

367 ::||‐ 〜 さん:2024/03/26(火) 17:51:38.06 ID:7PpKITPO.net
わーーーかわいい!
飛んでるのにすれ違ったことはあるけど(知り合いにあったような変な感じがしたw)とまってるのはじめて見た

368 ::||‐ 〜 さん:2024/03/28(木) 17:11:17.11 ID:cV0wP36P.net
スズメガの蛹は羽化が近くなると色が濃くなるんじゃなかったかな
スズメガ子さんはエビガラ&シモフリだったと思うから羽化は360の言う通り初夏、早くても5月だろうな
寝てると言ってもいつの間にか寝返りうってたりしてない?うちの蛹は時々(1か月に数回あるかないか)寝返りしてるよ

>>363
しかもその7000種には見分けが難しすぎる種が結構いるからコンプは難易度めちゃ高いんだよね

369 ::||‐ 〜 さん:2024/03/29(金) 08:31:54.66 ID:bCoPk+pC.net
去年道で拾って保護してたスズメガの蛹思い出すな
そいつもお盆過ぎまで羽化しなくて数日目を放した隙に蛾になってどっかに飛び去ってしまった

370 ::||‐ 〜 さん:2024/03/31(日) 19:01:15.71 ID:HuBWA72n.net
蛾ってそろそろだなと思って気をつけていてもふとしたスキをついて羽化・飛び去りするよな

そろそろと言えばベニスズメオオシモフリスズメの季節になってきたが今季はまだ1匹も見ていない

371 ::||‐ 〜 さん:2024/04/06(土) 13:21:37.26 ID:MX44JsnC.net
今日NHKEテレで放送した「ヴィランの言い分」で蛾の特集やってたがなかなか面白かった
10日に19:25から再放送するから観てみるといいぞ

372 ::||‐ 〜 さん:2024/04/06(土) 19:07:52.48 ID:R/SGW7n8.net
情報?面白そうなのでチェックしようとは思うが
ブキミ昆虫やら見た目はキモいやら嫌われ昆虫の代表格というあおり文句を教育テレビが使っているのが気に入らない
世間一般では蛾ってそんなに嫌われてるんか

373 ::||‐ 〜 さん:2024/04/06(土) 19:38:26.72 ID:Cfri0a3i.net
まあ否定はできないな
虫屋以外で「蛾」と言ってポジティブな反応返してくれる人間にはまだ会えたことがない
だいたい「ゲッ」みたいな引きつった顔されるか、もっとガチめに嫌がられるか
今後自然が身近で無くなれば無くなる程もっとそういう人は増えるんだろうな

374 ::||‐ 〜 さん:2024/04/06(土) 21:46:58.84 ID:MX44JsnC.net
まあ嫌われ者だろうな
積極的に愛でる俺らのようなのは一握りだろうし
世間一般ではキモイ!どっか行け!死ね!というのが普通だろうな

375 ::||‐ 〜 さん:2024/04/06(土) 23:32:54.11 ID:R/SGW7n8.net
マジか…どうして蝶とここまで差がついた
ヴィランの言い訳のサイト見たら地味で不気味とか鱗粉とかは蝶にもありうる部分だし
蝶には無さそうな嫌われるポイントは明かりに集まってくるところくらいか?
確かに自販や公衆トイレとかでキモい!どっか行け!死ね!扱いされてるの見た事あるわw
ほんとな〜、自然壊して人が電気つけてるのが原因なのに可哀想だ

376 ::||‐ 〜 さん:2024/04/08(月) 19:34:23.82 ID:Hm5X5X8u.net
イボタガとフクロウチョウは同じ方向に模様を進化させたっぽくて
蛾と蝶は大差ないんじゃないかと思わさせてくれる
そろそろイボタガに会いたい

377 ::||‐ 〜 さん:2024/04/08(月) 20:45:22.68 ID:rCw9ifL3.net
チョウとガの差
丸っこくておめめ大きくてモフモフ
全部kawaii要素

378 ::||‐ 〜 さん:2024/04/08(月) 20:58:20.06 ID:rCw9ifL3.net
>>366
カリカリモフモフきゅんきゅんきゅい!

379 ::||‐ 〜 さん:2024/04/11(木) 07:12:48.85 ID:F2PeoT0x.net
しまったヴィランのなんちゃら見逃した…
何か面白い蛾出てた?

380 ::||‐ 〜 さん:2024/04/11(木) 23:02:38.53 ID:YHDhgNua.net
ヴィランのなんちゃらはパート1はもう終わったけど2は13日AM10時30分からあるようだ
パート1の内容はここで読めるけどこのスレの住民には目新しい情報はないのではと思った
https://www.nhk.jp/p/ts/YM3WKRZWZQ/blog/bl/pJN4zneEyV/bp/pxJZqLVg7x/
個人的には地味でキモい言うならロージーメイプルモスとかニシキオオツバメとか出して挽回してほしかったし
国産だったらオオミズアオとかベニスズメとかシロヒトリとかきれいでかわいいと思うんだが

381 ::||‐ 〜 さん:2024/04/12(金) 06:09:30.34 ID:PHQR4CPT.net
ロージーメイプルモスは知らなかった
これは可愛いな

個人的には国産ならサツマニシキとかキオビエダシャクあたりも推したい

382 ::||‐ 〜 さん:2024/04/13(土) 12:25:11.30 ID:bOEJ1sVo.net
ヴィランの言い分観た
フユシャクのメスの退化した翅にも一応ちゃんと鱗粉で模様があってへーと思った

