2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】

1 ::||‐ 〜 さん:2021/07/25(日) 09:12:46.17 ID:CX8GIbsu.net
クモについて語りましょう。

※前スレ 【蜘蛛】クモ総合スレ★3【くも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508843628/

クモ関連スレ

蜘蛛飼育スレッド(テンプレ必読)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1144023257

【かっこいい】ジグモ・キムラグモ【生きた化石】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1491694716/l50

ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50

2 ::||‐ 〜 さん:2021/07/25(日) 19:12:23.43 ID:0QCg7BY1.net
>>1 乙です

3 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 06:33:08.90 ID:B81VWf6A.net
>>1 スレ建てありがとうございます!

うちの中でちょこちょこアダンソンの赤ちゃんを見るようになりました。去年までは見守るだけでしたが、今年は餌やりにもチャレンジしています。ホシチョウバエ、ノミバエ、イガの幼虫や小さいヒメカツオブシムシの幼虫をやってます。餌も小さいので生きたままやるのが難しく、また赤ちゃんもびっくりしてピョンコピョンコ逃げたりして、成功率は5割程度です。けし粒からゴマ粒位の大きさに成長した子を見るとうれしいです。

4 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 18:02:32.73 ID:DfN+ZTfQ.net
オオヒメグモと卵の近くの同じ巣に似た色味の小さなクモがいるんですが
これはイソウロウグモだと思いますか?

どうしたら追い出せるか、それとも放置してもいいのか

至急助言をお願いします

昨日より距離が近づいてて怖い

5 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 19:36:23.16 ID:DfN+ZTfQ.net
4です

https://i.imgur.com/AjYtbSI.jpg
https://i.imgur.com/CuY4XmG.jpg

巣に入ってきてるのはこのクモです
昨日までは巣の近くにいるだけだったのに今朝からは巣の中にいてゾッとしました
色味は似ているので親子?と思ったのですが、
オオヒメグモが親子で同じ巣にいるなんてあるんでしょうか

イソウロウグモでしょうか

この卵は5個目ですが、無事に孵化するといいです…

6 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 21:12:55.69 ID:/C+hHuYD.net
イソウロウグモか、というのは正直わからないなあ。ウィキによればオオヒメグモの巣に入るのは
クロマルイソウロウグモとのことで、写真だと違うように見えるけど、この写真では断定し難いし
記載がないだけでクロマル〜の他にもオオヒメグモの巣に居候する別種のクモがいるかもしれない

心配だったら追い出したらいいと思いますよ。割り箸とかでつつけば下に落ちて逃げると思うんで
近づかないように遠くに追いやるとか、紙とかですくって他所に移動させてやるといいでしょう

ちなみに、一つの巣に複数のヒメグモ類(同種だったり別種だったり)がいることは割とよくある
ヒメグモ類は住処を離れて他所に引っ越すことがよくあるが、必ずしも自分で巣を作るとは限らず
たまたまあった空き家に住み着くことも多い
で、造網性のクモはおそらくほとんど目が見えず、糸の振動で獲物を感知していると言われている
結果、すでに主がいる巣にそれと気づかずに住み着いてしまうという感じではなかろうか
(すぐ近くに別のクモがいたとしても、それが見えているかは非常に怪しい)
で、たまたま同じ糸に接触したりすると、お互い相手を獲物だと感知して接近戦が始まるという
(たまたまだが、ちょうど今日、実際にそういう場面を目撃した)

7 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 21:16:12.63 ID:hQa9Ij58.net
仁丹みたいな銀ピカの子はジョロウグモの巣によくいるよね

8 ::||‐ 〜 さん:2021/08/01(日) 19:30:34.02 ID:Zdrn2GD3.net
二週間くらい前に軍曹のちっちゃい子が風呂場に出たから水のあるところはいかんなと思って居間に放したんだけど
今日二倍くらいのデカさの子が玄関に居て、健在だったのが嬉しいと同時に家にそんな食える生き物居たの…?ってちょっと怖くなってる…

9 ::||‐ 〜 さん:2021/08/03(火) 00:22:58.28 ID:9S9QV80A.net
>>6
>>4-5です
昨日孵化してました
まどいから小さな小さなクモが離れたり、元に戻ったりと癒やされました

