2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel61

475 ::||‐ 〜 さん :2021/07/05(月) 10:58:51.28 ID:PpCFBPfcp.net
幼虫から育てていたオスカブトが虫かごケース越しに蛹室作ってくれたので段々と蛹になっていく様子など観察できた。
たまにカゴを動かすと何か感じ取るのか、動いてくれた。
一昨日に仕事から夜遅く帰ってきたら、蛹の殻が剥けて成虫になってるのが見えたので、昨日掘り起こして出した。平日はエサやり位しか時間ないから。
ツノに蛹の殻が残ってたけど成虫状態でその時は元気に歩いていた。
一旦段ボールに入れてマットの入れ替えなど準備してたらカブトムシは段々弱っていってしまって死なせてしまった。
丁度一時的に晴れ間が出て丁度日が照ってしまってたから自分のミスだ。
ずっと見守って来てて育てるの楽しみにしてたから朝からショックだった。
日記長文すまん
カブトムシがしんだのは
直射日光に当ててしまったのが原因か、カブトムシが自分で出てくるのをやはり待つべきだったのかどっちでしょうか?

総レス数 754
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200