2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】

1 ::||‐ 〜 さん:2021/07/25(日) 09:12:46.17 ID:CX8GIbsu.net
クモについて語りましょう。

※前スレ 【蜘蛛】クモ総合スレ★3【くも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508843628/

クモ関連スレ

蜘蛛飼育スレッド(テンプレ必読)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1144023257

【かっこいい】ジグモ・キムラグモ【生きた化石】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1491694716/l50

ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50

207 ::||‐ 〜 さん:2021/11/09(火) 19:33:05.49 ID:+J8aR1t3.net
かろうじて動くけど脚を全部折り畳んで丸まろうとしてる

https://i.imgur.com/2g2rZcs.jpg

これは単純にゴハンなくて空腹で、エサがくるまでジッとしてるだけなんだろうか?

208 ::||‐ 〜 さん:2021/11/09(火) 23:55:14.24 ID:hmFHZLh0.net
>>207
水ではなくて、薄い砂糖水を綿棒に浸してやってみては?砂糖が濃すぎると脱水症になるかもしれないので薄い方が無難です。あとはとりあえず寒さをしのげるよう、家の中に入れてあげてください。

209 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 03:12:59.60 ID:Hozc2MOX.net
>>208
砂糖がなかったのでヤクルトを含ませましたが飲みません、手足は舐めたりしてた
そのうちこうやって丸く丸くなって小さくなって
https://i.imgur.com/0L7abVy.jpg

綿棒を払いのける力もないのか、脚が綿棒にくっついて脚を持っていきそうになるほどダランとしている

少し動かすと生きてる、反応がある
人間でいうところの寝起きの伸びのような仕草をする
先程見たらひっくり返ったままだったので直してあげた

見守るしかないのかなぁ(/_;)味方だよと声をかけるけどクモさんにしてみれば怖いよね

210 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 15:05:20.47 ID:T4Pez2F0.net
軍曹とかも死ぬと丸く縮こまるし、その準備に…
いやまだだ…
しかし…季節はもう冬…
どうなって…しまうのだ!?

211 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 15:47:57.18 ID:Kx59Rb9Z.net
真冬の寒い時期に部屋に大型の軍曹が出てきて走り回ったことある。冬眠とかしないんだな。

212 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 17:58:00.09 ID:/nB+EpcI.net
コアシダカとかは雪が積もる中でも外に出てきてたりするな

213 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 21:25:17.21 ID:w8U48fmF.net
>>209
まさかヤクルトをそのまま?酸性だし濃いし、弱ってる時にはイマイチだと思いますが。。

214 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 23:03:08.75 ID:B5yI4iZC.net
>>206-207,209ですが今日見たら動かなくなっていた…残念すぎて悲しい

>>213
科学誌に載った人のツイートで蜂蜜漬けにした虫を食べると書いてあってそこにカルピスでもいいねと書いてあって
ヤクルトと書いたけど見たらカルピス社から出てるやつだった
でも………間違いだったかもしれない

215 ::||‐ 〜 さん:2021/11/10(水) 23:04:01.09 ID:B5yI4iZC.net
助けられずにごめんなさい
雨が上がったら、お庭かお外にかえします

216 ::||‐ 〜 さん:2021/11/11(木) 02:10:28.59 ID:a61ng7vj.net
 
食してこそ、供養・・・

217 ::||‐ 〜 さん:2021/11/11(木) 07:22:52.09 ID:nDoTikfW.net
別に外の生き物が分解してくれるし…

218 ::||‐ 〜 さん:2021/11/11(木) 18:06:46.13 ID:ItxviVXt.net
>>214-215
必死に助けようと努力され、お疲れ様でした。
カルピスでいいなら、ヤクルトでもいいのでしょうね。ただ、その人はカルピスで結局やった実績がないのならやはり気になりますね。

