2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オオクワガタ採集☆3頭目

83 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3749-mUFz):2022/05/21(土) 21:10:51 ID:SsFIWkF70.net
0508 :||‐ 〜 さん 2021/10/04 17:05:24
残念ながら山梨た埼玉の県境の山をオオクワは越せません
一般的にオオクワは標高1000メートルより上には居ない
生息圏の標高見てみな?

生き物ってのはある時ふっと湧く訳じゃなくて代々そこで生活してんのよ
その生き物が代々生活出来る環境が無い場所に居る訳無いんだよなぁ

で、その環境ってのは平均気温が1、2度違うだけで例えばノコとミヤマ、ヒラタなんかが住み分けしてる
(勿論キッカリではなく競合はある)

人為移動で他の地域の生き物が定着する事はあるがそれは(例えば気温の変動等で)本来近寄れなかった空白の場所が長年の間に生息適応範囲に変わったりした場合だ
(勿論理由はこれだけとは限らない)

オオクワが生息圏を拡げた時期はいつ頃なのかね?
その頃の埼玉はオオクワが生息圏から行き来出来る範囲だったのかね?

wikiの局所的という意味さえ理解出来ないお馬鹿ちゃんには難しいかなぁ?
こんなに簡単な答えがなぁ?

>オオクワが生息圏を拡げた時期はいつ頃なのかね?
>その頃の埼玉はオオクワが生息圏から行き来出来る範囲だったのかね?
元スレのこの書き込み、オオクワが分布拡大させていた時代には埼玉は進出できる環境に無かった、としか読み取れないが、どうなの??これも80年代を指してるのかね??

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200