2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産カブトムシ rigel64

1 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cfff-+M3V):2022/08/08(月) 18:41:37 ID:R1NYPL7K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1598757699/
国産カブトムシ rigel61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1619142239/
国産カブトムシ rigel62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1629899120/
国産カブトムシ rigel63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1638101709/

□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

203 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-2Ehw):[ここ壊れてます] .net
アドバイスありがとうございます
マットについてググってみたら発酵マットの微細粉がいいと出てきたのでAmazonで探してみることにします
これでダメだったら…多分そろそろ寿命だと思うので諦めます

204 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-2Ehw):[ここ壊れてます] .net
それにしても>>202さんがうらやましい

205 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C):[ここ壊れてます] .net
>>202
今年初経験(計70匹ほど、うち♂中心に20匹ほどを個別飼育)でしたが、
直径10cm高さ15cm→約1.2リットルくらいの円柱形のビンで80mm前後は問題なく羽化しました
大型の♂だと、たぶんこの辺りが限界最小サイズだと思います

容積は同じくらいだけど、四角柱型のビンの方は蛹室を作りにくいのか、
3齢後期に幼虫たちが何度も地表に出てきてしまい困りました、水分量変えたりマット換えたりしてもダメ
最後はあきらめたのかちゃんと蛹になりましたけどね

♀なら身体も少し小さく角が無い分、高さがなくても大丈夫な気がしますが、未経験で実績なしです

206 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 82d9-kRto):[ここ壊れてます] .net
>>203
マルカンのバイオ育成幼虫マットおすすめ
アマゾンだと1000円以上になってるけどヨドバシだと10L460円だよ
厚めに敷いてオスメス入れておけばやめてくれってぐらい産むよ
それでも産まなかったらアルビノ(ホワイトアイ?)のオスに原因がありそう
>>202
2令になったらプリンカップから引っ越しかな
わざわざプラボトル発注しなくても成虫飼ってた飼育ケースとかペットボトルでいいけど
ボトルなら1000が無難だね

207 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ feed-JjaS):[ここ壊れてます] .net
202です。アドバイスありがとうです。
ボトルなら円柱形で最低1000以上って感じですね。

月夜野プレミアムクリアボトル1100が良さそうなので
まずは1ケース買ってみて、2令を超えたあたりの子から
順次お引越しという方針でやってみようと思います。

ちなみにうちはビートルファームのカブトマットを使いました。
他をしらないので比較はできないですが。
204さんの産卵もうまくいきますように。

208 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C):[ここ壊れてます] .net
>>207
ウチで最終的に使ったボトルたぶんそれだ
当初アマノコ用に買ったんだけど、ノコはいつもビンの底にいるうえに
蛹室は横向きに作るからこんなにイランだろと平たいのに移した

100均のよりちょっと高さがあったので、蛹化の時期に一部のカブトをそっちに引っ越した
このボトルの弱点は蓋の隙間からコバエが出入りできるところ
100均の手ぬぐいでも被せて輪ゴムで止めてれば大丈夫だから、気をつけてね

209 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-2Ehw):[ここ壊れてます] .net
>>206
商品名ありがとうございます。
早速探してみます!

210 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4574-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
2Lのペットボトル内でもう死んだかと思っていたカブトが今羽化して出てきました・・・・かなり遅いけど
ミヤマを飼育してる涼しい所で保管してたのと小メス自体が容器の真ん中で蛹化したようなので横から見て確認が出来なかった
出来ればオスだったら年越せたかもしれないけどとりあえず寿命がくるまで大事に育てとこうと思います

211 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ feed-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>208
手ぬぐいは思いつかなかった。切って使えばコスパ良さそうですね。
コバエ対策がんばります。ありがとうです。

212 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bb-X9gT):[ここ壊れてます] .net
幼虫は頻繁に見るもんでもないし、洗濯ネットにボトルをまとめてorケース毎に放り込んどくのも手よ