219 ::||‐ 〜 さん:2021/11/11(木) 22:56:29.96 ID:MwAqWqqI.net
181です
いなくなったと思ったけどあのあとよく見たらすぐ近くにいました
あれから毎日姿を確認して、ずっと紙コップハウス付近で過ごしているようです、気に入ったのだろうか…
少し大きくなったような?
外が寒くなってきて余計に家の中にいたい感じなのですかね


https://i.imgur.com/aZQ8VbD.jpg

220 ::||‐ 〜 さん:2021/11/12(金) 13:10:55.86 ID:fBYGxOm0.net
>>219
ハシリグモちゃん、無事で良かった!
うちにもいろんな大きさのアダンソンがいますが、一所に留まる子や同じような所に2,3日にいっぺん出てくる子もいます。

寒くなったからか、タオルの折り目の間に入ってる子もいます。折り目から出てきた時にホシチョウバエなどをやり、 タオルを動かさないようにして見守ってます。

221 ::||‐ 〜 さん:2021/11/14(日) 00:41:09.73 ID:V/vPuS3v.net
>>216-219
思ったよりヘコんでる
虫は嫌いだし家に出りゃ速攻シュー!してるけど…クモさんは何か愛着を持てる虫だね
写真取ると目がキラリ反射するんですが目は開いたままだけど光らなくて、察しました
脚を丸めて変わらず可愛い姿なのにね
せめて産卵してくれたらな

儚いね
ご親切なレスどうもありがとうございました へ(..)へ

222 ::||‐ 〜 さん:2021/11/14(日) 01:54:11.29 ID:hDs/ikfJ.net
>>221
同じくクモちゃんが動かなくなってるのを見ると胸が痛みます。寿命なら仕方ないのですが、餌や水分不足では死なないよう、家の中で害虫を探しては水にくぐらせ竹串の先につけてクモちゃんにあげてます。

あと、殺虫剤が万一クモちゃんにかかってはいけないので、アルコールスプレー使ってます。

223 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 17:04:46.92 ID:YAw023AW.net
https://imgur.com/a/5zXBRGz

なんの蜘蛛かわかりますか?
7cmくらいの大きさです
家の中に現れました

224 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 18:51:17.86 ID:GkcWKgQn.net
>>223
アシダカグモのメスだと思います。ゴキブリを取る益虫で、今は暖を取るため特に室内に来るのかもしれません。

225 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 19:31:23.53 ID:YAw023AW.net
>>224
ありがとうございます。顔が細長かったので、軍曹ではないかもと思ってました。

226 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 20:40:11.04 ID:z5I04pYo.net
>>223
いやこれアシダカじゃないと思う
7cmもある?

227 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 21:16:22.78 ID:YAw023AW.net
>>226
図り直したら、5cmくらいでした
アシダカ含め、色々検索かけたのですが似た個体が見つからず
ここに聞いてみた次第です

228 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 21:36:45.81 ID:z5I04pYo.net
>>227
赤黒くて光沢のある感じがヤチグモの仲間な気がする
寒くなるとよく屋内に迷い込んでくる種類

229 ::||‐ 〜 さん:2021/11/29(月) 22:52:03.08 ID:YAw023AW.net
>>228
ヤチグモ、検索してみたらそっくりでした
シモフリヤチグモが似てました
ありがとうございます、スッキリしました

230 ::||‐ 〜 さん:2021/12/04(土) 23:35:07.96 ID:S6LY/bC1.net
https://youtu.be/uhfQY6HOyrI

231 :181:2021/12/20(月) 04:20:07.22 ID:7n4o/+Gm.net
寒いけどクモさんまだ生きてます
思ったより長生きしている
一緒に年越しできるかもしれない

232 ::||‐ 〜 さん:2021/12/20(月) 16:46:29.60 ID:ElyxCJDK.net
>>231
うちもオスの小さめのアダンソンちゃんを見ました。サッと隠れてしまったので、生け捕りにしといたイエカをクモちゃんの見えそうな所に置いたらいなくなっていたので、多分食べたと思いうれしくなりました。

233 :181:2021/12/21(火) 12:59:03.38 ID:ryjbDN4N.net
>>232
与えたごはんを食べてくれると嬉しいですよね
また姿を見せてくれるといいですね

