2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 28

1 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:24:46.24 ID:papq3Gim.net
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/

602 ::||‐ 〜 さん:2023/11/08(水) 23:40:45.25 ID:AmoaFBof.net
>>601
二匹そんな感じの子がいた
一匹は蛹になる時もちっちゃかったけど元気に羽化したよ
もう一匹はもう一度脱皮して六齢幼虫になった

603 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 04:42:00.93 ID:yjAZcnco.net
下の子心配してるみたいで可愛い

604 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 09:50:32.84 ID:PtYQ75l+.net
確かにもう一回脱皮するかも的な色合いしてるなぁ
うちのちくわちゃんもそんな感じで元気にうんちしながらもう一回脱皮して綺麗な緑になったよ

605 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 22:45:57.21 ID:OT3aR7Un.net
601です
皆さんありがとうございます
もう1回脱皮があるものと期待して見守ります

606 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 17:04:30.70 ID:HhXHoNNF.net
うちは最後の幼虫が前蛹になった、前蛹含めて8匹が蛹に
みんな多分冬越しで来春羽化かな

607 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 18:38:05.63 ID:35fH6PoT.net
部屋に爽やかな香りがするなーと思ったら緑芋ちゃんがルーを食べてた
https://i.imgur.com/msQ6Gf7.jpg

608 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 20:30:52.12 ID:u/9ZjK2t.net
去年の年末から猫飼い始めて、
今年の夏初めてアゲハ飼育始めた
猫のいる部屋でアゲハにレモンの葉あげてたら
猫の調子がものすごく悪くなった
鼻水ずっと流して寝てばかりで

猫に柑橘系は禁忌なんだな知らなかった
途中から部屋変えたらすぐ治ったけど

609 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 23:39:14.62 ID:BTllyOuO.net
来年春が来たらナミアゲハの芋虫を育てたいのですが
ホームセンターで購入した柑橘類は一年経ってからでないと危ないんですよね…?
今自宅に夏みかんの双葉なら少しあるけど、これじゃとても足りないし
近所の人に何度も柑橘の葉をお願いするのは気がひけるので、自宅で随時調達したいんだけど
良い方法ありませんか…?

610 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 23:42:35.32 ID:ghy05G3L.net
今からポンカン、不知火など食べまくってタネを育てる
今から柑橘の苗を買って植え替えて雨ざらしにしておく
柑橘のタネから育ててる人は多いよ

611 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 00:15:09.47 ID:CeZbLI4U.net
種派が多そうかな?
外側の白くて固い皮を剥いて中の種部分だけを土に植えるやり方は芋活しないと一生知らなかったと思うイモ

612 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 00:20:37.55 ID:T7itrBFw.net
濡れティッシュに置いといて発芽したら土に埋めてるわ
剥くとか大丈夫なのかw

613 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 05:55:27.80 ID:X+DiQqI8.net
その年に蒔いた種から出た芽は
その年の内につまようじにされる

ちゃんと株として育てる用の鉢は別枠で管理

614 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 09:16:43.89 ID:7X8t822N.net
>>607
可愛いね!お口もぐもぐ。

615 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 13:34:52.97 ID:+WZm+m6g.net
昨日の19:00に下痢した子が今日の12:00になってやっとおとなしくなった
付き合い切れない

616 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 13:43:07.26 ID:ihQDrnGF.net
>>609です
種から双葉わさわさ育てて餌にするのが手っ取り早いんですね
発育が良い双葉は別にして育ててみます、有り難う

たまたま来てくれたナミ芋がとても小さくて、2.5cmないぐらいで前蛹になって、先日脱皮途中で力尽きてしまい…
とてもショックだったので、次は羽化まで見守りたいな

617 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 16:07:37.66 ID:DrECtqoM.net
>>609
メルカリは?

