2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 28

1 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:24:46.24 ID:papq3Gim.net
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/

347 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 12:24:52.05 ID:61quWxDP.net
クロアゲの初齢なんかは両側に伸びてるトゲトゲがかわいい

348 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 16:08:30.66 ID:dhW3uS7Z.net
留守してる間にドアノブで前蛹になりかけてた
割り箸に移そうとしたら臭角を出されてしまった
下痢に後でも臭角を出すんだね

349 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 22:15:21.93 ID:VLK4T463.net
数日前に蛹になったんだけど今季に羽化するかな?

350 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 22:25:20.95 ID:tC2c855v.net
たぶん越冬蛹だろうが羽化しないとも言い切れんな…

351 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 18:39:34.73 ID:+5A+bwkL.net
>>340
うちはずーっとメルカリ
10回以上、5人から買ったけどぜんぶ当たりだったよ
アゲハ飼育はお金かかる、、、

352 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 18:40:20.02 ID:+5A+bwkL.net
>>349
西日本なら羽化するだろ

353 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 20:44:18.50 ID:R6J/i9bf.net
庭にナミちゃんきてたからゲットしたけどなんか違う

https://i.imgur.com/p6s5vAm.jpg

354 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 20:48:02.50 ID:5CO4knHx.net
これは尻尾のツブツブが特徴の、ええとなんだっけ
なんかのススメガ
私も今買ってるけど、なかなか繊細ですな

355 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 21:33:12.21 ID:RHQgc3Xd.net
クロメンガタスズメ?

356 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 21:56:16.53 ID:9rNsBn0W.net
ナスに付いてるしクロメンガタでたぶん合ってる

357 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 22:11:29.79 ID:O/vmubSe.net
すごい個性的な姿しているな

358 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 22:42:00.84 ID:XvJ4AQeX.net
成虫の背中のドクロマークがかっこいい奴

359 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 23:05:18.45 ID:Lc1tUrSl.net
>>353
かわよいね

360 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 01:02:46.95 ID:18cJyzVX.net
>>353
この子の下半身のシモの小さい芋虫は擬態する幼虫のふりかな?
成虫になった時どの部分になるのだろう
小さい芋虫をチョンギってしまったら、また生えてくるのかな?

アゲハ等の蝶の羽根の下の方に突き出ている黒い飾りのようなチョボ?
これは外敵が虫だと誘導され頭より先に羽根下を狙うから瀕死になる大打撃を避ける為でもあるらしい

361 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 01:12:03.82 ID:B5ZRHUA2.net
なんで皆そんなに芋虫全般に詳しいのよ

362 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 02:30:53.09 ID:18cJyzVX.net
可愛いムスコの芋虫とは肌身離れず一心同体

落ち着く場所を探す時はパソツの中でワンダリングよ

363 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 07:16:18.11 ID:SV1x52vN.net
スズメガの幼虫はナミの幼虫の倍くらい大きいのもいるよね
それだけ食うってことだろうけど、すげえよな

364 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 09:39:00.39 ID:18cJyzVX.net
成虫と幼虫ともに鳴き声を出すようですね

ムチムチ
http://mitumete.ongaeshi.biz/suzumega/2014y01m17d_005158125.jpg

http://mitumete.ongaeshi.biz/suzumega/suzumega.html

365 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 09:58:39.23 ID:afvBf1ZH.net
鳴くので有名なのはウスタビガの幼虫ですな
音出るおもちゃみたいに身体から空気出してるだけで鳴いてるわけではないんだけど

https://youtu.be/-FlNuX6rIrI?si=JFhy0jYsah_olunq

366 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 10:46:46.09 ID:H8rgRUn2.net
自分もスズメガの幼虫育てる。今朝、薩摩芋みたいな色に変わってびっくり!芋だから芋虫か?などと思いつつ、ちょっと目を離したら土に潜ったみたいでどこにいるのかわからなくなった。
初めての蛾芋のでよくわからん
下痢しないのか?
ほじくっちゃ駄目だよね?

