2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 28

1 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:24:46.24 ID:papq3Gim.net
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/

2 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:29:29.07 ID:01dFXFKM.net
スレ立てありがございます芋

前スレで羽化不全を冷凍庫に入れようとしたものです。
ケースにこびりついていたのをそっと剥がして、三角紙の代わりにコーヒーフィルターに入れようとしたら、なんと歩き始めました。
羽一枚だけで、残りの羽がまとわりついてどうなってるかよくわからない下半身でしたが…

ハチミツ水あげてみたらごくごく飲むので、出来る範囲でお世話することにしました
皆様のおかげでもう一度蝶を見直すことができました
ありがございます

3 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:40:15.46 ID:nH0G0n5Q.net
スレ立て乙です!!

>>2
良かったねぇ
あとはその子の命が自然に尽きるまで
ご自分に出来る限りのお世話してあげればいいんじゃないかな?

私はホムセンの農薬かかったミカン苗からレスキューした子たちが脱皮できず苦しんでいた時、
キッチンペーパーに包んで冷凍庫で安楽死させたよ
苦しみが長く続くより良かったって今でも思ってる
でも羽化不全の子は別に苦しいわけじゃないと思うから
とにかく良かったです

4 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:54:36.46 ID:toCZwvqE.net
>>1
🐛🐛すれたて乙
農薬による脱皮不全と体液吐いちゃうのはほんと見てて辛いからなぁ
完全無農薬栽培が出来るそこそこの広さの庭があって良かった
だからキアゲ母さんもっと来てくれていいのよ

5 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 23:00:21.13 ID:DGbVUmNb.net
今年初めてヘンルーダにナミの空爆受けた

6 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 23:28:44.53 ID:SxmDpeQ4.net
>>1
有能おつ
エラーで立てられなくて、スレ消費しちゃうから報告もできなかった

>>2
よかったね
お腹いっぱいになってくれるといいね

>>3
うちも、具合悪そうな芋がずっと苦しそうに生きてる
死なせてあげた方がいいのか……本当につらすぎる

7 ::||‐ 〜 さん:2023/06/01(木) 00:37:25.26 ID:IeJMakDU.net
>>2
(´;ω;`)

8 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 02:29:41.29 ID:7XSmtilL.net
今日は大雨だけど、ネジ達溺れちゃうかな?
葉の裏に移動してくれればいいんだけど

9 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 07:56:15.52 ID:jT7ZLCUf.net
うちの終齢もう8日目になるけどまだ蛹にならずにモリモリご飯食べてるなあ
君はどんだけでかくなるつもりなんだい

10 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 08:34:13.46 ID:fNMNUSSt.net
>>1


昨日夕方に羽化してベランダで1泊したナミがまだいる
というか今日もベランダ泊かな、大雨だし@横浜市
湿度で判断してるのだろうか、改めて思うがなんかすげえなこの昆虫

11 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 19:35:04.76 ID:V7FD5ui6.net
雨降ってるの見えてるんでないの?
あー翔びたいけど濡れちゃうからやだなーって。

12 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 20:13:43.10 ID:tpAsLfaI.net
湿気が多くて雨降りそうな時は飛びたくないってしがみついてくるよね
湿気から天気が予想出来るのはさすがに野生
分からんと外の世界生きぬけないもんなぁ

13 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 20:36:57.95 ID:jT7ZLCUf.net
ナミアゲハの終齢ちゃん測ってみたら余裕で50mm越えてて草
伸びしてる時なら60近くあるんじゃないか
歴代でも大きい子だなあ
そろそろ蛹になってくれないとキンカンの若葉がなくなっちゃう

14 ::||‐ 〜 さん:2023/06/02(金) 21:43:33.12 ID:yxcpUfCS.net
みんな元気にしてるかなあ
この悪天候で心配

15 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 11:26:25.01 ID:5OIz+Dl/.net
クロネジちゃん達みんな無事だった…
よく耐えたね(´;ω;`)

16 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 11:40:20.93 ID:MJswHfwp.net
必ずしもじゃないが洗濯ネットで作ったケージで蛹化した奴は
台座の糸が洗濯ネット壁から剥がれやすいケースがあるな