383 ::||‐ 〜 さん:2024/04/15(月) 04:28:23.04 ID:UKY9PS9S.net
ヴィランの言い分でハチノスツヅリガの幼虫がプラスチックの袋を分解してたけど
養蜂家の嫌われ者だからこういう形で脚光を浴びて少しは汚名返上になったかもな

本物の蛾の触角をくっつけた機械は蛾を殺して触角つけてると思うと複雑だった
人の役に立ってるという点ではワクチン製造に蛾の細胞を使ってる事を取り上げて欲しかったな

384 ::||‐ 〜 さん:2024/04/15(月) 07:38:00.89 ID:0wh5VJAJ.net
常にデマと揚げ足取りの材料を探している反ワクの格好の餌食にされそうだしそれはやめた方がいいような
色々かいつまんで「ワクチンには蛾が混入してます!」とかだけ吹聴したりするのが目に見えてる

385 ::||‐ 〜 さん:2024/04/15(月) 14:28:05.78 ID:IsuF/JQA.net
まあでも番組のスタンス的に
「こんなに人間の役に立っている」という視点でしか蛾を見てないのはちょっと寂しかった
もっと蛾はこんな可愛いんだとか言ってもらいたかった

386 ::||‐ 〜 さん:2024/04/16(火) 21:07:02.18 ID:a8ZCIfsC.net
綺麗なのも可愛いのも面白いのも色々いるのにな
役に立ってるから大目に見てあげてみたいなのではなく、もっと純粋に魅力を伝えてほしかった

387 ::||‐ 〜 さん:2024/04/21(日) 15:01:55.24 ID:CyhW0/7f.net
嫌われ者連呼されてた後にこのスレに来たら蛾愛にあふれていて癒される
そうだよな役に立つとかそういうの関係なく蛾は存在自体が魅力ある生き物なんだよな
基本的に人への害意もないし飼育すると餌を持つ手に乗ってきて吸蜜するような人懐こいのもいるし
色も形も種類も豊富だし幼虫も生態が面白いのが多いし知れば知るほど好きになるわ

388 ::||‐ 〜 さん:2024/04/24(水) 20:49:25.30 ID:YoonZ3Kw.net
放蛾について悩んでいます
遠い産地から来た野菜や苗木についてきた幼虫から育てた蛾を自宅から放すのはやはりよくないでしょうか?

389 ::||‐ 〜 さん:2024/04/24(水) 21:36:03.96 ID:+jZT6VVL.net
良いか悪いかで言えばやっぱり良くない
もっとも野菜にくっついてくるような種類なんて既にあっちこっちの産地の個体が野菜にまぎれて行き来してるだろうし
今更気にしたところでな気もしないではないが

390 ::||‐ 〜 さん:2024/04/25(木) 03:40:06.28 ID:4Ho3DRZt.net
悩むような大ごとじゃないだろ
同じ種類の蛾なんてどこにでもいる
そんな深刻に考えるなよそいつを生かしたいと思うなら逃がせ

391 ::||‐ 〜 さん:2024/04/26(金) 03:22:14.84 ID:b+xZzF9O.net
悩んでいた者ですレスありがとうございます
メダカやクワガタなどが地域特有の遺伝子が汚染されるから云々で放魚放虫は良くないと言われてるので
蛾も…と悩んでいましたが確かにすでに野菜にまぎれて行き来してるでしょうね
せっかく健康体で羽化した蛾なので放します ありがとうございます 

392 ::||‐ 〜 さん:2024/04/27(土) 23:57:44.80 ID:6DlO7394.net
蛾は以前のように「光に引き寄せられないよう進化している」
https://nazology.net/archives/148937

地味にすごくね?

393 ::||‐ 〜 さん:2024/04/28(日) 02:40:03.37 ID:OwQLxg+n.net
蛾が光に集まる性質って克服できる要素だったのか
興味深いな

394 ::||‐ 〜 さん:2024/04/28(日) 17:35:49.67 ID:NLSW5bO3.net
実際何度か飼育してみたが、クワゴマダラヒトリの幼虫って寄生率かなり低くて羽化率も高いで。
蛾の幼虫を初めて飼う人はコイツを飼うといいんじゃね。あまり大きくないし管理も楽だし。
まぁ、見た目の方は、、、。

395 ::||‐ 〜 さん:2024/04/28(日) 17:52:03.28 ID:OwQLxg+n.net
ガの飼育入門ねえ…
ウメエダシャクなんてどうだろう?
身近なサクラやウメの葉で飼えるし、そこまで幼虫が大喰らいでもないし
蛹の期間も長くはないし、成虫の見た目も割と綺麗だし

396 ::||‐ 〜 さん:2024/04/28(日) 23:52:52.25 ID:fgwqcYnw.net
寄生率低いのは良いな
クワゴマダラヒトリもウメエダシャクも成虫になったらきれいだし
そんなに飼いやすいんなら森にでも探しに行ってみようかな
今年は桜並木で蛾を探していても虫自体が少ない
カメムシはやたら見るけど

397 ::||‐ 〜 さん:2024/04/29(月) 09:28:56.48 ID:gaJirT2b.net
>>396
ウメエダシャクならちょうど5月ごろに幼虫が出る
幼虫の頃から目立つ色してるし複数個体が群れる傾向も強い
生息してさえいるなら見つけるのはそう難しくないはず