618 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 16:59:48.76 ID:bo1Y7Hqk.net
最低気温0度近い庭の葉のほとんど落ちた山椒に終齢なりたての芋を見つけてしまった
通常の終齢より黒地がかなり多い
とりあえず残った数少ない葉の付いた枝を入れた飼育箱を気温変化の少ない浴室に置いて様子見
なんとか越冬蛹になるまでもってくれたらいいが

619 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 19:34:37.92 ID:fjcPs7oe.net
10月8日に一齢で保護したウチの今年最後のいもちゃんが
ようやっと蛹になった
きれいな越冬の色になってひと安心

その後にもかあさん来て卵産んでたし
ちょこちょこ葉っぱ食べた跡はあるのに見つけられなくて
そしたら数日前に盛夏ぶりに連日アシナガさん来てて
やられたか…と涙
花ももう無いしアシナガさんも必死なんだろうな…

620 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 23:16:52.68 ID:DrECtqoM.net
みんな必死で生きてるんだな

621 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 07:11:56.13 ID:vOEMRBGO.net
こんな時期に3匹も羽化した
しょうがないから室内で飼育するしかない

622 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 09:02:01.19 ID:/Xe7mDC7.net
やばい今日寒すぎる
終齢2匹はあとはサナギになるだけだけど
1齢〜2齢が4匹
みんなまとめてプラケに入れて室内に保護

623 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 13:27:38.82 ID:Vhi8E6i0.net
種植えるならユズが一番。冬至に売り出す実に1cm位のでかい種が30個は入ってる。しかもユズはアゲハに大人気だし

624 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 15:38:22.91 ID:9dlNqwzx.net
昨日夜に庭から柔らか葉っぱの鉢を終齢のために運び入れたら2匹の生まれたてチビ芋が付いてた
もしやと思って今朝庭の他の鉢を見たら兄弟と思われるチビ芋を沢山発見してもた
気温的に保護ギリギリだったかもしれん
https://i.imgur.com/vAMM7ht.jpg

625 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 17:00:27.71 ID:TCK6Zs61.net
ホームセンターの葉が危ないのは農薬が付いてることが多いからじゃないの?
今くらいの時期にサンショウ等落葉樹買っておいて来春新芽から飼育ってのは無理かね

626 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 01:18:25.36 ID:jEjp+dgo.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能です!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

627 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 03:30:50.22 ID:7S3bgC8c.net
>>626
ガンガンポイント増えるな

628 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 12:04:16.20 ID:zKR8iy4E.net
卵やチビッコは冷凍睡眠にして春に解凍できないかな・・・

629 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 16:02:15.99 ID:V5PRmdIy.net
道を歩いてたので持ってき帰りました。すごく大きくて8センチ位かな?
歩いてるのは蛹になるためと聞いたので土を入れたケースに起きました。
なんかのスズメガだと思います。
どの種類かよくわかりませんでした。

よろしくお願いします

https://i.imgur.com/nrUU5yy.jpeg

630 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 16:02:42.54 ID:V5PRmdIy.net
間違えました!!
ここはアゲハでした

631 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 16:48:45.90 ID:PDnObl88.net
>>626
あっという間にポイントが増えていく

632 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 17:38:10.58 ID:wlk3h6ls.net
ムッチムチさんだねぇ
そろそろサナギになりたい色してるぽい?

633 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 17:47:49.54 ID:V5PRmdIy.net
>>632
ありがとうございます
それが蛾のことはよく分からんのですたい
もっと色が変わるのかなあ

634 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 18:37:52.68 ID:MJFT3mCo.net
AB柄とかその辺か?

635 ::||‐ 〜 さん:2023/11/14(火) 13:31:02.97 ID:YlJ0SneH.net
オオスカシバ?

636 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 02:03:03.42 ID:rB6VN26c.net
成虫に吸わせるとき手にベビーパウダーまぶして掴むと
鱗粉がまったく剥がれないし指につかない

637 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 11:52:55.31 ID:Ilju06dq.net
>>636
いいこと聞いたー
ベビーパウダー買ってこよ
おばあちゃんてベビーパウダーのこと
てんかふん?って言わない?

638 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 13:01:19.53 ID:xecI/5MQ.net
天瓜粉

639 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 13:04:16.36 ID:TFpjLj8f.net
下痢から蛹化まで足かけ5日、こんなに遅い子は初めてだ
寒いからダメなのかな

640 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 15:48:45.06 ID:PNbPwsIT.net
>>639
寒いとなんでも遅いよ。この前の子は前蛹から蛹化まで5日くらいかかった。

うちはまだちいさいイモがいるんだけど大丈夫かな。
食草は足りるけど気温が心配。
今は温度調整しながらパソコンの上に乗せてる。
ほんのり暖かいと良く食べるけど、蛹化まで間に合うかな。

641 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 18:26:41.88 ID:iKKXfSEg.net
キアゲハだけど、昨年は12月に入ってもぽつぽつ芋が見つかった
芋保温用に電気アンカ買った
最終蛹化は12月27日だった

