2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】

1 ::||‐ 〜 さん:2021/07/25(日) 09:12:46.17 ID:CX8GIbsu.net
クモについて語りましょう。

※前スレ 【蜘蛛】クモ総合スレ★3【くも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508843628/

クモ関連スレ

蜘蛛飼育スレッド(テンプレ必読)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1144023257

【かっこいい】ジグモ・キムラグモ【生きた化石】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1491694716/l50

ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50

411 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>410
このまま見守りたいw

ミルワーム2匹目ウマウマ
https://i.imgur.com/JerlN5P.jpeg

412 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>411
かわええw

413 ::||‐ 〜 さん:2022/08/15(月) 21:49:32.22 ID:6yR57GGr.net
>>408
犬の散歩道のガードロープに等間隔で同居してるからたまに枝で突いて見るけど
コガネはどれも冷静だけど、ナガは臆病なのか巣を揺さぶる反応が大きい
ナガは見栄えもあんま良くないしね(´ω`)

414 ::||‐ 〜 さん:2022/08/16(火) 12:39:48.71 ID:jraRg04z.net
子供のときはナガの縞模様が気持ち悪く感じたがその後平気になった。
今はナガが1番綺麗だと思う。

415 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
クヌギの木にもアシダカグモ軍曹いたけど樹液に集まるG目当てだよね?
デカいカブト捕まえようとしたら傍に居たからアマゾンかどっかと場所を勘違いしそうだった
さすがにカブクワどころかコクワでも体の装甲固いだろうし餌にはできないだろうけど

416 ::||‐ 〜 さん:2022/08/17(水) 09:10:10.97 ID:mbj3uNpz.net
樹液場の周りでコアシダカが待ち構えてるのはよく見る光景
甲虫以外にも色んな奴が寄って来るし格好の狩場なんだろう

417 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
この蜘蛛の名前がわかる方いますか?
家の中にいて巣を作ったり床を歩いたりしてた
自分なりに調べて、もしハイイロゴケグモだったらどうしようと心配してる

https://i.imgur.com/xdmtg08.jpg
https://i.imgur.com/rjhb3N0.jpg

418 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
マダラヒメグモじゃないかなあ?
ハイイロゴケグモは(腹部に赤い斑紋があるなどの)判別ポイントが有るようなので
心配であればハイイロゴケグモの見分け方あたりをググってみるのが良かろう

419 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
同じ個体と思われしアダンソンくん
先月から移動させても付いてきたり物を取るときその部屋にいたりかわいい
はじめてお水接待(綿棒ちゅーちゅー)出来た個体だから思い入れがある
オスだからはやくメスと出会いうちで産卵し増えたら良い

420 :417:[ここ壊れてます] .net
>>418
ありがとうございます
画像検索したらかなり似ていたので、マダラヒメグモだと思います
調べるとこちらも毒があるんですね…うっかり噛まれないように気をつけます

421 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>419
かわいい!私も初めて成功した時は幸せで、その時の吸い付くクモちゃんの綿棒の感触を覚えてます。

うちにも今赤ちゃんから成体までアダンソンちゃん達が住んでいて、みんな可愛いです。スポイトで近くに水滴垂らすと寄って来て飲んでくれることがわかったので、綿棒省ける時はそうしてます。赤ちゃんは水滴にびっくりして逃げてしまいましたが。

餌(家の害虫)も減って来たので、ササミを真水か薄い砂糖水でふっくら茹でて、細い繊維をピンセットでゆらゆらしてみようかなと考えてます。

422 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>421
ちゅーちゅーかわいいよね
ガシッと触覚で掴んでちゅーちゅーしてるの見てホンワカしたよ~
赤ちゃん遭遇したけど赤ちゃんは透明で糸で垂れてないと見えなかったw
ササミはなんて贅沢wwでもGがやってきそうで怖いw

423 ::||‐ 〜 さん:2022/08/22(月) 04:05:51.24 ID:67BhaEzq.net
まだ成熟しきってない小さめのアンダーソン君にミルワ給餌
https://i.imgur.com/kTaX3ms.jpeg

先日2cmくらいの上げたらしばらく狙ってたけどいつのまにかいなくなってたので
こんなデカいの食えるか!って感じだったんだろうな
今回は1cm未満の小さいのほじくり返してきたった