398 ::||‐ 〜 さん:2024/04/30(火) 13:48:28.09 ID:S5HkJFFl.net
>>396
エビガラスズメもまぁまぁいいんじゃね。
飼ってみたとこ寄生率が低い。同じスズメガでもセスジやキイロより断然低いな。
かなり大食いだが、主な食草のアサガオは葉が多いし困ることはそうそうないはず。
逆に、オオミノガやウスタビガは寄生率高い。
蝶だが、ジャコウアゲハの寄生率はヤバい。
ジャコウアゲハの幼虫を適当に30匹捕まえて飼ってたら全て蝿に寄生されてたという経験があるわ。
ナミアゲハやアオスジアゲハもかなり寄生される。
普通に見られる蝶だが、実際アカタテハも寄生率とても高いな。
3齢から終齢に育った辺りで蜂の幼虫が20から30匹出てくる。蛹に辿り着ける個体は非常に少ない。

399 ::||‐ 〜 さん:2024/04/30(火) 22:34:35.88 ID:f+8UDgew.net
>>397 情報サンクス
今日桜並木や近所の林を見に行ったけど全く見つからなかった
例年リンゴドクガとかシロヒトリとか何かしら見かけるところなのに
桜並木は近所の老人が毛虫が多いからと消毒を依頼してるそうなのでやられたかもしれん
5月入って天気が良くなってきたらもう一度挑戦するわ

>>398
オオミノガが高いのは知ってたけどウスタビガも高いんか
幼虫も成虫もきれいなのに寄生されてんのもったいないな…
ナミアゲハは昨年10匹中7匹ヒメバチに寄生されてたわ
エビガラも育ててみたいから今年は朝顔植えるわ

400 ::||‐ 〜 さん:2024/04/30(火) 23:12:19.62 ID:7+eyIyaF.net
アゲハスレ見る限りアゲハの寄生率は地域や環境によってかなり開きがある
自分とこではナミアゲハアオスジアゲハともにほとんど寄生されない
まあだいたい住宅地周辺で幼虫取ってるから、より自然度の高い環境では寄生率ももっと上がるのかもしれんな

401 ::||‐ 〜 さん:2024/05/01(水) 06:19:38.57 ID:+2r+YG8F.net
寄生率の個人的体感まとめ

アゲハ:時々蛹からヤドリバエやアオムシコバチが出るがさほど多くない
アオスジアゲハ:今まで数十個体以上色んなステージの幼虫を採って飼ったが寄生されたことがない
モンシロチョウ:季節問わずコマユバチの寄生率が非常に高い
          数匹飼ったらほぼ確実にどれかがやられるのは覚悟しましょう
キチョウ:秋にネムノキで採った幼虫は今のところ寄生されてたことがない それ以外の季節のは飼育経験なくてわからん
ルリタテハ:初夏にサルトリイバラで採った幼虫から割とコマユバチが出る
       一方で秋にホトトギスに付く幼虫はそんなに寄生されない?
ゴマダラチョウ:越冬幼虫からヤドリバエがよく出る。ヒメバチはそこまで高くはない?蛹までいければ割と安心か
ヒオドシチョウ:蛹からヤドリバエが出る。かなり寄生率高い
ホシミスジ:寄生されたことなし 管理しやすさもあって初心者にも安心して薦められそう
アサマイチモンジ:時々蛹からヤドリバエが出る なるべく小さいうちに採って飼育する方がいい
オオスカシバ:ちょくちょくヒメバチが蛹から出る
ウチスズメ:結構な数が寄生蜂にやられた
シモフリスズメ:大きい幼虫から飼ってもそんなに寄生されてない印象
ヒロオビトンボエダシャク:時々蛹からヤドリバエが出る
シマカラスヨトウ:ヤドリバエの寄生率がやたら高い 幼虫見つけやすいけど割と地雷

402 ::||‐ 〜 さん:2024/05/01(水) 13:13:42.99 ID:L9qYlsCO.net
思ったんだが、フクラスズメの幼虫ってマジで可哀想すぎるよな。
農作物を食べたりはまずないし無毒で触っても安全な幼虫で、近づくとわざわざ体を揺らして向こうから居場所を教えてくれるので虫が嫌いな人が間違って触れたりせずに済む。
だが、見た目のせいでどこにいても嫌われて駆除されるし、食草のカラムシは刈られてしまいかなりの個体が餓死する。

403 ::||‐ 〜 さん:2024/05/01(水) 14:08:55.26 ID:wd9z6M45.net
そんな可愛いこ、飼ってみたい

404 ::||‐ 〜 さん:2024/05/01(水) 18:44:10.88 ID:RUGFPCWI.net
>>401 なんでこんな有益な体験談の文字が小さくされているんだろう…
蝶も入れるとシジミチョウはエサも少なくていいし寄生も少ない印象でおすすめ
俺はナンカイカラスヨトウ数匹しか経験ないけど寄生されてた事なかったからシマカラスヨトウは地雷でびっくり

>>402
初見だと毒を持ってると勘違いされそうな見た目だし動きが激しいからなw
あれを見たくて庭にカラムシ生やしてるんだけど来てくれたことがない
成虫もフクラスズメの名に負けない可愛さで好き
スズメガと勘違いされやすい名前も面白くてポイント高い

405 ::||‐ 〜 さん:2024/05/01(水) 22:46:55.88 ID:+2r+YG8F.net
>>404
あくまでも個人的な体感でしかないから過信しないで読み流してくれ
アゲハが人によって寄生率の印象が全く違ったりするのと同様に、
自分がカラスヨトウ採った場所がたまたま寄生率高かっただけの可能性は十分にある

