2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】

72 ::||‐ 〜 さん:2023/08/08(火) 20:31:40.16 ID:URbx98LJ.net
エンマ初鳴き
せわしなくて風情なくて他の虫みたいに聞こえる

73 ::||‐ 〜 さん:2023/08/08(火) 21:12:54.82 ID:+/grked0.net
>>72
遅い!
何処?四国か九州?

74 ::||‐ 〜 さん:2023/08/11(金) 08:28:42.91 ID:t+JktogV.net
>>73
関東平野だよ
実際にはもう1週間くらい前から鳴いてたのかもしれないけど夜間さえ暑くて外出する気にならん

75 ::||‐ 〜 さん:2023/08/11(金) 20:00:30.44 ID:3GRXwQy1.net
阪神間だけど、昨日まで夜でも蝉が鳴いてたのに今リリリリって聞こえる

76 ::||‐ 〜 さん:2023/08/11(金) 21:28:48.07 ID:wNP2e1Qf.net
やはり、北海道→東北→北陸→の順で秋は来るんだな
甲子園とかまだ夏の空気だし

77 ::||‐ 〜 さん:2023/08/14(月) 20:01:33.47 ID:bl4RG4n9.net
また今年も、うちのベランダにカネタタキが来てくれた

78 ::||‐ 〜 さん:2023/08/15(火) 07:53:20.36 ID:cdaI49y8.net
カネタタキ初鳴き確認@新潟県
秋がだんだん迫ってきたな

79 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 00:44:01.02 ID:OzBVSYGf.net
二年ぶりにクツワムシの生息地行ってきたんだが
あまりの惨状に愕然としたよ
ヤマユリの保全に走るあまり、ヤマユリに付く虫のみならずオニグモ、ジョロウグモまで駆除してるし
クツワムシ、ニホントビナナフシ、ナナフシモドキ、ハネナシコロギス、ハヤシノウマオイ、ササキリが巻き添えで犠牲になった
また下草の除草も過剰に行われているように感じた
そのせいでこれらの虫の激減・生息域の縮小後退、あるいは全く姿を見ないなどが起きている
セスジツユムシはキク科を食えるためオンブバッタ同様ピレスロイド系の影響が最小限に抑えられたのだろう、そこそこ見かけることはできた
また、おそらくヤマユリ管理側の人間の仕業の可能性が高いがゴミや野糞(汚損したティッシュが周りに散らばっていた状況から明らかに人糞である)なども見受けられ、荒廃がいかにひどいか伺える
おそらく10年、いや5年もしないうちにクツワムシはあのエリアから絶滅し、千葉県北部エリアから完全に姿を消すことになるだろう

80 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 00:49:16.52 ID:OzBVSYGf.net
ヤマユリという「客寄せパンダ」を設定した時点であそこは終わっていたのだろう
場所もどうせだから晒しておく
セブンイレブン野田宮崎店周辺
興味や関心がある人は行ってみるといい

81 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 01:20:10.35 ID:i8I2Xejv.net
無教養な人間でヤダねぇ

82 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 10:55:42.43 ID:CX3CvyH7.net
アフリカのヤベえコロギス

https://pbs.twimg.com/media/FmRkqBLXgAACX5a?format=jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1041650416843481088/pu/vid/960x540/L1WX6AbN16L1DosR.mp4

83 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 14:56:18.62 ID:OzBVSYGf.net
>>82
トゲトゲギスって海野氏が名付けたやつ
前足に耳あるからキリギリスだね

84 ::||‐ 〜 さん:2023/08/17(木) 13:30:27.26 ID:d4R8d25z.net
アオマツムシの風情のない鳴き声がしたら秋の訪れか

85 ::||‐ 〜 さん:2023/08/18(金) 03:33:44.07 ID:rkfT3w/m.net
ワイも思ったが、アオマツムシ鳴いてるな
コイツだけ音色が特別感えるよな

86 ::||‐ 〜 さん:2023/08/25(金) 18:56:16.51 ID:ogmQgIX/.net
今時分は鳴き声聞こえるけど夜布団に入る頃はシーンしてしるのはなんでだ??