今年は11月9日でおしまい、菜園でも芋をとんと見ない
いっぽうで越冬蛹が季節外れの暑さで11月13日に羽化してしまったり

642 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 23:06:13.37 ID:IJimsWjo.net
激寒の東北なのに今日ウワバ(蛾)の芋見つけて思わず保護してしまった
アゲ芋の身代わりだけどお世話するぞ…

643 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 23:45:07.77 ID:xSdPi++h.net
低農薬のルー葉で縮こまって葉を噛れなくなった5齡の子が1ヶ月半過ぎても生きている奇跡。
葉に水を浸して与えてるので栄養僅かでも採れているのかも。

644 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 00:49:41.21 ID:tP0w2Ubj.net
>>643
アリガトウ
ボク ガンバルヨ

645 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 08:58:45.55 ID:/hsuq6lh.net
涙出そう
がんばれ

646 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 20:50:34.15 ID:O50Pxfrn.net
キアゲが羽化してもうた
3齢で保護した子いたけどその芋かなぁ
やっぱり9月からは卵保護じゃないと自然界のさじ加減には逆らえないねぇ

647 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 22:14:03.45 ID:cTk3r+RR.net
卵保護ってなに?

648 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 22:41:41.24 ID:1oXQncab.net
>>647
ざっくり言うとアゲハは若齢幼虫の時期の日長で越冬蛹になるか普通に羽化するかが決定されるので、
育ってから捕まえた個体だと周囲の環境によってはもう寒い時期でも羽化してしまう個体が現れることがある
そうならないように卵のうちに保護して徹底的に日長を管理して育てれば確実に越冬蛹にできる

649 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 21:42:30.61 ID:Jd06rKSq.net
脱皮したばかりのチビ芋の白いお顔って可愛いよね
みんな無事に育っておくれ
暖房費?気にするこたぁ無いイモ
https://i.imgur.com/w8EcqYa.jpg

650 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 07:24:05.79 ID:3oDtAZ3J.net
保護した1cm未満のチビ芋×4ぜんぜん大きくならないw
でも一応保護してから脱皮1回は確認したのでゆっくりではあるけど成長はしているようなんだ
頑張れもっと頑張れ

651 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 14:59:12.12 ID:MbrJ5BLH.net
>>650
フンが増えるでしょ
我が家でも全然動かないから日の当たる場所に移すと葉っぱが乾いてすぐにダメになってしまう

652 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 17:58:01.59 ID:HyFFwezO.net
いいなぁまだお世話できて
うちは春まで会えない羨ましい

653 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 18:13:25.01 ID:udGNEDg7.net
沖縄住めばオフシーズンほぼ無さそう

654 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 20:41:04.29 ID:npkdkfLc.net
今月9日に終齢になったのに下痢まであと10日くらいかかりそうな大きさだよ
ナミアゲハ@東京

655 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 15:51:45.07 ID:mZj6AQig.net
冬だけベランダに餌台作るんだけど同じ越冬でも野鳥は餌がないと死んでしまう
餌出しやら掃除でまた忙しくなるからたまに様子見るくらいで手間いらずのアゲハは助かる

656 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 18:18:27.75 ID:pZnTL2rH.net
>>655
いいですね

私も蜜柑の実や落花生などを挙げるとヤマガラやメジロがくる季節になりました
どんなトリガー来るのか知りたい

普段、小鳥はイモ連れて行っちゃうから警戒するけどいまはイモもいないし安心できる貴重な季節

657 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 19:49:14.38 ID:y0zEN4OG.net
トリガーw

658 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 21:21:07.09 ID:DDOKf0lo.net
北国の市街地だから来るのはチュンとヒヨくらいかな
根雪が地面を覆ってしまう北国では春から秋に生まれたチュンの幼鳥の
越冬成功率は20%くらいで保護してるアゲハの越冬蛹の羽化率よりずっと低い
ちなみに一冬で小鳥の餌に生米混ぜたのを60kgくらい
あとヒヨ用に見切り品のリンゴやバナナなんかの果物に
カロリー補給用のバードケーキとアゲハの飼育と違って費用がかさむ
アゲハの飼育ってホントにリーズナブルな上に楽しみも多くて
虫嫌いに生まれなくて良かったなと思う

659 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 21:53:29.13 ID:pZnTL2rH.net
>>658
ご親切にありがとうございます
北国の状況もよくわかりました。何をあげるのかもよオフシーズンにも色々と楽しんでるんですね。
イモロスの今、小鳥の餌やりと種子から育った柑橘類の植え替えとかしてます

皆さんも何かオフシーズンのオススメありますか?