母グモの近くにいる別のクモですがやはり日に日に母グモに似た見た目になっていきます
そしてまた10cmほど離れたところにも似たような模様と色味の小さいクモがいました
どけようにもうまく母グモと卵嚢の近くを走り回ってしまい、母グモまで驚かせてしまう状況で、うまく追い出せませんでした

お互いによく目が見えず、同居してしまうということもあるということで、
攻撃されたり、卵嚢を食い破られたりしないといいなと思ってます…



母グモは6月頃から見ていますがその頃から後ろの足が1本欠損していて、
それなのに卵を6個も産んでひたすら守る姿に
母の深い愛を感じてしまい、つい情が移っていますから
どうか一生を幸せに過ごしてほしいのですが…
自然の厳しさ、とは言いますが、我が家の庭の中くらい穏やかに過ごしてほしいなと思います
入れ込み過ぎですね…(笑)

10 ::||‐ 〜 さん:2021/08/05(木) 02:14:03.73 ID:b9IuaI2h.net
>>9
イイハナシダナー(´;ω;`)

>>8
あるあるw
同一人物かは分からないけど勝手に大きくなったねぇ!って話しかけてる

11 ::||‐ 〜 さん:2021/08/05(木) 11:38:52.53 ID:CBKVEyl2.net
>>9
> 入れ込み過ぎですね…(笑)
優しい方でよかった( ・∇・)
うちもアダンソンがいて餌をやってますが、最近はちびちゃん達もちょこちょこいて、ちび用の餌を見つけてやることを繰り返すだけで疲れ果てます。でも、かわいいちびちゃんを見つけるとやらずにはおられない!

12 ::||‐ 〜 さん:2021/08/05(木) 15:16:07.52 ID:b9IuaI2h.net
イエグモは好きで大切にしてるけど洗濯干す場所に巣を張るクモは困る
偽の蜂の巣作ったらそこを基準に張ってたしなんなら蜂までいる始末

殺生はしないけどこの外グモさんをお引越ししてもらう方法ないですか?とりあえず巣は撤去させてもらったけど…

クモは洗濯物が好き?

13 ::||‐ 〜 さん:2021/08/05(木) 20:56:19.93 ID:GYzyjJPM.net
>>11
アダンソンは綿棒に砂糖水付けてフリフリすれば食いついてくれてサイコーに可愛いね

14 ::||‐ 〜 さん:2021/08/05(木) 23:14:19.22 ID:zlEIjrYS.net
>>13
そーっと近付けて逃げられることがほとんどなのですが、そうか生きてるふりをするのですね。やってみます、ありがとう!

15 ::||‐ 〜 さん:2021/08/07(土) 20:35:44.85 ID:O5r6nF/d.net
>>12
巣を作ってるクモを捕まえる方法ってことでいいのかしら
私の場合は、例えば食品トレイとかカップラーメンのカップとか、そういう皿・器状の物で捕まえてる
やり方は至って単純で、その器でクモを巣もろとも掬い上げるだけ
後は器ごと適当な所に持っていって放せばOK
糸を伝って器の外へと逃げることがあるので器から落とさないように気を付ける必要があるのと
逆に巣にしがみついてしまってなかなか放されてくれないことがあるくらいかな

16 ::||‐ 〜 さん:2021/08/08(日) 22:50:35.25 ID:G8g9MMvs.net
ずっといたハエトリが死んでるのを見つけたが、代わりに子蜘蛛があちこちにいる
掃除のとき気を使う

17 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 02:14:12.18 ID:H/1TiI0N.net
台所に軍曹いるんだけどアダンソンハエトリも見かけたがゴキじゃなくてアダンソン食べそう…

18 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 05:54:10.34 ID:74bWwBiK.net
軍曹も砂糖水飲むらしいぞ
溺れない程度の深さの小皿に入れて置いておくといい共食い防止になるかも?