今見たら謎の1〜2mmの蜘蛛をくわえていました
かなり前に与えていた死骸と同じものなのか、新しいものなのかはわからない

234 :181:2021/12/21(火) 13:02:59.58 ID:ryjbDN4N.net
https://i.imgur.com/5leyZh3.jpg

こんな感じ
いつもはぶどうジュースを水で薄めたものを与えてそれを飲んでいたのですが…
これはただ遊んでいるだけだろうか?
寒いのでホッカイロを毎日置いています

235 :181:2021/12/22(水) 00:46:49.94 ID:bfMv7UK9.net
https://i.imgur.com/1pQZJYv.jpg

また新たな侵入者が…
これはなんという蜘蛛でしょうか?
足が長めで黒いです
寒さで弱ってるようで、薄めたジュースを綿棒であげてみたけど食べずに逃げていってしまった、生き餌しか食べない種類なのかも
上の謎の蜘蛛の親だったのかもしれない

236 ::||‐ 〜 さん:2022/01/03(月) 19:33:56.59 ID:YiSRZNVL.net
ウチは常にホンチ蜘蛛が家の中を歩いてる
ハエとか食べてるんだろうから
決して殺さないで同居してる。

237 ::||‐ 〜 さん:2022/01/12(水) 12:00:36.00 ID:h+z8sYeF.net
10月から見守ってる女郎蜘蛛だけど...
秋は立派な網張ってて、産卵後も元の網に帰って来て
ずーっと見て応援してるんだけど
最近、吹きっさらしの極寒で弱ってて、網も全く修復出来てなくてエサもとれず
水で溶いたハチミツを棒と綿で工夫してあげたり
なんとか生きてる泣

家で保護しても遅かれ早かれ?
やっぱりあの糸の上の自然界が本望かな
葛藤するわ〜

愛着わきまくり、蜘蛛かわいいよね

238 ::||‐ 〜 さん:2022/01/13(木) 16:35:27.49 ID:5K8n6hXM.net
>>237
葛藤よくわかります。。辛いところですね。

239 ::||‐ 〜 さん:2022/01/13(木) 21:31:48.38 ID:6vtmGEA4.net
>>238
ありがとうございます!!
風が更に冷たくキツくなり(関西です)、蜘蛛見たらもう朝よりも僅かな足場の糸のみで耐えてる感じで
4ヶ月以上ずっと同じ場所に居たので、移動に罪悪感あったのですが、結局ついに保護してしまいました

自然界のものを、これが良かったのかどうかわかりませんが...
寿命まで大切に見守りたいと思います泣

240 ::||‐ 〜 さん:2022/01/14(金) 17:43:36.32 ID:SO6fJdPq.net
>>239
優しい方ですね!蜘蛛ちゃんが無事に生き長らえることをお祈りしています。

241 ::||‐ 〜 さん:2022/01/26(水) 18:59:57.84 ID:TEPn3Cia.net
風呂入れようとしたら蜘蛛が溺れそうになっていたので助けた

242 ::||‐ 〜 さん:2022/01/26(水) 21:27:16.47 ID:N6BXKpnf.net
>>241
良かった!

243 ::||‐ 〜 さん:2022/01/30(日) 06:21:48.95 ID:SSmjnl04.net
>>48
遅レスだが去年の夏に普通に家にチョロチョロしてる10mm程のさもない蜘蛛に噛まれて脚がパンパンに腫れたよ。
噛んだ蜘蛛は後家蜘蛛ではない。

244 ::||‐ 〜 さん:2022/01/30(日) 14:41:56.31 ID:HFoNQ17Y.net
>>243
カバキグモでは?

