2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】

1 ::||‐ 〜 さん:2021/07/25(日) 09:12:46.17 ID:CX8GIbsu.net
クモについて語りましょう。

※前スレ 【蜘蛛】クモ総合スレ★3【くも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508843628/

クモ関連スレ

蜘蛛飼育スレッド(テンプレ必読)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1144023257

【かっこいい】ジグモ・キムラグモ【生きた化石】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1491694716/l50

ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50

522 :514:2022/11/14(月) 09:01:50.05 ID:1RbXGREp.net
>>521
はい当時うちの越冬状況を書いた者です。お役に立ったようで良かったです( ・∇・)

523 ::||‐ 〜 さん:2022/11/14(月) 09:03:37.02 ID:1RbXGREp.net
>>520
卵が無事かえることをお祈りします。

524 ::||‐ 〜 さん:2022/11/14(月) 10:45:44.31 ID:wNizMIkB.net
初カキコ失礼します
これってアシダカですかね…?
https://i.imgur.com/B15hCXM.jpg

525 ::||‐ 〜 さん:2022/11/16(水) 20:20:30.63 ID:CUxAq0Ja.net
>>499だけど例の蜘蛛まだ生きていた
何かエサを上げようと思ったんだけどさすがに室内にももう他の虫はいない
シーリングライトの裏に虫の死骸溜まってたんで与えようと思うけど
蜘蛛って死んだ虫食べるのかな?
微妙っぽいけど食べてくれることを祈る

526 ::||‐ 〜 さん:2022/11/17(木) 15:30:54.57 ID:5jRmaM7+.net
世界一キュートな家をもつキュートなハエトリグモ【蜘蛛出演中】
https://karapaia.com/archives/52317263.html

かわいい、と思って見てたら
最後の写真で意外に大きくて驚いた

527 ::||‐ 〜 さん:2022/11/17(木) 15:34:21.58 ID:k1xVwNv1.net
リーガルハエトリ?

528 ::||‐ 〜 さん:2022/11/17(木) 19:47:11.43 ID:N5jaEYm0.net
>>525
うちのアダンソンちゃんに死骸を与えることありますが、食べさすにはいくつかコツがあります。

まず、ハエトリグモが生き餌しか食べないのは、腐ったり悪くなった物を避ける本能からなので、死骸もなるべく新鮮なものを選んでます。今は寒いのであまり気にしなくてもいいかもしれませんが。

そして、死骸を水に浸けてふやかします。干からびたものは触った途端離して食べないので。また、水を含ませることで水分補給にもなります。

次に、綿棒や竹串の先に付けたり、あるいはピンセットでつまんで、ゆっくりクモに近づけます。こうして動かすことによって生きてる風を装います。近づける一方だと驚いて逃げてしまうことがあるので、ある程度近づけたら、逆に遠ざけると追ってきて食べたりします。

私自身がよく使うのは、クモの食べかすを別の子にあげる再利用です。
水に浸して、細い竹串の先に付け、ある程度近づけて、すぐに食い付きそうになかったら、目の前のクモのいる壁なり台なりに食べかすを付けます。この時点でクモが食べかすを見ていたら、少しずつ近づいてきて食べる可能性があります。食べかすを見ていなかったら餌と認識していないということなので、竹串で食べかすを押して生きてる風を装うと食べることがあります。

529 ::||‐ 〜 さん:2022/11/20(日) 18:03:00.47 ID:X6ij4ORp.net
>>499だけど今日も例の蜘蛛を見かけた
助けてから少なくとも18日生きていたと思うと助けてよかったと思った

明日捨てようと思っていた燃えるゴミの中にダイブしちゃったんだけど
自力で抜け出せるのかね?とりあえず紙パックとか積み上げて
自力で脱出できるようにはしている
生ごみも捨てていて恐らくコバエの幼虫とかも潜んでいるだろうから
それ目当てで突入していったんだろうけど
脱出したの確認できるまで捨てられなくなってしまった

530 ::||‐ 〜 さん:2022/11/21(月) 19:10:59.42 ID:HRa/Py/T.net
>>519のトゲゴミグモの卵、孵り始めたよ
これから餌管理が大変だあ

https://i.imgur.com/w8O7wm7.jpg

しばらくはシロワラジと床材に沸きまくってるトビムシ食わせるけど

531 ::||‐ 〜 さん:2022/11/21(月) 21:21:40.60 ID:7kIHcP68.net
なんやら分からんw
もっと接写で見せて!

