2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel61

390 ::||‐ 〜 さん :2021/06/24(木) 23:34:19.27 ID:QI9yOeAp0.net
373です、みなさまアドバイスありがとうございます。

確かに写真を見て頂いた方が、適切だと感じ下記にアップしました。
こんな感じで、自分の作った縦穴に埋まっている状態です。
穴は体とほぼ同じ大きさで隙間はありません、明らかに蛹室の広々と
した空間とは状況が違って見えます。

https://i.imgur.com/cK9XLK8.jpg

蛹化してちょうど1週間です、2日ほど送れて蛹になった蛹室の
雌の個体は抹茶色になっているのですが、まだこちらは薄い色が
残っています。 このままにしておく方が良いでしょうか?
あと今日ショックな事を見てしまったのですが、この飼育箱に
これまで身に覚えのない3cm程度の白い幼虫を発見してしまいました。
マットを食べている姿は頭が少し赤っぽく、ネットで調べると
カブトの2齢の幼虫にも見えましたが、土の中に消えていきました。
カナブンの幼虫なのかな .. .. でも何で?

マット毎受け取った1ヶ月前時には居なかったし、卵なんか産む訳ないし
虫が入り込む余地もないように布をかぶせて蓋してたのに ..
蛹がある中で悪影響がないか、心配してます。 
無事に成虫にするって、本当に大変ですね。

総レス数 754
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200