2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本土・離島】日本のノコギリ!!【10匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 14:23:26.84 ID:JHixOmiM.net
前スレ
【本土・離島】日本のノコギリ!!【8匹目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438446069/
【本土・離島】日本のノコギリ!!【9匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1501304171/

2 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 16:50:15.12 ID:GTlhDImQ.net
>>1

3 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 18:18:28.94 ID:2sZ06Ire.net
スレ立て乙です。

前スレ998です。
レスくれた二人有り難う御座いました。
休眠中は低温にも耐えられるんですね。
じっくり低温で寝かせた方が虫にとってもよいのでしょうか?
どうも低温で管理すると死んでしまうという思い込みがあり低温種の虫でも休眠中は22℃前後の温室で管理していました。

ちなみにトカラノコギリや本土ノコギリで後食が始まっている成熟した個体に15℃以下の低温管理が続くと死んでしまうということでいいんですかね?

4 ::||‐ 〜 さん:2020/11/01(日) 22:44:59.22 ID:7S94RYZ2.net
>>3
あくまで自分の経験上だけど、無理に高温にして起こすより低温で管理してた方が多産しやすい傾向がある

後食してたら15度以下はちょっと低いかな

5 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 19:06:26.13 ID:gqj4J2uE.net
>>4
レス有り難う御座います
冬はじっくり寝かせた方が産卵数アップするんですね。

早期羽化で春頃に羽化した新成虫は冷蔵庫等に入れ越冬させて一年後の夏に活動させたりしたほうがよいのでしょうか?

6 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 19:30:40.49 ID:J21hicBZ.net
>>5
2年とか長期保管したいなら冷蔵庫かな
通常はそこまでする必要ないので今のままでいいと思う
それよりも乾燥で死ぬことが多いから濡れティッシュ等いれた方が良い

7 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 23:22:32.13 ID:D/MvMdhn.net
まだ後食してない成虫は掘り起こさない方が良いですか?
幼虫だった頃から、かれこれ4ヶ月近くマット交換してないのですが交換したほうが良いでしょうか

8 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 23:26:29.24 ID:J21hicBZ.net
>>7
掘り起こして容器変えるくらいなら全く問題ない

9 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 04:02:19.12 ID:PLgoXIcE.net
今の時期で大きい幼虫はオスなのかな?
大きなオスは雑居房から個室に移住させたいと思ってる

10 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 19:00:18.48 ID:qXmG8y3T.net
>>6
アドバイス有難う御座います。

https://i.imgur.com/KqyisX8.jpg

画像の通りなんですけどこんな感じで大丈夫ですかね?
成虫投入したら濡れティッシュで全体を覆うようにします。

11 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 23:56:49.98 ID:xws7ZpAk.net
>>10
それで大丈夫
活動始めるとティッシュがボロボロになるから後食のタイミングが分かりやすいよ

12 ::||‐ 〜 さん:2020/11/05(木) 17:19:34.93 ID:Awb6dPA9.net
>>11
いつも有難う御座います。

この個体は8月羽化なのですが最近地表に出てきてウロウロしているのと黒いオシッコを出してます。一枚目の画像の黒い汚れがそれです
今までが温室管理だったのでもう活動するようになってしまったのでしょうか?
ゼリー入れてあげたほうがいいですかね?

https://i.imgur.com/9cGHkEm.jpg
https://i.imgur.com/qGdgQzp.jpg

2枚目の写真ではティッシュの陰に隠れてます。
ティッシュもぼろぼろになってるのと黒っぽい汚れがついてます。

13 ::||‐ 〜 さん:2020/11/05(木) 21:13:22.45 ID:sEst2Hc6.net
>>12
もう活動始めてるかもしれないのでゼリー入れて良いと思います
その黒っぽいクリーム状のおしっこは恐らく蛹の時の老廃物で、それが出るとそのうち活動し始める
休眠は大事とは言ったけど、羽化後すぐ活動した個体でも60個以上産んだから大丈夫かと

14 ::||‐ 〜 さん:2020/11/06(金) 22:21:34.90 ID:d/G+rbKj.net
>>13
昨夜ゼリーを与えて今日見てみたら早速食べていたので活動始めたようですね。
このまま一月くらい餌を食べさせてペアリングさせるという流れでいいですか?

すぐに活動はじめた個体でも60個も採卵できたんですね!
休眠なしでその数なら万々歳ですね!