532 ::||‐ 〜 さん:2022/11/21(月) 21:44:17.38 ID:zlwaFFMy.net
>>531
めちゃ小さいのとボトル容器だからすげー難しいけど撮り直してみたけど、やっぱり厳しいわ…

https://i.imgur.com/NpN3tcv.jpg

リーガルジャンピングスパイダーの時は幼虫が勝手に歩き回ったから出てきてくれたけど、営巣型だからか容器から出てくる気配ないし

533 ::||‐ 〜 さん:2022/11/21(月) 22:27:31.35 ID:7kIHcP68.net
蜘蛛っぽいフォルムは確認できたw
これは顕微鏡がいるサイズなのか
100均のマクロレンズ装着すればもうちょっと接写できるかも

534 ::||‐ 〜 さん:2022/11/21(月) 23:04:05.26 ID:TyHI2s3j.net
>>532
ちっちゃくてきゃわいい!

535 ::||‐ 〜 さん:2022/11/23(水) 14:15:03.25 ID:L0bLssm2.net
>>532
産まれた時からおしり(おなか)ポンポンなんですね
可愛い!

536 ::||‐ 〜 さん:2022/11/26(土) 16:23:55.87 ID:tXx/rEca.net
>>526
いやんかわいい

537 ::||‐ 〜 さん:2022/11/27(日) 15:42:54.74 ID:TJzOmhOm.net
>>499だけど例の蜘蛛久しぶりにみかけた
最後に見かけたとき燃えるゴミの袋にダイブしてたから
その袋捨てられなくて困ってたんだけどようやく捨てに行けるわ

最初に見かけてから25日経ってるが
これだけ生きてくれたなら助けたかいがあったというもの

せっかくなので写真撮ってみました
左前脚が欠けたままだけど脱皮したら生えるのかな?
https://i.imgur.com/teYd0GT.jpg

538 ::||‐ 〜 さん:2022/11/30(水) 19:34:07.28 ID:zUyPxr1J.net
>>499だけど例の蜘蛛また見かけた
台所の流しの中にいたけど脱出できなくて困っている感じだった
とりあえず回収していつも見かける位置に移動させた

今更だけどこういう日記って書いちゃダメなんだっけ?
ダメならもう書かないけど
もっとも明日から寒くなるっぽいから今日が見かける最後の日になりそうだけど

539 ::||‐ 〜 さん:2022/12/02(金) 17:07:01.53 ID:P3m0sDgQ.net
雪に萎れるジョロウグモ

https://i.imgur.com/rvff6Vl.jpg


明日からの10℃超えでまた復活できるものか?

540 ::||‐ 〜 さん:2022/12/02(金) 17:17:47.39 ID:Z31GuJ3H.net
藤の実?
もう雪降ってるとこは降ってるのか…

541 ::||‐ 〜 さん:2022/12/02(金) 20:45:25.75 ID:RVgTV/QN.net
>>539
クモちゃん頑張れ!

