2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カマキリ【33匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2021/10/07(木) 00:17:40.90 ID:Ca2pNq4N.net
カマキリを愛好する者同士で荒らしには反応せず,マターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などは他でやって下さい。

生体販売
http://fishingv.com/index.html
カマキリサイト
http://harabiro.com/
http://www.tn-kamakiri.com/
http://mantidmaniacs.net/
データベース
https://specimens.mantodearesearch.com/
http://lemondedesphasmes.free.fr/spip.php?article434
http://mantids.de/3.html
http://mantodea.speciesfile.org/HomePage/Mantodea/HomePage.aspx
エサ販売
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
図鑑
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/HSK_kamakiri_zukan.pdf
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/hyogo_no_kamakiri_ecology.pdf
飼育法
http://kamakirihakase.com/youi1/
交尾法
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1652
餌虫
http://d.hatena.ne.jp/kazuyo1014/20110119/1295409840


前スレ
カマキリ【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1608996612/

457 ::||‐ 〜 さん:2022/05/22(日) 09:12:46 ID:n43RgQrM.net
今の時期だと小さいから昼間は葉っぱの裏に隠れてるんだよな。

458 ::||‐ 〜 さん:2022/05/22(日) 09:30:47 ID:Ms/35aIu.net
・鉢に生やしたカラスノエンドウでアブラムシを増やす
・空き缶に入れたバナナでショウジョウバエを集める
・自販機の明りでユスリカを採集する
この程度でも初齢〜4令までイケる

459 ::||‐ 〜 さん:2022/05/22(日) 17:20:21 ID:n43RgQrM.net
河川敷に行ってアブラ虫を捕まえてくれば?

460 ::||‐ 〜 さん:2022/05/22(日) 19:13:29 ID:bRRUfCjd.net
>>459
油虫は増えるのに時間がかかって効率悪すぎ。トリニドショウジョウバエがもっとも効率いい!手入れがちょっと面倒なだけ。

461 ::||‐ 〜 さん:2022/05/22(日) 19:30:33 ID:dcJl4+xi.net
アブラムシ小さすぎてケースの隙間から逃げるw

462 ::||‐ 〜 さん:2022/05/22(日) 19:45:45 ID:n43RgQrM.net
ケースの蓋の間に不織物シート付けないとアブラ虫は逃げる。
飛ばないハエの方が繁殖も簡単だね。
前にボビー倶楽部に注文した事が有る。

463 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 05:14:50 ID:qC6w2nXD.net
不織布が蓋で幼虫の足場を兼用する
足場がいらないケースの中はすっきりで透明と白で明るく統一され
カマキリが餌を認識しやすくなる

464 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 07:50:16 ID:pYRnBs40.net
不織布の細かい目の中にアブラムシの子供が潜りこんでいきそう

465 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 12:33:43 ID:3PJLJHsM.net
アブラムシは否定できない

466 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 13:49:58 ID:MnFB5iQ6.net
アブラムシなんてその辺に大量にいない?(都会なら公園なり)
繁殖目指すよりもこまめに採集して補充すればよろし

467 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 13:59:15 ID:pYRnBs40.net
補充すればするほど細かい目から出てしまう
今は100均の収納式(ぺったんこになるタイプ)の入れ物で飼育している
魚釣りの携帯バケツみたいなやつだ
あれだと赤ちゃんカマキリは脱出できないけどアブラムシは出入り自由だ
コバエももしかしたら出るかもしれない
だから赤ちゃんカマキリは全部逃がした
1ヶ月後、捕獲しに行く
その頃には2cmくらいになっているはずだし、餌ももう少し大きなものを食べられるだろう
書いていて思ったのだが2cmって中途半端な大きだよな
逆に何を与えたら良いのか分からない
バッタだと大き過ぎるし、蚊は小さすぎるし

468 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 19:07:04.04 ID:qC6w2nXD.net
100均の洗濯ネットのほうが目は細かいの

469 ::||‐ 〜 さん:2022/05/23(月) 22:01:19 ID:CKxzvjCU.net
オオカマ次女が卵産んだ。羽化した順番に産卵していくのがおもしろい