15 ::||‐ 〜 さん:2020/11/06(金) 23:35:42.22 ID:brObqixY.net
>>14
それでいいです
自分は待ちきれないので2週間〜くらいで餌の食いつきが良ければペアリングしてます

ちなみに長期休眠するかしないかは、羽化時期が6月頃を境に変わるらしいです
短いサイクルでブリードしたいなら4月か5月頃までに羽化させるとほぼ休眠せずに動きます

16 ::||‐ 〜 さん:2020/11/07(土) 23:45:11.32 ID:GRR7NJ2M.net
>>15
色々お教えていただき有り難う御座いました。
活動を始めてしまった個体は2週間経過しゼリーの食い付きが良いようでしたらペアリングして産卵させてみます!

羽化時期が6月頃で年内に活動するか一年寝るかが変わってくるんですね。
狙って4,5月頃に羽化させるなんて相当なテクニックですね。
今後の参考にさせていただきます!

17 ::||‐ 〜 さん:2020/11/08(日) 13:56:09.50 ID:ZlFfNJJR.net
マルカンのバイオ幼虫育成マットでもノコギリの幼虫は育ちますか?

18 ::||‐ 〜 さん:2020/11/08(日) 21:57:14.98 ID:ZkuB1yeP.net
クワガタ用ならいけると思う

19 ::||‐ 〜 さん:2020/11/09(月) 12:19:58.25 ID:vJVojQli.net
>>18
カブト用マットなんですが、これにメスが産卵して幼虫も2齢になってるので、このままこのマットで行ったらいいのか、時期を見てクワガタ用マットに変えたらいいか迷ってます

20 ::||‐ 〜 さん:2020/11/09(月) 14:30:23.03 ID:HIQYYRvv.net
このマットでよい

21 ::||‐ 〜 さん:2020/11/11(水) 11:42:20.03 ID:jM12YKny.net
ノコギリのメスがまだ生きてるから出来るだけ長生きさせたい
玄関で飼ってるんだけどこれからは暖房ある部屋じゃないと厳しいよね?

22 ::||‐ 〜 さん:2020/11/13(金) 22:01:45.15 ID:sHPzkgVl.net
>>21
家もメス1匹だけが残ったよ。
寒暖差が激しいと体力を消耗させそうなので、玄関飼育を継続の予定。

23 ::||‐ 〜 さん:2020/11/14(土) 04:13:20.09 ID:x+AhRh9C.net
100均の綿棒をケースにして(空気穴開ける)
棚の横置きHDDの上に置いて春以降まで生きたよメス
暑すぎてもだめだし寒すぎてもだめ

24 ::||‐ 〜 さん:2020/11/14(土) 04:14:15.10 ID:x+AhRh9C.net
変な書き方になった
ようは綿棒入ってるあのケースね

25 ::||‐ 〜 さん:2020/11/15(日) 09:49:08.06 ID:1yyohL0R.net
まだ今は今日みたいにへたすると暑い暖かい日があるけど
真冬は部屋の主人の生活圏の間近にケース置くとか暖かいとこがいい

26 ::||‐ 〜 さん:2020/11/18(水) 03:38:20.40 ID:RjpJ/cXe.net
冬に見るカブト&ノコギリは格別やな

27 ::||‐ 〜 さん:2020/11/19(木) 19:11:37.27 ID:ae1DXydv.net
トカラノコ♂に800のボトルって小さい?

28 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 23:15:51.35 ID:ioO1zpyc.net
雄だけ毎日ゼリー食べてて、もうメス死んだと思ってたら久しぶりにゼリー食ってた

29 ::||‐ 〜 さん:2020/11/26(木) 13:56:37.83 ID:aK/j0muI.net
ノコって越冬はしないんですよね?
♀が一匹マットの中で生存してるのを確認してるんだけど、こんな時期まで生きているの初めてだからこのままでいいのかわからない
玄関の少し寒い場所でコクワ達のケースと一緒に置いてある
ゼリーは食べているのかわからないので時々交換してます

30 ::||‐ 〜 さん:2020/11/26(木) 17:23:00.00 ID:0I71rgX/.net
羽化した年は活動せずに蛹室で越冬するんじゃなかったっけ?

