2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 28

1 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:24:46.24 ID:papq3Gim.net
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/

399 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 00:40:41.10 ID:kE62WamT.net
セスジスズメだけど興味深い内容だった
https://togetter.com/li/2230513

400 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 01:31:58.72 ID:isWeKRli.net
>>399
ちょっと難しくてよくわかんなかった
蛹が先か幼虫が先かという話?

401 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 10:19:34.61 ID:xfg9UO9C.net
レモンの木にいる芋
https://i.imgur.com/clQC4fD.jpg

402 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 10:51:58.78 ID:cMukGDXB.net
ほんわか緑でかわえぇなぁ

403 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 16:55:18.08 ID:AydyI1FV.net
綺麗なグリーン
ぽってりしててたまらないね

404 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 17:42:34.13 ID:2abaeIep.net
寄生対策で虫かごにナミ緑4匹を収容したのだが1匹厄介なのがいて
カラスザンショウそっちのけで先に羽化していった蛹の抜け殻に歩いていき
破壊行為を繰り返す凶暴な輩がいる
引きはがして葉っぱに乗せても数十分後には抜け殻に戻り破壊行為
今は抜け殻は完全に破壊されてしまった、恐ろしい・・・

405 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 19:38:31.47 ID:kE62WamT.net
>>401
ハアハア

406 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 20:41:36.64 ID:9lM5Il2l.net
>>404
なんか面白いね
初めて聞いた
破壊って、空になった蛹を食べちゃうの?

407 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 21:02:36.58 ID:UHv608Jl.net
二頭同時にガットパージした時にワンダリングで行方不明にならないよう
一つのプラケースに一緒に入れたら衝突しまくって臭角出しまくり
中が凄い臭いで充満したんで慌てて別々のプラケースに分けたことはある

408 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 23:26:59.72 ID:yLVFpPDw.net
>>388です
皆さまありがとうございます
画像上げ直してくださった方まで…すみません
いわゆる6齢?なのでしょうか?
相変わらずあの子は前蛹にもならず動き回っています
でも何となくカサついてきたような?
そうこうしてるうちに新たに2匹が終齢になりましたが皆越冬かな…

409 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 23:58:15.77 ID:a3indluQ.net
>>408
画像あげ直したものです♪
顔色が変わっている画像てのが気になって
見事に赤っぽい御顔をめしてましたね
動きまわる理由もあるかなと思います
何故かわからないロマンというもあるのかな
お子芋さまが健康に蝶になりますように

410 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 05:28:42.30 ID:QNX50FLO.net
あまり>>389みたいな色の付き方は見たことないな
不可解な…

411 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 07:25:47.91 ID:irRNZLV8.net
>>404
徘徊の時しつこく蛹にちょっかい出す芋はたまにいるけど、まだ餌を食べる芋なんでしょ?
生体を襲わないか心配ね

412 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 07:39:41.93 ID:LdNo8G3d.net
レモンの木が食い尽くされてメルカリで葉っぱを買おうかと思うけど
50枚セットとか葉っぱは枯れないの?枯れてきたやつを芋が食べるの?
葉っぱを野生の芋に与える場合元の木にセロテープなどでくっつける形にしたらいいの?

413 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 08:20:08.74 ID:kyx4gWkI.net
私はもう少し多いセットの人のを買ってるけど枯れないなー。メルカリの薄い箱の中にビニール袋に入れて送ってくるのでそのまま冷蔵庫の野菜室で保存
使う時はオアシスに刺してる。
ただ外の子にあげる場合、木に貼り付けるだけだとだとすぐに枯れちゃうかも
家に保護できないんだよね…

どなたかお知恵を…
役に立たなくてごめん

414 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 09:24:21.33 ID:LdNo8G3d.net
>>413
ありがとうでも
朝は元気だったんだがさっき見たら鳥にバラバラにされた姿になってた…
もう狙ったようにデカくなるとやられるねトホホ
外で蛹になれる確率どんだけ低いの