213 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C):[ここ壊れてます] .net
洗濯ネットも目の細かいのじゃないと突破してくる奴いるんだよね
月夜野ボトルの蓋のスポンジ部分も、大半はあきらめて引き返すか途中で力尽きてるけど、1割くらいは突破してる
ベランダで作業しているときに目撃したけど、アイツら窓の網戸とか余裕だね
100均のネットは突破されたので、Amazonでちょっといいやつ買った

214 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 027d-7B0a):[ここ壊れてます] .net
百均の洗濯ネット3重ぐらいにしたら
突破されんよ(^^)

215 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-zW6G):[ここ壊れてます] .net
>>206
同じくマルカンのバイオ育成幼虫マットを羽化直後のオスメスで使用したら新品のマットにもかかわらず1週間もしない内に死んじゃったんだよね
偶然か個体の病気か何かよくない成分でも混ざってたか不明だけどまだ残っているマットは幼虫用に使用してみる
消臭くぬぎマットを使ってみたら特に他の成虫は今でも元気なので私はこれを使ってる
車で移動すればカインズで月夜野きのこマットやプロゼリーも購入出来るしもう少し試してみる

216 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bb-X9gT):[ここ壊れてます] .net
っていうか月夜野のボトルは使ったことないけどコバエに突破されるのね
うちはしばらくコバエ湧かせてないけど、まず侵入させないのが一番だよ

217 :196 (ワッチョイ 79bd-2Ehw):[ここ壊れてます] .net
これを最後の挑戦と思ってホムセンで担当のお兄ちゃん捕まえてマットを購入してきました
半ばヤケで100均の大きいプラケースも購入(飼育ケースが小サイズだから深さが足りなかったかと思って)
これからガス抜きして明後日あたりにメスを新ケースに入れてみます
初めて羽化させたアルビノくんで、尚且つ子守まで担当してくれたのでなんとか卵を残してあげたいです
旦那にはドン引きされました

218 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-9lhW):[ここ壊れてます] .net
カブトムシのオス入れてたケースに幼虫いた
小さいから一緒に飼育できるかな思って野外採集のカナブンとシロテンハナムグリも数匹入れてたんだが卵持ってたのかもしれない

カナブンとハナムグリの幼虫って区別つくもの?
ネットで調べてもあまり出てこないし、カナブンスレ誰もおりゃん…

219 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C):[ここ壊れてます] .net
カナブンとハナムグリはスライムとスレイムベスレベルでほぼ同じデザインだから
成虫になるまで区別つかないんじゃないかな?

220 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-9lhW):[ここ壊れてます] .net
>>219
マジか…
まあ成虫なってからのお楽しみってところか

221 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 82d9-kRto):[ここ壊れてます] .net
>>215
うち昨年から成虫も10匹以上マルカンのバイオマットで育ててるけど昨年は10月末まで生きたし今年も7月初旬に羽化したのが6匹ピンピンしてるよ
メスはやめてほしいぐらい爆産中
ガス抜き不要だしかなり使いやすいと思うけどね
羽化直後に掘り出したりしてはないよね?
幼虫はともかく成虫がマットが原因で死ぬことってなかなかない気がしてしまうが…
カブトムシはこのぐらいのマットでちょうどいいと思ってる

222 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-zW6G):[ここ壊れてます] .net
>>221
そのマットで元気に飼育出来てるのは良いね少し羨ましいw
死んだオスメスは羽化後に出てくるまで何もしなかったから掘り出しとかも無かったよ
匂いが少し独特な感じだけどフジコンのスーパービートルほど臭くなかったし確かにコスパは良いかも
やっぱ病気か何かかなぁオス1メス1だったし累代飼育して長生きするのもいれば速度死んでしまったのもいたし

223 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 82d9-kRto):[ここ壊れてます] .net
>>222
そうなんだ
羽化してすぐ死ぬのは個体に原因ありそうだけど死んだ個体だけがマルカンのマット使用だったならやっぱりマットになんかあったのかな
うちはもう10L5袋目ぐらいだけどそういうのに当たったことない
レビューも概ねいいしね
でも確かにそういうことあったらちょっと避けたくなるね