406 ::||‐ 〜 さん:2024/05/03(金) 11:05:52.83 ID:V1bPQLKQ.net
ところでなんか今年ミノガの生態おかしくない?
普通なら秋口にできるような小ぶりの蓑が今うちの家(奈良県)にはすずなりに成ってる。
数もやたら多い。あんまり害はないはずだからほっといてるけど今まで見たことない景色でなんか不気味だ。

407 ::||‐ 〜 さん:2024/05/03(金) 14:15:44.58 ID:z01JOe8N.net
ヒメヤママユ寄生率低いな。
ヤママユガより一回り小型だが、ヤママユガより美しくて幼虫可愛いのでオススメ。
ヤママユガとの一番の違いといえば繭の作り方だな。
ヤママユガは緑色で綺麗な繭を作るが、ヒメヤママユは薄茶色で毛羽立った雑な繭を作る。
余談だが、オオミズアオは寄生率高い。

408 ::||‐ 〜 さん:2024/05/03(金) 14:52:07.36 ID:zOi45KAL.net
クスサンと同属だからなヒメヤママユ
繭の見た目も一回り小さい以外はクスサンとそっくり

409 ::||‐ 〜 さん:2024/05/04(土) 08:24:39.04 ID:LIJgTySe.net
やっぱり毛虫はびっしり生えた毛が寄生虫に対する防御になっているのでは

410 ::||‐ 〜 さん:2024/05/05(日) 15:45:07.11 ID:r9I+wfT0.net
プリップリンの蚕を外に置いたらすごい規制されそう

411 ::||‐ 〜 さん:2024/05/06(月) 17:52:11.61 ID:fEezfV9e.net
テスト

412 ::||‐ 〜 さん:2024/05/06(月) 17:52:48.83 ID:fEezfV9e.net
https://i.imgur.com/pxAEiO6.jpeg

ススメガ子です
毎日羽化してないか必ず確認してるのですが、先ほどじっくり見てみたら、何とも抜けのから?になってました。
ケースで飼ってるのでどこかに飛んでったというわけではなさそうです。中に何か土が詰まってて、きっと水分のあるものにまとわりついた感じです。あと何かの頭?みたいなのもありました…何だこれ…

413 ::||‐ 〜 さん:2024/05/06(月) 18:11:02.90 ID:CRQzwW5f.net
頭は幼虫が蛹化するさいに脱ぎ捨てた脱皮殻だな
ただ蛹のこの割れ方は正常に羽化した結果ではなさそう
羽化殻ならばこんな歪でギザギザした割れ方はしない
寄生ハチやハエが脱出した跡もあんまりこんな風になってるのは見たことないな

結構前の段階で何らかの事故で蛹が損傷してたか、外から何かに痛めつけられた可能性はない?

414 ::||‐ 〜 さん:2024/05/06(月) 19:20:02.17 ID:fEezfV9e.net
>>413
ありがとうございます
大きい道路を歩いてた幼虫を保護したのです。
外から何かに痛めつけられたのはよくわかりませんが、家で無事に蛹になりました。
少なくとも少し前は尻尾を動かしてたんですが、何かうまく羽化できなかったんですかね。
蝶はある程度経験があるのですが蛾は初めてで…
ハチやハエが出たらケース内にいると思うのですが、いませんでしたので

415 ::||‐ 〜 さん:2024/05/07(火) 08:03:12.05 ID:e4PZhcRQ.net
>>404
専用ブラウザで見てるなら長文がアスキーアートとして認識されてるんじゃないの?
個人的にはその方が投稿者の意図した改行コマ見えるから見やすいが

416 ::||‐ 〜 さん:2024/05/09(木) 15:11:46.96 ID:G/3TZENz.net
>>412
ずっとお世話してきたのに残念だったね…
うちも順調だった蛹が殻だけ残して謎の消滅事件を起こしたことが1回だけあった
その子は飼育ケースに入れてティッシュに乗せてたんだけどティッシュに液体がしみてべちゃべちゃになってたから
408の子も何らかの原因で蛹が破れて液体がもれちゃったんじゃないかと思ってる
何の慰めにもならないけど道路で轢かれそうだったのが5月まで生きれて良かったと思う
確かもう1匹いるんだよね?その子が羽化できて今回の子の分まで生きれるよう祈ってるよ

417 ::||‐ 〜 さん:2024/05/10(金) 16:16:29.57 ID:aKW8Sz5n.net
>>416
いつも気にかけていただいてありがとうございます
はい、もう1匹いますがまだ寝てます…大丈夫か

そして生まれて初めてのアゲハの越冬蛹、これもまた音無の構え
脱走しちゃって大捜索したのに見つからなくって、蛹を見つけた時には傷つけちゃった子もいます

なんか向いてないのかと、しんみりします…

418 ::||‐ 〜 さん:2024/05/10(金) 20:28:35.63 ID:6fO/TRI/.net
たまたままとまった数のキチョウの幼虫見つけたから飼ってみたが寄生蜂が出るわ出るわ
亜終齢幼虫ぐらいの大きさに育った頃に、単独寄生タイプのコマユバチの幼虫が体ぶち破って出てくる
あくまでキチョウは秋の寄生率が低いだけであって、今の季節だとかなりの率でやられてるな
>>401での認識を改めなくてはならなくなってしまった