415 ::||‐ 〜 さん:2023/09/27(水) 12:04:19.02 ID:SebPtanh.net
脱皮準備中でスタンバってる4齢の葉っぱを食べまくる終齢
どうなるのか見てたら4齢が頭をブンブンして終齢を追い払ってた
https://i.imgur.com/ta7LEfe.jpg

416 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 08:47:59.48 ID:UnJGnRap.net
>>415
終齢「俺にもこんなヤンチャな頃があったっけなあ」

417 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 11:42:54.27 ID:wI+KLCMh.net
ハァハァ

418 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 19:20:28.14 ID:3PhXbeNH.net
まさかと思ったが、今帰ってきたら羽化してた
蛹の色も羽が透けたりしてなかったのに
なんの準備もしてなくてテキトーに置いておいたのに綺麗に羽化してた。
明日、はなします

419 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 21:43:08.45 ID:2XJBtwL7.net
頭が赤くなってきた子、体の節も赤くなってきました
もう今日で終齢19日目、昨日今日はあまり動かず、かといった前蛹のポーズにもならない…
あとから終齢になった子達に抜かされるかなぁ

420 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 22:18:28.74 ID:+L7z51mH.net
何かしら細菌かウイルスにでも感染したのかな?
うちでも夏場にアオスジの芋虫が病気で落ちる少し前に全身が赤っぽくなったことはあった

421 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 01:01:17.59 ID:Wn8a7FAk.net
>>419
ゲリピー前のお休み中だといいんだけど

422 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 07:29:44.00 ID:4nrlT16f.net
毎日しげしげと様子見ながら育ててたまだ10cm超えたぐらいのカラスザンショウの苗にいつの間にかナミの1齢幼虫がいた
たぶん成虫になるまで葉っぱもたんし早いうちに食樹変えなければ

423 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 22:38:21.75 ID:Cs5c3mP2.net
>>406
殻を食べてるかと思ったらそうでもないようで
2つあった殻は2つとも破壊されたよ(汗)

>>411
同居幼虫に乗って食事の邪魔してたことはあったよ
もうひとつのカゴに移したこともあるけど今度は蛹に乗るという
悪質行為の繰り返しでもとのカゴに戻さざるを得なかった
今も下痢便してないのにすごい速度でカゴを徘徊してる

424 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 23:54:26.40 ID:LbMnAecg.net
詳しくありがとう…
なんか、一人煽り運転みたいな子だね
面白い
元気に育ってほしいものです
楽しみ

425 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 02:01:13.28 ID:TCR6CazI.net
クロアゲハ芋が、他の芋を体液出るくらい思いっきり齧ってるのを目撃して慌てて引き離したけど、あれは何のつもりなのかな?すごくショックだった

426 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 02:48:41.46 ID:ZTijCxA8.net
食草不足だったりすると共食いするらしい
充分あってもなんかあったら嫌だから保護したら個別で飼うようにしてる
そうそうないだろうけど

427 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 03:45:27.99 ID:whpaoe4u.net
個体の密度が高かったり、あまりにサイズに差がある幼虫同士だと共食いはたまにある
特にジャコウアゲハは共食いの習性が強いから注意が必要

428 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 10:09:16.36 ID:z/I1ZIOU.net
みんな仲良くするイモ~
https://i.imgur.com/b3pbEcP.jpg

429 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 11:12:56.36 ID:dpT/X1GX.net
>>428
はーい
https://i.imgur.com/N0k0o18.jpg

430 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 11:47:22.66 ID:whpaoe4u.net
カラスいいなあ
家の近辺コクサギもカラスザンショウも少ないからナミしか来ないわ

431 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 12:54:36.47 ID:2I72xrYE.net
うちにもナミしかいないから、ちゃんと見たことなかったけどカラスってこんなに宇宙みたいな模様なんだね

432 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:08:13.45 ID:P46eD2lX.net
なんかパセリの大きな芋が土に落ちて蟻にやられてたから戻してやったら今度は花壇から出て歩道に出そうになってた
成長したら芋は遠くに行くってやつ?
保護したほうがいいの?