542 ::||‐ 〜 さん:2022/12/03(土) 09:10:03.24 ID:DtnXoqpZ.net
洗濯物についてた
https://i.imgur.com/kXM42oA.jpeg
大きさ的にハエトリちゃんかと思ったけど
なんか体のバランスが違うような気が…
ピョンピョン飛ばないし

寒いのか動き鈍くてかわいそう…
お腹もぺっちゃんこだし

543 ::||‐ 〜 さん:2022/12/03(土) 10:16:54.69 ID:uzuVA2HM.net
美女オニグモかね

544 ::||‐ 〜 さん:2022/12/03(土) 11:48:45.29 ID:DtnXoqpZ.net
おお、ググったらそれっぽい!サンクス
とりあえず室内の観葉植物に放ってみたけど
コバエもこの季節じゃいないんだよなあ…

545 ::||‐ 〜 さん:2022/12/04(日) 14:24:27.93 ID:K3FWBDfI.net
寒さに震える…
https://i.imgur.com/a2PZDaM.jpeg

546 ::||‐ 〜 さん:2022/12/04(日) 20:57:17.69 ID:WFT5A5Y8.net
>>545
これはまだ大丈夫そうね
>>539の蜘蛛は翌日下の草藪に落ちてました、さすがに無理みたい残念(´ω`)

547 ::||‐ 〜 さん:2022/12/05(月) 01:07:11.69 ID:p/qRUqQs.net
>>543
┌(┌^o^)┐ホモォ…

548 ::||‐ 〜 さん:2022/12/09(金) 22:38:09.47 ID:EAkWqm3E.net
アシダカグモ科のオスの裏側が詳細にわかる画像ってありますか?
絵を描こうと思ってるのですがネットや図鑑だとほぼほぼメスしかなくて…
文一出版のクモハンドブックは外雌器コレクションみたいになってて笑いました
えっちだ

549 ::||‐ 〜 さん:2022/12/14(水) 21:29:56.65 ID:jYNiJWxt.net
>>499だけど久しぶりに例の蜘蛛を見かけた
寒くなったからもう死んだと思ってたんだけど
ぐぐったらアダンソンハエトリでも3年生きる場合もあるんだってね
勿論、そういうのは丁寧に飼育した場合の話だろうけど
うちは小動物を飼っていて常時エアコンついているから
普通よりは長生きしやすいのかな?
できれば長生きして欲しい

550 ::||‐ 〜 さん:2022/12/14(水) 23:34:19.74 ID:g+exF/e2.net
┌(┌^o^)┐ホモォ…

551 ::||‐ 〜 さん:2022/12/15(木) 19:24:15.53 ID:Groaw6Yy.net
この時期、電気敷き毛布を最弱にして一日中点けっぱなしにしてるんだけど
こないだ上の布団整えるのにめくったら中からアダンソンが飛び出してきた
いや別にいいんだけどさ
うっかり潰されないように気を付けてはほしい

552 ::||‐ 〜 さん:2022/12/16(金) 08:19:20.59 ID:hsuBvYrI.net
>>551
布団の中でダニ食ってたんじゃ?

553 ::||‐ 〜 さん:2022/12/25(日) 03:30:11.98 ID:2J9yxKra.net
オリゴ糖あげてみた
https://i.imgur.com/GVk3IT8.jpeg

554 ::||‐ 〜 さん:2022/12/25(日) 03:49:39.39 ID:Cx12rK90.net
>>553
素晴らしい!かわいい!

555 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 05:23:16.07 ID:mB4G0E36.net
>>545のジョロウグモまだ居たから家連れてきた
https://i.imgur.com/R20qlTY.jpeg
もうヨワヨワで巣を張る気力もなく足場の糸2~3本しか張らないけど
ミルワームくっつけたら食べてくれた

556 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 07:49:16.41 ID:HC1brb9V.net
冬越せるのか?

557 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 11:41:27.55 ID:b00bobcT.net
>>555
良かったですね、素晴らしい!

558 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 12:05:49.60 ID:mB4G0E36.net
「ジョロウグモ 越冬」でググると
2月頃まで生き延びたって話は見るけど
やっぱり寒さとは別に寿命的に一年草らしく
死んでしまうみたいね

このパキラ用の越冬ハウス、日中20℃近く/夜12~13℃だけど
どこまで行けるか見守るわ
https://i.imgur.com/f7D1Bsf.jpeg

559 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 15:23:40.82 ID:HC1brb9V.net
なんとか長生きするといいね