470 ::||‐ 〜 さん:2022/05/24(火) 14:43:32 ID:g2mOVMoS.net
カマキリを放さなくてはならない

471 ::||‐ 〜 さん:2022/05/25(水) 09:34:46.54 ID:DpJ53LZX.net
ここは飼育関係の話禁止の方向でお願いしたい

472 ::||‐ 〜 さん:2022/05/25(水) 10:49:00 ID:SvAIZz8J.net
何言ってだこいつ

473 ::||‐ 〜 さん:2022/05/25(水) 14:28:02 ID:VlVR9qCx.net
>>471
スレ分けるほど流量ない

474 ::||‐ 〜 さん:2022/05/25(水) 19:33:51 ID:/nVHmGpM.net
>>471
日記がイヤイヤ言ってた奴か?(笑)

475 ::||‐ 〜 さん:2022/05/25(水) 21:16:52 ID:AN7GCZpl.net
洗濯ネットは目の細かさに種類があって
アブラムシに向くものも選べたと思う

476 ::||‐ 〜 さん:2022/05/25(水) 21:24:25 ID:ka37jbgJ.net
>>475
不可能
アブラムシの子供なんて「点」だよ
選択ネットの目を絶対に脱出する

477 ::||‐ 〜 さん:2022/05/26(木) 07:16:18.27 ID:WgXqRMwx.net
洗濯ネットは否定できない

478 ::||‐ 〜 さん:2022/05/26(木) 10:25:53 ID:Y2DudjjH.net
オオカマ腹壊した(><)ゲロ吐いた。かなりつらそう。背中さすってやった。よくなるといいがな・・・

479 ::||‐ 〜 さん:2022/05/27(金) 19:24:28.85 ID:Jeei6II8.net
昔飼ってたオオカマキリ、イナゴよく食べてた。可愛かったなぁ

480 ::||‐ 〜 さん:2022/05/27(金) 20:21:00.54 ID:aAy+VoiX.net
>>479
また食わせろよ

481 ::||‐ 〜 さん:2022/05/28(土) 20:36:09.23 ID:dv9ojUNv2
>>479 いちご
苺に視えた一瞬

482 ::||‐ 〜 さん:2022/05/28(土) 22:42:56 ID:qf8NCTI3.net
食わせてはならない

483 ::||‐ 〜 さん:2022/05/29(日) 13:29:33 ID:zHzazPMx.net
イナゴはいちばん安心して食わせられるバッタだろ

484 ::||‐ 〜 さん:2022/05/29(日) 14:55:12 ID:BLqdxQnU.net
カマキリに贅沢をさせてはならない

485 ::||‐ 〜 さん:2022/05/29(日) 15:56:01 ID:+DVrSqWB.net
そんなに大きくないバッタを与えた時、脚を食べずにポロっと落としたら
全部食べてほしいなって思う
まぁ、頭と内臓を食べてたらとりあえずは良しだ

486 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 10:08:41 ID:Om8eDCOl.net
オオカマにはトノサマバッタのメスとショウリョウバッタのメス食わせたいな!たらふく食わせたい!!

487 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 12:04:39 ID:W3W+m3Oj.net
カメムシを食わせるのが正しい

488 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 12:53:34 ID:2tYhBPoI.net
オオカマにクマゼミ食わせたい

489 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 17:15:20 ID:HNdE5/fM.net
蝉は臭い!

490 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 18:40:07 ID:cgONsEVd.net
やっぱカマには人肉だろ

491 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 19:01:34 ID:s+Cd3BKB.net
蝉は地面に落ちている個体を与えるのが正しい
幹で採集するのは邪道

492 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 19:09:24 ID:IsG01Eki.net
>>486
食い過ぎて腹が爆発する場合があるから
腹9分目を心掛けている

493 ::||‐ 〜 さん:2022/05/30(月) 20:59:15 ID:SkBXbLHC.net
オオカマとシャコを闘わせたい!

