2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 28

1 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:24:46.24 ID:papq3Gim.net
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/

71 ::||‐ 〜 さん:2023/06/18(日) 00:32:18.19 ID:jdZTztvd.net
うちのモンシロ用のキャベツも青虫居ないのに葉っぱが日々無くなってたが
ある夜たまたま見たらぷくぷくしたヨトウがぽてっと葉っぱに乗ってたよ

72 ::||‐ 〜 さん:2023/06/18(日) 18:27:56.42 ID:S9fzzhX4.net
今日たまたま庭の金柑の木にアゲハの幼虫見つけたからケースに入れて葉食べさせてやるかーと葉を取ろうと周りを見たら蜘蛛の巣だらけでよくこの中で食べられなかったなと安心したと同時に心配になってきたから明日の朝蜘蛛の巣取ろう
でもすぐ巣作られるんだよね…薬剤は使えないし毎日取ってくしかないか

73 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 10:09:14.77 ID:yRauN5fa.net
>>72
うちの金柑も蜘蛛だらけ。
レモンの苗木を育成したいから着いてた3齢を畑の金柑に放って、暫くして様子を見に行ったら蜘蛛の巣にかかってた。
また家に持ち帰ったよ。

74 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 22:38:31.66 ID:xLOTE/sZ.net
累代飼育用に洗濯ネットで暮らしてもらってるカラスなんだが
スイカを与えたら気に入ってくれた様子で、ほっといても勝手にスイカ汁を吸いに来る  餌やり楽ちん
https://imgur.com/RM9kgic

75 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 23:16:26.57 ID:cXwx1fY5.net
スイカは良さそうだね

76 ::||‐ 〜 さん:2023/06/21(水) 20:50:50.26 ID:VvvVdgLE.net
今年になって種から育てた柑橘苗で育ててたナミ芋4匹
緑芋になるまでは耐えた苗たちも流石にそろそろつまようじ化するからと他の柑橘葉っぱとルーの飼育箱に移したら元に戻せって感じでずっと徘徊して葉っぱを齧ろうともしない
仕方ないから苗プランターに戻したけどつまようじ化まであと少し…緑芋たちの運命やいかに!

山椒なら食うかなぁ

77 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 00:31:21.11 ID:R2/qkggs.net
>>681
食草は終齢に近づくほど変更難しくなるからねぇ
鳥糞のうちから移したほうが良かったかもね

78 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 00:44:16.99 ID:iGIMiLsC.net
柑橘→柑橘なら1日くらい待てば食べるかもよ
キンカン→夏ミカンならいけた

79 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 01:39:24.58 ID:pZIYm4r2.net
ルーをほぼ除いてレモンとユズの葉っぱの飼育箱にしたら食べて落ち着いてくれたよー良かった
いつもルーと柑橘葉っぱと混ぜてあげてる芋たちはルーの方が好きな子が多いんだけど
1種類の柑橘だけで育った芋はルーの香りが慣れないのかも

つまようじ化が避けられたプランターの実生苗たちは来年用に大きく育ててみるよ

80 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 10:55:13.78 ID:3Cd6zPCW.net
鳥に捕られた!多分…二匹少ない。ショック大きい

81 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 12:14:43.74 ID:QaqFeHXc.net
鳥さんが子育て出来てるって考えれば

82 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 12:15:18.09 ID:QzLvhP8A.net
実家で植えてるパセリが全裸になっててキアゲハの幼虫が居ることに気付いたんだけど全裸のパセリ以外周りにセリ科の植物らしきものが無い
この場合やっぱ餓死しちゃうのかな?

餌になる物が用意出来るなら子供に羽化を見せてやりたいんだけど市販の野菜は幼虫に毒だと聞いたので
野生のセリが用意出来ないとなるとやっぱ無理ぽいかなぁ?