560 ::||‐ 〜 さん:2022/12/30(金) 03:43:01.80 ID:Y9MnTOTu.net
ミルワーム1匹食ったらちょっと元気になったような気がする
https://i.imgur.com/u6dgxQl.jpeg

どうせ死んでしまうならいっそ食べてみようかなってうっすら思ったけど
その興味を実行力が超える事はない
ソラマメ風味であると聞いてから腹の部分が色付きのナッツっぽく見えて仕方ないが

561 ::||‐ 〜 さん:2023/01/03(火) 20:31:13.64 ID:+KFnpZVN.net
あけおめ

家にいたクモ
なんだろう


https://i.imgur.com/upE6cKZ.jpg

562 ::||‐ 〜 さん:2023/01/06(金) 01:29:05.29 ID:nGg6iugd.net
質問です
アシダカグモが部屋の角でじっとして越冬しようとしてたみたいなんですが、動かしていいんでしょうか?

何か動かしたら亡くなりそうで

563 ::||‐ 〜 さん:2023/01/06(金) 09:46:59.03 ID:/uiqpir4.net
>>562
できれば動かさない方がいいです。動くことはエネルギーを消費するし、びっくりしてストレスでよりエネルギー消耗します。

564 ::||‐ 〜 さん:2023/01/06(金) 19:33:05.70 ID:VYOGgYDy.net
軍曹って越冬するの?

565 ::||‐ 〜 さん:2023/01/07(土) 21:35:32.61 ID:KdFIiX/W.net
ジョロウグモ長生きする個体だと自然下では一月下旬まで見掛ける
自然豊かな場所より住宅街の植え込みにいる個体のが長生きする傾向があるな

566 ::||‐ 〜 さん:2023/01/10(火) 16:30:56.34 ID:2zsOW6kr.net
なんて蜘蛛ですかね?
この寒いのに急に家の中で見かけて驚きました…しかも大きい…
https://i.imgur.com/M575VXr.jpg

567 ::||‐ 〜 さん:2023/01/10(火) 18:13:19.67 ID:lnO7doi2.net
女郎蜘蛛、軒下のが生き残ってるな
庭木に巣作ってた奴らは落ちる葉っぱと一緒に全滅したのに

568 ::||‐ 〜 さん:2023/01/10(火) 22:02:31.75 ID:z2sGG0+s.net
うちもビニールハウス生活してる奴まだ生きてる
https://i.imgur.com/8W9xqfn.jpeg

569 ::||‐ 〜 さん:2023/01/13(金) 03:48:51.53 ID:bwa4WXq3.net
数か月前トイレットペーパーの芯トイレに置いてたらちっこいシモングモが1匹芯の中にいたので
そのトイレットペーパーの芯だけ捨てずにずっとトイレに置いてたんだけど
今日みたらまだ芯の中で動いてた
数か月間ずっと寒い芯の中でじっとしてたんかこの子…

570 ::||‐ 〜 さん:2023/01/13(金) 11:57:58.35 ID:8LPdF7D6.net
>>569
かわいいですね。寒い冬を乗り切ってほしいです。

571 ::||‐ 〜 さん:2023/02/04(土) 17:51:44.66 ID:Ni98wdJW.net
ジョロウグモ2月突入!
https://i.imgur.com/EinT3bB.jpeg
ミルワームうまうま
最小限にしか糸張ってくれないから引っ掛けるのが大変だったんだけど
ミルワームの頭側だけ糸に付けて本人が暴れるままに絡まってくれるのが良いと最近コツを掴んだw

572 ::||‐ 〜 さん:2023/02/04(土) 20:40:21.36 ID:yymYFFaQ.net
>>571
素晴らしい!冬が越せることをお祈りしています!