424 ::||‐ 〜 さん:2022/08/22(月) 08:33:31.60 ID:0mpXvQQV.net
>>423
かわいい!まだ色も薄いおちびちゃんですね。お腹がふっくらしてて餌が潤沢にあることがわかります。模様や姿から察するにメスちゃんぽいですね。

425 ::||‐ 〜 さん:2022/08/23(火) 00:30:55.55 ID:qY9bmx0F.net
>>423
>アンダーソン君

珠に巨人軍に来る、助っ人外国人みたいやなw

426 ::||‐ 〜 さん:2022/08/23(火) 18:48:40.84 ID:ipUegNKP.net
生垣にいたクサグモの巣のとこにハナクソを落とすと獲物だと勘違いして食いつく。
ハナクソを食わせてやったぜ ちゃんと持ち帰るところが凄い
先入観だよ、人間だから汚いと思うだけで蜘蛛はそう思ってないはず

427 ::||‐ 〜 さん:2022/08/25(木) 00:35:07.18 ID:hShCTdK4.net
>>378,419と同個体のアダンソンくん
今台所にきてくれた
綿棒接待してもポトリ…と落下
濡れティッシュ絨毯にしても嫌がる
手足をギュッとしてる
何もしてあげられない悲しい

428 ::||‐ 〜 さん:2022/08/25(木) 02:04:55.79 ID:hShCTdK4.net
壁にしがみついてたので見守った
落下しそうなところにティッシュを敷いておいた
そして落下して小さくなってしまった…
最後に会いにきてくれたのかな、さっき少しは綿棒にしがみついてくれた(飲まなかったけど)

クモ大好きな皆さんは家のクモたちが全うした時、どうしてる?
とりあえずできる限りは庭先の花を摘んで一緒に土に還してる
もえるゴミは抵抗がある…

429 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
クモに詳しい方、画像のクモの名前を教えていたただけないでしょうか。ゴケグモのように見えるのですが…場所は都内で社内にある使ってない傘立てを処分しようとしたらいました。
https://imgur.com/a/tfoKxP4

430 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>429
セアカではないなあ
シロホシヒメグモに見える
気持ち悪いなら駆除したらいいんじゃね

431 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>429
健気に卵を守ってる感じですね。私だったら、どうしても傘立て処分しないといけないなら、クモと卵をプラスチック容器に入れて外の草むらに放すかな。親グモは卵から逃げないような気がする。もし許されるなら、当座処分せずに卵と親がいなくなるまで待つ。数週間のうちにいなくなると思う。

432 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
お庭に埋めました
なかなか生き延びてオスメス出会って産むところまで拝めない

433 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
2022.08.25 デイリースポーツ
殴打事件のウィル・スミス 巨大クモを捕まえる動画でインスタグラムに復帰
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2022/08/25/0015582641.shtml
https://i.daily.jp/gossip/foreign_topics/2022/08/25/Images/f_15582643.jpg


 俳優のウィル・スミス(53)が、巨大なクモを捕まえ、インスタグラムに復帰した。今年3月のアカデミー賞でクリス・ロックに平手打ちをして物議を醸して以来、ソーシャルメディアから姿を消していたウィルは21日、息子トレイと共にそのクモをボウルの下に閉じ込める動画をインスタグラムに公開した。クモを処分するのはトレイの仕事だと口にしているウィルは、「それをここから出すんだ。君は若くて強いから、噛まれても大丈夫だよ」と動画内で続けた。

 同投稿の前日、赤ちゃんゴリラが大人のゴリラを優しくつつく動画を投稿。ウィルは「ソーシャルへ戻ろうとしてる俺」とキャプションを付け、ソーシャルメディアに復帰する可能性をほのめかしていた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


willsmith
https://www.instagram.com/p/Chghv2mI48Y/

434 ::||‐ 〜 さん:2022/08/29(月) 18:56:13.28 ID:Y+yMDlq7.net
庭のみかんの木に住んでいた
https://i.imgur.com/s3XqQld.jpg

435 ::||‐ 〜 さん:2022/08/29(月) 20:38:10.10 ID:4TUlAmC4.net
>>434
モコモコしててきゃわいい♪

436 ::||‐ 〜 さん:2022/08/30(火) 00:05:05.94 ID:yIeXMq/A.net
>>434
かわえええええええ!!!!いやぁあああああああああああああ!

437 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
近年デカいカメムシが分布を広げてて参ってたんだが蜘蛛はあれも食べるんだな、感謝
ゲリラ豪雨前に強風が吹いてきた時、ぐるぐる巻にして吊るしてたそいつを、吹き飛ばないように移動させてて賢いなぁと思った

438 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>437
頼もしい!