83 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 12:39:46.97 ID:JIlQRKWn.net
フリマアプリで苗や葉を買うしかないかな
たぶん食草は変えない方が良い

84 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 13:45:13.64 ID:UC3fi71H.net
近くのホームセンターに行って幼虫付きのパセリを買ってくれば無問題

85 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 13:56:25.20 ID:pZIYm4r2.net
緊急時用ではあるけどスーパーの人参の中の方をスライサーで薄くしてあげたら食べてくれるかも
中まで浸透する農薬使われてたらアウトだが今んとこオレンジ部分で吐いたとかは無かったような?

86 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 15:36:10.83 ID:iP4LqLsN.net
>>82だけど皆さんレスありがとう
郵送も時間がかかりそうだしやっぱ近場で無農薬の苗を買うのが手っ取り早そうですね
ちなみに幼虫一匹につきどのくらいの量を食べますか?
やっぱ小さい苗だとすぐ食べ尽くされちゃうかな?

87 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 15:42:37.59 ID:pZIYm4r2.net
近所の園芸店なら去年の売れ残りイタリアンパセリやフェンネルがあるかも
キアゲ芋も沢山食べるから農薬切れてそうな苗見つけたら全買い推奨

もし住まいが南関東なら近所に明日葉が自生してるかもしれんけど

88 ::||‐ 〜 さん:2023/06/22(木) 16:17:42.04 ID:8tDx612K.net
うち海が近くなんだけど、三つ葉が無くなったから浜に生えているボタンボウフウあげて今食べているよ。

89 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 06:51:15.99 ID:T43U6OPX.net
>>82です
昨日帰宅時にポットのパセリ苗を5株ほど購入できました
この量で持ち堪えてくれるといいなぁ…

90 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 07:29:00.73 ID:76Pem7sb.net
春先のベランダ大繁殖騒動が5月末でひと段落したんだけど
1匹だけ蛹のまま1か月近く羽化しないのが出てきた
間違って冬越ししてるのか干からびてるのか判断がつかない

91 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 08:46:32.93 ID:T43U6OPX.net
>>89と思って>>87さんの農薬切れって言葉が引っかかって調べたら苗から農薬が効いている可能性があるのね
現代日本で自然を探すってこんな難しい事だったのか…
しかしこれを与えない事には餌が無い…どうしたものか…

92 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 09:12:52.56 ID:5DvkvjO4.net
>>85ののニンジンスライス組と
無農薬パセリ組にわけてみたら?
>>86で無農薬って書いてるから無農薬なんだよね?

93 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 09:27:33.89 ID:T43U6OPX.net
>>92
いえ、恥ずかしながら苗=無農薬だと思っていました
苗は農薬が効いている物として与えない方が良さそうね…
ニンジンだけで成長してくれれば良いが…厳しそう

苗はそのまま無農薬で栽培して次のシーズンを待とうと思います

94 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 10:43:07.21 ID:1bEXZ6m9.net
郵送は時間が掛かるからパスという話だが
無農薬系ならメルカリで出品者に相談とかも一つの手かと

95 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 10:49:08.39 ID:5DvkvjO4.net
ニンジンで繋いでメルカリで幼虫を育てるという事情を話して対応してくれる出品者から購入が確実かね
近隣の出品者探してヤマトのメルカリ便なら中1日でつく場合があるよ

96 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 10:55:31.76 ID:1bEXZ6m9.net
キアゲハに限らずだが幼虫の餌前提で出品してる人も結構いるから本気でなんとかしたいと思うなら選択肢の一つだと思う
無農薬パセリ検索して出品者とタイミングが合えばなんとかなる可能性も

97 ::||‐ 〜 さん:2023/06/25(日) 14:34:19.00 ID:TGRtCgo0.net
キアゲ芋の爆食い見てると癒されるなぁイモイモ

98 ::||‐ 〜 さん:2023/06/25(日) 21:47:33.11 ID:sz1+vBHt.net
質問なんですが、飛んでるアゲハをスズメが捕食する事ってありますか?
今日羽化したアゲハを飛ばしてやったんですが、その飛んで行った後をスズメが猛然と追っかけて行って…
隣の建物に遮られてどうなったかは見えなかったのですが