19 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 07:45:46.06 ID:H/1TiI0N.net
>>18
砂糖水かあ…試してみようかな
ただアパートだし隠れられる場所も少なくて遭遇率高いから
アダンソンとブラックキャップにしよっかなとか思ってたり…キッチンはいいけど部屋を徘徊するのはきついw

20 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 15:49:57.06 ID:RbVBCpUK.net
>>19
ブラックキャップを食べたゴキブリを軍曹が食べて、軍曹ちゃんが死んでしまうのでは。。ゴキブリも食べてから何時間かは生きてるので。

21 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 17:44:39.91 ID:7fiAcQ6E.net
>>20
すまん、書き忘れたが軍曹逃したあとね
蜘蛛めちゃくちゃ苦手とかではないが部屋に入られるのが嫌だし
今キッチンのどっかにいると思うが部屋は勘弁だから扉閉めっぱでキッチンと隔絶してるしやっぱ気になってしまう…

22 ::||‐ 〜 さん:2021/08/10(火) 04:51:24.20 ID:MeLmO+gI.net
完全公開の10億円作る株投資法
内容
東証1部の主力系銘柄については上値の重い推移が続くなか、
日経ジャスダック平均は年初から+8%、
東証2部については+19%といずれも強い動きを見せています。


「株で1億円作ろ」8月セミナ

検索は「アマゲンの短期急騰株」
こちらのググってください!
億様株レシピブログで掲載しています。

23 ::||‐ 〜 さん:2021/08/13(金) 05:20:55.77 ID:UH7mbCFf.net
小さいクモが動かない
足もピンとしてなくギュッとしてる

動かないのはエネルギー節約の待ち伏せなのか本当に力が出ないよなのか分からん
掬いとって砂糖水をチョンチョンしてやりたいが下手にやって苦しませてもな…

24 ::||‐ 〜 さん:2021/08/13(金) 08:26:29.56 ID:xHj/U00P.net
アシダカグモのベビーが出たから捕まえて観察しようとしたら潰してしまった すまない(´;ω;`)

25 ::||‐ 〜 さん:2021/08/13(金) 14:28:04.75 ID:+ju6VgIL.net
17だかアシダカさんの霊圧が消えたわ
どっかで餓死したか外出たのか
今年はもうゴキ見ないかな多分

26 ::||‐ 〜 さん:2021/08/18(水) 17:10:19.21 ID:rcWk1ieB.net
これは何という種類か誰か教えていただけないでしょうか?
https://i.imgur.com/4JDpfSm.jpg
https://i.imgur.com/D4lqh1q.jpg

27 ::||‐ 〜 さん:2021/08/18(水) 17:41:46.85 ID:9ZIk1ajp.net
>>26
オオトリノフンダマシ
じゃないかな

28 ::||‐ 〜 さん:2021/08/18(水) 17:57:04.98 ID:rcWk1ieB.net
>>27
ありがとうございます!

29 ::||‐ 〜 さん:2021/08/18(水) 21:04:48.85 ID:8r+cdJVc.net
家の前にこんな蜘蛛いるんだけどなんていうやつですか?
https://i.imgur.com/V4QrR1t.jpg

30 ::||‐ 〜 さん:2021/08/19(木) 03:02:38.89 ID:TiDDeJ+o.net
ジョロウグモだろうとは思うが・・・
模様や体型は幼体だろうと思うがオスなのかもしれない(詳しくないのでよくわからない)

31 ::||‐ 〜 さん:2021/08/20(金) 01:13:12.47 ID:F/R/rhaE.net
>>30
ありがとうございます

32 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 05:58:10.17 ID:qY2MwN6Z.net
至近距離で2匹発見
https://i.imgur.com/6npD9gn.jpg
親子??3倍ぐらい大きさ違った
コグモは足が(泣)

33 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 07:07:46.46 ID:jgR/N8Zl.net
まだこのあと脱皮する大きさだったら
取れた脚もその時復活する可能性があるよ

34 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 12:26:42.56 ID:u7GVUnet.net
>>32
両方ともアダンソンのオスですね。かわいそうなコグモちゃんに餌をやりたい(´・ω・`)

35 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 14:51:08.54 ID:qY2MwN6Z.net
>>33
たぶん親のを見るとまだ脱皮しそう
再生してくれるといいなあ
>>34
床のゴミ掃除のときにホコリだと思ってちょっと押し付けてしまったんだよね
あわてて謝罪したけど脚見てますます栄養あげたかった
でも一度たりとも砂糖水成功しない
そもそも濃度がわからない
綿棒差し出しても(00)… 逃げる