245 ::||‐ 〜 さん:2022/01/30(日) 23:32:54.63 ID:PDbyKulR.net
セアカゴケグモ完全に定着しとるやん
https://www.youtube.com/watch?v=BvdOJ-yvI4Q

246 ::||‐ 〜 さん:2022/01/31(月) 20:17:41.92 ID:Nv/ELcke.net
ジョロウグモは長生きしても一月下旬くらいが限界だな
屋内で餌付けすれば二月下旬まで生きるらしいけど
あと自然が豊かな場所より民家近くに営巣する個体の方が長寿な気がする

247 ::||‐ 〜 さん:2022/02/02(水) 01:31:36.59 ID:0fFCso1U.net
イトグモは?

248 :239:2022/02/14(月) 01:31:41.18 ID:wd8VRoPl.net
ジョロウグモあれからも元気でいてくれてます
とてもかわいいです
温度湿度、あと太陽光と風通しが必要かなと気をつけてます
今は夜間気温マイナスですが、暖かい時期まで元気なら
安全そうな場所に放してあげようとか無謀かな
やはり寿命2月が限界かなぁ
蜂蜜水や砂糖水だけじゃ心配だ〜
又コバエとかあげてみよう

249 ::||‐ 〜 さん:2022/02/14(月) 01:44:42.19 ID:SrziZHXc.net
>>248
こういう続報を聞くとうれしいです!クモちゃんは、本当にかわいいですよね。暖かい時期まで元気でいることをお祈りしています。

250 ::||‐ 〜 さん:2022/02/15(火) 00:56:33.95 ID:aSdvYxiZ.net
 
ハエトリ以外、未だに🕷が可愛いとは思えんがな・・・w

そんなワイが今でも大事に育ててるのが、ちびちゃいメスの軍曹だが
小瓶で飼ってるせいか、あまり動かず単なるオブジェになってるわwww

251 ::||‐ 〜 さん:2022/02/15(火) 22:35:30.49 ID:KGVWiDlT.net
>>249
ありがとうございます!!ver古いとかのエラー?で長らく書き込めませんでした汗

アシダカちゃん
家の中で出会ったら挨拶してるわ

ここ近年、クモみんなかわいく思えて仕方ないw

252 ::||‐ 〜 さん:2022/02/16(水) 22:47:50.97 ID:iz04xauQ.net
勝手口の外にクモ発見
もう越冬したの?
たしかに昼は15℃あるけど夜は2〜-1℃だよ
大丈夫なのかなあ

253 ::||‐ 〜 さん:2022/02/16(水) 23:30:41.03 ID:KlFOJkcQ.net
3ヶ月半毎日見守っていた蜘蛛さんが姿を消してしまった
またひょっこり現れて欲しい

254 ::||‐ 〜 さん:2022/02/17(木) 14:07:30.87 ID:vT41RTLf.net
いなくなったと思ったらいつもとは別の場所にいるのを発見
元気そうで良かった

255 ::||‐ 〜 さん:2022/03/03(木) 20:39:59.26 ID:cn7GLm1e.net
蜘蛛さんは今日も元気に夜ご飯の薄めたジュースを飲んでくれた
食後は足を伸ばしてリラックスしたり、足を一本ずつ口に持っていって足の毛繕い?をしてのんびりとおやすみモードになってる姿がかわいらしい

256 ::||‐ 〜 さん:2022/03/03(木) 21:16:50.69 ID:1VhN0XUE.net
>>255
読むだけで可愛さが伝わってきます!

257 ::||‐ 〜 さん:2022/03/04(金) 00:32:22.88 ID:nvOPWfL3.net
>>256
ありがとうございます
本当にかわいくて癒しです
ずっと元気でいてほしい

258 ::||‐ 〜 さん:2022/03/10(木) 02:37:39.43 ID:749OzUBt.net
ヤフオク見てたらアシダカの子供30匹出品されていた
お迎えしたひ…

259 ::||‐ 〜 さん:2022/03/16(水) 13:36:45.18 ID:MSkUQsPa.net
今春初めてのハエトリちゃんを見ました!アダンソン♀小さめの成虫で、廊下の壁にいました。家の中で冬を越してくれたのかな。うれしい(^o^)
さっそくヒメカツオブシムシの幼虫をやろうと思いましたが、びっくりしたのか逃げられました。まだ近くにいると思うので、見かけたら餌やりトライします。