99 ::||‐ 〜 さん:2023/06/26(月) 00:33:35.71 ID:5rY2OfPX.net
モンシロチョウ系を狩ってるスズメ見た事あるしアゲハでもありえるかもね
あいつら小さめの動く物なら狙う事あるし
一回風に飛ばされてるビニールの切れ端追っかけて食えなくてキョトンとしてるスズメ見たけど笑えたわwww

100 ::||‐ 〜 さん:2023/06/26(月) 11:55:58.46 ID:V0bdl8Qs.net
ヒヨドリにクロアゲハ放虫後即食われた事ならある

101 ::||‐ 〜 さん:2023/06/26(月) 14:07:06.15 ID:wuC9J4Jh.net
近所の巨大緑地公園でブリードしたカブトを放虫した時はカラスに片っ端からやられたなぁ
木の幹に居る時はいいんだが飛ぶとアウト どこかで見ていて一気にさらっていった
鳥は脅威です  余談でした

102 ::||‐ 〜 さん:2023/06/26(月) 14:45:40.79 ID:dVY/7QSC.net
>>98です
皆さんご回答ありがとうございます

…やっぱりスズメに喰われちゃったかなあ( ; ; )
コウモリは絶対危険なので夕方には放さないようにしてたんですが、スズメもヤバいんですね 
次からは菓子パンの屑でも撒いてスズメどもの注意を逸らしてみます
スズメはいつもいるから対策としてはこれくらいしか思いつかないです…

103 ::||‐ 〜 さん:2023/06/26(月) 15:16:37.54 ID:JnZo7psR.net
ヒヨって虫食べるのかー
果物だけ食べてる妖精かと思ってたわ

104 ::||‐ 〜 さん:2023/06/26(月) 17:05:55.14 ID:g+tVcLYO.net
庭の地植えルーで終齢になってたナミを見つけたので保護
ミカンでは3齢からほぼ100%の寄生率を誇る我が庭だけど虫除けに使われるルーの葉っぱに隠れて育つ子ではどうなんだろうということで

105 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 18:30:39.06 ID:JcUq1VsI.net
キアゲが蛹化に失敗して落下してたから、
ポケット作って置き直してる最中にまた落下させてしまった
体液が滲みでてきて2度目はなかった…
皆も気をつけよう

106 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 19:27:30.42 ID:g33gBdIm.net
蛹からの出血は液体絆創膏が有効ってケースもあるらしいぞ

107 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 22:54:48.77 ID:/lLW9NgC.net
>>105
ちょっと体液が出たくらいなら大丈夫では?
蛹になれず黒くなって萎びてきた?

108 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 23:10:53.90 ID:Pfym6FmQ.net
成長点をかじるナミ🐛
そこは勘弁してつかぁさい…またつまようじプランターになっちゃうよー
みんなはつまようじになった苗はどうしてるんだろ?
一応復活するけど一年とかかかるしなぁ
つまようじになる前に芋を別の鉢に移動させるようにはしてるけど使い捨てみたいにするのが効率いいんかな
https://i.imgur.com/Bn33WCQ.jpg

109 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 23:28:22.35 ID:aaZEtB1V.net
去年黒さんにつまようじにされたレモン枯れちゃった…

110 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 02:33:47.60 ID:oE6XB/Xd.net
アゲイモ10か条
その1、今年出た芽でアゲイモを育てるならば一年草と割り切るべし!