36 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 14:53:44.12 ID:qY2MwN6Z.net
動画も撮ったんだけど、親のおててきれい動作めちゃくちゃ可愛い
ゆーっくり手を合わせ倍速合わせの繰り返し
imgurに動画あげれないから残念

37 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 17:45:16.12 ID:u7GVUnet.net
>>35
濃度はわからないけど、脱水症になったらいけないので、薄い方が安全です。

自分も砂糖水接待あまりうまくいかないので、これはという方法はないが、綿棒をゆっくり小さく揺らしながら近づけ、近づけすぎない所で一旦止め、ゆっくり遠ざける(近づける一方だと逃げてしまうので)。この近づけ遠ざけを何度か繰り返す。

遠ざけた時追って来たらほぼ成功で、ゆっくり止める。蜘蛛がしばらくして飛び付いてくることもあるし、動かないようなら、またそーっと近づけ、今度は口元寸前で止めてみる。

文字にすると長いけど、要は蜘蛛が逃げる時は遠ざけるのがコツです。

あとは、生き餌が最適ですね。うちはチョウバエとかトイレや風呂で見つけたら、内部を水で濡らしたプラスチック容器に取っておきます。

38 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 21:05:20.13 ID:qY2MwN6Z.net
>>37
なるほど、遠ざけるのね
またさっき掃除でフギュ!としてしまった…どこか行ってしまった
与えるときは机とかに移動させてる?

砂糖水容器を放置で自由にさせる方が良さげだけど他の虫が来るのは避けたい

活餌はハードルが高いwなんたって虫が苦手だから。クモだけ特別

クモ用ちゅーるがあればなー

39 ::||‐ 〜 さん:2021/08/24(火) 22:20:50.00 ID:u7GVUnet.net
>>38
> 与えるときは机とかに移動させてる?
してない

40 ::||‐ 〜 さん:2021/08/25(水) 16:23:16.12 ID:EMi1Kz7b.net
アダンソンちゃん可愛いよな
餌あげたいって書いてあるけどこの子らって人間の餌食べないって記事見たが食べるんかな

41 ::||‐ 〜 さん:2021/08/26(木) 00:33:01.74 ID:TjFjnuMT.net
クモ話しかけても逃げないのはなんでろう
元気ないからかな
大きい方はバタバタと逃げてった

42 ::||‐ 〜 さん:2021/08/27(金) 08:44:06.18 ID:baSTSUx9.net
>>40
家に居るアダンソンちゃん達に毎日あげてますよ。赤ちゃんから成体までいます。可愛くて仕方ありません。驚かれて逃げられることもあるけど、慣れてきたのか、成功率も上がってきました。

43 ::||‐ 〜 さん:2021/08/27(金) 12:20:36.74 ID:VFYjY+5d.net
おととい誤って風呂場でハエトリの子供を溺死させかけた
ああ…と思いつつティッシュの上に乗せてたら次の日その付近をピョンピョンしてた
よかった

44 ::||‐ 〜 さん:2021/08/27(金) 23:00:45.83 ID:77hhncgk.net
室内にいる蜘蛛ってほぼほぼ無毒って話だけど有毒のっていますか?
愛知県の田舎のほうに住んでるんだけど、どうも人差し指の先っちょが触るとチクチクして。
最初は何か刺さったのかなってじっくり見てみたけど何も刺さってなくて。
で、よくよく思い返すとその前日に部屋で巣作ってた1cmに満たないくらいの蜘蛛退治したからその時噛まれたのかなと。
でも軽く調べても造網性で弱毒で小さくて室内に出る的な蜘蛛見つからなくて。
写真すらない状況で申し訳ないですが、心当たりのある方がいらっしゃったら情報ください。
ちなみに造網性ながら足は長いわけでなく、イエユウレイグモみたいというよりどちらかというとハエトリグモ的なフォルムだった気がします。

45 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 00:43:02.26 ID:MOWEKlAq.net
すみません、アシダカグモについて質問です

アシダカグモ♂を飼っていました
ある日、庭で何か妙な動き(普通に走った後でぴょんぴょん跳ねてひっくり返ったりしていた)をしていたGが居て捕まえやすそうだったので捕まえてアシダカグモ♂に与えました

直ぐに補食に入ったのですが、次に見たら少し食べてから亡くなっていました
凄く元気だったのでGに何かあったのか分からないのです

原因は何が考えられるでしょうか?