433 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:12:09.11 ID:P46eD2lX.net
あと芋を助けた時にちっさいのに凶暴な蟻が服についてたみたいでシャツの中の素肌をあちこち噛まれたよ…
なんかすごくちっさい蟻なのになんなのあれ
もう花壇にアリの巣コロリ置きたい…!いや自然破壊はいけないか

434 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:16:57.85 ID:whpaoe4u.net
最近は物騒な外来種のアリも多いらしいからな
そんなに攻撃性高いなら少し種類調べてみてもいいかもしれない

435 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 16:22:01.26 ID:P46eD2lX.net
>>434
うちの花壇のパセリ芋はみんなこの蟻にやられてるんだわ…芋が成長するまではいないのに成長したら大群でパセリ苗の上にいる芋を襲う
調べてみるわ…

436 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 18:34:41.70 ID:whpaoe4u.net
アリは微細でややこしいから誤同定にだけは気を付けてな
アリに限らず普段さほど興味のないカテゴリーの虫って全部同じに見えることも多々あるし

437 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 22:40:19.26 ID:uJdZiPBs.net
赤くなった子の最新です
https://tinypic.host/image/IMG-4370.8BK6O
>>420
やっぱり何らかのダメージが蓄積してると考えた方がいいですかね…
とりあえず現状様子見しかできないのがもどかしい
>>421
だといいのですが、いつまでもあの特有のくの字?みたいにならないのです…
時々場所を移っているのですが伸びたままというか

心当たりがあるとしたら特に赤い子は途中でメイン餌のみかんがなくなりルーに移行しました
移行後も問題なく食べてはいたのですが…
他の子は最初からルー育ち
ルー育ちで羽化した子はまだいません

長々すみません
ここまで来たら結末はわかりませんが見ていきたいです…

438 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 23:05:11.72 ID:whpaoe4u.net
表皮に張りがないし別の個体も部分的に赤っぽくなってるな
やはり何らかの病変だろうか?

439 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 23:49:37.82 ID:TCR6CazI.net
ご飯は食べてない?
ゲリピー前の大きいうんこはしてなかったかな?

440 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 23:50:34.91 ID:aW8o0uc4.net
寄生されてる蛹が同じように赤くなったのを見た事があるけど寄生されてる可能性はないですか?

441 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 00:09:15.07 ID:JyDiO0BE.net
>>438
そうなんです…
他の子も終齢になった子は少しずつ赤くなってきています 

>>439
みかんがなくなった後はルーを食べています
今もフンを出しているので食べてはいるようですが…
大きいフン…もうこの姿になってかなり経つのと他の子達の記憶と混ざって正直曖昧ですが最初の頃は大きいのもしてたような?

>>439
卵を確認したらその時点で羽化までネットなので、寄生の可能性は少ないのかな?と思っていましたがその可能性も0とは言い切れないですよね

442 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 03:08:09.32 ID:qhDCCHMA.net
>>437
ゲリピー前にじっとして大きいうんこ出してる時ってこんな感じの頭シワシワで身体も縮んだようになるよ
どうか無事蛹になれますように

443 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 13:38:27.60 ID:h7SBvWdy.net
アゲハチョウのウンコは柑橘の風味
https://www.youtube.com/watch?v=tghcD6vwj_k

444 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 18:30:25.98 ID:U7ISpsht.net
カラスザンショウに昨日になかった卵が一つ
モンキとかカラス来てほしいけど住宅地だしやっぱりナミかなあ

445 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 13:26:03.06 ID:vDFWbBT8.net
パセリを食べ尽くしてきたから違う花壇のイタリアンパセリをあげても食べない
イタリアンパセリだけもさもさ
なにが違うんだ…
三つ葉ならスーパーで買ったものでも農薬大丈夫かな…?