260 ::||‐ 〜 さん:2022/03/16(水) 16:50:31.64 ID:yaJHx3Rj.net
最近、ご飯の薄めたジュースをヨーグルトとかプリン用の小さいプラスチックスプーンで与えると、ジュースに口をつけて飲んでくれる事に気づいた
可愛いので食後にいたずらで綿棒で足をツンツンするとびっくりしたり、やれやれって感じでツンツン遊ばれていたり、やり過ぎると怒って飛び付いて来るのであまりいたずらしすぎないようにしてる

261 ::||‐ 〜 さん:2022/03/16(水) 18:15:52.97 ID:MSkUQsPa.net
小さくて繊細なクモちゃん見てると、とてもそんなことできない。。
餌をやり損ねて逃げると、私が余計なことしてエネルギー消耗させてしまったと申し訳なくなる。
可愛くて仕方ない気持ちは同じです。

262 ::||‐ 〜 さん:2022/03/16(水) 19:26:24.83 ID:yaJHx3Rj.net
たしかに、ちょっと反省…
本当に小さくて繊細ですよね、警戒心も強いし
今度は餌を食べてくれたら良いですね
もし触れるなら指に乗せたりしてみたいな〜と思うのですが、触れないのでご飯をあげる時にティッシュの上に蜘蛛さんを乗せた状態で自分の太ももの上に乗せたりはしています
触れあいたいけど餌やり以外はそっとしてあげた方が蜘蛛さんにとっては良さそうですよね

263 ::||‐ 〜 さん:2022/03/16(水) 23:17:05.05 ID:yaJHx3Rj.net
連投すみません
綿棒でのご飯を飲み終わると理由はわからないけど、蜘蛛さんはいつも持ち手の指の方に向かって登ってこようとする
そのまま綿棒を持っていれば指に登って来そうだけど、ちょっと怖いので綿棒を放してしまう(きっと蜘蛛さんの方が怖いんだろうけど…)
ティッシュの地面の近くで放すからダメージは無いけど、地面に降りると蜘蛛さんは「あれ?」という感じになる
毎回そうなので、じわじわ登ろうとしてるのと地面に下ろされそうになるのがお互い分かってきてるのが面白いです

264 ::||‐ 〜 さん:2022/03/22(火) 19:46:38.95 ID:7AbgHvQX.net
引っ越すかもしれないことになった
蜘蛛さんも連れていくか、元々外から家の中に入ってきていたから外の世界に帰すかどうしよう
今日みたいな寒い日を考えると可哀想だから、虫かごを買ってきて連れて行こうかな…

265 ::||‐ 〜 さん:2022/03/29(火) 17:05:05.70 ID:L1lgWFM1.net
ホンチクモ

266 ::||‐ 〜 さん:2022/04/02(土) 23:13:55.14 ID:RfREaHiF.net
いつも薄めたジュースがご飯だけど、叩き潰した死にかけのコバエを初めて与えてみた
食べるかなーと見てたらちゃんとパクッモグモグと食べてくれた
お腹が一杯なのか少し残して残りをくわえている
これからもコバエを倒したら与えてみよう

267 ::||‐ 〜 さん:2022/04/08(金) 00:28:35.25 ID:oeREvgW8.net
ハエトリさんのミルワーム捕食撮れた
https://file12-d.kuku.lu/files_file17/20220408-0026_5fdbfa788e1324e3ebf30a670cfbcb77.mp4

268 ::||‐ 〜 さん:2022/04/08(金) 21:54:49.36 ID:00V+ZNM1.net
暴れるミルワームを頑張って押さえ付けてる姿が可愛らしい
そして撮影上手ですね

269 ::||‐ 〜 さん:2022/04/08(金) 22:00:24.51 ID:00V+ZNM1.net
うちの蜘蛛さんの補食シーンも動画撮影してみたけどうまくピントが合わなくて難しい…
目の前に死にかけのコバエを置くと素早く飛び付いて捕まえる姿はハンターのよう
口でくわえながらゆっくりモグモグ食べている
あまりにも小さすぎるコバエだと気づかないので大きめのコバエを与えている