494 ::||‐ 〜 さん:2022/05/31(火) 10:54:52 ID:NK9PltNr.net
もちろんオオカマがシャコのめんたま掴んで頭からバリバリ食うよねw

495 ::||‐ 〜 さん:2022/05/31(火) 15:25:12 ID:pDZ0is7x.net
カマキリを甘やかしてはならない

496 ::||‐ 〜 さん:2022/05/31(火) 22:46:13 ID:ZbjPyZBb.net
カマキリファイトでひともうけするかw

497 ::||‐ 〜 さん:2022/06/04(土) 12:25:48.93 ID:9r7zNZh3.net
朝鮮カマキリもなかなか強い。オオカマに勝つし、オオスズメバチにも勝つ。

498 ::||‐ 〜 さん:2022/06/04(土) 12:57:43.39 ID:MKGA4dS7.net
チョウセンカマキリは否定できない

499 ::||‐ 〜 さん:2022/06/06(月) 19:20:18.86 ID:1Ex92x9m.net
カンコクカマキリは?

500 ::||‐ 〜 さん:2022/06/08(水) 13:03:15.06 ID:HRW98hwU.net
ザイニチカマキリ

501 ::||‐ 〜 さん:2022/06/10(金) 20:51:36 ID:n87JUr8B.net
気温がたりない

502 ::||‐ 〜 さん:2022/06/11(土) 00:09:37.12 ID:G3Z9ZzfD.net
ブチクシによると主食だが踊り食いは危ないらしい
火を通せばだいたい大丈夫でおすすめは唐揚げだとさ

503 ::||‐ 〜 さん:2022/06/11(土) 13:38:55 ID:I0vmJuCJ.net
''ブチクシ''ってなんだろ?

504 ::||‐ 〜 さん:2022/06/12(日) 21:59:08.76 ID:VNJ0ugZn.net
ハラビロの2齢か3齢を捕まえた
この時点で性別って見分けられる?
顕微鏡などは持っていません

505 ::||‐ 〜 さん:2022/06/13(月) 22:13:15 ID:4AbLzKKT.net
オオカマの2齢かな?

https://i.imgur.com/0JRGV7s.jpg

https://i.imgur.com/fUUSDtB.jpg

506 ::||‐ 〜 さん:2022/06/13(月) 22:37:27.63 ID:JEYlDNyr.net
顕微鏡いらない
ダイソーのルーペで見る

507 ::||‐ 〜 さん:2022/06/14(火) 00:24:26.54 ID:WEl3efc3.net
引っ越してカマキリの庭で暮らしたい

508 ::||‐ 〜 さん:2022/06/14(火) 12:23:39.51 ID:omwDHVY2.net
>>504
3齢ではまだ第二次性徴が出現していなく性にもめざめていない

509 ::||‐ 〜 さん:2022/06/14(火) 14:58:19 ID:mBg5Zyrb.net
カマキリを探さなくてはならない

510 ::||‐ 〜 さん:2022/06/16(木) 07:11:04 ID:05Nk0qB0.net
ヒマワリを早めに咲かせたら餌になるブチヒゲカメムシがいっぱい集った

511 ::||‐ 〜 さん:2022/06/17(金) 20:52:55 ID:UwE/Mhh6.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/blog/45044734/

512 ::||‐ 〜 さん:2022/06/19(日) 10:16:12 ID:pB8TqSDu.net
コオロギやワームをショップで購入せずに自然の生き物だけを餌にする場合、
アブラムシやコバエ、蚊以外に何が良いかな?
もう少しカマキリが大きくなったら(来月には3.5cmくらいになるだろう)
その頃には小さなバッタとか草むらにいるかな?

513 ::||‐ 〜 さん:2022/06/19(日) 11:16:46 ID:5QLsq9G4.net
オンブバッタ、イナゴの小さいのはいる。

514 ::||‐ 〜 さん:2022/06/19(日) 22:21:21 ID:SVUIknfT.net
カメムシがいいに決まっている
あとクモ

515 ::||‐ 〜 さん:2022/06/20(月) 07:38:42 ID:sxYlXvKA.net
コバエでない普通のイエバエ

516 ::||‐ 〜 さん:2022/06/21(火) 13:12:19.44 ID:oCT6pJiH.net
キマダラカメムシを呼ぶ必要がある

517 ::||‐ 〜 さん:2022/06/23(木) 19:22:29 ID:iRvCTHJr.net
オオカマの2齢を捕獲&飼育しているのだが何日くらいで3齢になるか分かる?
もう今日で10日経つ
餌の供給は完璧に近い
飼育温度は23~30℃

518 ::||‐ 〜 さん:2022/06/23(木) 19:58:50.83 ID:obGq4AGT.net
10日くらい

519 ::||‐ 〜 さん:2022/06/24(金) 07:06:22 ID:xolFKrVc.net
セージにカメムシが多くついた

520 ::||‐ 〜 さん:2022/06/24(金) 12:22:10 ID:onDRz+vP.net
千原せーじ?