31 ::||‐ 〜 さん:2020/11/26(木) 19:37:24.04 ID:+2pVYDFK.net
>>30
ですね。羽化した個体は活動せずにそのまま越冬して、翌年から活動開始ですが、29さんが書いているのは既に活動している個体がマットに潜っているという意味合いにもとれますね。
その場合は希に越冬して翌年の春まで生きる場合もあるかな。家の生き残ったメスはここ数日は潜ったまま出てこない。

32 ::||‐ 〜 さん:2020/11/26(木) 21:30:20.13 ID:aK/j0muI.net
>>29です
春に野外採集した♀です
ペアリングしたけど産卵はしませんでした
秋口からマットに潜ったままで時々出て来てゼリーを食べている様子はありましたが11月に入ってからは潜ったままです
今はケースの外から見える場所にいて動いてます

33 ::||‐ 〜 さん:2020/12/01(火) 11:23:05.70 ID:xZfIneXP.net
                               ,, -―-、
                             /     ヽ  
                       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
               ギチギチ /  (゜)/   / /
                  _/      ト、.,../ ,ー-、
                 /:::彳        \\‘゚。、` ヽ。、o
               {!/:::/          \\゚。、。、o
              /:::::::l、_    ,ィ   _,ィヽ ヽU  o
           _,...::'::´ヽ:::::::::〈´:::::_二二:ニ=-一'1  `ヽU ∴l
       ,....::'´::::|::::. .::::{_::::::rイ ̄          |    U :l
  ,.ィク=/;::::'´  .:ヽ::::::::::::::厂 l{            |       |:!
_,.ィク´//::::::::::::::::::_冫、_/  ヽ、         |     U
  /:/:::::::::::::::_;::-イ!  ヾ:、  |              |
  ヽ::::::::;;::‐'ィク  l:|   ヾ:、 |            |
     ̄  〃    l:|     `ヾ:、
      .〃     |:!      ⌒
       {{     ''′

34 ::||‐ 〜 さん:2020/12/01(火) 13:19:49.76 ID:Fd8uSFVy.net
>>29
うちの今年卵産んだメスもまだ生きてる
餌もほとんど食わないしずっと潜ってるけど、風当てると触覚動くし

35 ::||‐ 〜 さん:2020/12/01(火) 16:24:03.46 ID:jUKqqF/c.net
>>34
レスありがとう
うちの子もまだ元気に動いてます
長生きしてくれるといいですね

36 ::||‐ 〜 さん:2020/12/02(水) 02:57:25.30 ID:CIuElcuy.net
うちは幼虫しか居ないので、マルマルモモリ大きく育って欲しいと願うばかり

37 ::||‐ 〜 さん:2020/12/04(金) 02:16:57.18 ID:JZo4kANu.net
今年も7/9捕獲他の水牛たちまだ元気

38 ::||‐ 〜 さん:2020/12/07(月) 05:19:53.96 ID:5RqqjAf5.net
ついにオスが亡くなってしまった…
5ヶ月も、よく生きてくれたわ
お疲れ様でした

39 ::||‐ 〜 さん:2020/12/07(月) 23:15:38.01 ID:d6s1K+p+.net
長生き個体は亡くなったらシャワーで洗って水分ふきとって
扇風機に当てて自然乾燥させて標本にしてる

40 ::||‐ 〜 さん:2020/12/28(月) 10:34:54.78 ID:ngAuyZtb.net
今年も水牛一応年越しさせられそう
捕獲してから5か月が過ぎた
今年は、いっても2月3月かなあ

41 ::||‐ 〜 さん:2020/12/28(月) 18:40:56.30 ID:CORx9wkc.net
うちも、自己採集のアマミノコギリ73ミリが年越しそう。気温10度の部屋でジッと頑張ってる。

42 ::||‐ 〜 さん:2020/12/29(火) 05:35:21.71 ID:lDrD3Kvd.net
フセツの欠け具合による余命推測
欠け無しの綺麗なカラダでもひっくり返りもせず逝ってる時も多いけど

43 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 12:20:29.68 ID:VwMxLi/t.net
一応水牛年越せた
けど残り1匹・・・

44 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 14:49:19.24 ID:/tKWFWGH.net
>>43
長生き🎉ございます

45 ::||‐ 〜 さん:2021/01/04(月) 16:45:35.78 ID:M7lYYUry.net
>>43
こちらのアマノコも年越し!
来春まで頑張ってくれるかな、、、?