224 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e75-TgWe):[ここ壊れてます] .net
カブ♀の肉食行動珍しいかな?
https://youtu.be/3SsDZlQbc3c

225 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd22-cqH7):[ここ壊れてます] .net
この時期急増「カブトムシのお葬式」 昆虫葬から見える日本人の死生観とは【鵜飼 秀徳氏】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661738952/

226 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp51-WaMk):[ここ壊れてます] .net
あんまり知られてないけど実はトウモロコシによく集まってくる
品種にもよるんだろうけど付き方がほんとクヌギの樹液クラス

227 ::||‐ 〜 さん :2022/08/29(月) 19:01:55.77 ID:CcUf2wO20.net
>>225
ここまでじゃないけど畑の片隅に墓は作ろうと思ってるわ
こういう小さい命の終わりを見て子供は命を学ぶんだ
って、どっかの獣医さんが言ってた気がする

228 ::||‐ 〜 さん :2022/08/29(月) 22:48:34.40 ID:a7/qsfl/0.net
間引きしまくってるワイからするとカブトの葬式とかアホかって思う
餌代馬鹿なならへんから
ちび、不全は即冷凍庫行きね

229 ::||‐ 〜 さん :2022/08/29(月) 23:36:56.68 ID:tem32vEZp.net
それだけ一つの命に対して真面目に向き合ってるってこった
アホになったのは俺たちの方だ

230 ::||‐ 〜 さん :2022/08/29(月) 23:44:32.22 ID:hJo9H/Do0.net
マット交換したら1匹だけ土に潜って行かないんだが、何が問題なのかな
どこか怪我させたかなと思ったけど、凄い元気に動いてる、でもなぜか潜らない

231 ::||‐ 〜 さん :2022/08/30(火) 22:00:53.23 ID:yuXDffcaa.net
死に場所探してるんじゃね

232 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a931-A8jS):[ここ壊れてます] .net
カブトムシ、死んじゃった
以前は12月まで生きてた事もあったのに
寂しいな。

233 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a21c-kne1):[ここ壊れてます] .net
>>231
すまん、幼虫なんだが
しょうがないからもう埋めといた、たぶんダメだろうけど

234 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C):[ここ壊れてます] .net
ウチのミヤマの幼虫
ある時期からマット換えても潜らなくなり
そのままたぶん何も食わずで
4か月くらいして死んだ
可哀想にな、なんだったんだろ

235 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 82d9-kRto):[ここ壊れてます] .net
ブヨブヨ病じゃなくて?

236 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a21c-kne1):[ここ壊れてます] .net
かもしれない
姿すらなく消えてたり脱皮できなくて息絶えてたのも数匹いたし、まあしょうがないね

237 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-9lhW):[ここ壊れてます] .net
シェルターと餌皿一緒になった止り木
捨てるのもったいなくて水洗いしたけど、まだゼリーの発酵臭がする
来年また使うまでしまっておこうおもったけど虫湧くかなこれ
こういうのって匂いとれないもの?
使い捨てなのかな?

そもそも餌皿は慣れてる人はこういうふうになるから使わないものなの?

238 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp51-Mvrk):[ここ壊れてます] .net
>>237
こっちも初心者だから参考にならないかもだが、ベランダでヤカンからじゃぶじゃぶ熱湯かけつつ歯ブラシでこすったら不潔感が失せた
そうやってあちこちのケースに使いまわしてきたが、成虫が死に始めたので順次捨ててこうと思ってる

239 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 82d9-kRto):[ここ壊れてます] .net
>>237
熱湯かけるとか煮沸してみたら?
手間考えたら来年買い直したほうが早いとは思うけど

240 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a21c-kne1):[ここ壊れてます] .net
>>237
餌皿洗って外に干してたらフナムシの小型版みたいな虫がくっ付いてて、卵産んだりしてる可能性あるから全部捨てる予定
この虫がなんなのかわからんが、Gより速くて目で追えないくらい超スピードw

241 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd22-A8jS):[ここ壊れてます] .net
ゴキブリジェット

242 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-9lhW):[ここ壊れてます] .net
>>239
うーん
やっぱそうするわ

243 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C):[ここ壊れてます] .net
>>240
フナムシ以外でゴキブリより速い虫なんているかな?
オケラとかナンキンムシとか妖怪の一種なんじゃない?