521 ::||‐ 〜 さん:2022/06/24(金) 13:07:41 ID:xwPgIqSy.net
パセリセージローズマリーアンドタイム

522 ::||‐ 〜 さん:2022/06/25(土) 06:16:50.40 ID:+rYHUgCo.net
セージ・スタローン

523 ::||‐ 〜 さん:2022/06/25(土) 20:14:43.29 ID:Sexak/Q8.net
プリンカップで飼育しているのだが1cm程度の餌用オンブバッタが
カップと蓋の隙間に居座って困る
こういった隙間の無いプリンカップって売ってないの?
低価格で。

524 ::||‐ 〜 さん:2022/06/26(日) 00:27:00.46 ID:kXAtphMJ.net
キマダラカメムシをあきらめない

525 ::||‐ 〜 さん:2022/06/26(日) 01:39:08.63 ID:63RBmJEr.net
ハラビロも絶滅かな
http://www.usp.ac.jp/topics2/esj2022/
https://i.imgur.com/MOHGHL7.jpg

526 ::||‐ 〜 さん:2022/06/26(日) 19:12:21 ID:nkvexukM.net
ハラビロ3齢、性別を判別したい
6齢くらいなら腹の幅の差が出てくる頃だからそれで判断するのだが
3齢だとどこを見ても分からないものなのかなぁ

527 ::||‐ 〜 さん:2022/06/27(月) 09:25:32.94 ID:ebKVJRik.net
フェロモンが無関係な繁殖干渉で壊滅的被害が発生するのか疑問がある

528 ::||‐ 〜 さん:2022/06/28(火) 20:05:47 ID:DH3HWCZV.net
暑すぎてカマキリを採集できない

529 ::||‐ 〜 さん:2022/06/29(水) 07:56:59 ID:IbR3rahp.net
>>528
ビニール袋に氷入れて首に巻いて行け

530 ::||‐ 〜 さん:2022/06/29(水) 21:34:19 ID:vzvwJDOH.net
捕獲したカマキリ、後で飼育容器に移そうとして放置してたらその間に脱皮していた。捕獲するためだけの容器だったので脱皮できるようにはなっておらず失敗していた。申し訳なさ過ぎる...

531 ::||‐ 〜 さん:2022/06/29(水) 22:12:09 ID:30SES+2h.net
卵嚢探してヒナを飼育してみたが共食いのせいかだいぶん減らしてしまった

532 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 00:43:51 ID:V37HNyaw.net
共喰いは許さない

533 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 01:44:29 ID:+Tci3Kcm.net
共食いも自然の摂理だろ

534 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 10:19:54 ID:gInzkj6f.net
人間も共食いするもんな。戦争とか殺人という形で。

535 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 13:41:54 ID:cam2qgkc.net
狭い場所での飼育による共食いは自然とは違う。

536 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 13:54:00 ID:NJZ2ZAQk.net
狭い空間での共食いは頭だけ食べて終わりとか全部食べないんだよな!

537 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 14:33:40 ID:cam2qgkc.net
それ以前に、密集飼育下では狩りが上手いのは飛んでるショウジョウバエでも取れる。
狩りが下手でひもじくなったヤツが兄弟が捕まえた獲物をカマごと狙う。
気付いたら本体まで食ってたとなる。

538 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 16:52:31.22 ID:6xZPdkzM.net
>>535
そんなことはない。自然界でも狭い区域で共食いは普通に起こっている

539 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 19:49:28 ID:ifgR6ybJ.net
チョウセンカマキリの生息地では連日いたるところで共食いしてたな
バッタ食ってる奴はいなかったのに