573 ::||‐ 〜 さん:2023/02/05(日) 05:40:19.14 ID:r7dlmQ9R.net
>>571
凄い!凄く嬉しそうwあなたに拾われて良かった

574 ::||‐ 〜 さん:2023/02/06(月) 04:45:08.02 ID:tm/TDq2I.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1621954763406610432/pu/vid/406x720/VfIB_0OETmtFaVN_.mp4?tag=12

575 ::||‐ 〜 さん:2023/02/12(日) 01:32:09.70 ID:ENduoqwv.net
ジョロウグモお亡くなりになった(´・ω・`)
寒さをどうにかしてもやっぱり体の設定的に寿命なんだな…
短い間だったけど可愛かった
さっきプランターに植えた
今年のカボチャの栄養になってもらおうナムー

576 ::||‐ 〜 さん:2023/02/12(日) 01:56:36.18 ID:XRm313Ts.net
>>575
それは残念です。。お世話お疲れ様でした。

577 ::||‐ 〜 さん:2023/02/20(月) 13:02:28.63 ID:saRDViUR.net
最近堤防歩いてるとコモリグモがチョロチョロ走り回ってる
やっと冬も終わりか

578 ::||‐ 〜 さん:2023/02/20(月) 13:26:55.81 ID:0XnPHtfM.net
>>577
春ですねえ( ・∇・) うちのかわいいアダンソンちゃん達も早く出て来てほしいです。

579 ::||‐ 〜 さん:2023/02/23(木) 20:50:40.51 ID:jf/IzlIV.net
アンダーソン君たまに床歩いててうおっ危ねっ!ってなる

580 ::||‐ 〜 さん:2023/02/24(金) 03:17:10.22 ID:6RvixeHZ.net
アンダーソン?蜘蛛に名前つけてるのか?

581 ::||‐ 〜 さん:2023/02/24(金) 20:04:29.59 ID:6SAUE7Bz.net
アダンソンはみんなアンダーソン君や
オスでもメスでも

582 ::||‐ 〜 さん:2023/03/14(火) 22:18:13.86 ID:FTvok8oh.net
>>561
オスクロハエトリの子供かな?

583 ::||‐ 〜 さん:2023/03/20(月) 21:47:13.07 ID:HTtvs7WN.net
黒くてデカいのが床を歩いてた
ティッシュで握って袋に入れて捨てた
調べたらアシダカっぽい
そのままにして夏の害虫駆除してくれたかもしれないが、生活したくない

584 ::||‐ 〜 さん:2023/03/20(月) 22:13:57.77 ID:KTWM8+Dv.net
>>583
アシダカが居るってことはゴキが居る可能性が高い
ゴキとアシダカのどっちと同居するか、って話

ゴキを食べ尽くしたらアシダカは出て行く
ゴキは住み着いて増える

585 ::||‐ 〜 さん:2023/03/31(金) 22:54:30.91 ID:Pk9Q5jP/.net
今年初めてアダンソンくん出現!

586 ::||‐ 〜 さん:2023/04/02(日) 08:35:44.82 ID:2YVH2I3L.net
>>585
おめでとうございます( ・∇・)

587 ::||‐ 〜 さん:2023/04/03(月) 01:21:05.28 ID:20q+aF76.net
おしりが持ち上がって先がとんがっている
アリみたいなクモが寝室に出たわ
さすがに寝室は困るから外にご退場願った

588 ::||‐ 〜 さん:2023/04/04(火) 21:04:01.47 ID:oy+4BYw2.net
うちも今年の初ハエトリ居たわ
どっから入ってくるんだろ?
花粉症だから大抵締め切ってるのに

風呂場に居て湿ってたから外に逃したよ

589 ::||‐ 〜 さん:2023/04/06(木) 00:17:50.33 ID:3kvEOkmY.net
家の中で越冬したのでは?

590 ::||‐ 〜 さん:2023/04/12(水) 02:57:09.25 ID:AmeDEHLA.net
多分窓開けた時に家に入ってきたのかもしれないけど
5cmぐらいで薄茶色(枯れ葉のような色)で模様は特に見受けられなかった蜘蛛と目線の高さでエンカウントしてしまった…毒はない種類なのでしょうか?