244 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 929d-VMiw):[ここ壊れてます] .net
トビムシじゃろ

245 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a21c-w+V0):[ここ壊れてます] .net
>>244
トビムシ調べたけど、ちょっと違うっぽい
自分なりに調べたところたぶんシミとかいう生き物かな
違うかもだけど、あんな生き物見たことねえ
餌皿って周りの樹皮よく取れるじゃん、でその間にいっぱい潜んでてキモって捨ててしまった

246 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f30-6nWD):[ここ壊れてます] .net
幼虫1匹マットの上に出てきていたから体重測定してみたら32.9g
3週間前に30.0g、1g/週ペースですね
このペースをキープすると10の終わりに40gになる、1月の中旬に50gになる
もちろんこんなペースは無理

ギネス級カブト(90mmオーバー)は幼虫時代はおそらく60gくらいあるだろうから、
本当に継続して成長し続けないと達しないことになりますね

247 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8f-8y3j):[ここ壊れてます] .net
>>237
水に浸けて柔らかくしてマットに埋めといたら幼虫が食べそうな気がする

248 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f91-wzay):[ここ壊れてます] .net
赤いカブトムシの羽が黒くなってきてるんだがこれ病気?

249 ::||‐ 〜 さん :2022/09/04(日) 06:40:14.82 ID:SKjdGCIL0.net
赤い奴は時間の経過とともに黒くなる
特に死後標本にするとだいぶ黒くなる
茶色い奴は薄い体色をキープする

250 ::||‐ 〜 さん :2022/09/04(日) 10:10:11.35 ID:tx1DrykQ0.net
>>249
そうかありがとう、今まで捕まえた奴で一番赤かったからショックだわ

251 ::||‐ 〜 さん :2022/09/04(日) 15:09:33.30 ID:nJ52KYDQ0.net
カブト夜中に電マ並の音を発して飛ぶのやめてくれ
あまりにもうっさいから
冷凍庫に突っ込んだったら
静かになってわろた

252 ::||‐ 〜 さん :2022/09/04(日) 16:18:06.31 ID:OepGkZqRp.net
こういう虐待自慢してる奴がたまに湧くけど全部同一人物か?

253 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07bd-Y+Ta):[ここ壊れてます] .net
プリンカップに一令幼虫5匹て流石に多すぎ?
共食いしちゃうかな
ケースでかいのにまとめて何匹くらいならいれられるもの?
ノコの成虫がまだ生きててコバエシャッター中サイズ2つなら後々空きができると思うが…
はじめて累代やってみてるけど置き場がなかなか確保できなくて結構困るなこれ

254 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf3a-yf+q):[ここ壊れてます] .net
「おやつは冷蔵庫にプリンがひとつあるのでみんなで分けてね もしくは最後のひとりになるまで以下略 母より」

255 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07bd-Y+Ta):[ここ壊れてます] .net
早くケースでかいの買わないと…

256 ::||‐ 〜 さん :2022/09/05(月) 18:28:29.03 ID:EWU6BM2y0.net
>>253
プリンカップのサイズにもよるけど2令初期ぐらいまでなら5匹いけるよ
うちなんて産み過ぎだから減ってもいいやと5匹ぐらい普通のプラコップに突っ込んでるけどひっくり返すとプリプリのがなぜか6匹とか出てくるよ
共食いはしないし傷つけあって数が減るのは2令後期以降だと思ってる
あくまで体感だが

257 ::||‐ 〜 さん :2022/09/05(月) 18:41:43.14 ID:EWU6BM2y0.net
ちなみにノコは下手すると年越すから100均とかでパンケースとか砂糖保存容器とか買って加工してしのぐのもアリかと