46 ::||‐ 〜 さん:2021/01/07(木) 18:38:18.18 ID:gBsAnrRM.net
今年は丑年

皆のウチの幼虫達も立派な水牛に育つことをお願いしましょう

47 ::||‐ 〜 さん:2021/02/11(木) 19:12:21.49 ID:regVLL9h.net
これから離島ノコを集め出そうとしている初心者なのですが、採集禁止の種類はどのくらいいるのでしょうか?

48 ::||‐ 〜 さん:2021/02/24(水) 10:59:47.58 ID:aDw9TzSV.net
寒さが厳しかったせいか今年は春までもたせられなかった
そしてもう採集の夢を見たよ
夏よ来い

49 ::||‐ 〜 さん:2021/03/08(月) 00:49:58.13 ID:0armq8k6.net
>>47
まずは、普通のノコを産卵〜蛹化までの1サイクルの飼育しているといいよ。
離島産に手をだすのはそれからだ。

50 ::||‐ 〜 さん:2021/03/18(木) 14:32:58.20 ID:BoUmu1SH.net
>>49
なんで?

51 ::||‐ 〜 さん:2021/03/18(木) 16:23:30.13 ID:Wh3sd4Lc.net
本土も離島も殆ど差はないぞ

52 ::||‐ 〜 さん:2021/03/19(金) 03:45:30.84 ID:+HEjftMC.net
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。

日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。
日本人は同じ日本人やアジア人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれで笑う民族性。
日本人はコロナ感染者を一方的に差別し叩く。感染する奴が悪い主義の民族。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。
日本人は己の手は汚さない。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。

日本人と過ごせば共感する。日本人はカス民族。

陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿なネットユーザー、他者を見下すのが生き甲斐の国民。
こんなカス民族によるカス国家滅びたってどうでも良いし愛国心を持つ価値も無い。

53 ::||‐ 〜 さん:2021/03/25(木) 02:27:20.14 ID:XJqMpU8u.net
尖閣諸島産のノコギリクワガタを先輩からもらったよ。
中国民兵に盗られる前に島で採集した個体だそうだ。うーん、すごいね。

54 ::||‐ 〜 さん:2021/03/28(日) 23:06:37.95 ID:PqyRtNlt.net
河川敷が一番いるよね

55 ::||‐ 〜 さん:2021/04/02(金) 00:42:56.89 ID:t8xjD8LT.net
しかし各種の蜂に刺される

56 ::||‐ 〜 さん:2021/04/02(金) 01:24:15.47 ID:fYokvIxt.net
養蜂家のネット被ってクワガタ採集w

57 ::||‐ 〜 さん:2021/04/02(金) 02:03:24.24 ID:LSPj4T8U.net
今回はリッチに菌糸ビン飼育のノコ幼虫が黄色くなり始めた。
もうじき蛹化するかもしれない。

しかし、ノコ幼虫は菌糸ビンの底で蛹部屋を作ると思ってたけど、
3月頃から菌糸ビン内で坑道堀りで暴れまくった。
きっと、成虫の脱出口を事前に用意する習性が他のクワガタより
強いんだろうな。

58 ::||‐ 〜 さん:2021/04/09(金) 10:15:22.09 ID:Rw0ENNRl.net
昨年9月孵化の幼虫達、11月にマット交換したっきりだけどあまりマットの劣化は見られない。
このまま羽化まで持って行けるかな?
暖かくなったらバリバリ食いはじめるから今のうちに交換した方がいいのかな?

59 ::||‐ 〜 さん:2021/04/10(土) 04:26:41.76 ID:WucqBort.net
うちのノコ蛹化してた。トカラノコ生で見るの初めてだから楽しみ

60 ::||‐ 〜 さん:2021/04/10(土) 12:25:29.62 ID:RuuhY87e.net
中の幼虫が見えないので蛹化してるのか銅なのか不明だなぁ
もどかしい!