367 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 10:52:33.66 ID:18cJyzVX.net
ありがとうございます♪
ちょっとした、チナラ(エッチの時に出る膣のオナラ)
みたいなものですね・・?w

やだ、息子のワンダリングが止まりません(照れ)

あと蝶の芋虫さんは体に付く水が苦手です
霧吹きとかはしない方が良いみたい
皆さま良い一日を☆彡

368 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 15:50:02.62 ID:SV1x52vN.net
殆ど葉がないキハダでふ化したナミ3匹
生まれて早々申し訳ないが生後3時間でキンカンに全員引っ越しさせました

369 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 19:45:32.92 ID:w1/fK0qk.net
>>361
アゲハやモンシロチョウで芋虫に慣れた後、
いずれそのへんにいるよく分からない芋虫にも手を出し始める奴が少なからずいるからだと見てる
さあ君もどうかね?

370 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 19:59:20.02 ID:hzfS2ckK.net
>>366
YouTubeで「森こんにゃく スズメガ」で出てくる動画
今飼ってるなら面白いかもしれない

371 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 21:47:51.14 ID:rvH9CKFU.net
>>370
ありがとうございます!
うちのは多分サザナミスズメなのでここまでおおきくなかったけと、やはり巨大。
息子さんリアクションいいですね!面白いです。

ここの皆さんは本当に優しいですね。芋にも優しいし。

372 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 23:08:54.37 ID:w1/fK0qk.net
シモフリはトウネズミモチやシマトネリコみたいな植え込みや公園にしばしば使われる木によく付くし、糞や食べ跡が目立つから見つけるのも結構簡単
でかい芋虫の飼育入門には割とおすすめ

373 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 03:05:54.10 ID:h1AdMMM8.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1695405769124.jpg
カーテンにしていたアサガオかゴーヤについた

374 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 04:36:51.33 ID:JS5Yv287.net
ほう、黄色っぽい色と黒っぽい色に変化するのか
カラフルで他の植物と境が良く見えて映えますね
ゴーヤ小さく見えるw大きいとパワフルと体はみ出てもて余している様子に面白味を感じます

375 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 04:45:07.29 ID:JS5Yv287.net
>>368
始めが肝心ですよね
御飯が無くては手も足も出ないし(芋虫だけに)

芋のしっとりした肌を気持ち的には良い子良い子してほじくり舞わしたい
潤う吸い付く肌は最高で
移動させる時に葉に吸い付いている吸盤の様な足が
パリパリと放れる瞬間も好き

376 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 07:18:49.32 ID:2d/CR/xf.net
芋的には絶望感じてる

377 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 08:07:53.84 ID:doP6dxWb.net
四齢のてかてかしたエグめの黒い見た目から一皮剥けたらもっとエグくなるのかと思いきや、
おどおどした青子クンが出てくるんだからな
やめられんわ

378 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 08:20:34.36 ID:uUtqHbCt.net
パセリに見慣れないやつがいた
https://i.imgur.com/wBrbgud.jpg

379 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 09:24:38.70 ID:LM5sXLCt.net
若いシモフリスズメの幼虫っぽいがどこかから迷い込んだんだろうか
しかし盛大にハエに寄生されてるな
可哀想だがこの子は蛾にはなれないだろう

380 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 11:14:45.38 ID:n6fdbiyi.net
蛾スレやその他蝶幼虫スレもあるからそっちもよろしくね
といってもここが1番人口が多そうだが…

381 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 14:21:54.16 ID:fnIpDXl5.net
アオスジアゲハの5齢らしい幼虫が道に落ちてた。
生きてたけど、お尻のところから泡みたいなのを出して、ぐったりしている。
ツノが出っ放し。
ダメだろうか。

382 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 16:31:38.10 ID:eK2Fe2VD.net
終齢になって2週間以上経つ子がいる
ものすごく小さいのに終齢になった子も
どっちも顔の部分が茶色くて心配…
ナミイモこんな色になるっけ?