庭にGや虫、蜘蛛に害のある薬は散布(置いて)おらず近所も同じです

46 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 03:49:52.16 ID:Ppxucqlz.net
>>45
ブラキャ食ったあとのあいつを食べさせたんじゃないか
捕まえてなんて恐ろしい…うちに45さん来てあいつの処理をしてほしい

47 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 06:34:30.89 ID:Mcv33Gb8.net
>>45
> ある日、庭で何か妙な動き(普通に走った後でぴょんぴょん跳ねてひっくり返ったりしていた)をしていたG

どう考えても毒を食べたから妙な動きだったんでしょ。人間の見える範囲でそういう動きをするのが既におかしい。脳や神経が毒でやられてるから、弱ってるのに人に見つかるんだよ。

寿命で弱ってるなら本能が正常に働いて、まず人前に出て来ないよ。

弱ってるGを見たら、まず100%毒餌だよ!アシダカちゃんかわいそうに。

48 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 06:40:59.78 ID:Mcv33Gb8.net
>>44
家グモで有毒は聞いたことない。家グモではないけど、有毒はセアカゴケグモぐらいでは?
蜘蛛を退治とか無慈悲なことはしないでくれ。プラスチック容器などに取ってそのまま外に逃がせばいいのに。

49 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 10:30:16.37 ID:MOWEKlAq.net
>>46-47
そうでしたか、迂闊な事をしました
今度は普通にしているGを捕まえて(容器で)与えたいと思います

50 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 22:03:11.09 ID:XGuFjJCk.net
>>48
申し訳ありません。掃除の最中に巣を張られていたので、ついという感じで。
場所を変えればいいというわけではありませんが、特に蜘蛛に詳しい人たちという以上に好きな人たちのスレで言うべき表現ではありませんでした。謝罪させていただきます。
ただ結果論ではあるのですが、実はその時逃げられています。なのであくまで退ける的な意味合いでの退治です。逃げられた故なので本当に結果論なのですが。
基本的にうちにいるのは造網性でないのでそういったのは益虫として放っていて、普段は退治もしてないです。たまに軍曹の中でもでかいのはビビって対処しますが、そこまでのサイズだと逆に潰す気さえ起きないので牛乳パックで外行きです。今回は本当に稀なケースでした。

51 ::||‐ 〜 さん:2021/08/28(土) 23:44:54.79 ID:ZtERxk43.net
>>50
クモが原因かどうかは何とも言い難いな
「指 チクチク」とかでググると何も刺さってないのにチクチクする現象って割と検索されてるみたいだ

とりあえず家の中に出るハエトリ体型の造網性で思い付くのはクロガケジグモとヒラタグモか
クロガケに噛まれた事あるけど噛んだ瞬間にチクっと痛んで蚊に刺された様な小さい腫れができたがその後は痛みも痒みも無かった
参考までに

52 ::||‐ 〜 さん:2021/08/29(日) 00:08:41.33 ID:/OuDlgn9.net
>>51
やっぱり家蜘蛛で該当しそうなのはいませんか。確かに蜘蛛以外の症状と考えるのが妥当ですかね。
お答えいただきありがとうございました。

53 ::||‐ 〜 さん:2021/08/29(日) 04:35:31.89 ID:CoGEhVwb.net
アレの退治にムエンダーしたらクモちゃんたちも「…。」になるの?

54 ::||‐ 〜 さん:2021/08/30(月) 05:59:53.65 ID:hL6QrCuQ.net
>>53
当たり前だよ!絶対するなよ。

55 ::||‐ 〜 さん:2021/08/30(月) 10:58:12.93 ID:SEQDA1a3.net
アレの退治は軍曹に任せるのがいいんだけど知らん間に居なくなると寂しいんだよなあ…

窓を閉めていてもレール部分から脚を横に広げて逃げることもあるし

56 ::||‐ 〜 さん:2021/08/30(月) 23:23:12.78 ID:krNEIHe8.net
主観で良いんだけど、今まで見てきた中で一番ドッシリしてるのはどれ?実際の大きさは問わないんだけど、身体ゴツくて脚ぶっとく見えるやつつまりレッグスパンより比率的に胴体お尻大きいやつ  ネットで調べた限りブリジリアンブラックがゴツいとかみるんだが
教えてくださいお願いします 画像だけではわかりにくくて