660 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 21:55:58.49 ID:pZnTL2rH.net
>>657
ww

661 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 23:17:20.01 ID:uOp4fmwX.net
601です
スリムな子はまだスリムですが元気です

ところで、この子の体の右側の、V字の模様の付け根と腹脚の間に、いわゆる白ソックスよりも白くて丸い出来物ができています
写真ではさっぱり分からなくてすみません
写真を撮ろうとキッチンペーパーに乗せたら、しばらく体を右側に丸めていて、痛むのかなと思いました
他の子と別ケースにして経過を見ています
https://i.imgur.com/m60m8vH.jpg

662 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 23:30:19.37 ID:IGlzW/JS.net
1.2月はオオムラサキ探しに森やら山に入ったりしてるなー
翅の無いフユシャクだったりサツマヒメカマキリなんかも見つかったりするから面白い
アゲハはそろそろ見なくなるけど蝶自体はまだ結構飛んでるよ@京都

663 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 23:48:22.77 ID:H5xmXL18.net
>>661
芋ちゃん具合悪いときつらいよぅ…て感じでじっとしてるからなぁ
そういう子は最終的にサナギへ脱皮出来なかったりするけどたまに無事に羽化までいけるから諦めたくないんだよね

664 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 09:00:40.15 ID:oftwDjX3.net
うちにも他の芋におしり噛まれて体液けっこう出て二日くらい全く動かなくなった子がいて
もうダメなのかなと悲嘆に暮れていたら華麗に五齢に脱皮して羽化も普通にできた子がいる
見切らなくてよかった
嬉しかったなぁ

665 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 09:03:36.77 ID:oftwDjX3.net
>>661
食事は摂れてるのかな?
食べてたら大丈夫な気がする

666 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 23:57:35.90 ID:kvdseANM.net
>>562です 
幼虫探して部屋の模様替えまでして、シーリングライトも外してみたりしても見つからなかったのに…

今日、玄関で段ボールをまとめていたら見つかりました。
紐で縛ったあと、何気なくみたら、大きな柿の種?のようなものが転がってました。よくみたら蛹。
ゴミ出しの準備を雑にしてただけなので、蛹には全然気付かず、傷つけたようで体液が出てしまいました。

とりあえず保護して、どうなるかわかりませんが暖かくなるまで玄関先でひっそりと過ごしてもらいます。

2階の自室にいると思ったのになぜ玄関先の段ボールから?部屋から段ボール持ち出した記憶はないのだが…

何度も窓と網戸の間やカーテンのタッセルも確認しました。
色々ありがとうございました
 大きく損傷したわけではないのですが、やはりちょっと液が出ちゃったので…どうなのかな

https://i.imgur.com/EoHV7R6.jpeg

667 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 00:38:59.59 ID:/mcz0lyQ.net
大きく損傷してるようには見えないけど、
羽化はできてもどこかに不全がある子になると思うよ
蛹になったばかりなら意外と大丈夫だったりするんだけど、
しっかり部位が決まった後だとどこかしら欠けたりする
羽の先とか生きていくのにあまりダメージのないところならいいね
体液の色は何色だったんだろう

668 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 00:40:15.49 ID:/mcz0lyQ.net
体液が黒だと羽だし黄色だとボディの部分
ボディだとちとやばいよね

669 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 09:26:49.05 ID:mKE/shi9.net
>>663,665
ありがとうございます
昨晩にお掃除して、今見たら、フンは3個だけでした
暖房のない部屋なのでじっとしているのかと思い、ケースを居間に持ってきたら、山椒の葉に乗るなど動きが出てきました

もう1枚写真を撮りました
体長は3cm強です
https://i.imgur.com/adTewGV.jpg

670 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 12:30:47.12 ID:tI/fivbu.net
>>622で保護したチビ黒芋×4
ここまで大きくなった!大きい子は次の脱皮で緑かな?
https://i.imgur.com/EXmyUbr.jpeg
このくらいになるとなんか安心感が出てくるな
保護した時いちばん小さい子で5mmくらいで不安だったけど

671 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 16:44:05.80 ID:1TZueXhq.net
>>669
白くて丸いできものがありますね、何だろう