>>417
越冬蛹は時々二回冬を越すねぼすけがいる
もう蛹が死んでいるなら残念だけど、蛹が生きているなら諦めるのはまだ早い

419 ::||‐ 〜 さん:2024/05/11(土) 00:40:01.23 ID:HXWKfIQC.net
>>417
誰でも最初は失敗したりする
それを活かして今後も虫を助けてくれたら失った子達の命も浮かばれると思う
最近は虫嫌いの人が多くて特に蛾は嫌われてるから保護してくれる人がいるだけでも有難い
向いてないと落ち込んで保護をやめたらもったいないよ、これからも虫好きでいてくれたら嬉しい

>>418
それは残念…同じシロチョウ科だから今の季節はモンシロなみに寄生されてるのかも…
自分の場合はアゲハでの体感だけど今の季節の方が秋より寄生率高い気がする

420 ::||‐ 〜 さん:2024/05/11(土) 02:41:29.69 ID:6IaSB9tz.net
>>419
今の季節の寄生率が高いのはキチョウに限らず実際あると思う
>>401で寄生されていたものの多くはちょうど今ぐらいに採った幼虫だった
今回の飼育ではホシミスジも初めてやられた まだ何も出てきてはいないがおそらくキアシブトコバチだろう
いろいろな幼虫の活発な5月の若葉の季節は、きっと多くの寄生者にとっての絶好の狩りの季節でもあるのだろう

421 ::||‐ 〜 さん:2024/05/11(土) 12:05:53.16 ID:zFRkK3/H.net
セスジスズメの幼虫ってわりと地雷だよな。
見つけやすいし蛹になろうとして地面を歩いてる個体とよく出会うが、寄生率高い。

422 ::||‐ 〜 さん:2024/05/11(土) 13:58:37.53 ID:6IaSB9tz.net
幼虫よく見る割に1頭か2頭ぐらいで意外と飼ったことないわセスジスズメ
見かける個体数多いけど寄生率高いのかあれ

423 ::||‐ 〜 さん:2024/05/13(月) 19:41:30.40 ID:ZM/U21Md.net
スズメガ系は体が大きいせいか寄生されてた話をよく聞くから自分で飼う時はまず産卵痕のチェックをする
ウワバ系は生体防御反応で体内に産み付けられた卵なら排出できるらしい

424 ::||‐ 〜 さん:2024/05/18(土) 09:59:28.68 ID:0tN34kPR.net
お気に入りの散歩ルートでキンモンガが飛び始めた
もっとこういう綺麗な種類が注目されれば蛾の人気も上がりそうなんだが

425 ::||‐ 〜 さん:2024/05/19(日) 15:22:59.21 ID:q8vfIcP3.net
キンモンガいいよね
アゲハモドキガ科だけあってアゲハ好きなら気に入ってくれそうだし幼虫もモフモフとか言われて愛されそう

426 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 11:01:59.66 ID:heLCgQQk.net
こんにちは!スズメガ子です!
今朝蝶の蛹の様子を見たら、何投下してました!!

ここで皆さんに色々教えていただいたり、励まされたりしてきました。本当にありがとうございます。
また諦めずに蛾も育てていきたいと思いました

427 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 11:03:44.85 ID:heLCgQQk.net
https://i.imgur.com/gMewAVo.jpeg

誤変換すみません、何と!羽化の間違いです。

428 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 11:27:19.46 ID:heLCgQQk.net
>>419
ありがとうございます!
羽化した姿を見たらとても可愛くて、今後も育ててみたいと思いました。
声かけてくださって励みになりました。

429 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 18:27:03.26 ID:0iJtkLum.net
蛾に異名付けてみたけどどうや?
・オオミズアオ→優雅なる森の精
・ヤママユ→真夏のビロード巨神
・ウスタビガ→毛深き森の住人
・クロメンガタスズメ→墓標背負いし哀しき害虫
・キイロスズメ→山吹色の真空波
・エビガラスズメ→暗夜を駆ける奇怪蝦
・オオスカシバ→鱗粉を捨てし神速兵
・オオミノガ→滅びゆく蓑蛾の王
・アメリカシロヒトリ→白き北米渡来将
・アケビコノハ→美しき枯武斎

430 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 20:26:58.09 ID:sevqpbbm.net
>>426
おめでとうございます!
やりましたね

431 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 21:26:56.56 ID:D0hkP64U.net
>>429
だいたいの異名に他に該当しそうな蛾が複数いるのがなあ

432 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 04:22:33.36 ID:UgloyYoC.net
>>429
害虫はクロメンのイメージが更に悪くなりそうだから他のが良いな

433 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 17:54:35.70 ID:3dJUDAD2.net
>>426 おめでとう!320の予想通りで見事なシモフリスズメだね
昨年から応援していた子が羽化して自分も嬉しくなりました
そろそろ幼虫が見られる季節だから蛾育てにも興味を持ってくれた422に良い出会いがありますように

434 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 17:58:09.09 ID:3dJUDAD2.net
>>429 オオミノガとオオスカシバとキイロスズメの異名が好き
クロメン推しの自分としては哀しき害虫が悲しい
鳴くしミツバチの巣に単騎特攻するしドクロに目が行きがちだけど羽色は漆黒の宇宙に浮かぶ銀河のよう
そんなパンクな彼らにもうちょっとだけかっこいい異名をつけてくれたら嬉しいです

435 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 20:42:52.26 ID:Qi4rMmrf.net
>>433
>>427はシモフリじゃないな
サザナミスズメだわ

436 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 20:45:57.05 ID:Qi4rMmrf.net
黒き両翼の髑髏(されこうべ) とか?