446 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 17:07:57.73 ID:M3i2w+9L.net
やめたほうがいいと思う
水耕栽培だから農薬使ってないはず、という前提が疑わしい

447 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 17:26:01.14 ID:NAjznAJX.net
しばらく置いておけば食べると思うよー
うちもパセリで4齢まで→明日葉で終齢のコースで育ててるけど明日葉に乗せられた芋は大抵パセリどこー?!って徘徊しても数時間後には食べてるよん

スーパーの水耕栽培って普通水に農薬入ってるような?

448 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 17:26:11.52 ID:NAjznAJX.net
しばらく置いておけば食べると思うよー
うちもパセリで4齢まで→明日葉で終齢のコースで育ててるけど明日葉に乗せられた芋は大抵パセリどこー?!って徘徊しても数時間後には食べてるよん

スーパーの水耕栽培って普通水に農薬入ってるような?

449 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 19:07:44.44 ID:E0lKNnnP.net
>>448
>水耕栽培って普通水に農薬入ってるような?

水に農薬とか出鱈目にも程があるけど
どこで得た知識で話してるの?

450 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 21:48:41.03 ID:OmbRKImO.net
ふつうの(土壌)栽培だったら、虫よけは「土壌処理剤」(茎葉処理剤でない)
なので、水耕栽培だったら「水に入ってる」で
余韻ではあるまいか。

451 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 21:49:17.01 ID:OmbRKImO.net
ふつうの(土壌)栽培だったら、虫よけは「土壌処理剤」(茎葉処理剤でない)
なので、水耕栽培だったら「水に入ってる」で
余韻ではあるまいか。

452 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 23:39:13.26 ID:E0lKNnnP.net
>>450
ガイジ

453 ::||‐ 〜 さん:2023/10/04(水) 08:18:13.28 ID:ye0lwF3X.net
今朝見たら黄色が透けてきた…
越冬させるつもりだったのに羽化しちゃうな
二匹いるのでお友達がいて良かったけど、なかなか難しいもんだね

454 ::||‐ 〜 さん:2023/10/04(水) 16:32:51.19 ID:a/uP2AZH.net
うちも今日4匹羽化しちった
他の兄弟は越冬体制だけど油断出来ん
明日からはまた暖かい予報だしまだまだお世話は続くよー

455 ::||‐ 〜 さん:2023/10/04(水) 21:37:31.39 ID:zxz6DqE6.net
大阪だけど9/22に蛹化したこは10/1に羽化して旅だって
9/23に蛹化したこは木の色になってまだ羽化しないので
越冬蛹っぽい

456 ::||‐ 〜 さん:2023/10/04(水) 22:38:43.10 ID:nwmsoysq.net
緑の蛹だと浮かしちゃうのかなー?

457 ::||‐ 〜 さん:2023/10/04(水) 23:56:52.92 ID:ngzi10Tu.net
緑でも普通に越冬蛹になる

458 ::||‐ 〜 さん:2023/10/05(木) 20:48:02.90 ID:L6lCWmgj.net
さらに言うと、緑の越冬蛹は若干くすんだ色になるっぽいな
同じ環境で育った幼虫でも蛹化すると色が別々になったりするし
なかなか興味深いよ

459 ::||‐ 〜 さん:2023/10/05(木) 20:48:09.79 ID:L6lCWmgj.net
さらに言うと、緑の越冬蛹は若干くすんだ色になるっぽいな
同じ環境で育った幼虫でも蛹化すると色が別々になったりするし
なかなか興味深いよ

460 ::||‐ 〜 さん:2023/10/05(木) 23:00:49.13 ID:BMpVGI+j.net
ツヤツヤ若葉色でも休眠になるけど
茶色やくすんだ緑の方が圧倒的に多いのは確かだね

461 ::||‐ 〜 さん:2023/10/05(木) 23:22:32.85 ID:OjJDnI/L.net
幼虫が赤くなってしまった方その後様子はどうでしょうか?
うちの幼虫がカラタチから柚子に引っ越してから終齢に脱皮したのですがその子も同じように赤っぽくなりました
食草の変化で赤くなるってあるのかな?