672 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 16:45:21.62 ID:1TZueXhq.net
>>667
ありがとうございます

体液は薄墨みたいな色でした
このまま薄暗いところで春まで待つことにします

673 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 08:56:36.98 ID:orK42ruq.net
多摩動物公園で展示されてたオオゴマダラの蛹が1頭落下して体液もほとんど流れ出ちゃってるような感じになってたけど、
体液の色が真っ黒なんだよな
あの金色の蛹の中に黒い液体が詰まってる

オオゴマダラの成虫はあれだけでかいのに、蛹はアゲハよりだいぶ小さいんだよな

674 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 18:25:20.33 ID:vrC0SMIg.net
>>671
夕方に見たら、フンは黒いですが敷いているキッチンペーパーに茶色のシミが広がってました
水っぽい茶色いフンが肛門に残っており、水をスプレーしてティッシュで拭き取りました
また、肛門近くの右に黒い大きな斑点、首のバンド付近の右に小さな斑点ができていました
全体的に萎びた感じになっています
新しい山椒の葉に乗ろうとするなど、動きは普段どおりですが・・・
参考までに写真をアップします
https://i.imgur.com/nUefeiX.jpg

あと、
>>601のスリムな子は、夕方に星になっていました

675 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 20:50:23.35 ID:0iT48FWB.net
何だろう、寄生か病気か…
どなたか詳しいかた

676 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 20:51:48.99 ID:0iT48FWB.net
>>674
スリムな子、残念でしたね。
寒くなるまで一生懸命頑張ってたのに。
また帰ってきますよ!

677 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 21:08:39.56 ID:T1IgXqlR.net
来春のために柚子を買ってきました
とりあえず水で軽くゆすいでキッチンペーパーにくるんでるけど
ここからどう保管するのがお勧めですか?

678 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 21:11:56.74 ID:omLGCzoK.net
本日、アシタバでキアゲハの終齢芋を見つけてしまった
寄生蝿の卵が5個ついてて、ふだんなら時間かけて尖らせた割り箸で除去するんだが、
強風と日照の弱さで諦めて放置してきた

寄生蝿の幼虫をむざむざ放つのは嫌なので、明日回収してこようと思う

679 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 21:53:35.88 ID:T1IgXqlR.net
>>677
あ、保管は種のことです
基本的に乾燥させた方がいいんだよね、濡れたキッチンペーパーに包んでおくという情報も見たけど…

680 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 19:12:16.43 ID:ijNqgvl9.net
柚子は9月から12月が種まきの適期だから蒔いてみては

この寒いのに頑張って生きていたのに寄生されていた子も亡くなってしまったスリムな子も切ないな…

681 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 20:40:26.66 ID:Tk9YcQ6l.net
最低気温が5℃でもイモは死ななくてすむのかな
明日の東京は寒い

682 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 21:15:55.60 ID:rHAbQ97H.net
>>677
わたしはタネを取ったら濡らしたキッキンペーパーに挟んで乾かないようにしておきます
そのまま食品トレーみたいなのに置いて、湿らせておくと芽が出てきますよ
そしたら土に植えます

これから出てくる不知火は大きくなっても葉っぱが柔らかいのでオススメ
食べてもとっても美味しいよ

683 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 21:19:08.52 ID:i2815RbE.net
>>672
羽の部分だね
なんとかダメージが少なくなりますように

684 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 21:20:54.88 ID:i2815RbE.net
>>674
スリムちゃん残念だったね
また生まれて来るといいね

685 ::||‐ 〜 さん:2023/11/26(日) 00:16:58.97 ID:xTe6ODLe.net
ァァァァキアゲ蛹が黒くなってきたかなと思ってたら羽が透けてキタァ
何故なんだこの2ヶ月越冬体勢だったじゃんよぉ一体どんな条件で羽化スイッチ入ってしまったというんだ
答えてくれイモォ…

686 ::||‐ 〜 さん:2023/11/26(日) 19:29:55.58 ID:o8a+ekSF.net
保護イモやっと1匹緑になったぁぁぁ!
https://i.imgur.com/FNAwffj.jpeg
もうすぐ12月になっちゃうよ!早くせんと間に合わんぞ!