57 ::||‐ 〜 さん:2021/08/31(火) 02:32:36.04 ID:lUZQXZyV.net
>>54
したくないけどアイツが嫌すぎて
しかもうちのクモちゃんたち、手のひらサイズが居ない
小さいコばっかり このあいだもチビアダンソンが足もげてたし…
もしかしてヤラれてるのかな
許せない

58 ::||‐ 〜 さん:2021/08/31(火) 02:35:20.60 ID:lUZQXZyV.net
このあいだ生まれたてのホント2mmないかくらいのいたんだけど砂糖水失敗
そしたら次の日床に落ちてた…可哀想で
でも2mmのクモをたまたましゃがんだところで見つけられて良かったとも言える
もしかしたら脱皮かもしれない
小さすぎて脱ぎ捨てたカラなのか、残念な事象なのか分からない

59 ::||‐ 〜 さん:2021/09/01(水) 19:22:17.01 ID:TPmHrRey.net
はじめまして、蜘蛛に詳しい方質問よろしくお願いします

一週間程前から室外機の裏に蜘蛛の巣があって巣に全長5cmくらいの蜘蛛がいました

虫は苦手ですが蜘蛛は殺したくないですし部屋に現れたら一緒に暮らすようにしてます

ただ巣を張られるのには抵抗があります…
巣を張るのは何故なんでしょうか?

今日エアコン交換があり室外機も交換したので巣は取り除かれました
蜘蛛はまた同じ場所に戻ってくるのでしょうか?

60 ::||‐ 〜 さん:2021/09/02(木) 04:08:00.35 ID:DMTBdld4.net
>>59
クモは徘徊型と待ち伏せ型がいるけど巣を張るのは待ち伏せ型
エアコンの室外機のドレンホースからゴキやらの虫が侵入することあって虫がそれなりに来てたんじゃないかな
同じ場所に戻るかはわからん、そういう習性は多分ない

61 ::||‐ 〜 さん:2021/09/02(木) 10:36:28.59 ID:JVbBhzrL.net
>>60
詳しく教えてくれてありがとうございます
餌があるから巣を張るんですね

巣は苦手ですけど蜘蛛を見るのは好きだったんでまた会えると信じて気長に待ちます

ありがとうございました

62 ::||‐ 〜 さん:2021/09/02(木) 11:01:31.14 ID:a3czRjmL.net
蜘蛛大嫌いだったけどアシダカグモがGを駆逐してくれると皆が有難がってるのを鑑みて共存する道を選んだが
毎年この時期に部屋の中に大きく成長した番が出没する。臆病な性格っていうけど結構目の前を歩き回っていて
ギョットさせられる。今が丁度活動期なのか?ちょっと自重してほしい。

63 ::||‐ 〜 さん:2021/09/02(木) 11:48:45.57 ID:O9asiCod.net
どたどた音立てるとウワーデカイバケモノキター!!!ってすぐ逃げるとこは本当かわいい
ただアシダカさんもアシダカさんで歩行音するのビビるよね トテトテトテトテ…

64 ::||‐ 〜 さん:2021/09/02(木) 12:30:34.83 ID:BCTL0Sr0.net
ウチの親はアシダカグモが大嫌いだから足ドタドタしたら逃げると教えてやったんだけど逆に向かってきたらしい

そして親の前にそれなりに成長したアシダカグモがかなりの確率で現れる

好かれてるのかなあ…?

65 ::||‐ 〜 さん:2021/09/02(木) 22:39:52.96 ID:efTpvUjJ.net
うちのアシタカはおおきくならない

66 ::||‐ 〜 さん:2021/09/04(土) 07:14:48.95 ID:pkqa0TKt.net
アシダカさん益虫だけどみんなフンとか気にしないの?白いトリみたいなフンするんだよね?