462 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 00:56:11.55 ID:XRkwplfh.net
ガットパージって常に見ておけるわけじゃないのにみんなどうしてんの?
三匹ずつくらいガラスタッパーに入れて飼ってるんだけど、会社から帰ったらいっつも他の二匹がうんこまみれで死にそうになってる

463 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 01:04:20.41 ID:6aSrZet5.net
昔から小さめのペットボトルあたりに枝挿して大きめのケージで飼ってるがガットパージで困ったことないな
タッパーが小さい+タッパー内で枝が横倒しだから下痢が他個体にぶっかかるのでは

464 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 01:25:32.98 ID:XRkwplfh.net
枝じゃなくて葉っぱのみ入れてる
70匹くらいを3匹ずつくらい1つのガラスタッパーに入れてる
ガラスタッパは20センチ角くらい
やっぱり枝かーー
ケージって穴あるでしょ?逃げない?

465 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 03:59:48.42 ID:6aSrZet5.net
流石に極小サイズから育てる時はタッパー使うけど、1cmぐらいに育ってるなら普通に虫かご使ってる
葉っぱ切らさない・ケージの壁や天井に葉っぱが触れないようにする の二点に気を付けてればまず逃亡しない

466 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 08:49:40.24 ID:XRkwplfh.net
来期は枝でやってみるよ
ありがとう

467 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 13:10:49.76 ID:AMA/JQOg.net
四齢で保護して9月20日に蛹になったナミが羽化しそう@青森
例年なら9月中旬からはほぼ越冬蛹になるはずなんだが
たまたま若齢の時に人工の光が当たる場所で育ったか暑い日が長く続いた今年の夏のせいなのか
来週から最低気温一桁になるしもう子孫を残すのは難しいだろうな

468 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 19:27:52.33 ID:LoyGMTWT.net
まだ小さい今年芽が出たばっかの宇和ゴールドちゃんだけは謝りながら卵潰してる
本殿のグレープフルーツには産んでもいいからゴメンねアゲ母

469 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 11:59:20.45 ID:WV1Y+JTd.net
今日、京都に来た
永観堂の入り口の鉢植えにたくさんいたよ

https://i.imgur.com/QmXUJp0.jpeg

暖かくて、インクラインのところの桜の木に花が咲いてるのもあった
紅葉はまだまだだね

470 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 14:36:11.78 ID:3cK2RM/l.net
>>469
あら可愛い
うちのナミも無事脱皮すれば鳥糞
こちらはもう寒いから虚弱気味で成長遅くて心配だよ
キアゲと一緒に昼の間サンルームに入れてやると両者やっと動き出す

471 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 19:29:19.51 ID:QxeoO738.net
数か月ぶりに以前見つけたカラスザンショウの若木が数本生えてる場所見に行ったら
1本だけは無事育ってたが他が全部刈られてた
前に行った時モンキやクロの幼虫たくさんいたからいいスポット見つけたと思ってたのに…

472 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 20:02:17.98 ID:WJZhKQmi.net
他の山椒と違って10メートルの大木になるんだっけ
うちの庭のノーマル山椒は樹齢数十年だけど3メートルくらいの高さだわ

473 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 20:31:57.73 ID:QxeoO738.net
>>472
うちの周辺じゃ大木と言えるサイズまで育ったものは見たことないし、そもそもほとんど生えてない
トゲが嫌がられるから育つ前に土地の管理者にさっさと切られてしまうのかな

なかなか近くにカラスザンショウ生えてるとこがない中で
自転車で野山探し回ってやっと見つけた場所だったから悲しい
せめて切られなかった残りの一本は無事に育ってほしい

474 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 17:39:52.88 ID:T9aZ5kti.net
プランターの食草での飼育についてです
食草への水やりってどうしてますか?
シリンジで根本の土にだけ数滴の水をやったんですがもっと根本に差し込んでしっかり水やりしていいものか悩んでます
多湿が怖くてザッとは掛けられずにいます
山椒もイタパセもカラカラで…