蛹は高いとこから落下してショックを受けると成虫になって飛べなくなる事があるから注意だな
いじって簡単に剥がれそうなら落下する前に剥がした方が良いかもしれないな
ちな終礼幼虫時代でも高いとこから落下すると成虫になって飛べない事があるから要注意だぜ

17 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 16:05:32.67 ID:tCuCFjIM.net
今日は4匹羽化して台風後のからっとした晴れの庭に放したった
みんな元気に空に飛んでくのを見ると幸せになるね

18 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 19:49:58.12 ID:cCQAT6GY.net
>>17
だよね~。
連日放ってるから家の回り結構ヒラヒラしてて幸せ。
交尾もしてたよ。邪魔されてたけど。

https://i.imgur.com/GzTWxhM.jpg

19 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 20:19:39.33 ID:/9pLE10X.net
よくこんなとこ撮れたなw

20 ::||‐ 〜 さん:2023/06/03(土) 21:01:42.50 ID:12vj07gG.net
あらららw

21 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 08:14:48.48 ID:O+AV1LpX.net
芋ちゃんが…いなくなると思ったら…アシナガパチだったああああ!!

鳥糞のうちは外で育てて緑芋になる直前に室内保護してたんだけど(緑になった途端いなくなるから鳥の仕業だとおもってた)
鳥糞のうちから居なくなるからおかしいな〜と思ってたらすごく厚かましいアシナガパチがブンブンと…!
もー目をつけられたから卵のうちから保護しないと駄目だなぁクッソ!

22 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 12:09:58.22 ID:vehWHbkp.net
うちもたった数分前までいた緑芋が消えたから鳥の仕業かと思ったら、さっきアシナガ野郎が芋を団子にしてるところを目撃してしまった…
オニヤンマ買ってこようかな

23 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 12:11:12.12 ID:ETqBgBu8.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

24 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 12:24:16.17 ID:mp1XOpK4.net
パチが気になるのは私だけ?

25 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 16:57:49.81 ID:wkmQJNsc.net
なんか一気にかわいく思えるじゃねえか
アシナガパチ

26 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 22:36:18.40 ID:O+AV1LpX.net
パチになってたwでも可愛くねー
妙に人を恐れない、のうのうとしたアシナガバチだった
ただかなり赤みがかった鮮やかなオレンジ色の体色だったからもしかしてスズメバチの一種かも

今朝はやっと、今年の一番アゲハを翔ばした
ほんとは10日くらい前に一番のが翔ばせられる筈だったのに
緑芋になった途端に居なくなった
飼育ケージ用意してるちょっとの時間に居なくなって、鳥にやられたとばかり思ってたけど、アシナガバチだったんだな
おにやんまくん買って吊るしとこうかと思うけど、それだったらアゲハ母さんももう来ないかな…?

27 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 01:04:17.08 ID:iRtHOLWE.net
トラ柄は黒板に爪立てるキ〜〜〜〜〜音と一緒なの?

28 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 08:21:28.37 ID:XWoUw8wH.net
オニヤンマ設置一ヵ月チョイ
ついに卵爆撃キタコレ
オニヤンマを恐れない母さんもいるらしい

29 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 11:21:24.62 ID:5guh0sE8.net
羽化不全と蛹を自室にお家いるのだが、部屋に入ると何故かいい匂いがします。
なんでだろう?
そんなことありますか?

30 ::||‐ 〜 さん:2023/06/06(火) 20:47:53.83 ID:PijdD35K.net
今年はキアゲちゃんが少ないよー

31 ::||‐ 〜 さん:2023/06/06(火) 22:43:41.60 ID:SA1VcYx5.net
キアゲハが来ないよ〜〜

32 ::||‐ 〜 さん:2023/06/06(火) 23:40:20.00 ID:A3rlkDWE.net
そのうちもう来ないで!ってくらい爆撃しにくるから大丈夫

33 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 19:41:05.47 ID:0CTRvTOC.net
雨多いから流れちゃって飛んでこないのかな?
今年はマジ少ない

34 ::||‐ 〜 さん:2023/06/07(水) 21:52:14.41 ID:efALpQTR.net
うちは逆だな 例年より多いし種類も増えた @東京

35 ::||‐ 〜 さん:2023/06/08(木) 15:10:12.64 ID:vkqrOKDE.net
山椒植えたからカラスアゲハ来るかなウキウキしてたのにナミしか来ない