540 ::||‐ 〜 さん:2022/06/30(木) 20:29:45 ID:cam2qgkc.net
>>538
狭い区域と狭いケースとでは全然違う。

541 ::||‐ 〜 さん:2022/07/01(金) 02:01:42 ID:3d7JqrpC.net
許すことはない

542 ::||‐ 〜 さん:2022/07/01(金) 16:44:13 ID:92GQ8teU.net
>>541
そんなにカマキリを責めるなよ、奴等だって生き残るために必死なんだから。

543 ::||‐ 〜 さん:2022/07/02(土) 08:50:11 ID:dsfvhsaU.net
カマキリは大型の個体のほうが寿命短めだな

544 ::||‐ 〜 さん:2022/07/02(土) 15:44:19 ID:gH0O1WIU.net
カマキリが暑さでしんでしまう

545 ::||‐ 〜 さん:2022/07/03(日) 22:15:11 ID:QDazV/UB.net
オオカマキリは草むら
ハラビロカマキリは樹上
コカマキリは地面
得意なエリアが違うから多少の争いがあっても子孫を残し続けるのは分かる
でもチョウセンカマキリはオオカマと思いっきり被ってるだろ
しかもオオカマより一回り小さいという特徴しかない
まぁ、卵の形とかカマの付け根の色も違うけど
一回り小さくてテリトリー被ってるのに、どうして同じ草むらに
オオカマとチョウセンがいるのか分からない
チョウセンがオオカマに根絶やしにされていないのが不思議だ

546 ::||‐ 〜 さん:2022/07/03(日) 23:56:24 ID:Qz8CuywJ.net
>>545
チョウセンは結構強い

547 ::||‐ 〜 さん:2022/07/04(月) 05:08:57 ID:zkiAiYxR.net
オオカマキリとチョウセンカマキリは一部混生もしているが
生息環境は棲み分けされている

548 ::||‐ 〜 さん:2022/07/04(月) 05:15:51 ID:Wx+1lCmf.net
>>547
同じ公園に両方いたりするから
棲み分けされているのではなく、被ってる場所は戦争が起きて
結果が出ているんだと思う
だから棲み分けが完了している
仲良く話し合って決めるわけがないからね

549 ::||‐ 〜 さん:2022/07/04(月) 13:31:50 ID:eCr4zodA.net
カマキリも棲めない公園は日本に必要ない

550 ::||‐ 〜 さん:2022/07/05(火) 17:28:35 ID:IvPl+G/4.net
6月25日に網戸で発見した1齢赤ちゃんカマキリ5匹のうち1匹
https://i.imgur.com/q5KdCaY.jpg
7月5日現在
5匹いたうち1匹だけに…
https://i.imgur.com/6g1x56K.jpg

551 ::||‐ 〜 さん:2022/07/05(火) 19:49:15 ID:Xv3PyXWZ.net
>>550
ともぐってるねえ

552 ::||‐ 〜 さん:2022/07/05(火) 21:38:47 ID:IvPl+G/4.net
アマガエルかクモ、スズメに食べられたのかも

553 ::||‐ 〜 さん:2022/07/08(金) 16:20:11 ID:2ll1qC3H.net
>>551
まあ、しゃあない

554 ::||‐ 〜 さん:2022/07/08(金) 21:46:11.06 ID:fdf74Enr.net
許すことはない

555 ::||‐ 〜 さん:2022/07/09(土) 16:03:43 ID:4QpxCE0m.net
>>554
罪を憎んでカマキリを憎まずだぞ

556 ::||‐ 〜 さん:2022/07/09(土) 16:04:56 ID:qBh5hDXp.net
>>555
そいつに相手するな

557 ::||‐ 〜 さん:2022/07/13(水) 09:34:30.85 ID:5DloyGbQ.net
質問
畑で捕まえた4cmくらいのカマキリの幼虫に一昨日コオロギの幼虫1匹を与えて
2日経っても腹が膨らんでてその割にフンはあんまりしてないみたいなんだけどカマキリって消化が遅いの?
肉食動物だから食い溜めできるんだろうなーというのはなんとなく想像つくけけどさっさと消化して脂肪に変えるのかと思ってた
獲物を消化せずに腹の中に蓄えてるのか腹が膨らんでるのはフンのせい(消化自体は終わってる)のかどっちなんだろう?

総レス数 1007
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200