475 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 18:33:32.56 ID:Gr0HslEC.net
>>461
赤い子、まさに昨日今日で亡くなったようです…
前の書き込み時点ではまだ動き回っていたのですが、10月に入ってからだんだん目に見えて弱ってきました
乾燥気味でクタッとしており、茎の根元につかまって3日程動かず
軽く触れると頭をあげようと動いていたのですが…今朝はそれがなかったです
終齢になる少し前に食草が変わりましたが、それが理由かは結局わからずじまいです
小さい頃から新たな食草で育っている子たちが他に4匹ほどいるのでこちらの経過を見ていきたいと思います。

476 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 19:41:39.06 ID:2lL/1+nv.net
ちょうど昨日、勤務先までの道中にあるミカンの木に
>>461の方の以前上げてた写真と酷似した状態のナミアゲハの終齢がいた
同じように斑状に赤い部分が出ていて、表皮に張りがなく縮んだ状態だった
よく分からんが季節的なものなのかな?

477 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 22:22:13.07 ID:Ez8ZXK9V.net
キアゲハの芋、今年はカメムシに体液吸われて死ぬケースが多発
(死んだところにカメムシが寄ってきてる可能性もあるが)
5年以上芋活やってるがこんなの初めて

478 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 22:46:02.79 ID:qKcHl1r5.net
>>474
多湿が怖くて水やりできないってこと?
土にたくさん水やりしても芋たちにはなんの影響もないよ
食草枯れたら芋たちが困っちゃう

479 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 22:46:19.92 ID:qKcHl1r5.net
>>474
多湿が怖くて水やりできないってこと?
土にたくさん水やりしても芋たちにはなんの影響もないよ
食草枯れたら芋たちが困っちゃう

480 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 23:21:39.08 ID:o1xFq/b0.net
外にいる子は雨に打たれたりするし、葉っぱの水滴を飲むところも可愛いよ

481 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 23:35:40.58 ID:cH7p3jDL.net
ガトパらしい下痢をしなくてもウロウロしてそのまま糸張って蛹になる子が今年はキアゲに多い
下痢前の場所探しかな?と思って隔離場所に葉っぱと一緒に入れて様子見るとそのまま位置決めて糸張ってる
かと思えばドバっと下痢する兄弟も居る
芋のきもちはまだまだ分からんことだらけだ

482 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 06:04:27.40 ID:FgbyyYYG.net
>>474
晴れ続きで土の表面が乾いて白くなってきたら満遍なくジョウロで水やって、また乾くまでは水やらずに様子見
うちのサンショウはだいたいこんな感じで管理してる
しょっちゅう水やって土がじっとりしてるより、やる時とやらない時でメリハリ付けた方が調子いい気がする
夏場は高温警戒して水やりとは別に葉の表面軽く濡らしたりもしてたけど、これからは気温下がってくしそれはもう必要なさそう
>>478
そうではなくて、水やり過多による根腐れを警戒してるのではないか?

483 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 14:57:22.89 ID:UVuTpzs0.net
経験者の方教えて下さい
初めての越冬蛹が家に十数匹います
蛹ポケット作って一箇所にまとめて管理しようと思うのですが
ダンボールの中にまとめても大丈夫ですか?
あとどんなレイアウト(並べ方)にすればいいでしょうか?
乾燥対策用の水は必要ですか?
アドバイスお願いします

484 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 15:40:09.63 ID:RTaMbTRr.net
アゲハの終齢幼虫と思われる生物を見つけたんだけど
日曜の朝に、真上の大きなサンショウの木から落下したと思うけど水を貯めた石鉢に置いてるプラの杓の上に居て
低い枝を切り落としていて戻すのは面倒だったから植木鉢のレモンで飼ってるけど、正体が何か解らないんだよね
ネットにある画像で説明すると、模様は最初の写真の幼虫と同じに見えて色はE4F03B(強い緑みの黄色)
が近いと思うけど解る人いますか?
https://agehanikki.seesaa.net/article/296116247.html

485 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 16:16:51.37 ID:FgbyyYYG.net
脱皮直後とかそういう色の個体は時々いるな
まあ元々ナミアゲハは同じ木で育った個体でも幼虫の色のばらつき大きいし色彩変異ではないかな?