591 ::||‐ 〜 さん:2023/04/12(水) 04:47:03.74 ID:BTZb/D7K.net
>>590
アシダカグモかもしれませんね。とすると毒がないどころかゴキブリ取ってくれる益虫です。

592 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 13:29:36.54 ID:ExaNyXS6.net
ブツブツのクモきめぇwwと思って写真撮ったのですがよく見たら子供ぽいです
コモリグモとかいうやつですか?
https://i.gyazo.com/27de276162d2c06d5fd17c76a182339d.jpg

593 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 16:16:32.88 ID:h85Pzk+L.net
>>592
まさに子グモを背負ったコモリグモですね!いとおしい( ・∇・)

594 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 19:29:29.19 ID:JqZUc4gG.net
>>592
ぎょぇぇぇぇwwwww

595 ::||‐ 〜 さん:2023/05/22(月) 15:49:28.78 ID:QF3lYOzQ.net
体長2~3㎜の小さな子蜘蛛が家の中に侵入してきた
薄めたジュースを与えたら夢中で食べていて可愛い
綿棒の先っぽよりももっと小さな生命体

https://i.imgur.com/UBhlNTa.jpg
https://i.imgur.com/l5uVF6l.jpg
https://i.imgur.com/BSISt15.jpg

596 ::||‐ 〜 さん:2023/05/22(月) 16:19:16.42 ID:f6iwzLTK.net
>>595
きゃわいい(ノ≧▽≦)ノ

597 ::||‐ 〜 さん:2023/05/22(月) 16:29:03.69 ID:f6iwzLTK.net
うちに棲んでるアダンソンちゃんにもせっせと餌をやってます。ここに餌があると思って毎日同じ所に現れるクモちゃん可愛すぎ。この時期、スポイトや綿棒で水もやってます。

598 ::||‐ 〜 さん:2023/05/22(月) 17:50:40.29 ID:QF3lYOzQ.net
>>596
ありがとう
紙皿のお家に留まってくれています

>>597
毎日同じ所に現れるのは懐いてるんですね~可愛い
お世話して愛でるのが楽しいですよね

599 ::||‐ 〜 さん:2023/05/24(水) 00:08:23.16 ID:gkrXjxUA.net
ゴキの幼虫と見間違えてクモ1匹潰してしまった かわいそうなことをした
くたびれてる時でも短気はいかんな

600 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 06:53:31.42 ID:st2SqYZ0.net
┌(┌^o^)┐ホモォ…

クモというかFFシリーズのオメガみたいで

601 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 17:58:45.45 ID:/9pLE10X.net
波動砲!!

602 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 13:36:56.04 ID:Cu5d9Sm6.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

603 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 08:43:07.14 ID:XWoUw8wH.net
ベランダのプランターに居付いてる奴
小さすぎてまだ何だか分からない
https://i.imgur.com/wCeNP63.jpeg

604 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 10:13:14.45 ID:H65MOfbH.net
>>603
カッコいい子w

605 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 12:03:09.75 ID:qopOew9D.net
ある日、バイクのシートとサイドカバーの間にクモの巣が張っていて、ざっと取り除いたんだけど、数日後、また同じ位置にクモの巣が

これはもしやクモさんが住み着いてる!?
と思って恐る恐るシートを開けたら、シート裏の縁のところにまるまるとしたかわいいクモさんが!

網から離れて待機するタイプなのか、そもそも昼間は食事しないタイプなのか、などと考えながら
クモさんが怪我しないようにウェスで優しく払ったらどこかに行っちゃったので、網をきれいに掃除して終了

どこかもっと良いところに引っ越してくれたらいいんだけど

606 ::||‐ 〜 さん:2023/06/06(火) 00:46:01.57 ID:jA06MKPP.net
この前、車を運転してたらサンバイザーから蜘蛛が糸を伸ばしながらスーッと目の前に降りてきてびっくりして叫んでしまった
いつの間に入り込んだのかわからないけど、2cmくらいの大きさ
見るのは大丈夫だけど触れないので、停車して物を使って外に移動してもらったよ
田舎だから車の外側にいつの間にか付いてることはよくあるけど、車内にいたのは驚いたよ