まあ爪楊枝から復活するヤツもごく稀にいるけど…

111 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 10:42:09.30 ID:1DhweyRv.net
アオスジさんの成虫が雨降った道路の水をパタパタしながら飲んでいた
連日暑いからね
しっかり水分補給して子孫を残してね

112 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 10:43:18.09 ID:jBTbJ7xh.net
種から植えたすだちに期待
まだ5センチくらいだけども

113 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 12:02:08.21 ID:DzMVzncd.net
育てたスダチに愛着が湧いて爪楊枝にされた姿に心を痛める未来が見える

114 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 12:06:32.04 ID:jBTbJ7xh.net
>>113
やっ‥やめておw
とりあえず夏枯れないで欲しい

115 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 20:07:47.04 ID:Fhn4jXlG.net
たくさん付いた幼虫と愛着湧いちゃったスダチどちらを取るかのジレンマに悶えるがいい

116 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 21:39:18.68 ID:YGEQv+35.net
モグモグ食ってる姿見てると嫌な事も忘れちまうぜ

117 ::||‐ 〜 さん:2023/07/01(土) 23:45:05.47 ID:/w1mpibL.net
糸張り忙し芋と
食べるのに忙しい芋
https://i.imgur.com/JlAu28E.jpg

118 ::||‐ 〜 さん:2023/07/02(日) 03:42:52.96 ID:1OfCa/D5.net
帯糸作ってる芋ってほんと可愛いよね
初めて見たとき天使かとおもた🐛

119 ::||‐ 〜 さん:2023/07/02(日) 06:51:06.63 ID:L1tuJLnz.net
よし、これでもう大丈夫かな。(くぐり)

120 ::||‐ 〜 さん:2023/07/04(火) 17:44:10.13 ID:JunG+D6u.net
キアゲ芋を葉っぱと一緒に手のひらに乗せてると良く指をカジカジされる
結構しっかり噛んでてかわゆい

121 ::||‐ 〜 さん:2023/07/04(火) 18:09:25.63 ID:Wkki3Pih.net
噛まれたい

122 ::||‐ 〜 さん:2023/07/05(水) 15:50:46.44 ID:Sh6dQm0+.net
ぷりっぷりお芋ちゃん
https://i.imgur.com/yL2MXo5.jpeg

本殿の方からちょいちょい芋が失踪するんだけど
お前…なのか?
https://i.imgur.com/9HcKFRV.jpeg

123 ::||‐ 〜 さん:2023/07/05(水) 20:50:43.43 ID:KJIe0E9a.net
オオフタオビドロバチは確かに芋虫狩るけど
ガの幼虫がターゲットだからアゲハ失踪の原因はたぶん違う

124 ::||‐ 〜 さん:2023/07/06(木) 07:48:16.70 ID:XKnLtCUf.net
>>123
よくキャットニップの花の蜜集めに来てるんだけど
たまたまグレフル本殿で一休みしてただけなんかなあ…

125 ::||‐ 〜 さん:2023/07/07(金) 13:40:46.66 ID:hclwqV1m.net
悲しきつまようじ畑…
https://i.imgur.com/xNZWutP.jpeg

クロアゲハの終齢前の鳥糞2匹居たはずなのに
早めに見切りつけたのかどっか行っちゃった…

126 ::||‐ 〜 さん:2023/07/07(金) 18:10:18.39 ID:TjN4tWNU.net
>>125
ナミちゃんがぽつんとかわゆー
葉っぱ少し残してて優しい

127 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 00:16:26.20 ID:XEUdu/9A.net
単なるムラ食いだろ

128 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 06:18:51.68 ID:PciUbBul.net
>>125
クロはナミの倍食べるからねえ

129 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 12:24:38.71 ID:0aiY1RXO.net
つまようじ畑、この中で何本こっから復活するのかな…
https://i.imgur.com/WuxQrwF.jpeg
ムチムチになりやがって…ってすぐそこでサナギになるんかーい!
https://i.imgur.com/qbAhgJa.jpeg
クロイモは別の鉢に引っ越しして終齢になってた
https://i.imgur.com/FgV7uqz.jpeg

グレフル本殿(オニヤンマ君常駐実験中)
https://i.imgur.com/eaRKKIm.jpeg
アゲハハ産卵されるの完全に防げるわけでなくいくらか芋が付くけど
この時期例年と比較して明らかに少ない
株の成長に専念する年とか意図的に作るのは有りかも?