437 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 21:09:11.47 ID:hAiwXWpi.net
>>434
425だが
クロメンガタスズメの異名は、髑髏を背負う者or闇に蠢く偽りの骸
なんてどうでしょうか?
蛾以外の虫では
・ノコギリクワガタ→大和双紅剣
・オオカマキリ→貪食の恐妻
・センチコガネ→穢れなき紫水晶
・ヘビトンボ→渓流の荒法師
・トビズムカデ→ジャパニーズデビル
・ヒメツチハンミョウ→劇毒の蒼き死神
なんてどうです?

438 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 00:15:34.24 ID:yUL7IDs5.net
>>435 ご指摘ありがとうございます!堂々と間違えてしまってハズカシイ
シモフリとサザナミを間違えるのこれで2度目です…落ち着いてみたら羽の丸い模様がどうみてもサザナミでした
423が私のレスのせいで間違えていないように祈るばかりです

439 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 00:35:02.20 ID:yUL7IDs5.net
クロメンの異名を考えて下さってありがとうございます!
闇に蠢く偽りの骸と黒き両翼の髑髏 がゴシックホラーっぽくてすごく良きです
個人的にヘビトンボとヒメツチハンミョウの異名めっちゃ好きです。特にヘビトンボはほんと荒法師って感じですよね
センチコガネ科って水晶というよりビスマスの印象なのですがうまい異名が考えられませんでした(スレチでごめんなさい)

440 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 00:40:05.33 ID:j1uxyHwL.net
>>438
いえいえ、ありがとうございます
私だったらどこが違うのかぜんぜんわからないところでした
羽の模様をよく見るのですね
ありがとうです!今年も保護して見ます!

441 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 07:38:22.48 ID:Ojl+GcRV.net
センチコガネに「穢れなき」は正直ミスマッチだと思う
センチコガネと糞は切り離せない関係だし、むしろそれがプラスに見えるような方向性でフレーズを考える方がいいと思う
例えば「穢れより生まれし輝き」とか

最近ウスバツバメガをとんと見かけない
20年前とかだと秋頃に白いのが大量に群れて飛んでたのに寂しい
昔なら今ぐらいの季節は幼虫も採り放題だったのに

442 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 19:08:15.76 ID:1cK8lk5d.net
>>436,>>437
おぉー!これよこれ!!やっぱクロメンはこうじゃなきゃ!!
ってぐらいテンション上がりました、ありがとうガチカッケー!

今年もめげずにトマト植えてるけど、今年も会えないんだろうなぁ
もううちの周りではいなくなっちゃったんだろうか…

443 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 19:35:03.15 ID:CbcO/CTT.net
>>442
あるいはクロメンの異名で「怨嗟の骸」とかいうのもどうでしょう?
鳴きますし。

444 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 20:46:22.14 ID:CbcO/CTT.net
他には
・ベニスズメ→薔薇色の戦闘機
・アゲハモドキ→紅紋の影武者
・ミカドアゲハ→希少種を謳う帝
・エンマコオロギ→秋告げる閻魔大王
・アオオサムシ→地を這う碧き殺戮虫
・オオヒョウタンゴミムシ→漆黒種子島銃
・ハラビロカマキリ→風色の天武将
・カネタタキ→赤銅の晩鐘
なんてどうですか?

445 ::||‐ 〜 さん:2024/05/25(土) 17:35:30.57 ID:H5H2Ys7E.net
飼育してて思ったんだがクロメンは細かい事は気にしない奴が多いから怨嗟は違うかな〜
440の異名の中ではベニスズメが好きだな特徴がよく出ててかっこいい
漆黒種子島銃はなんで種子島銃?カネタタキはご飯マダァ?(・Д・)っ/凵 ⌒☆チン チンのイメージだったけど一気に重厚感が出たな

>>441
そういや見ないなホタルガも見ない
食草に不足はないはずなのに何か環境の変化なんかな

446 ::||‐ 〜 さん:2024/05/25(土) 18:49:53.22 ID:eBgbzD0q.net
>>441
ホタルガはいるにはいるが以前よりも森にこもる傾向が強くなった気がする
やっぱり最近暑すぎるから涼しい場所に逃げちゃったんかね

447 ::||‐ 〜 さん:2024/05/27(月) 07:03:09.22 ID:x1OO2jvr.net
>>443
クロメンはその姿からダークな感じの厨二っぽい名前がとても良く似合うと思う!
厨二病全開の蛾の漫画とかあったら面白そう

448 ::||‐ 〜 さん:2024/05/27(月) 20:28:13.68 ID:xQIa/knQ.net
クロメンは人気だけど素のメンガタもドクロ模様がシンプルでいいんだよな
メンガタの学名がstyxでギリシャ神話の三途の川 クロメンlachesisヨーロッパメンガタatroposでどちらもギリシャ神話の運命の女神
学名から厨二っぽいんだがstyxがクロートーだったらメンガタスズメ属が完全に運命の女神三姉妹だったのに惜しい所

449 ::||‐ 〜 さん:2024/05/31(金) 17:37:01.15 ID:bvLbr/5O.net
異名の人いなくなっちゃったかな
ヨトウムシとかマイマイガとか嫌われ害虫系の蛾にかっこいいのをつけてほしかったのだが
俺の頭ではせいぜい「夜の大食いファイター」とか「毒針をまといし者達は千の風になって」とかだっさいのしか思いつかないw

450 ::||‐ 〜 さん:2024/06/01(土) 08:29:10.03 ID:Iqji2Pul.net
ヨトウムシ:闇夜の収穫祭
マイマイガ:舞い狂う無法者