439 ::||‐ 〜 さん:2022/09/02(金) 11:46:02.96 ID:HhaY6YOt.net
ピントが合わなかった
https://i.imgur.com/TeIIOpN.jpeg

440 ::||‐ 〜 さん:2022/09/02(金) 12:02:00.39 ID:HhaY6YOt.net
今度はまぁまぁ
https://i.imgur.com/zhnyUkM.jpeg

スマホのマクロレンズかなりスマホ本体近付けなきゃいけなくてクモが驚いて逃げちゃうなぁ…
正面顔撮りたい

441 ::||‐ 〜 さん:2022/09/03(土) 05:21:36.13 ID:iK+kVCLu.net
>>439-440
まだ小さめのアダンソンのメスちゃんですね、かわいい!

442 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ミルワームちゅうちゅうしてる間に撮らせてもらったw
上から
https://i.imgur.com/2t322dI.jpeg
横から
https://i.imgur.com/rhA91Kb.jpeg
前から
https://i.imgur.com/Tx6XLzG.jpeg

443 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ハエトリグモが鏡に映った自分と戦ってた
かわええ

444 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>442
上手に抱えて食べてますね、かわいいw

>>443
あるあるw

445 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
クサヒバリ狙いにケースにくっついていた
https://i.imgur.com/qaZhL7j.jpg

446 ::||‐ 〜 さん:2022/09/07(水) 12:45:23.40 ID:UkB4wt1a.net
今見たらケースの中のクサヒバリを果敢に襲いかかろうとしている

447 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
オニグモって茶色いの以外いる?
北海道じゃそんな種類いないはずなんだがさっき家にいたデカいのはいつもの焦げ茶色じゃなくて
薄緑というかミントグリーンより薄いアイスグリーンっぽい腹だった

あまりまじまじと見たくないし動きがすごくて画像取るどころじゃないw
ただ形と大きさがオニグモかと思ったが調べても当てはまるのはなかった

448 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>447
コケオニグモとか

449 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ジョロウグモの交接の季節ですな

450 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>448
まあ条件の色だとこれが近いんだが蛍光灯の下だから確実にこれか言われたら迷うんだよね
そりゃ緑っぽかったけどここまで濃くなかったし何分蜘蛛嫌いなんで検索するのも嫌だったりw

とりあえずこれにしとくがあの形のでも意外といるんだな
これがジョロウグモコガネグモアシダカグモなら死んでいたわ北海道サンクス

451 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ジョロウグモ食べると美味しいってよく聞くけど
あの見た目だと食べる気失せる
なんでもソラマメ風味のカニ味らしいが…

452 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ナガコガネ♀
腰くらいの高さにいたから近くで観察できたけど迫力あった
地震蜘蛛の異名通りスマホ近づけたらユラユラ揺れて写真撮るのに少し苦労した

https://i.imgur.com/rGP2CXg.jpg

453 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>452
餌が豊富にありそうなふくよかさw

454 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
コガネグモて、いつの間にか絶滅危惧種なのな

子供のころ、巣の糸に指を付けるとおっちょこちょいなコガネが糸を出して
指先に巻き付けるんで面白がって遊んだりしてた

あと当時は素性を知る由もなかったが、カバキコマチグモをススキ巻きから取り出して
手のひらに載せて遊ぶ、なんてこともやったっけ

455 ::||‐ 〜 さん:2022/09/09(金) 17:41:56.49 ID:bxjJ+HHM.net
自転車を2ヵ月ほど使わなかったら蜘蛛の巣だらけになった
いい除去の方法ないか?

456 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>455
わざわざ昆虫板で聞かんと害虫対策かなんかそんなとこで聞けよ>>1見たらどういうスレか分かるやろ
落ちてる枝とか棒かなんかで粗方取って水掛けて拭いて水置換オイルスプレーとか吹いたら?