383 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 16:39:28.13 ID:1c4y5BGx.net
クロやモンキなら顔茶色いけどその芋虫はナミなんだよな?

384 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 18:27:12.63 ID:GPFcN8Nl.net
庭のキンカンに綺麗なモンキ母さんがヒラヒラしに来たー!
産まずに去っていったけど今うちのキンカンは秋芽の時期だから気に入って産んでくれるといいなぁ

385 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 18:58:40.41 ID:eK2Fe2VD.net
>>384
うん、ナミ
AFA69F6A-C217-4FCD-A1A1-DB1615A06BB6.jpeg
ちなみにこれは先週のなんだけど、こんな感じで顔が茶色くなってきてる

386 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 19:04:21.71 ID:eK2Fe2VD.net
すまん画像うまいことできなかった
しかもアンカーも間違ってた…
とにかく頭部分が赤茶っぽくなってきてて、今までのナミでは見たことない感じで心配という

387 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 20:44:58.70 ID:cbAWbA5H.net
>>386
うーん、たまに色素の交代がうまくいってないのか頭が黒っぽい終齢は見るけど…

388 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 01:10:48.74 ID:DPqF9ysO.net
>>382です
もっかい挑戦
これでだめなら画像は諦めます
撮影したのは18日で、今はこの赤茶の部分がもう少し濃くなってる
終齢になったのは8日なのでもういつ蛹になってもおかしくないと思うがずっとこのまま…
https://tinypic.host/image/IMG-4363.PX7J9

389 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 02:13:45.55 ID:LiJGmbKe.net
>>385>>388
はい
画像のURL
https://tinypic.host/images/2023/09/24/IMG_4363.md.jpeg

ハァハァ

390 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 02:17:25.62 ID:QeXMEDFN.net
あらま~♥
それにしても二週間は長いね

391 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 02:36:22.55 ID:N23hZj0e.net
うちも終齢2週間の子いたけどこんな感じの色になってたよ
無事羽化したよ

392 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 05:45:13.46 ID:JF3fNhjJ.net
なんかかわいいね
長い間楽しませてくれてありがとうだね
ゆっくり大人になる子かも

あるいはもしかして6齢になってるとか?(たまーーにいるよね)

393 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 14:51:10.94 ID:pfuRBP7T.net
6齢まで行ったやつって色とかは5齢と一緒なの?

394 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 16:02:04.60 ID:9hHTHxWg.net
ちくわになるんじゃなかったっけ

395 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 16:52:44.26 ID:M7MK08f4.net
楽しみにしてた幼虫が下端の外の階段でバラバラになってたorz
鳥がつまみだしたのかな…
いつもあと少しで蛹に!というサイズで…

396 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 16:53:27.36 ID:M7MK08f4.net
下端じゃなくて花壇です

397 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 19:21:56.80 ID:jRZBwCyO.net
そらかなんな;;

398 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 20:03:56.09 ID:TXeAbuOr.net
>>395
ショックだね
うちの3齢も今日カマキリにやられた
そしてさっき外でそのカマキリらしきのも轢かれてた
せめて生きろよ悔しいな

399 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 00:40:41.10 ID:kE62WamT.net
セスジスズメだけど興味深い内容だった
https://togetter.com/li/2230513

400 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 01:31:58.72 ID:isWeKRli.net
>>399
ちょっと難しくてよくわかんなかった
蛹が先か幼虫が先かという話?