270 ::||‐ 〜 さん:2022/04/09(土) 17:47:39.18 ID:vYDvv/8q.net
車の窓にマダラスジハエトリ♀がくっついてたけど大きくてモフモフで可愛かったわ
もっとじっくり見たかったけど少し目を離した隙に居なくなってしまった

271 ::||‐ 〜 さん:2022/04/10(日) 23:39:27.97 ID:vYiv5/0+.net
マダラスジハエトリ調べた、モフモフで可愛いですね〜
大きいと迫力ありそう

272 ::||‐ 〜 さん:2022/04/12(火) 15:27:49.62 ID:fTdDcKbQ.net
アシダカグモかタランチュラでどうぞ

273 ::||‐ 〜 さん:2022/04/14(木) 09:22:46 ID:vNqJzo8Q.net
こいつの種類教えて
https://i.imgur.com/hKcr9bJ.jpg

274 ::||‐ 〜 さん:2022/04/14(木) 19:30:01.94 ID:r8VKHt/1.net
1mmほどのクモさんを殺してしまった
とっさにアレだと思ったの
優しく包んだが手が取れて…ごめんなさい

しかし玄関にはゴイスしてるしどこから来たかな?

275 ::||‐ 〜 さん:2022/04/14(木) 22:57:58.59 ID:1fM7w+aS.net
空中になんか白い埃がただよってる?って思ったら天井からぶらさがってる子蜘蛛だったりするんだよな

276 ::||‐ 〜 さん:2022/04/14(木) 23:17:28.24 ID:WQN4rhSQ.net
1mmくらいしかなかったけどしっかりと赤いいろだったな
1mmでも手足が8本確認できたあとにはもう息絶えてた…
はあ、絶滅させたいゴキ
ゴキらのせいで生まれたばかりの赤ちゃんグモをやってしまった

277 ::||‐ 〜 さん:2022/04/15(金) 02:52:30 ID:ilGtXHfS.net
傾けた紙コップから直接ジュースを与えたら中に入ってちゃんと飲んでくれた
誤ってジュースをこぼしてしまい濡れたティッシュに蜘蛛さんが取り残されてしまったが、助けるために乾いたティッシュを上から近づけたらピョンッと飛び付いてくれた賢い
今日も少し肌寒いのでホッカイロを置いたらちゃんと上で暖を取っていて賢い

278 ::||‐ 〜 さん:2022/04/15(金) 21:22:45.88 ID:wnMTXg7A.net
運転中サイドバイザーに緑色の子蜘蛛がぶら下がってて飛んでいきそうだったから停車して取って近くの草むらに放った

草むらで大丈夫だったかな
体がうっすら縞で全身きれいなグリーンだった
ほんとは連れて帰りたかったけど捕獲しておくケースがなかったし室内で見る種類じゃない気がした

279 ::||‐ 〜 さん:2022/04/15(金) 22:16:51.27 ID:7yiCsXMQ.net
>>273
立派なクモちゃんですね!アシダカグモのメスかな?

280 ::||‐ 〜 さん:2022/04/15(金) 22:21:21.40 ID:7yiCsXMQ.net
>>277
可愛くて賢くて最高ですね!

>>278
草むらで正解ではないでしょうか?ワカバグモですかね?