67 ::||‐ 〜 さん:2021/09/05(日) 03:47:02.83 ID:tffK4N8Y.net
病院の待合室の床に突如現れたアダンソンを胡蝶蘭の鉢植に移動させた
他の人が見つけたらキャーキモーいとかってシュー!(もしくは足踏み)されそうだし…
クモ助けした

68 ::||‐ 〜 さん:2021/09/05(日) 19:24:04.69 ID:gi4alBYG.net
今年家に出たアシダカは10〜12pぐらいの中級サイズだった。去年一昨年は特大サイズ
ちょうど近所で家の解体があったからそこの主みたいなのが出てきてたのかも。

69 ::||‐ 〜 さん:2021/09/06(月) 00:48:57.04 ID:8SjSxBZU.net
>>68
いいな

70 ::||‐ 〜 さん:2021/09/07(火) 19:53:20.97 ID:uuS6CZG2.net
ジョロウグモの餌について
ツマグロヒョウモンの芋虫をセットしてみましたが見向きもしなかったため
もう少し小さめのムカデ?をセットしてみたら駆け寄ってきて足でちょいちょい触ってたの
ですがすぐに飽きて元の中心に戻っていきました ムカデはもがいて逃げたようです。
餌に好き嫌いとかありますか?

71 ::||‐ 〜 さん:2021/09/07(火) 20:16:44.25 ID:CFvllM7h.net
https://i.imgur.com/SumpNVR.gif

72 ::||‐ 〜 さん:2021/09/07(火) 20:22:14.62 ID:1xJvoYSB.net
バッタ系はよく食べてくれる

73 ::||‐ 〜 さん:2021/09/08(水) 01:04:24.04 ID:hogMldW8.net
下手に攻撃力のある虫を与えると反対にやられそう…

74 ::||‐ 〜 さん:2021/09/09(木) 02:36:50.37 ID:pghWm3fq.net
ムカデとかどう?よく外にいる…

75 ::||‐ 〜 さん:2021/09/10(金) 15:57:23.57 ID:Bd/wefMC.net
ムカデのパワーだと巣を簡単に破壊しそう。
どうしても大きいのをイメージしてしまう。
うちではアシダカ10年前に見たのが最後なのよね。
頭の上とか歩き回っていたわ….

76 ::||‐ 〜 さん:2021/09/11(土) 02:08:20.26 ID:mdrQtc0b.net
>>75
アシダカグモの餌がないきれいな家なんだろうね

77 ::||‐ 〜 さん:2021/09/11(土) 07:32:45.77 ID:9BBaH6GR.net
https://i.imgur.com/tPdLcXQ.jpg
https://i.imgur.com/DqiV7Hy.jpg
クモ初心者です
道をクモがてくてく歩いてたので写真を撮って
家で種類を調べようとしました

https://www.insects.jp/konbunkumo.htm
ですがここに載っていないのでもしや外国産?
通報しないといけないのかなと思いここに来ました

このクモの種類を教えていただけないでしょうか
大きさは4、5センチくらいでした

78 ::||‐ 〜 さん:2021/09/11(土) 08:49:54.58 ID:Z4mPTCgu.net
>>77
ジグモかトタテグモみたいなクモに見えますね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%83%A2
http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/spi0008.html

79 ::||‐ 〜 さん:2021/09/11(土) 08:50:57.77 ID:uquSSr7U.net
ジグモっぽく見えるけど
4、5センチはジグモにしてはでかい

80 ::||‐ 〜 さん:2021/09/11(土) 09:06:07.16 ID:9BBaH6GR.net
>>78
トタテグモはかなり似てますね
でも2センチよりは明らかに大きい…

81 ::||‐ 〜 さん:2021/09/13(月) 22:41:01.08 ID:J320RE/L.net
もう見ないけどクモの時期終わった?

82 ::||‐ 〜 さん:2021/09/13(月) 22:52:30.66 ID:qR/Co9/D.net
うちはまだでかいアダンソンが壁や天井歩き回ってる

83 ::||‐ 〜 さん:2021/09/14(火) 15:57:48.53 ID:K326Ihz7.net
>>81
うちも>>82さんと同じく、赤ちゃんから成体までのアダンソンちゃんがまだ徘徊してますよ。毎日餌やりで一日が終わりますw

84 ::||‐ 〜 さん:2021/09/16(木) 22:15:11.03 ID:vjwqyig/.net
なんか最近アダンソンばっか見るようになったな
逆に昔はハエトリといえばコイツ的な存在だったチャスジがいなくなった

85 ::||‐ 〜 さん:2021/09/17(金) 13:31:58.75 ID:Bms6/TLX.net
こないだ花壇の手入れしてたらウスリーハエトリがいた
だいぶ小さいけどメタリックな光沢感と黄色い触肢で存在に気付いたわ