61 ::||‐ 〜 さん:2021/04/10(土) 12:47:16.96 ID:Cl5LU7gF.net
蛹化してる場合はケース持ち上げると寝返り打って振動するからすぐ分かるよ

62 ::||‐ 〜 さん:2021/04/25(日) 18:13:01.55 ID:ZNHAbCtc.net
幼虫を育てるのに650のボトルでは小さいですか?
オスで60センチ以上出したいです

63 ::||‐ 〜 さん:2021/04/25(日) 20:48:29.14 ID:SvWnuVNj.net
60センチはどう頑張っても無理だぁ

64 ::||‐ 〜 さん:2021/04/25(日) 20:49:20.61 ID:ZNHAbCtc.net
60ミリです

65 ::||‐ 〜 さん:2021/04/27(火) 02:10:57.42 ID:kWAVJSrj.net
大きな蛹部屋をつくって中で蛹化寸前できた。
しかし、なぜ一斉に蛹化するんだ? 
成長にばらつきがあるし、羽化後も翌年初夏まで寝てるんだしなー

66 ::||‐ 〜 さん:2021/04/30(金) 01:48:07.95 ID:FPoX0qlk.net
>>62
650ccのボトルではオスの幼虫の飼育は厳しい、餌不足になる。
大型の成虫狙いであれば、800cc以上は欲しいところだ。

67 ::||‐ 〜 さん:2021/05/05(水) 10:14:41.91 ID:uqXu5hOo.net
去年の8月に樹液採集した本土ノコ♀がまだ生きてる
羽化後休眠しないで活動してたってこと?

68 ::||‐ 〜 さん:2021/05/08(土) 01:36:52.53 ID:dMkyq9UW.net
それももしかしたらあるだろうけど
違うとしたら普通に長寿なのかも
うちのも去年は前年7&8月野外採集の♂がこの時期2匹生きてた

69 ::||‐ 〜 さん:2021/05/08(土) 08:42:35.77 ID:I89O9t4+.net
♂でそれは凄いな、冬場は加温とかした?
うちは常温飼育で、冬場はマットに潜って寝てたみたい

70 ::||‐ 〜 さん:2021/05/08(土) 22:13:46.23 ID:yCOZsmnr.net
>>67
まだ処女だったからじゃないだろうか?
交尾しちゃうと産卵活動死まっしぐらモードだよね。

71 ::||‐ 〜 さん:2021/05/09(日) 04:42:37.42 ID:FDCsUchM.net
>>69
前スレでも書いたけど
室内で単頭飼いでそんな暖かい部屋でもないから
ケースを本棚の奥に置いてそのケースを新聞紙でハンドボールくらいの大きさまでキャベツの葉のように包みまくって封して
さらにそのケース群の外(ようは棚の中)も丸めた新聞紙ギッチリ詰め込んで
仕上げに普通に丸めない新聞とタオルで蓋して防寒させてた
餌は3〜5日に一度

72 ::||‐ 〜 さん:2021/05/12(水) 17:45:32.27 ID:Nhpt9OU8.net
幼虫飼育にお勧めのマット教えてくださいm(_ _)m

73 ::||‐ 〜 さん:2021/05/12(水) 21:53:29.02 ID:CD2wFqx/.net
マットかー
カブトマット使ってるひとおる??

74 ::||‐ 〜 さん:2021/05/13(木) 04:37:10.11 ID:vQiMTfKm.net
黒くなった二次発酵マット
ノコギリ用とかヒラタ用って書いてある

75 ::||‐ 〜 さん:2021/05/13(木) 12:15:40.37 ID:6jHOZqnF.net
カブト用とクワガタ用の2次発酵マットって何が違うの?

76 ::||‐ 〜 さん:2021/05/13(木) 19:55:05.10 ID:T3o8HUBW.net
>>75
パッケージが違う

77 ::||‐ 〜 さん:2021/05/13(木) 21:08:58.85 ID:6jHOZqnF.net
それだけ?
じゃあノコギリにカブトマット使ってもOKってことでいいですか?

78 ::||‐ 〜 さん:2021/05/14(金) 00:36:32.84 ID:nUMBmuJz.net
それよくいわれるけどokみたいよ
ノコはマットにも産むから
自分がやるなら一応下固めて朽ち木も埋めるけど

79 ::||‐ 〜 さん:2021/05/14(金) 10:22:26.56 ID:UQPF6wpe.net
なるほど
何匹かカブトマットでやってみます

80 ::||‐ 〜 さん:2021/05/15(土) 21:20:21.83 ID:oopgIYfr.net
オッケーというより、カブトマットの方が産卵セットには向いてる。
発酵浅めのはノコギリ産卵セットにはダメだ。カブトマットは幼虫飼育に使うと大型化は望めないけどね。

81 ::||‐ 〜 さん:2021/05/16(日) 04:56:09.40 ID:E4tTE2ct.net
暑いな〜
もう早いのはいるかもね
毎年6/1に初見行くけど毎回いる 関東
そしていったん梅雨で見なくなる

82 ::||‐ 〜 さん:2021/05/16(日) 09:23:05.40 ID:RgGy+59e.net
>>80
幼虫飼育には、どんなマットがいいの?