687 ::||‐ 〜 さん:2023/11/27(月) 21:48:43.65 ID:eZosZuYr.net
>>680
気温高くないと発芽しないと勘違いしてました、九州だけど冬の外気でもいけるのかな

>>682
乾かしてキッチンペーパーくるんで数日経ってしまったけど発芽率が下がるかな…?
土がすぐ用意できないかもしれないのでしばらく保管したいけど、このまま放置してもいいものか

688 ::||‐ 〜 さん:2023/11/27(月) 22:35:54.96 ID:Gj79wXji.net
>>687
大丈夫!私もよく忘れてカピカピに乾いてることも何度かありました。気づいたらすかさず濡らしてあげて
おかずとか肉の入ってたトレーでいいのできれいに洗って、水をヒタヒタぐらいでもいいかも
芽が出るまでキッチンペーパーで大丈夫だよ

689 ::||‐ 〜 さん:2023/11/27(月) 23:00:58.12 ID:+lxCgs79.net
>>687
関東でも大丈夫なくらいだから九州なら冬の外気に当てても問題ないよ
乾燥したのが気になるのなら1日水に沈めてみて、沈んだままのは生きてる種だから浮いた種を除外してもいいと思う

690 ::||‐ 〜 さん:2023/11/28(火) 19:12:48.66 ID:iAU86MXV.net
うちの家の畑に巨大なアシタバが何本もあって毎年キアゲハの幼虫が居るんだけど
昨日ふと見たら漆黒の終齢幼虫が居て、驚いてネットで調べたら低温時の終齢幼虫が黒化する事があるんだな
Wikipediaに書いてないから知らなかったわ

691 ::||‐ 〜 さん:2023/11/28(火) 21:08:42.07 ID:gS5RhtdG.net
めちゃ黒色の面積が多いシマシマ芋になるやつだっけ?
今うちのリビングに居る保護ナミイモも胸からお腹にかけて真っ黒だから同じような寒い時期の仕組みなのかな

692 ::||‐ 〜 さん:2023/11/28(火) 21:30:30.34 ID:kFKyM3HO.net
へーすごい、初めて聞きました
写真見てみたいです…可能ならですが

693 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 20:53:41.16 ID:0ZMFGnyS.net
>>688
>>689
有り難うございます早速やってみました、うまいこと発芽してくれたらいいなぁ
柑橘買ったら美味しいし、育てる楽しみもあるし、芋も来てくれるから三度美味しい

694 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 21:07:19.47 ID:LeBYlP1w.net
ナミアゲハの幼虫がみどり色になって21日目、まだ小さい
エサがもうない

695 ::||‐ 〜 さん:2023/11/30(木) 18:37:31.68 ID:Md0L9GUB.net
モチモチの木
https://i.imgur.com/2qfY7lR.jpeg

696 ::||‐ 〜 さん:2023/11/30(木) 21:54:13.08 ID:SGgE7aKu.net
モチモチムチムチ(*´Д`)

697 ::||‐ 〜 さん:2023/12/01(金) 14:50:32.10 ID:uWKCAI4b.net
そろそろ葉っぱ枯れそうな山椒苗木を何気なく見たら2齢鳥糞ちゃんが黄色くなってカラカラな葉っぱを健気に食べてた
部屋に保護したら沢山新芽食べて元気そうで良かったけど今朝5℃くらいまで冷え込んだのに小さい体で良く生きてたなぁ

山椒の枝に掴まってると鳥糞形態は同化しちゃうから見落としてたよ反省

698 ::||‐ 〜 さん:2023/12/01(金) 19:57:15.48 ID:bvV7w/UZ.net
保護してもらってよかったねぇ

699 ::||‐ 〜 さん:2023/12/01(金) 21:23:30.60 ID:Jbt5tCSm.net
やっと最後の鳥糞っ子が緑イモになった
https://imgur.com/kJgDNeY
今年発芽の甘夏ミカンの株が来年に持ち越したいからもう切りたくなくって
本殿のグレープフルーツの葉っぱにしてみたけど問題なさそう
葉がちょっとゴワゴワして硬いのか就寝中にパリパリと咀嚼音と
ウンコがコンコロコン!って転がって落ちる音がちょっと気になるけどw

700 ::||‐ 〜 さん:2023/12/01(金) 21:25:55.57 ID:Jbt5tCSm.net
ありゃ画像リンクになってなかった…

野生化では寒さで幼虫のまま落ちるヤツとか普通にいるんかね

701 ::||‐ 〜 さん:2023/12/01(金) 23:36:29.77 ID:m4srHfzs.net
ハァハァ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200