457 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
雑に外置きしてるママチャリでしょ
ホースで水掛けろ

458 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
テデトール & ノニハナーツ

459 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
地獄に落ちた時に糸垂らしてくれるから殺さないようにな

460 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
YouTubeでハエトリグモの配信をしてる人の最近の動画が悲しすぎる
自分も過去に放し飼いで可愛がってた蜘蛛を誤って踏んづけてしまった事があるからつらい気持ちもわかる

461 ::||‐ 〜 さん:2022/09/12(月) 19:14:23.94 ID:CZAF7lSZ.net
霧吹きで水掛けて反応試したり、蜘蛛本人からしたらストレス与えられて可哀想。

462 ::||‐ 〜 さん:2022/09/14(水) 10:40:42.69 ID:jwQvCthj.net
https://i.imgur.com/DBmv8tP.jpg

部屋に蟻が歩いてると思ったらなんか1番前の足?の動きがちょっと蜘蛛に似てる(たまにひょこひょこあげてる)と思ったのでここで聞きました。

これは蜘蛛の仲間でしょうか?ハエトリグモは好きなので家にいてくれていいのですが危険性がある蜘蛛なら潰してしまおうかなと思ってます…

463 ::||‐ 〜 さん:2022/09/14(水) 10:46:58.60 ID:jwQvCthj.net
>>462
家族が潰しちゃうかもなので外に逃しました

464 ::||‐ 〜 さん:2022/09/14(水) 11:50:37.77 ID:pzNNzh1k.net
アリグモの雌か

465 ::||‐ 〜 さん:2022/09/14(水) 22:40:24.90 ID:jwQvCthj.net
それっぽいですね!!

466 ::||‐ 〜 さん:2022/09/14(水) 23:28:16.70 ID:SqLuTcZS.net
逃がして貰ってアリグモもありぐもぉってお礼言ってるよ

467 ::||‐ 〜 さん:2022/09/17(土) 07:00:12.89 ID:Xmx1fKpp.net
>>131
地面に落ちればアリやカマキリに捕まる

468 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>461
あの人の動画、クモちゃんがかわいそうで嫌い。見るに堪えない。

469 ::||‐ 〜 さん:2022/09/17(土) 17:04:08.46 ID:RVQU5inN.net
実家に居たら突然上からポテって降りたきたのですがこれって何かわかりますでしょうか。。
ttps://i.imgur.com/Bq44v2h.jpg

470 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
アシダカグモのオスですよ

471 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>470
ありがとうございます!
突然上から降ってきたのでお互いビビりあって、お願いして窓から帰っていただきました笑

472 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
アシダカグモさんが居る時は
どこかにゴキブリが居る時、と認識してるのですが
実際のところはどうなのでしょうか?

473 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
Gがいないなら2~3日で勝手に消える

474 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
ただ静かな部屋で突然出会うと大きさからかなり驚きますよね。。
人に無害であってもゴキより刺激強いです笑

475 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
想像だが
家の中にGがいるか外のアシダカに検知できるとは思えないので
屋外で徘徊していたアシダカがたまたま家の中に入り、餌がいればそのまま家の中で活動が続き
餌が少なければ徘徊している内に外にでてしまう、という具合ではなかろうか

アシダカグモは徘徊性とは言いつつも見かける時は徘徊しておらず家の壁などでじっとしていることが多い
多分活動パターンとしては
→ 周囲が明るい昼間は物陰や隙間に隠れている
→ 夜になると出てきて、開けて見晴らしのいい場所でじっと獲物を待つ
  獲物が来ないと場所を移動したり徘徊したりする
→ 夜が明けて明るくなってきたら物陰や隙間に身を隠す
みたいな感じで
夜見晴らしのいい家の外壁にいたクモが朝になって近くの隙間に入ったところが
その隙間が屋内に通じていて結果家の中に入ってくる、というパターンは多いんじゃなかろうか

476 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
宮崎県でコガネグモ見つかってないのめっちゃ謎じゃね?

477 ::||‐ 〜 さん:2022/09/30(金) 02:20:09.34 ID:iLS+KU0A.net
これは蜘蛛ですか‥?脚が多い気がします‥
詳しい方教えて頂けませんか?
お願いします
害がないなら一緒に暮らす予定です

https://i.imgur.com/3l6cEY0.jpg

478 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>477
ユカタヤマシログモ
害は無い

479 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>478
ありがとうございます
蜘蛛じゃなかったらどうしようと不安でしたが蜘蛛で良かったです!
安心しました