87 ::||‐ 〜 さん:2023/08/25(金) 19:53:34.44 ID:NMMMvwbv.net
今夜辺りはオーケストラのボリュームが凄く大きいな

88 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 01:23:34.81 ID:/5qa4gY4.net
before:スイッチョって何だよwwwどんな鳴き声だよ図鑑書いた奴頭おかしいんかww
after:スイッチョだこれ…

89 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 21:22:19.59 ID:RZ/n+SZo.net
夜の主役がウマオイやヤブキリからアオマツムシに

90 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 09:42:36.31 ID:NsrjoMhf.net
今年もウマオイを一回も見ずにシーズンオワタ

91 ::||‐ 〜 さん:2023/08/30(水) 18:49:25.00 ID:d4hRy68a.net
マツムシが都会進出してるのは名古屋だけ?
そこらじゅうで鳴いてる

92 ::||‐ 〜 さん:2023/08/30(水) 22:43:46.80 ID:YONHzeSO.net
スズムシは進出してる感あるけどマツムシはないなぁ
スズムシみたいに長翅型ないし

93 ::||‐ 〜 さん:2023/08/31(木) 13:53:41.06 ID:AUM9eP5l.net
先週末に近所の河原でエンマコオロギGET。
賑やかな鳴き声を楽しんでいます。

94 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 14:04:03.59 ID:+k6YNNzz.net
熱帯夜でもエンマはよく鳴くなぁ。夜だから鳴くのか。

95 ::||‐ 〜 さん:2023/09/04(月) 03:54:44.30 ID:QPwcDXsz.net
アオマツが夏のおわりを感じさせる

96 ::||‐ 〜 さん:2023/09/04(月) 08:15:35.10 ID:STp4B1Qz.net
コオロギは余裕で越冬するのがわかった

97 ::||‐ 〜 さん:2023/09/04(月) 08:24:15.45 ID:tRHY2BLF.net
朝晩涼しくならんとクサヒバリは鳴かない。初秋の到来はまだだ@新潟

98 ::||‐ 〜 さん:2023/09/14(木) 21:01:35.12 ID:l3Xl0GgO.net
職場でツヅレサセコオロギが迷いこんだままもう5日以上経った。
まだ鳴いているが持久力あるな。

99 ::||‐ 〜 さん:2023/09/14(木) 22:08:25.86 ID:N4ss5AJA.net
高齢で聴力が弱って聞けなくなってる人もいるのけ

100 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 00:23:07.19 ID:zs7d7Ghk.net
セスジツユムシあたりでもう厳しいな
ホシササキリ、ウスイロササキリはもう聞こえない
ヤブキリはまだ大丈夫だが以前はもっと大きな声に感じた

101 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 10:56:27.48 ID:7ximiFjI.net
ヤブサメの囀りが聞こえたら大丈夫

102 ::||‐ 〜 さん:2023/09/18(月) 04:17:27.40 ID:cnxbYUZR.net
>>100-101
住んでる地域によるかもだけど年末年始頃の昼間のコオロギとかは聞こえてる?

103 ::||‐ 〜 さん:2023/09/18(月) 17:09:45.56 ID:tgMTDT59.net
ツヅレサセコオロギは弱々しい声で「フィリ~フィリ~」と鳴くときがあるな

104 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 13:38:32.73 ID:NkME6q2+.net
職場のツヅレサセコオロギまだ元気に鳴いてるわ
生命力半端ないわ
実は夜中にゴキブリみたいな生活してるのかも

105 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 20:12:02.13 ID:nsG9zaB9.net
夜犬の散歩中、産卵してるエンマにやたら出くわす

106 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 10:29:54.47 ID:r5Nt3e9O.net
職場のツヅレサセコオロギ
まだ生きてるわ

107 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 19:00:24.35 ID:J9o9ErrM.net
休耕地のササキリがウスイロササキリからホシササキリに置き換わってきた
秋だなぁ

108 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 20:28:44.40 ID:RuqDKwZB.net
アノ店、今日は休みやな

109 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 01:16:56.14 ID:fuVwN5mH.net
先週コンビニ店内に迷い込んでたケラを救出
今部屋の中で鳴き出したw
初夏に鳴くイメージだったが秋にも鳴くんだな