36 ::||‐ 〜 さん:2023/06/08(木) 15:25:51.21 ID:GaU8z0Z8.net
ナミちゃん羽化ラッシュ
今日は6匹

キアゲ母さん来ないなぁ
去年の写真見てるとこの時期シマシマ芋ちゃんが10匹は常時居たのに今年は0
寂しいよー

37 ::||‐ 〜 さん:2023/06/08(木) 19:53:29.40 ID:+mBBI3+t.net
>>35
カラスアゲハの卵欲しくて大きめの卵を10個程見つけたけど全部モンキでした。
メチャクチャ巨大になってて可愛いけど、綺麗なカラスアゲハがまた見たいな。

38 ::||‐ 〜 さん:2023/06/09(金) 01:57:19.29 ID:glZSBOum.net
カラスは自然環境豊かじゃないとそもそも飛んでないからなあ

39 ::||‐ 〜 さん:2023/06/09(金) 11:59:05.73 ID:Th6/xKk1.net
イモイモ…

40 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 10:50:31.67 ID:c3OsjpW6.net
やっちまっただ  蛹ころがしといて羽化を待ってたら
蛹殻が外れないまま脱皮しちまっただ  こんなこと初めてだぁ
気づいたころにはもう遅く、せっかくの羽がぐっちゃぐちゃになってしもうただ・・
まあ頑張れるとこまで頑張って毎日ポカリをちゅーちゅーさせるだ・・

41 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 12:15:07.02 ID:MeU1HZ8M.net
今年一匹目の黒ちゃんが羽化
毎年たった一匹づつしかうちに卵がやってこない黒ちゃん…
女の子も育ててみたいなぁ
https://i.imgur.com/AAMkSQZ.jpg

42 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 16:54:03.66 ID:0+JsXG65.net
>>40
私も初めてそうなりました。
ポケットに入れていた蛹が殻を着けたまま登っていて慌てて取ろうとしても胴体にくっついて離れず。
どうしたら防げるだろう。

43 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 16:56:12.48 ID:9lYzIls2.net
今季は全然芋ちゃんに会えない
レモンの葉っぱワサワサしてるの食べてくれー
飛んでる母さんもあんまり見かけないから寂しいな

44 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 17:41:52.83 ID:QI0DJPtv.net
足立区生物園

>Q: 育てていた蛹(さなぎ)が枝から落ちてしまいました。どうしたらよいですか?
A: 枝や割りばしにセロテープでとめてあげましょう。針金で輪をつくり、いれてもOKです。

無毒なのりかテープで止めた方が殻が取れないトラブルは防げそうだけど当の足立区生物園は針金の輪に入れてるよね…

>>42手で取れないならくっついていたのかもしれないね

45 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 18:10:50.65 ID:c3OsjpW6.net
>>42
同じ状態の蛹がまんだ幾ずがあっで
しがたねんで同じ転がすとくにすてもケツに残った糸をりゃんめんテープで
割り箸にくっつげて、その割り箸を固定しただ
功を奏するか無駄な足掻きかわがんねども
まあナイスな次の手を思いつぐまでは当面これでいぐよ
ナイスなアイデア広く募集っす  マジたすげてけろけろ
https://imgur.com/a/1bck0OB

46 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 19:11:53.22 ID:0+JsXG65.net
終齢になった後、動かずそのまま縮んで死んじゃうのは何故か分かりますか?
3匹連続でそうなって、まだ脱皮しそうなのがいて心配です。

>>44
有り難うございます。
くっついてたらどっちにしろ殻からでられないし、これからお尻は止めるようにします。

>>45
この割り箸はこのまま横にしてても羽を伸ばす事が出来るんですか?

47 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 19:17:59.90 ID:kWhiHc9D.net
>>46
前スレで教えてもらったんだけど、うちのはまだ買って一年以内の食草で農薬が残ってるっぽくてそうなってしまいました
その点はどうでしょうか?

48 ::||‐ 〜 さん:2023/06/10(土) 19:47:03.79 ID:QI0DJPtv.net
>>45
やったことないけど蝶の脚が届くところに捕まるものがあった方が良くないかな
画像だから距離感わからないので的外れだったらごめん

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200