401 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 10:19:34.61 ID:xfg9UO9C.net
レモンの木にいる芋
https://i.imgur.com/clQC4fD.jpg

402 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 10:51:58.78 ID:cMukGDXB.net
ほんわか緑でかわえぇなぁ

403 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 16:55:18.08 ID:AydyI1FV.net
綺麗なグリーン
ぽってりしててたまらないね

404 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 17:42:34.13 ID:2abaeIep.net
寄生対策で虫かごにナミ緑4匹を収容したのだが1匹厄介なのがいて
カラスザンショウそっちのけで先に羽化していった蛹の抜け殻に歩いていき
破壊行為を繰り返す凶暴な輩がいる
引きはがして葉っぱに乗せても数十分後には抜け殻に戻り破壊行為
今は抜け殻は完全に破壊されてしまった、恐ろしい・・・

405 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 19:38:31.47 ID:kE62WamT.net
>>401
ハアハア

406 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 20:41:36.64 ID:9lM5Il2l.net
>>404
なんか面白いね
初めて聞いた
破壊って、空になった蛹を食べちゃうの?

407 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 21:02:36.58 ID:UHv608Jl.net
二頭同時にガットパージした時にワンダリングで行方不明にならないよう
一つのプラケースに一緒に入れたら衝突しまくって臭角出しまくり
中が凄い臭いで充満したんで慌てて別々のプラケースに分けたことはある

408 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 23:26:59.72 ID:yLVFpPDw.net
>>388です
皆さまありがとうございます
画像上げ直してくださった方まで…すみません
いわゆる6齢?なのでしょうか?
相変わらずあの子は前蛹にもならず動き回っています
でも何となくカサついてきたような?
そうこうしてるうちに新たに2匹が終齢になりましたが皆越冬かな…

409 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 23:58:15.77 ID:a3indluQ.net
>>408
画像あげ直したものです♪
顔色が変わっている画像てのが気になって
見事に赤っぽい御顔をめしてましたね
動きまわる理由もあるかなと思います
何故かわからないロマンというもあるのかな
お子芋さまが健康に蝶になりますように

410 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 05:28:42.30 ID:QNX50FLO.net
あまり>>389みたいな色の付き方は見たことないな
不可解な…

411 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 07:25:47.91 ID:irRNZLV8.net
>>404
徘徊の時しつこく蛹にちょっかい出す芋はたまにいるけど、まだ餌を食べる芋なんでしょ?
生体を襲わないか心配ね

412 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 07:39:41.93 ID:LdNo8G3d.net
レモンの木が食い尽くされてメルカリで葉っぱを買おうかと思うけど
50枚セットとか葉っぱは枯れないの?枯れてきたやつを芋が食べるの?
葉っぱを野生の芋に与える場合元の木にセロテープなどでくっつける形にしたらいいの?

413 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 08:20:08.74 ID:kyx4gWkI.net
私はもう少し多いセットの人のを買ってるけど枯れないなー。メルカリの薄い箱の中にビニール袋に入れて送ってくるのでそのまま冷蔵庫の野菜室で保存
使う時はオアシスに刺してる。
ただ外の子にあげる場合、木に貼り付けるだけだとだとすぐに枯れちゃうかも
家に保護できないんだよね…

どなたかお知恵を…
役に立たなくてごめん

414 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 09:24:21.33 ID:LdNo8G3d.net
>>413
ありがとうでも
朝は元気だったんだがさっき見たら鳥にバラバラにされた姿になってた…
もう狙ったようにデカくなるとやられるねトホホ
外で蛹になれる確率どんだけ低いの

415 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 12:04:19.02 ID:SebPtanh.net
脱皮準備中でスタンバってる4齢の葉っぱを食べまくる終齢
どうなるのか見てたら4齢が頭をブンブンして終齢を追い払ってた
https://i.imgur.com/ta7LEfe.jpg

416 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 08:47:59.48 ID:UnJGnRap.net
>>415
終齢「俺にもこんなヤンチャな頃があったっけなあ」

417 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 11:42:54.27 ID:wI+KLCMh.net
ハァハァ