258 ::||‐ 〜 さん :2022/09/05(月) 19:58:31.02 ID:UYZ3UJML0.net
>>254
殺し合いわろた

259 ::||‐ 〜 さん :2022/09/05(月) 20:05:17.29 ID:FxITBe8y0.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

260 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4783-d5Dt):[ここ壊れてます] .net
もう突っ込まないからな

261 ::||‐ 〜 さん :2022/09/05(月) 23:39:21.34 ID:vzro/Vvi0.net
ウチで生まれたチビ♀と
公園で取って来たチビ♂
長く別々に飼っていたけど
さっき同じケースに入れたらすぐに交尾した
他のデカ同士はけっこうトラブルになるのだが
チビたちは仲良し夫婦だ

262 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 00:30:55.76 ID:2/dMFr0T0.net
ようかんの旦那 ようかんの嫁
二人は水ようかん(水入らず略

263 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 19:58:48.66 ID:TGaBHFpo0.net
国産カブト80upのための方法を教えて欲しいです!
使用マットはRushレギュラーマットで今やってる工夫(?)的なのは水で溶いた味の素を入れて混ぜることです

初令のときは20頭をパン屋さんで飼育していましたが、二令になってから大きい個体を8体選んで大ケースに移しました。

264 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 20:12:07.59 ID:+GqWpg6G0.net
>>263
「国産カブトを大きくする方法を語るスレ」
があるので、ぜひそっちで語りましょう\(^o^)/

265 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 20:33:05.42 ID:TGaBHFpo0.net
>>264
なんと!そんなスレがあるとはつゆ知らず...
マルチポストになってしまうかもですが行ってきます!

266 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 20:33:19.36 ID:TGaBHFpo0.net
>>264
教えていただきありがとうございます!

267 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 21:37:04.43 ID:+GqWpg6G0.net
>>266
早速書いてらっしゃいましたね
ちなみにsageにしない方が気づいてもらえると思いますよ!

268 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 21:51:29.64 ID:TGaBHFpo0.net
>>267
ありがとうございます😭

269 ::||‐ 〜 さん :2022/09/06(火) 22:02:47.14 ID:QL5B/Tl70.net
今年子供とカブトムシ捕りに行って飼ってたカブトムシとノコギリが卵産んで幼虫が孵ったんですけど幼虫の餌は腐葉土と専用マットどっちが良いんでしょうか?
調べたらオオクワとかヒラタみたいな平ぺったいクワガタ以外のノコギリやミヤマクワガタとカブトムシの幼虫は腐葉土も食べるみたいなのですが腐葉土で充分なのでしょうか?

特に大きい個体を育てたい、とかはないです。

270 ::||‐ 〜 さん (JP 0H3f-J6K2):[ここ壊れてます] .net
ノコはマットが良いよ
昔は産卵させる時にマットと腐葉土を混ぜた物を使ったりしたみたいだけど基本的は朽木由来のマット
カブトムシは腐葉土でも育つけれどマットの方が品質も安定してる商品が多いんじゃないかな?

腐葉土は園芸用になると思うんだけど農薬入ってたり品質が(昆虫にとっては)安定してなかったりする

ノコもカブトも熟成した黒い色のマットを使えば問題なく育つのでそちらをオススメします
大きなホームセンターとかペットショップとかで10リットル1000円位で売ってる筈


ちなみに腐葉土は4リットル2、300円位?かな
ちょっとは安いけど昆虫用の商品の方が安心
(ただし幼虫の育成に向かない成虫用マットもあるのでそれだけは注意)

271 ::||‐ 〜 さん (アウグロ MMcb-8y3j):[ここ壊れてます] .net
昨日の季節外れの猛暑もあってか最後のオスが死んでしまった
暑いのはやっぱダメだな

272 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MM3f-/j5H):[ここ壊れてます] .net
クーラーボックスに凍らせたペットボトル2本入れると
猛暑でも25℃前後をキープできる
この方法使ってからカブクワの寿命が飛躍的に伸びた