480 ::||‐ 〜 さん:2022/10/05(水) 18:05:06.07 ID:RCXh4eoP.net
成長して大きめのジョロウの巣に小さいジョロウをとっ捕まえて投げ込んだら
腹がすいていたのか即座に食いついて食ってたよ 以来 可愛くなってね
無駄にそこら中にジョロウが巣を作ってて駆除に困ってたんだ
小型個体を見つけては共食いさせた個体の巣に持って行って投げ入れて食わしてるよ
ちゃんと成長していて最初の共食いからすげぇデカくなってるww
ここんとこ全て共食いでまかなってもらってるww
同じ蜘蛛だって気づいてないんだなww視力が弱いって本当だったか

481 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
玄関先にいた蜘蛛(たぶんハエトリ)を掬って家に入れたけど外グモを家に入れない方がいいのかな
ハエトリにしては色が白くて茶色くて透明だったけど

482 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>481だけどシラヒゲハエトリだった
wikiを見ると
「人家によく見られるが、家の中で見ることは少なく、室外の壁や塀に住んでいるのをよく見る」と有る。

外の子だったかー

483 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>482
ググってみたらモフモフしててかわいい(・∀・)

484 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>483
足の関節ごとにもふもふだったよ
おしりもモフッモフ!画像貼ると書き込めないから残念

外の子を自宅に入れるとマズイなと反省。家のほうが安全と思ったけど

485 ::||‐ 〜 さん:2022/10/13(木) 02:59:06.42 ID:6SZ/1dhQ.net
>>484
外に帰してあげて。家に一匹だと伴侶にも出会えない。

486 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
すみません、家に大きな蜘蛛が出て困ってます。
この蜘蛛なんですが、なんという種類でしょうか?
体長は13~15cmくらいだと思います。
https://i.imgur.com/sFgf1I4.jpg
https://i.imgur.com/IhBISWp.jpg

487 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
アシダカ軍曹
ゴキブリを捕食してくれる強い味方
家にゴキブリが居なくなると勝手にどこかに消えていく

488 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
写真の解像度が低くて断定しづらいですが、アシダカグモのオスでしょうね
デカくて気持ち悪いかもしれませんが、特に害はなく、ゴキブリなんかも取ってくれるありがたいクモです

ちなみに、揚げ足を取るわけではありませんが、クモとか昆虫などで「体長」というと
頭の先からお尻の先までの(つまり足を含めない)長さになりますので憶えておきましょう
体長15cmのクモなんて、想像すると流石に怖いです(笑)

489 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
>>487,488
こんな夜中にありがとうございます。
これがあの軍曹さんでしたか。
浴室なのでお風呂に入れなくて困ってました。
浴室には昔からよくGやカマドウマが出るのでしばらくそのままにして銭湯にでも行くことにします。

Gが全滅したら勝手に出ていくのでしょうか?
浴室には他に、体がすごく小さくて脚がとても細長い、白~薄茶の蜘蛛(6~7cmくらい)が何匹か巣を張っています。

490 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
すいません、Gがいなくなれば勝手に出ていってくれるのですね。
家のお風呂に入りたいので、冬までにはなんとか全滅して欲しいです。

491 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
Gが全滅なんて実際問題有り得ないから追い出すのが一番手っ取り早い
素早い上に警戒心も強いから難儀するけどな

492 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
寝具にいたハエトリを逃がそうとしたらハネて行方不明になったと思ったら下敷きに…足が数本欠損
あわてて掬って砂糖水をあげたらしばらくそこに留まってピョコピョコどっか行ったけど大丈夫かな
ごめんね
1本くらいなら脱皮で生えると思うけど…

493 ::||‐ 〜 さん:2022/10/16(日) 20:53:01.50 ID:AlCQG0F1.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1665697801/281

生活板の書き込みだけどでかくない!?軍曹

494 ::||‐ 〜 さん:[ここ壊れてます] .net
デカい軍曹は、定規で測ってて足を入れて16cmの動画があがってたよ。
12cmとかでもデカいと思うから、そうとうデカい軍曹だと思う。
蜘蛛の大きさは手のひらとか、定規で測ると分かりやすいね。
https://youtu.be/PpPc2F_qVj4

495 ::||‐ 〜 さん:2022/10/24(月) 01:09:22.04 ID:FVbowCEz.net
┌(┌^o^)┐ホモォ…

496 ::||‐ 〜 さん:2022/10/24(月) 03:30:29.27 ID:qk+B8osB.net
>>495
ちっちゃいアダンソンちゃんを前から見るとまさにそのシルエットでかわいい(ノ≧▽≦)ノ