110 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 09:33:16.80 ID:wD6CteXE.net
気温が下がってからアオマツムシの鳴き声がなくなった

111 ::||‐ 〜 さん:2023/10/10(火) 10:51:34.68 ID:5I6RyQU8.net
10月入ると一気に減るな
地域にもよるが新潟はエンマコオロギの声すら聞かなくなった

112 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 00:29:38.51 ID:JNefci60.net
マツムシ科のうちマツムシ、リュウキュウサワマツムシ、マダラコオロギ、クチキコオロギは単眼3つあるんだな
コオロギ上科の単眼配置に興味持って画像ググりまくってて気がついた
あとはコオロギ科(狭義のコオロギ(エンマ、ツズレサセetc)他クマスズムシとか)ぐらいだな単眼3つ揃ってるのは
あと面白いのが中単眼(額単眼)の位置が他のバッタ目では額側にあるのにコオロギで3つ揃ってる奴らは
額ではなく頭頂突起側にあるのも面白いと思った

113 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 07:07:14.63 ID:J3dZlQ9d.net
>>112
キリギリス科には単眼無い?

114 ::||‐ 〜 さん:2023/10/14(土) 09:58:21.58 ID:ePetHWZD.net
>>113
キリギリス、バッタはほぼ全てが単眼3つ揃ってるし、ガキンチョの頃から捕まえまくってるから見飽きてしまった感があるんだよね
だからコオロギ上科の連中の顔を見るのが楽しくて仕方ないw

115 ::||‐ 〜 さん:2023/10/16(月) 11:40:11.20 ID:PAYOXRxL.net
コオロギはミツカドやエンマやオカメや顔のバリエーション豊かで面白い

116 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 05:53:04.06 ID:SS0ewfOH.net
全国どこの街路樹の樹上からもやかましい
中華外来種アオマツムシやっと静かになったな

117 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 08:16:10.93 ID:ouPSMIST.net
アオマツムシの大合唱は風流じゃないよな

118 ::||‐ 〜 さん:2023/10/19(木) 06:31:13.35 ID:WOmDjDJr.net
エンマコオロギの声がしなくなった
ツヅレサセコオロギとアオマツムシくらいしか鳴いてない@新潟

119 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 07:06:39.02 ID:5wfT4cwL.net
>>117
うん 近くで聴く一匹だけの音色だとアオマツムシでもそんな不快でもないけど
合唱だとうるさいもんな
テレビ見てて夜の外ロケとかだとどの地方の映像でも大合唱だな
アオマツムシいなかったら秋の街路樹や森はもっと風流に静かなんだろうな

120 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 09:58:52.80 ID:F4hbAW3p.net
昨夜案外オーケストラが静かだった
今夜はまたマツムシとかいろいろ元気に鳴くかな

121 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 21:03:18.32 ID:pMystWrG.net
今夜は結構鳴いてるな
時間帯の問題かな

122 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 19:33:07.29 ID:1R7hiL0g.net
暖かいからアオマツムシが元気よく鳴いている@新潟

123 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 06:25:48.07 ID:w4sy8r9w.net
南九州はタイワンクツワムシが11月いっぱいはうるさい
後はカネタタキと名前知らない小さいコオロギが鳴いてる

124 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 13:24:01.58 ID:CrUv+8HX.net
マダラスズは期間が長い

125 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 21:26:52.62 ID:w4sy8r9w.net
マダラスズですね後はツヅレさんくらいかな

126 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 11:37:06.95 ID:o9XIvUCk.net
田んぼでジーーーと連続的に無くコオロギはタンボコオロギ?

127 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 02:02:25.46 ID:mL0RVh++.net
タンボコオロギはまだ早くても亜終齢幼虫だなぁ@関東北
未だによくうろちょろしてる

128 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 02:03:38.97 ID:mL0RVh++.net
>>123
タイクツいいなぁ
静岡だとそこまで長くいない
ナミクツと同じくらいにいなくなる

129 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 07:31:34.59 ID:3TmwuSt8.net
知らない人が適当に名付けて書いたのかと思ったが知らないのは俺だったのか
=フタホシコオロギのことで合ってる?