418 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 19:20:28.14 ID:3PhXbeNH.net
まさかと思ったが、今帰ってきたら羽化してた
蛹の色も羽が透けたりしてなかったのに
なんの準備もしてなくてテキトーに置いておいたのに綺麗に羽化してた。
明日、はなします

419 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 21:43:08.45 ID:2XJBtwL7.net
頭が赤くなってきた子、体の節も赤くなってきました
もう今日で終齢19日目、昨日今日はあまり動かず、かといった前蛹のポーズにもならない…
あとから終齢になった子達に抜かされるかなぁ

420 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 22:18:28.74 ID:+L7z51mH.net
何かしら細菌かウイルスにでも感染したのかな?
うちでも夏場にアオスジの芋虫が病気で落ちる少し前に全身が赤っぽくなったことはあった

421 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 01:01:17.59 ID:Wn8a7FAk.net
>>419
ゲリピー前のお休み中だといいんだけど

422 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 07:29:44.00 ID:4nrlT16f.net
毎日しげしげと様子見ながら育ててたまだ10cm超えたぐらいのカラスザンショウの苗にいつの間にかナミの1齢幼虫がいた
たぶん成虫になるまで葉っぱもたんし早いうちに食樹変えなければ

423 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 22:38:21.75 ID:Cs5c3mP2.net
>>406
殻を食べてるかと思ったらそうでもないようで
2つあった殻は2つとも破壊されたよ(汗)

>>411
同居幼虫に乗って食事の邪魔してたことはあったよ
もうひとつのカゴに移したこともあるけど今度は蛹に乗るという
悪質行為の繰り返しでもとのカゴに戻さざるを得なかった
今も下痢便してないのにすごい速度でカゴを徘徊してる

424 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 23:54:26.40 ID:LbMnAecg.net
詳しくありがとう…
なんか、一人煽り運転みたいな子だね
面白い
元気に育ってほしいものです
楽しみ

425 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 02:01:13.28 ID:TCR6CazI.net
クロアゲハ芋が、他の芋を体液出るくらい思いっきり齧ってるのを目撃して慌てて引き離したけど、あれは何のつもりなのかな?すごくショックだった

426 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 02:48:41.46 ID:ZTijCxA8.net
食草不足だったりすると共食いするらしい
充分あってもなんかあったら嫌だから保護したら個別で飼うようにしてる
そうそうないだろうけど

427 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 03:45:27.99 ID:whpaoe4u.net
個体の密度が高かったり、あまりにサイズに差がある幼虫同士だと共食いはたまにある
特にジャコウアゲハは共食いの習性が強いから注意が必要

428 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 10:09:16.36 ID:z/I1ZIOU.net
みんな仲良くするイモ~
https://i.imgur.com/b3pbEcP.jpg

429 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 11:12:56.36 ID:dpT/X1GX.net
>>428
はーい
https://i.imgur.com/N0k0o18.jpg

430 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 11:47:22.66 ID:whpaoe4u.net
カラスいいなあ
家の近辺コクサギもカラスザンショウも少ないからナミしか来ないわ

431 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 12:54:36.47 ID:2I72xrYE.net
うちにもナミしかいないから、ちゃんと見たことなかったけどカラスってこんなに宇宙みたいな模様なんだね

432 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:08:13.45 ID:P46eD2lX.net
なんかパセリの大きな芋が土に落ちて蟻にやられてたから戻してやったら今度は花壇から出て歩道に出そうになってた
成長したら芋は遠くに行くってやつ?
保護したほうがいいの?