497 ::||‐ 〜 さん:2022/11/02(水) 18:38:32.10 ID:DoaR7H8V.net
ガムテを四方にガッツリ貼り付けて押入れに保管してあるダンボールの蓋を開けたら、何やら白い玉を腹に付けたシモンが一匹ノロノロ動いてた🤮

498 ::||‐ 〜 さん:2022/11/02(水) 19:14:00.51 ID:dCtnw1cj.net
>>497
かわいいw

499 ::||‐ 〜 さん:2022/11/02(水) 20:23:45.32 ID:2nZBeAve.net
うちにシバンムシが出るので駆除するために粘着シートを壁に貼ってるんだけど
今朝、気配を感じてそのシートを見たらハエトリグモ(アダンソン?)が粘着シートに捕まってた
可哀そうだから助けてあげようと粘着シートからはがそうとしたけど
誤って前足(一番手前の足)を1本ちぎってしまった
ぐぐったら2、3回脱皮したら足は生え変わるっぽいけど
かなり弱っていて動きがヨタヨタしていたし
前足1本でエサを捕獲できるか心配だ

500 ::||‐ 〜 さん:2022/11/02(水) 20:57:29.08 ID:2nZBeAve.net
>>499だけど気になったんでつべの飼育動画見てたら
エサを取る時全身で被さる感じなんて
前足1本くらいならなくても平気っぽいね
というかちょうど前足1本なくて捕食している動画あった
心配なのは大分弱ってたことなんだけど
出勤直後で時間なくてそのまま家を出ちゃったけど
せめて水だけでも与えてあげればよかったなあ

501 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 04:48:48.10 ID:f4yEb5Lz.net
先月浴室に軍曹いたからしばらく入れなかったけど、昨日久しぶりに開けたらいなかったからやっと家でシャワー浴びれた。
いないってことは浴室のGは絶滅したのか、それともまだ浴室のどこかに軍曹いるんだろうか。
寒くなってきたのに家の前にはまだGがいて、さっきもスプレーかけて退治した。

502 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 04:57:43.59 ID:f4yEb5Lz.net
あと、白っぽくて身体が小さくて脚がめっちゃ細長い蜘蛛がいつも何匹か浴室に巣を作って居たんだけど、昨日はそれらもまったくいなかった。
軍曹見るずっと前から追い払っても追い払ってもいつもどっからか湧いていたのに。
軍曹がGと一緒に片付けちゃったのかな。

503 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 07:59:42.08 ID:R7wYN4Cq.net
クモさんたちのバルーニングシーズン到来ですね

504 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 09:16:50.57 ID:4dmQo+N5.net
去年玄関で越冬したアダンソン♀は秋の越冬前~年明け含めて9ヶ月居てくれました
ユスリカを定期的に貰ってくれて
夜になると自分で作ったハンモックに入っていくのが可愛かった

505 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 10:25:34.45 ID:ZBck5/Ak.net
>>502
それシモンでしょ。
殲滅するのがなかなか難しいよね。
棲み着かれてる押入れはションベン臭い独特な臭気がするし。

506 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 12:37:02.47 ID:nSQQWsBJ.net
【マイナ】 強制しといて、自己責任 【ワクチン】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1666669961/l50
sssp://o.5ch.net/1zreu.png

507 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 15:09:54.50 ID:+8a2p6Zf.net
沖縄来たからトゲグモ探してるけどなかなか見つからない
コガネグモ(多分普通のやつ)と小さいオニグモっぽいのはいたけど

508 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 17:20:19.45 ID:gyiNSYAq.net
今部屋にいつものハエとり蜘蛛じゃない蜘蛛がいた。ハエとりみたいにコロッとはしてなくて軍曹を小さくしたような黒い脚の長いやつだった。大きさは2~2.5ミリくらい。
何だろう?軍曹の子供?
浴室なら我慢できるけど寝る場所は困るなぁ。

>>505
シモンっていうんだ。とにかく巣をあちこちに張りまくるから困るんだよね。

509 ::||‐ 〜 さん:2022/11/03(木) 18:51:44.98 ID:m4hlCock.net
>>508
押し入れに仕掛けたゴキブリホイホイにシモングモが何匹もかかってるよ。

510 ::||‐ 〜 さん:2022/11/07(月) 23:27:48.90 ID:x+YVneA1.net
>>499だけど足が1本とれた蜘蛛
さっき部屋の隅で見かけた
結構元気そうで安心した
大分寒くなってきてエサも少なくなっていたけど
頑張って長生きして欲しい

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200