281 ::||‐ 〜 さん:2022/04/16(土) 00:33:44 ID:qfMQA3Uy.net
>>280
コハナグモかなと思ったけどワカバちゃんかもしれぬ!ありがとう

ところで寝室で毎日赤ちゃん見るけどこれって蜘蛛かな?それともダニ…?動きはクモだけど(ダニの動きを知らない)
もしダニならゾッとする
https://i.imgur.com/jlR4fiE.jpg

282 ::||‐ 〜 さん:2022/04/16(土) 00:34:47 ID:qfMQA3Uy.net
寝室からティッシュで救い出しリビングの出窓(よく小さい虫がよって来る)に下ろしてあげたけど
ダニだったら?でもないことしてしもたあああ

283 ::||‐ 〜 さん:2022/04/16(土) 00:34:48 ID:4NpgNtXm.net
ハエトリのちっさいのに見える

284 ::||‐ 〜 さん:2022/04/16(土) 02:46:55.98 ID:AHM7IdnK.net
普通にクモ
ダニでこのくらいのサイズ・色なのはマダニになると思うけど
マダニは、画像検索するとわかるけど(気色悪いので推奨はしない)、なんだかんだで形が違う
例えば、頭胸部と腹部が明瞭に分かれているのはだいたいクモで
ダニやザトウムシはくびれ・境目が明瞭ではなく一つの塊に見える
(構造上は頭胸部と腹部に分かれているそうだが)
また、足の感じも違う
動きは、クモが走ったり跳んだりそろりそろりと歩くのに対し、ダニは這いずるように歩く感じ
マダニの動画を探せば感じがわかると思うけど、これも気色悪いので推奨はしない

285 ::||‐ 〜 さん:2022/04/16(土) 10:50:45.05 ID:MDUO+epp.net
>>281
足が長いから一目瞭然でクモ

286 ::||‐ 〜 さん:2022/04/16(土) 14:04:53 ID:Wy57c9ZI.net
>>281
チリグモ

287 ::||‐ 〜 さん:2022/04/17(日) 04:45:19.43 ID:26uwjOon.net
詳しい人すごいな尊敬する

最近、触覚みたいなのが気になって調べて蝕肢という名前だと初めて知った
口と蝕肢を使って足の毛繕いをしたり、猫が顔を洗うかのように蝕肢で顔を撫でたり、激しくブルブルッと震わせたりしていて手みたいに器用に動かすんだな〜と見ていて面白かった

288 ::||‐ 〜 さん:2022/04/17(日) 10:32:29.27 ID:3E3UWebv.net
アシダカグモとか、卵を生んだ時に卵嚢をずっと触肢で抱えたまま歩き回るし
Gのような大きな獲物なんかも触肢で抱くように抱えて、食べながら歩き回ったりするのだ

289 ::||‐ 〜 さん:2022/04/17(日) 10:49:03.97 ID:LYi6GMfw.net
うちのアダンソンちゃんもモコモコした触肢をちょこんと前に携えてる姿がたまらなくかわいい

290 ::||‐ 〜 さん:2022/04/18(月) 00:09:55.38 ID:33V6VKC9.net
>>285-286
ありがとう
安心した
どこかで孵ったのかな、同じ箇所で数匹見た

291 ::||‐ 〜 さん:2022/04/18(月) 00:12:13.45 ID:33V6VKC9.net
>>283-284もありがとう
ダニは一個だよねクモは2つ(頭部と胴)、昆虫は3つだっけな(頭胴体お尻)
この子捕まえるときも前後左右に動いてた
とりあえず救出できて良かった

292 ::||‐ 〜 さん:2022/04/18(月) 07:44:01 ID:zATRUoKX.net
>>288
>>289
本当に手のように器用に使うんですね、勉強になります
卵やご飯を抱えたまま歩いたり、歩きながら食べる姿は面白いし可愛くて微笑ましいですよね
小さくてモコモコでちょこんとも可愛くてたまらない…

293 ::||‐ 〜 さん:2022/04/18(月) 23:11:44.35 ID:eFmKUkm0.net
https://i.imgur.com/HrJ5pvY.jpg
https://i.imgur.com/IqAOxLe.jpg
https://i.imgur.com/oThnkkf.jpg
https://i.imgur.com/lJ7k5PO.jpg