とか?
知らんけど

451 ::||‐ 〜 さん:2024/06/01(土) 11:53:21.79 ID:DCS7KcuO.net
>>449
いや、あなたのセンスも好きだわ

452 ::||‐ 〜 さん:2024/06/02(日) 17:15:58.79 ID:j/7ITLHP.net
>>450
闇夜の収穫祭すごい好き!
マイマイガと「舞い」がかけられてるのも良いな〜

>>451
めっちゃ優しい!ありがとう

異名を見たり考えてるとますます蛾が好きになるな。異名の人に感謝

453 ::||‐ 〜 さん:2024/06/02(日) 21:42:31.60 ID:y07V7pUl.net
今日森に行ったらタケカレハあたりとは明確に違う何か見慣れないカレハガ系のでかい幼虫がいた
調べたら知らないうちにいつの間にか新手の外来種来てたんだな
知識はアップデートしなきゃダメだな

454 ::||‐ 〜 さん:2024/06/03(月) 20:08:15.06 ID:9gmQN3vW.net
ムラクモカレハ?大きくて食害も迫力あるらしいから在来種と競合しないといいんだけど
それ以前に毒針も強力らしいからあまり広まってほしくはない種でもあるんだよなあ

455 ::||‐ 〜 さん:2024/06/03(月) 21:12:19.64 ID:M54gDQjv.net
>>454
そんな新顔が何年も通ってたお気に入りの場所に進出してきてて驚いたよ
個体数も結構多そう
今のところはそこの周辺でしか幼虫見つけてないけど数年後どうなってるやら

456 ::||‐ 〜 さん:2024/06/04(火) 20:19:48.15 ID:xv43+yHz.net
お気に入りの場所に進出という事はやっぱ徐々に生息域が広がりつつあるんだな…
繭を作った葉の裏からも毒針が飛び出てる画像をネットで見た時はマジで肝が冷えた
新しめの外来種なのにムラクモとか古風っぽい名前がついてるのはツボなんだけど大発生はしないで欲しいな

457 ::||‐ 〜 さん:2024/06/04(火) 21:10:26.10 ID:lF6scwtE.net
>>456
実は去年にもそれっぽいカレハガ系の幼虫見つけてはいたんだ
ただその時は1頭見つけただけだったし、在来種の色彩変異かなと思って気にも留めなかった
今年もまた似たような幼虫がいて、それも割とあちこちで見つけたから流石におかしいと思って調べたら外来種だった

458 ::||‐ 〜 さん:2024/06/05(水) 22:49:26.29 ID:6X0Y6sW4.net
タイリクマツカレハは分類の再考の結果だっけ?

459 ::||‐ 〜 さん:2024/06/06(木) 09:17:16.35 ID:eeQ75DsY.net
都内のビルキャン通路のど真ん中に超大型のトビイロスズメが落ちてた
大変危険だったので近くの植え込みに連行しておいた

460 ::||‐ 〜 さん:2024/06/06(木) 10:58:32.48 ID:2kfq87Zh.net
>>459
ありがとう

461 ::||‐ 〜 さん:2024/06/07(金) 20:09:23.72 ID:REq4mkfI.net
トビイロスズメって中国で食用にされてるみたいだから蝉みたいに日本で捕まえられないように見つからないで欲しい

今年は桜並木で毛虫とか蛾の幼虫が全然見つからず淋しい春だった
ツトガとかメイガみたいな小さいのはよく飛び回ってるんだけどなあ

462 ::||‐ 〜 さん:2024/06/08(土) 13:28:59.04 ID:tJFstoin.net
数年前に昆虫展で見たが、ヘラクレスサンの実物標本は虫とは思えない迫力だな。
あまり大きな声では言えないが、ヘラクレスオオカブトより断然大きい。ヘラクレスオオカブトは最大181mmで体の半分近く角なのに対し、ヘラクレスサンは開長200mm以上(最大で270mm程)あって羽の面積が蛾で最大級なんだよな。
蛾じゃないが、ナンベイオオチャバネゴキブリも実物見たらビビる。家に出るようなゴキブリに近い見た目で体長110mmに達し、羽を広げたら200mm近くなる。(私が持ってる標本は93mm−156mmだがそれでも見応えある)

463 ::||‐ 〜 さん:2024/06/08(土) 15:27:31.02 ID:WAJ18szL.net
そんなあなたにタイタンオオウスバカミキリもおすすめ
ナンベイオオヤガといい南米って巨大生物多いんかね
ヨナグニサンが実際に飛んでるのを見た知人が鳥みたいにバサバサ音がしてる!って驚いてたけど
ヘラクレスサンやナンベイオオヤガも相当音がすごいんだろうな

464 ::||‐ 〜 さん:2024/06/08(土) 20:49:28.85 ID:lgamdBEm.net
ここの幼虫飼育勢って有毒種飼ったことある?
サクラでリンゴカレハっぽい幼虫見つけて飼ってみるかどうか悩んでる
興味はあるがなにぶん触ると危険なの知ってるからなあ

465 ::||‐ 〜 さん:2024/06/09(日) 12:34:24.18 ID:dcVxHDQS.net
>>464
俺は結構飼ったことあるな。
触らずに枝ごとケースに入れるのが一番安全。まぁ軍手をすれば手に乗せることも全然可能。有毒種も大体は腹側は毒毛薄いからな。
確か、カレハガ類の毒針(背中から出す青黒いやつ)って先端がヘラ状で人間の皮膚に刺さらなかったはず。
クヌギカレハの幼虫をわざとしつこく撫でて指を刺されてみたことあるが何もならなかった。
まぁ、人によってはかぶれたりするらしいし気をつけるに越したことはないな。
イラガは注意。刺されたら本当痛いし。
ちなみにイラガの幼虫は見た目に似合わず壁登れるし意外と素早いから、ケースの蓋を開けて目を離さない方がいい。イラガの幼虫に脱走なんかされたらたまらんし。