86 ::||‐ 〜 さん:2021/09/17(金) 15:04:26.07 ID:cNmtqMil.net
体長4mmってめっちゃちっちゃいね
家だとチャスジとアダンソンしか見かけないから
たまに外でカラスとかヤハズ見つけるとテンション上がる

87 ::||‐ 〜 さん:2021/09/17(金) 17:29:04.13 ID:BlcSmP9Q.net
女郎蜘蛛の集団が大きく太ってくると もう秋かぁ
1年もそろそろ終わるのかって なんか切なくなる

88 ::||‐ 〜 さん:2021/09/17(金) 20:32:22.55 ID:EonxzG+D.net
>>84
そういえば、チャスジを追い出してアダンソンが増えてるというネット情報をどこかで見ました。

89 ::||‐ 〜 さん:2021/09/17(金) 20:37:55.59 ID:a4kd/gK0.net
スターグループってまだまだ展開するみたい・・・俺も雇ってくれるかな?

90 ::||‐ 〜 さん:2021/09/23(木) 01:55:00.57 ID:sjBAX1mF.net
軍曹の糸に触った手でパンとか食べて大丈夫なのかな?
軍曹に毒は無いのは知ってるけど…

91 ::||‐ 〜 さん:2021/09/23(木) 02:16:00.94 ID:xXAuXul4.net
蜘蛛全般糸に微毒があるから粘膜とかに当たらないようにっていうのは聞いたことあるけど
毒がどうのの前に普通に手洗いなよって気はする

92 ::||‐ 〜 さん:2021/09/23(木) 02:37:27.15 ID:sjBAX1mF.net
>>91
寝室にご立派な軍曹が赴任していて、準備万端で寝ようってときに糸に引っ掛かって
寝る前だから何も食べないけど、糸が付着した手で食べても大丈夫なら寝る前に糸が付着したままで寝ても大丈夫だろう、って考えで聞きました

93 ::||‐ 〜 さん:2021/09/23(木) 10:42:08.28 ID:IQUJ4LLx.net
家の中で見かけたけどシラヒゲハエトリかな?
場所は都内。
https://i.imgur.com/QgVTarh.jpg

94 ::||‐ 〜 さん:2021/09/23(木) 20:45:32.07 ID:dsshKdEz.net
>>93
アダンソンのメスにも見えますね。うちも都内で、家にいるハエトリはもっぱらアダンソンなので、その可能性もありと思いました。

95 ::||‐ 〜 さん:2021/09/23(木) 22:02:34.20 ID:2VwUP42p.net
>>92
無菌室で育った潔癖人間じゃなければ、なんの問題もないでしょう。

96 ::||‐ 〜 さん:2021/09/25(土) 18:28:39.79 ID:ZXHiws7B.net
すみません、これってアシダカ蜘蛛ですか?
家の前にいて
https://i.imgur.com/LcNbXnO.jpg

97 ::||‐ 〜 さん:2021/09/25(土) 19:07:07.07 ID:AP282FUB.net
>>96
そうです
アシダカグモの♂です

98 ::||‐ 〜 さん:2021/09/25(土) 19:21:31.21 ID:u2DXi6jN.net
>>97
ありがとうございます!
性別までわかるとは驚きです
ずっと興味のあった蜘蛛だったのでなんか嬉しいです

99 ::||‐ 〜 さん:2021/09/25(土) 21:28:15.52 ID:egPTaCg6.net
とても目立つ違いがあるので、アシダカグモのオスの判別は超簡単なのだ
アシダカグモとコアシダカグモの判別の方がずっと難しい
(うちだけかもしれんが)アシダカグモは見かけるのはメスばかりでオスはたまにしか見ないし
最初がオスとは引きが良いですな

100 ::||‐ 〜 さん:2021/09/26(日) 01:00:50.28 ID:ZSOqzg/Y.net
シンクにあらわれたけどジッとして動かないので砂糖水用意したけど舐めない…

https://i.imgur.com/CEseuNY.jpg

ここで教えてもらって綿棒を前動かしてみて、掴まるけど吸わないなぁ

元気になっておくれと思ってるけどクモさんからしたら恐怖かな?

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200