83 ::||‐ 〜 さん:2021/05/16(日) 22:06:34.64 ID:ntdtVwQn.net
>>82

クワガタ用マットがいい。発酵浅めで添加剤入りの。産卵セットが黒っぽいマットなら、幼虫飼育用はそれよりも茶色だ。

あと、南西諸島ノコギリだとどのマットも菌糸には敵わない。

84 ::||‐ 〜 さん:2021/05/17(月) 00:41:06.33 ID:uXHVIR5O.net
菌糸でサイズ狙える??
勝手なイメージだけど
ノコの場合菌糸は水牛になるし1年で羽化いけるけどサイズは狙えないイメージなんだよね

85 ::||‐ 〜 さん:2021/05/17(月) 05:23:55.89 ID:GTVKOy+9.net
発酵マットで問題なかろう
https://gamp.ameblo.jp/noirprofond64/entry-12365696362.html

86 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 12:00:15.73 ID:/Hp4SXlC.net
離島ノコギリ扱ってるショップでおすすめなとこある?

87 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 14:13:06.09 ID:BKVarNPQ.net
>>86
クワガタ工房虫吉
https://www.mushikichi.com/

88 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 15:58:25.82 ID:xcI2XpaK.net
虫吉ってクッソ高いけどその分クオリティーが高い感じなん?

89 ::||‐ 〜 さん:2021/05/30(日) 15:45:51.97 ID:8v1QG/ey.net
虫のクオリティーって何だよ?w

90 ::||‐ 〜 さん:2021/05/30(日) 17:42:23.84 ID:Rn1t1NTW.net
>>89
大きさ
ボディの色艶
フセツ欠けの有無
寿命


など?

91 ::||‐ 〜 さん:2021/05/30(日) 18:41:44.57 ID:53Xlk+nZ.net
成虫飼育に水苔使う人多いと思うけど、山苔でもOK?

92 ::||‐ 〜 さん:2021/05/31(月) 11:09:32.74 ID:tAXGHNni.net
床材は何でもいい

93 ::||‐ 〜 さん:2021/05/31(月) 22:10:30.22 ID:NjjVd7S5.net
水苔派だな。

94 ::||‐ 〜 さん:2021/06/03(木) 21:16:31.27 ID:OileICVL.net
2018年に採卵して昨夏に羽化した個体が活動を開始した。小型ではあるものの、顎はノコらしく湾曲していて嬉しい。羽化してから何ヵ月も飲まず食わずで蛹室でじっと活動開始の時期を待つ姿を眺めていたから、喜びも大きいです。

95 ::||‐ 〜 さん:2021/06/08(火) 01:09:04.76 ID:APYiXNeS.net
>>91
ノコは脚が細くて長いから枝に捕まらせたほうが格好よく見えるよ。
特にオスは大顎を上に上げて威嚇ポーズを決めてくれるし、昼間でも
隠れずにゼリー食ってくれので鑑賞にもいいよ。

96 ::||‐ 〜 さん:2021/06/10(木) 12:20:16.80 ID:mcPK1Agr.net
幼虫飼育にオススメのマット教えろください

97 ::||‐ 〜 さん:2021/06/12(土) 19:37:46.59 ID:bK9IgCEN.net
幼虫が黄色くはなったけど、蛹室作るわけでもなく蛹化もせずボトルの底にいるんですけど、そのまま放置でいいんですかね。メスは順調に羽化しました。

98 ::||‐ 〜 さん:2021/06/13(日) 09:48:11.69 ID:Gw9aaQlP.net
放置しとかなきゃダメだろ?
他に何が出来るん?

99 ::||‐ 〜 さん:2021/06/13(日) 15:05:54.50 ID:JGVUYEqD.net
山行きゃ幾らでも採れるのに
なんで繁殖させるん?

100 ::||‐ 〜 さん:2021/06/13(日) 16:00:17.35 ID:Gw9aaQlP.net
答え@
そこに山が無いから


答えA
余所の子よりも、ウチの子が可愛いから

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200