130 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 12:53:26.53 ID:liHqqGZB.net
>>128反対にこっちにはナミクツが山間部しかいないからずっと見たことないからうらやましい
静岡出身の母親が子供の頃カボチャ半分に割って竹串刺して虫籠にしてナミクツ飼ってたらしい(昭和20年代)
70代後半になると庭であれだけ鳴いてた鈴虫の声も聴こえなくなるらしいから虫の音を聴けるうちに聴けるだけ楽しみたい

131 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 00:39:39.58 ID:XQBNYmaQ.net
今夜は冷えてるせいかコオロギとかいくつかしか聞こえない

132 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 21:54:30.40 ID:+qv0XbN+.net
もう何も鳴いてない、また来年

133 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 21:52:43.68 ID:XkmvTPXy.net
今日は帰り道に草むら通ったらまだマツムシとか鳴いてるんだな
絶対数は少ないけど

134 ::||‐ 〜 さん:2023/11/18(土) 21:29:12.53 ID:5t+o3RiB.net
キリギリスとクツワムシは11月入ってから昼に鳴いてるの聞いたけど
先週辺りからの寒さで全く聞かなくなったな@京都
エンマやツヅレサセは暖かい日ならまだ鳴いてる
アマガエルも結構聞こえてくる

135 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 02:20:24.05 ID:N0uVvWY/.net
>>134
そう昼間の方が鳴いてるのわかるよね
わざわざその場所まで行くからかもだけど(夜には行かない場所)

136 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 15:46:44.95 ID:AA9/Q1oZ.net
今朝ゴミ出しの時近くの畑でコオロギ鳴いてた

137 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 16:38:59.00 ID:wyChooqA.net
場所は?

138 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 07:14:49.37 ID:9GMULi2Y.net
焼畑蟋蟀が鳴きよった。

139 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 07:50:49.45 ID:xGpQ9ABX.net
>>137
静岡

140 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 17:48:04.57 ID:/TDAC7Jw.net
てか今普通にいくつか鳴いてるわ

141 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 17:51:25.62 ID:/TDAC7Jw.net
今の外の気温が22度だし

142 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 04:33:13.61 ID:b69khfY8.net
おとといの夕方の京都のYouTube見たけど秋の虫たちまだパワフルに鳴いてるな

143 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 15:55:55.36 ID:aDbrVf0h.net
昨日、病院の駐車場付近でふわっと足元辺りに飛んできた
https://i.imgur.com/dpb4yac.jpg
https://i.imgur.com/GJUCMHi.jpg

144 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 17:35:17.48 ID:q+f0JgqG.net
タイワンクツワムシ今鳴いてる
今週までかな後道端でクビキリギスみっけまあコイツは来年GW頃ピークだろうけど

145 ::||‐ 〜 さん:2024/02/21(水) 12:46:30.16 ID:TC/dPc39.net
耳年齢が落ちると虫の声も聞きにくくなる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1735793162390507520/pu/vid/avc1/576x1024/jPMKZREHly0g3W2E.mp4

146 ::||‐ 〜 さん:2024/04/14(日) 07:57:35.14 ID:rpiWkcAb.net
コオロギの仲間のマダラスズは雪が積もる12月~2月でも余裕でリーリー鳴いてる
NHK

147 ::2024/04/16(火) 19:12:47.58 ID:DoklsHlI.net
さわやか自然百景

148 ::||‐ 〜 さん:2024/04/25(木) 20:03:52.89 ID:3rU3wy5X.net
夏の始まりクビキリ鳴き始めた

149 ::||‐ 〜 さん:2024/04/25(木) 23:41:01.10 ID:LQVFCytY.net
>>147
正解

>>148
うむ

150 ::||‐ 〜 さん:2024/05/01(水) 00:44:40.79 ID:fuyP21JF.net
鈴上げ

151 ::||‐ 〜 さん:2024/05/08(水) 08:00:25.37 ID:Po5Y7OjT.net
昨日の晩、マツムシみたいな声が聞こえたけどまさかね。

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200