拾い画

294 :スレリス:2022/04/22(金) 00:02:58.70 ID:VgWFt+Kh.net
15年位前にエアガン弾いてしまう固さの蜘蛛がいたんだ、あの蜘蛛は何の種類の蜘蛛
だったのか今更ながら知りたくなった、写真とかあればよかったんだけどそのころ
低学年で写真を撮れる機材なんて持ってなかったから写せなかった、嘘だと思ってくれ
てもいいから何か情報があったら教えていただけるとありがたい、日本の蜘蛛だと思っています
が日本の蜘蛛を探してもその種類の蜘蛛は見つかりませんでした。
体の色は黄緑色だった、目の色は赤色(光の加減で赤茶色)でした、大きさは4cm位(足を入れると6cm)。

295 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 00:16:20.64 ID:CXdIZtVL.net
ココなら聞けそう
このきれいな緑の小さな蜘蛛の名前はなんていうのでしょうか・・・

http://2ch-dc.net/v9/src/1650554031422.jpg

ピント確認で拡大したら居たからちょっと驚いたわw

296 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 00:23:42.37 ID:CqwNgm8s.net
グーグルさんに訊いたらツユグモって言ってた
けどワカバグモっていうのも似てる
にしても綺麗な写真だなぁ…
良いカメラ使ってる?

297 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 01:05:15 ID:CXdIZtVL.net
>>296
さっそくありがとう
ツユグモの方が形は近いかなぁ
別アングルのがあればよかった

カメラはSONYのα7R4と200600Gです
マクロじゃなくてもここまで写ると楽しいw

298 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 01:27:06.95 ID:CqwNgm8s.net
スマホの壁紙にさせてもらったわw

299 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 02:02:07 ID:GTzRKgoC.net
半年ずっと放し飼いしてた蜘蛛さんがついに脱走してしまった
今までも数日見なくなりついに居なくなったか…と思うとひょっこり現れたりしたので、またひょっこり現れて欲しい
隙間だらけのアパートだから、今度は別の種類の蜘蛛さんが侵入してきていたけど、毎日ご飯をあげたりしていたあの蜘蛛さんに愛着がわいている…

300 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 10:13:29 ID:U7XQYoEZ.net
>>295
ウロコアシナガグモ

301 ::||‐ 〜 さん:2022/04/22(金) 22:05:16 ID:CXdIZtVL.net
>>300
ありがと!
体長3.5-5mmってあるけど、
脚含まないなら合ってそう

今度はマクロレンズでちゃんと撮るわ

302 ::||‐ 〜 さん:2022/04/23(土) 01:23:07 ID:fHel1wZj.net
>>295
綺麗でかわいい!

>>299
お気持ちよくわかります。一所に留まっていたクモちゃんがいなくなると寂しいですよね。また戻っていないか、何度もその辺りを見てしまいます。うちの場合は長くても1ヶ月くらいなので、半年もいたとなると、愛着もひとしおとお察しします。

303 ::||‐ 〜 さん:2022/04/23(土) 18:56:15 ID:bFsOFyXA.net
>>302
ありがとうございます
何度も同じ場所を見てしまいます
とても寂しいですがどうにもできないので、元気にしていてほしいと願うばかりです

304 ::||‐ 〜 さん:2022/04/25(月) 22:54:00 ID:2I6gb/AS.net
今日かなり大きいのが家に
いつも脱衣場にいるけどリビングのほうがゴ○がいるからそっちで頑張ってほしい…w
アシダカグモって1年で子どもから10cmサイズになるのかな?

外ではムカデ対策にサイベーレ撒いたらそこをツタツタ歩いてたけどクモちゃん大丈夫かしら

305 ::||‐ 〜 さん:2022/05/01(日) 07:08:41 ID:A+fqmFUT.net
>>294
カニか何かを見間違えたのかな?

306 ::||‐ 〜 さん:2022/05/01(日) 17:29:33 ID:upgasnqb.net
うちの可愛いアダンソンちゃんも、前から見るとヤシガニそっくりです。同じ仲間なんだなと改めて思います。

307 ::||‐ 〜 さん:2022/05/01(日) 20:38:36 ID:ecOBkVgm.net
見た目こそ何となく似てるが甲殻類は昆虫の方が近縁なくらいクモとかけ離れてる

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200