273 ::||‐ 〜 さん :2022/09/07(水) 14:59:44.58 ID:Ww8tw9psp.net
色々気を使うとたしかに生命維持はできるのだが、姿も見えないような飼い方になってきて、何をしてるのかわからなくなってきた
たしかカブトクワガタ成虫を眺めて楽しむために取ってきたのだが、冷暗所でハスクチップに埋もれて何も見えず減ったゼリーを交換するだけ

274 ::||‐ 〜 さん :2022/09/07(水) 17:04:31.87 ID:kzPtg1nh0.net
すごく分かる・・・
キレイな標本にしたいから、符節取れないでくれよとか思いながらエサを替える日々

275 :269 (ワッチョイ 87bb-I7hl):[ここ壊れてます] .net
>>270
ありがとう、参考にさせてもらいます。

276 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2774-HH83):[ここ壊れてます] .net
国カブとヘラクレスの両方飼育してるけどオス同士はヘラ雄の一人勝ちで国カブ雄が逃げる始末だけどメス同士だと仲が良いのね
むしろヘラ雌が国カブより大人しいというかメス同士の交尾ごっこでヘラメスの上に国カブメスが乗っかるケースが多いけど国カブメス同士でも同じ現象があるね
ただ・・・・餌代が特にヘラクレスだと雄より雌のがやたら喰うのでゼリーも国カブの倍消費するのでバナナやリンゴや梨を切った端材や皮を与えるようにしてる
ヘラクレスだと長くて1年半は生きるので同じ時期に生存飼育してる時は少しだけご対面というか一緒にさせたくなってしまう

277 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11ff-IIni):[ここ壊れてます] .net
面白いねえ

278 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 590d-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
8月初めに取ってきたカブト♂が遂に逝ったわ
カブトってまだまだゼリー食べるしフセツも欠けてないから9月中も行けるかと思ってても天然物の大半は9月過ぎたらいきなり電源が切れたようにぽっくり逝くよなぁ

279 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 590d-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
8月初めに取ってきたカブト♂が遂に逝ったわ
カブトってまだまだゼリー食べるしフセツも欠けてないから9月中も行けるかと思ってても天然物の大半は9月過ぎたらいきなり電源が切れたようにぽっくり逝くよなぁ

280 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 590d-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
8月初めに取ってきたカブト♂が遂に逝ったわ
カブトってまだまだゼリー食べるしフセツも欠けてないから9月中も行けるかと思ってても天然物の大半は9月過ぎたらいきなり電源が切れたようにぽっくり逝くよなぁ

281 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 590d-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
間違って連投して申し訳ない

282 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-kd6J):[ここ壊れてます] .net
急に騒がしくなって
なんだ、まだまだ元気じゃないかと思ったら数日後ぽっくり逝ってたりする

283 ::||‐ 〜 さん :2022/09/10(土) 12:41:29.41 ID:Sxe1oW6l0.net
裏庭の菌糸カス捨て場をスコップで掘り返したらカブトの幼虫がゴロゴロ出てきた。
勝手に産みにきてるようだが田舎で普通に網戸やベランダに飛んでくる状況だからかもね。

284 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11ff-IIni):[ここ壊れてます] .net
名月に 真夏のカブの 夢の跡

285 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-oe/f):[ここ壊れてます] .net
お気に入りの角が2センチくらいのチビのオスが死んでしまい悲しい

286 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-sVFb):[ここ壊れてます] .net
今年は羽化早くて死ぬのも早いんだよね
あれだけ暑かったのに、涼しくなるのもなんだか早いし
変な時期に蛹化するか、噂の4令になって死にそうで怖い

287 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a1c-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
今年は活動が例年より2週間ぐらい早かったせいか半分はお亡くなりになられた
生きてるのもただ生きてるだけって感じ、この時間になるとなんか興奮してるけど
あの荒ぶる戦士だった姿はいずこへ

288 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-82Ax):[ここ壊れてます] .net
産卵用の部屋に移していたメスが他界しました
霊安室に移してマットを掘ってみたけど卵見つからず…
そこの方の固いところは怖いから手をつけてないけど、固いところで産んでる可能性あるでしょうか?