607 ::||‐ 〜 さん:2023/06/06(火) 03:34:22.59 ID:D3rdRKL+.net
車は隙間だらけだよ

608 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 07:13:40.58 ID:Qzgw6Do9.net
ミルワーム上げた
だいぶ大きかったけどちゃんと獲物として認識してくれたみたいだ
https://i.imgur.com/EALLEtL.jpeg

609 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 10:26:35.53 ID:aPBtDS/v.net
>>608
かわいい!おちびちゃんにとっては大量のごちそうですねw

610 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 13:36:05.51 ID:w6OfSEex.net
食欲旺盛だ(笑)大きく育ちそう

獲物に注入する消化液には殺菌作用もあるらしいけど、ぜんぶ食べ切るまで腐ったりしないのかな?

611 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 16:11:32.99 ID:aPBtDS/v.net
よく見ると、もう>>603に比べてお腹ふっくらしててワロタw

612 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 21:19:43.05 ID:Qzgw6Do9.net
本当だw気付かなかった
このミルワーム1cmくらいでこれでも一番小さい奴探したんだけど全然大きかったわ
ハエトリちゃんならちょうどいいサイズなんだけどな

613 ::||‐ 〜 さん:2023/06/09(金) 11:07:34.13 ID:SkXBsT5+.net
ハエトリちゃんが出てきた
犬がいるので抜け毛失礼
https://i.imgur.com/e5wIab4.jpg

614 ::||‐ 〜 さん:2023/06/09(金) 12:48:19.39 ID:pB+1GhL3.net
>>613
黒光りしててカッコいいアダンソンのオスちゃんですね。うちにも居ますが、成体は今の時期メスを求めてせわしく徘徊してて、餌をやっても素通りすることがありますw

615 ::||‐ 〜 さん:2023/06/09(金) 15:41:34.76 ID:SkXBsT5+.net
>>614
ありがとー
結構前から居付いている子でずいぶんと大きくなったよ
お嫁さん見つけて欲しいな

616 ::||‐ 〜 さん:2023/06/09(金) 21:13:59.12 ID:5DiNkX8C.net
そういやうちにもアダンソンの♂はしょっちゅう現れるけど、♀はほとんど見掛けないな
毎年出てくるからちゃんと繁殖しているんだろうけど、♂の方が徘徊するから目に付くってことなのか

617 ::||‐ 〜 さん:2023/06/13(火) 13:58:00.79 ID:iGA3yFgo.net
ハエトリちゃんにミルワーム
https://i.imgur.com/MAjHj6U.jpeg
ぶんぶん暴れるけどしっかりホールド

618 ::||‐ 〜 さん:2023/06/13(火) 16:26:56.20 ID:IFrUAO7o.net
>>617
かわいい!パッチリおめめにモコモコ触肢で掴まえてますねw

619 ::||‐ 〜 さん:2023/06/13(火) 17:13:43.58 ID:ltf6wLk7.net
今病院なんだけど待ち合いにハエトリがいたから紙で掬って外に出してあげた
ピョンピョン跳ねて可愛かった~
そのまま室内にいたほうがいいのだろうけど殺虫剤でブシューされそうだし…

620 ::||‐ 〜 さん:2023/06/13(火) 17:14:44.20 ID:ltf6wLk7.net
自分の意思できっと院内入ってきたのだろうけどそれ思うと可哀想だけどでもブシューよりいいかなって
ハエトリちゃんは外でも生きていけるのかなぁ

621 ::||‐ 〜 さん:2023/06/13(火) 18:03:21.68 ID:IFrUAO7o.net
>>620
GJ!ハエトリちゃんは外から入ってきたので、元々いた外でも生きていけるでしょう。

622 ::||‐ 〜 さん:2023/06/13(火) 19:33:06.93 ID:ltf6wLk7.net
>>621
良かった!
やだっやだっとピョンピョン跳ねて逃げてたけど最後は乗ってくれて本当におしゃべりしてるようで可愛かった
強く生きてけれ…!

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200