433 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:12:09.11 ID:P46eD2lX.net
あと芋を助けた時にちっさいのに凶暴な蟻が服についてたみたいでシャツの中の素肌をあちこち噛まれたよ…
なんかすごくちっさい蟻なのになんなのあれ
もう花壇にアリの巣コロリ置きたい…!いや自然破壊はいけないか

434 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:16:57.85 ID:whpaoe4u.net
最近は物騒な外来種のアリも多いらしいからな
そんなに攻撃性高いなら少し種類調べてみてもいいかもしれない

435 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:22:01.26 ID:P46eD2lX.net
>>434
うちの花壇のパセリ芋はみんなこの蟻にやられてるんだわ…芋が成長するまではいないのに成長したら大群でパセリ苗の上にいる芋を襲う
調べてみるわ…

436 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 18:34:41.70 ID:whpaoe4u.net
アリは微細でややこしいから誤同定にだけは気を付けてな
アリに限らず普段さほど興味のないカテゴリーの虫って全部同じに見えることも多々あるし

437 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 22:40:19.26 ID:uJdZiPBs.net
赤くなった子の最新です
https://tinypic.host/image/IMG-4370.8BK6O
>>420
やっぱり何らかのダメージが蓄積してると考えた方がいいですかね…
とりあえず現状様子見しかできないのがもどかしい
>>421
だといいのですが、いつまでもあの特有のくの字?みたいにならないのです…
時々場所を移っているのですが伸びたままというか

心当たりがあるとしたら特に赤い子は途中でメイン餌のみかんがなくなりルーに移行しました
移行後も問題なく食べてはいたのですが…
他の子は最初からルー育ち
ルー育ちで羽化した子はまだいません

長々すみません
ここまで来たら結末はわかりませんが見ていきたいです…

438 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 23:05:11.72 ID:whpaoe4u.net
表皮に張りがないし別の個体も部分的に赤っぽくなってるな
やはり何らかの病変だろうか?

439 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 23:49:37.82 ID:TCR6CazI.net
ご飯は食べてない?
ゲリピー前の大きいうんこはしてなかったかな?

440 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 23:50:34.91 ID:aW8o0uc4.net
寄生されてる蛹が同じように赤くなったのを見た事があるけど寄生されてる可能性はないですか?

441 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 00:09:15.07 ID:JyDiO0BE.net
>>438
そうなんです…
他の子も終齢になった子は少しずつ赤くなってきています 

>>439
みかんがなくなった後はルーを食べています
今もフンを出しているので食べてはいるようですが…
大きいフン…もうこの姿になってかなり経つのと他の子達の記憶と混ざって正直曖昧ですが最初の頃は大きいのもしてたような?

>>439
卵を確認したらその時点で羽化までネットなので、寄生の可能性は少ないのかな?と思っていましたがその可能性も0とは言い切れないですよね

442 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 03:08:09.32 ID:qhDCCHMA.net
>>437
ゲリピー前にじっとして大きいうんこ出してる時ってこんな感じの頭シワシワで身体も縮んだようになるよ
どうか無事蛹になれますように

443 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 13:38:27.60 ID:h7SBvWdy.net
アゲハチョウのウンコは柑橘の風味
https://www.youtube.com/watch?v=tghcD6vwj_k

444 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 18:30:25.98 ID:U7ISpsht.net
カラスザンショウに昨日になかった卵が一つ
モンキとかカラス来てほしいけど住宅地だしやっぱりナミかなあ

445 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 13:26:03.06 ID:vDFWbBT8.net
パセリを食べ尽くしてきたから違う花壇のイタリアンパセリをあげても食べない
イタリアンパセリだけもさもさ
なにが違うんだ…
三つ葉ならスーパーで買ったものでも農薬大丈夫かな…?

446 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 17:07:57.73 ID:M3i2w+9L.net
やめたほうがいいと思う
水耕栽培だから農薬使ってないはず、という前提が疑わしい

447 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 17:26:01.14 ID:NAjznAJX.net
しばらく置いておけば食べると思うよー
うちもパセリで4齢まで→明日葉で終齢のコースで育ててるけど明日葉に乗せられた芋は大抵パセリどこー?!って徘徊しても数時間後には食べてるよん

スーパーの水耕栽培って普通水に農薬入ってるような?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200