466 ::||‐ 〜 さん:2024/06/09(日) 14:14:35.58 ID:WovnaJ6j.net
>>465
経験談どうも
まあ物は試しだし、手袋して抜け毛に気を付けつつ挑戦してみることにします
どうせリンゴカレハやるなら例のムラクモカレハっぽい幼虫も正体の確認兼ねて飼ってみるかなあ
おそらく遠からず特定外来種になって飼えなくなるだろうし

467 ::||‐ 〜 さん:2024/06/10(月) 19:48:10.35 ID:dKMbEM7M.net
ムラクモの飼育経験談とか聞いたことないから挑戦したら感想を聞かせて欲しいです
でもトゲが鋭くて刺さると抜きづらいらしいから気をつけてね
大きいから飼育し甲斐がありそうでいいなあ
カレハガって時々わざと触って「大丈夫」ってやってる人がいるけど皮膚炎になるのは個人差なのかな
威嚇する時に見せてくる毒針の部分に触れなければ大丈夫らしいけど

468 ::||‐ 〜 さん:2024/06/11(火) 14:04:12.51 ID:auCtpth9.net
蛾って洋名だとかっこいいのに和名だと気持ち悪い生物に思えるの不思議
可哀想

469 ::||‐ 〜 さん:2024/06/11(火) 20:17:46.41 ID:Ub7oilNZ.net
どの和名が気持ち悪く感じるんだろう?サツマニシキとかベニスズメとかきれいだけどな
オオミズアオは姿も名前も幻想的だしクロメンガタスズメ黒面型天蛾とかここまで極まると逆にかっこよく感じる
一番かわいそうだと思った蛾の名前はハラゲチビエダシャク 腹毛チビとか名付けられたら俺は鬱になるw

470 ::||‐ 〜 さん:2024/06/11(火) 21:46:58.63 ID:Q0ePIOb0.net
メクラチビゴミムシは泣いていい

471 ::||‐ 〜 さん:2024/06/11(火) 23:58:38.30 ID:b6GKr54L.net
蛾という総称の話なら分かる
字は蝶と大差ないし響きの問題かね

472 ::||‐ 〜 さん:2024/06/12(水) 12:38:18.79 ID:K2cSN+FD.net
去年の10月に蛹化したエビガラスズメの越冬蛹が続々羽化し始めてきたので羽が乾いたのは逃がした。まだあと蛹が28匹いて、ケースに昆虫マットを浅く敷いた上に蛹を置いて管理してる。
全て卵から採取して育てた個体なのもあって逃がすの少し寂しいけどここは割り切るしかないな。

473 ::||‐ 〜 さん:2024/06/12(水) 20:10:56.11 ID:ukJF0/cg.net
琉球朝顔の人かな?28匹以上のお世話は食欲も糞も大変だったろうから思い入れも生まれるよね
室内で飼育し続けても可哀想になるから逃がすしかないし巣立ちの時は自分もすごく淋しくなる
淋しいけど巣立った子達が元気に生きてまた卵を産みに来てくれるように願ってるよ

474 ::||‐ 〜 さん:2024/06/13(木) 16:41:41.58 ID:QR9ZnAOU.net
そもそもよほど広い飼育環境がないと蝶や蛾の成虫を飼育するのは無理があるしな
狭い水槽とかに閉じ込めとくのかわいそうだろ
外に放すのがいちばんいいんだ

475 ::||‐ 〜 さん:2024/06/14(金) 02:56:26.94 ID:xp95N+2A.net
昆虫館の温室クラスの設備でもあれば別だが普通はそんなもんないからな
やはり広い野外を飛んでるのが一番美しい

476 ::||‐ 〜 さん:2024/06/14(金) 20:37:42.89 ID:UHSVaddL.net
スズメガ類の幼虫ってなんであんなでっかくなるんだろうな。カブトムシやクワガタより迫力ある見た目になる。
関係無いが、実物のサソリを見たらサイズ感に驚く。
体の半分近くが尾だからだ。
130mm程のサソリでオオミズアオの幼虫とほぼ同じクオリティで、70mm足らずのサソリだとセスジスズメの成虫と大して変わらないくらいのサイズ感なんだよ。

477 ::||‐ 〜 さん:2024/06/16(日) 11:36:48.68 ID:WovnaJ6j.net
>>467
https://i.imgur.com/FfNV5Wu.jpeg
https://i.imgur.com/XFY7eTr.jpeg
初の本格的な毒虫飼育という事で自分なりに厳戒態勢で現在3頭飼育中
ちょっと枝揺らすとすぐに首元の毒針毛膨らませてアピールしてくるからなかなか生意気

クヌギやらアカメガシワやらいろいろな広葉樹で幼虫が見つかるが、
当地においてはとりわけアラカシが好きらしく多数の幼虫を見かける
9cmはあろうかという個体が2頭と7cmぐらいの個体が1頭いるが、
意外と小食なのかサイズの割にスズメガやヤママユガの幼虫と比べて葉っぱの減りが遅い
成長も結構ゆっくりな感じで気の長い飼育になりそう

478 ::||‐ 〜 さん:2024/06/16(日) 18:35:53.45 ID:UdwsV4mM.net
椎茸収穫してたらやられた…
クソイラガ野郎!
いでえええええ!

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200