486 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 23:36:02.49 ID:WcPWiOCy.net
>>484
黄色いいもむしなら時々いるみたいだね
https://x.com/yamazaki_design/status/1591048529782636545

487 ::||‐ 〜 さん:2023/10/10(火) 08:21:06.39 ID:BrsUe+FY.net
>>483
コップに水入れるって某袋に書いてあったよ
あそこにたくそん質問と回答があったと思うよ
詳しくなくてごめん

488 ::||‐ 〜 さん:2023/10/10(火) 21:44:48.45 ID:j56VZXGO.net
>>486
そうそうこれこれ、自分の所に居るのはもっと腰の帯が黒い以外は同じだわ
>>485
最初に見た時は新種か?と思ったけどナミアゲハの変異か
2人共、教えてくれてありがとな

489 ::||‐ 〜 さん:2023/10/10(火) 22:02:34.47 ID:j56VZXGO.net
>>486
そうそうこれこれ、自分の所に居るのはもっと腰の帯が黒い以外は同じだわ
>>485
最初に見た時は新種か?と思ったけどナミアゲハの変異か
2人共、教えてくれてありがとな

490 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 16:10:08.46 ID:6hRMYTab.net
まさかまさかで昨日、ネジ二匹発見。
鉢ごと家に入れたけど、今朝見たら一匹になってた。
これから葉っぱの確保かあ…

491 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 17:03:40.90 ID:2Xp+7A5s.net
処分しようと思ってた苗から新芽が出てたので芋のおやつに
まだ暖かいから新芽出るねー
ZOZOの大きな箱は日照管理に重宝してる
https://i.imgur.com/wGs7emk.jpg

492 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 23:12:29.52 ID:HtCYWfmZ.net
>>478>>482
書き込めなくて遅くなりました
夏場水やり後にみるみる弱って逝ってしまった芋がいて多湿のせいかと躊躇していたのです
防虫ネットをしたプランターで場所は半日陰です
大丈夫なようなので水やりはそういう管理でやっていこうと思います
どうもありがとうございました

心配事があると毎日夢で見るようになって元気だったり弱っていたりする芋が夢に出てきてよほどハマったんだなと自分で笑っちゃうぐらいです

493 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 23:45:52.94 ID:THWrLwH9.net
>>492
芋が心配で夢にまで出てくるのわかる

494 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 00:56:51.46 ID:3zlA27IS.net
食草の柑橘系の葉がどう見ても足りなそうなのでフリマアプリで購入を検討しています
葉だけを購入した場合、芋達はケースか何かに入れてそこに葉を入れながら育てていく感じでしょうか?
これまで外の苗木でそのまま育ててきたので、別から葉を仕入れるのが初めてでよくわかりません

495 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 08:18:40.60 ID:mBmff/op.net
私は大きめの百均のケース(今は300円くらい?)に入れて、オアシスに葉っぱを差して育ててる。
そのさい、なぜか蓋と本体の間とか面倒なところて蛹になることが多かったので、5例になったらフタとケースの間に不織布挟んでる。

496 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 08:32:59.40 ID:3/z3kH5K.net
リンク忘れたごめん

https://imgur.com/a/5A9tBQP

497 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 08:34:41.77 ID:3/z3kH5K.net
https://i.imgur.com/hHNC5rq.jpg

https://i.imgur.com/DXqdixJ.jpg

498 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 14:46:13.84 ID:3/z3kH5K.net
すみません、ID変わりましたが写真と同一人物です。
この専ブラは写真アップできなかったので…

499 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 17:39:51.78 ID:3zlA27IS.net
>>498
ありがとうございます
画像つきでわかりやすかったです
さっそくケースを見てこようと思います

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200