289 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spbd-XvLD):[ここ壊れてます] .net
あることなので一応見てみたら
そこに至るまでまったくなかったならあまり期待できないが

290 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-kd6J):[ここ壊れてます] .net
大体こんな感じのサイクルだわ俺のとこのカブトムシ
全部捕まえてきた野生のなんだけど

最初おとなしくて夜しか動いてない
昼にたまにおとなしく餌食べてる
すげー活発になる
またおとなしく餌食べてる←そろそろ寿命かな?とおもう
再度活発になる←まだ元気あるやん
ポックリ逝ってる

291 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-kd6J):[ここ壊れてます] .net
そういや卵ひっくり返したら見つかったからプリンカップにスプーンでうつしといた
一週間たつけどなんかでかくなった気はするけど、これ孵化するんかなあ…
最初みつけたときは潰して中から汁みたいのでてた
だから今回はスプーンでうつしたんだけど…
幼虫なってから探せばいいんだろうけどマットがダニだらけでメス死んだあととにかく早く片付けたかった

292 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-82Ax):[ここ壊れてます] .net
>>289
やっぱり望み薄ですか…
だめだったらまたホームセンターで幼虫をお迎えします

293 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7dbd-giSw):[ここ壊れてます] .net
>>292
何十個も産んでる個体だったらあちこちにあると思うけど、10個くらいしか産まない個体だったら普通に底面だけに産んでることあるからしっかり見た方がいいかもね

294 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea7d-33op):[ここ壊れてます] .net
カブトって増えすぎて処分に困ってる人と
産まなくて残念な人の格差が酷いよな

295 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spbd-XvLD):[ここ壊れてます] .net
>>292
怖いというのは、スプーンで傷付けるのが怖いということ?
なら箱ひっくり返してマット出しましょう
幼虫になってれば下に行きたがるし一応確認を

296 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea5b-mdGG):[ここ壊れてます] .net
幼虫がマットの上まで出てきてしまった…
マットに潜る気配が無いから明日には死んでいるだろうな

297 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea30-kBqH):[ここ壊れてます] .net
>>294
1.黒系:60
2.赤系:5
3.デカ系A:0
4.デカ系B:10
5.野外系:5

こんくらいバラつきが出た
デカ系もうちょいがんばって欲しかった
黒系困ってる・・・

298 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a1c-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>292
400匹近くいるから300匹ぐらいあげたいわ
1ヶ月ぐらい潜りっぱなしで掘り返したらお尻から産卵管?みたいなの出したまんま転がって死んでた
そこまでして産むか?
これはもはやテロだぞ、爆産テロ
こいつ1匹で200以上産んでるわw
何事にも限度とはいうものがあるだろ
お父さんお母さんから教わらなかったのか?

299 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b5bd-kd6J):[ここ壊れてます] .net
カブトムシは産卵成功したぽいけど、一緒に買ってたカナブンは失敗したぽい
カナブンたくさん飼いたかったのに
あとカナブンは角ないからか、転倒事故異様に多かった
来年捕まえたら気をつけよう

300 ::||‐ 〜 さん :2022/09/13(火) 15:50:38.20 ID:oUKAlRvB0.net
9月1日に大阪府茨木市のマンションの三階玄関前通路にカブトのメスが倒れてもがいてるのを見てびびった。
けっこう街中なのに・・・。
近くに神社があるからここから飛んできたのか、河川敷を整備してたから、居場所がなくなってのか。

301 ::||‐ 〜 さん :2022/09/13(火) 16:03:19.04 ID:zy9EojCv0.net
171号超えたらすぐ山でしょ

302 ::||‐ 〜 さん :2022/09/14(水) 02:25:05.38 ID:xm6Cvovd0.net
ゼリーには口を付けてるんだがゼリーが全然減ってないんだよなあ
吸収能力が衰えちゃったんかな

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200