130 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 13:12:14.63 ID:1+fU7MLa.net
>>129
蛹場所かわいい

131 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 16:05:55.15 ID:E0iXcivG.net
これは?


https://i.imgur.com/AgLnArk.jpg

132 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 16:06:21.95 ID:E0iXcivG.net
これならハチが来ないかなと思ったんだけど…

133 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 16:37:06.02 ID:/NhTrofA.net
ウチのオニヤンマくん、アシナガバチに最初は効果あったけどニセモノだって見破られたらしく
また芋が攫われるようになっちゃった
アゲハの方は最初から気にも留めない感じで産卵はずっと続いてたけど

134 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 20:08:40.75 ID:Hfut3Ygu.net
ツイッターで見たけど蜂の巣ガード籠とか紙袋とかでもできるみたいだよ

135 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 20:16:36.18 ID:hlQJpSLF.net
>>129
いいつまようじっぷりだなぁ
クロたちも良かった

今日散歩してたら玄関先に葉っぱがボロボロになってる柑橘苗の鉢がデデーンと2つ置いてあるお家があってハテ?と思ったら芋たちが居た
1mはある苗木を2つ捧げるのは流石に芋好きしかやらんだろな
とはいえ門扉前に門松みたく芋付き柑橘鉢を置くのは初めて見たからわろた

136 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 20:20:48.30 ID:Mr5D2j1v.net
芋好き仲間を見つけるとうれしくなっちゃうね

137 ::||‐ 〜 さん:2023/07/09(日) 22:54:56.22 ID:cwEPzXHU.net
着々とつまようじ化に向かっているプランターくん
あと3日くらいか?!
https://i.imgur.com/dLaewr5.jpg

138 ::||‐ 〜 さん:2023/07/09(日) 23:00:11.70 ID:Groaw6Yy.net
青々としてんなぁ

139 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 12:10:00.08 ID:GZJSyypa.net
子供が幼虫もらってきたのをきっかけにアゲハ幼虫の魅力に気づいたけど、数匹いると結構大きな木がないと食べ尽くされてしまうね
餌の調達に難儀してる

140 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 13:29:55.05 ID:J8zspBRc.net
そして柑橘を食べて種を剥いて実生苗を育てて芋を待つサイクルに…

141 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 15:58:57.24 ID:HCJAuAXR.net
>>140
かなり発芽して大喜びしてたけどあっという間に爪楊枝畑に
棒だけになったら復活しないよね…?

142 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 16:25:42.22 ID:/U04Xu2U.net
稀に完全棒状態からも新芽が出て復活するつまようじも居る

グレープフルーツ赤白2玉買ってきたわよわよ!
最近果物も寝上がっちゃって広告の品でようやく99円だわさ
種いっぱい入ってますように

143 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 20:01:55.94 ID:LK7dwiNF.net
スマホの専ブラで見られなくなっちゃった
どうしたらいいのだ…
アゲイモはかわいいなぁ

144 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 21:46:46.29 ID:J8zspBRc.net
Janeとかはアプリ更新で別のまとめ掲示板に強制移住みたいだ
有志が移住先を作って専ブラで読み書き可能なとこに誘導してる板もあるけど昆虫板ってまとまって移住とか無理そうだなぁ
5chが生きてれば別にブラウザからでもいいんだけど専ブラじゃないと画像貼るのも面倒なのねイモイモ

145 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 20:07:01.82 ID:eQ7+2hfq.net
公式でアプリ作ってくれればなぁ
chmateで読み書き出来る裏技があったから取り入れたけど面倒だぜイモイモ

146 ::||‐ 〜 さん:2023/07/12(水) 09:53:33.71 ID:wRm6eCjt.net
iPhoneは今mae2cが使えるらしいイモ
暑さでみかんの苗木が枯れてきたイモ

147 ::||‐ 〜 さん:2023/07/13(木) 21:40:21.46 ID:cJQLjfTY.net
mate復活良かったイモ
https://i.imgur.com/nY1yPkt.jpg

148 ::||‐ 〜 さん:2023/07/15(土) 10:58:22.45 ID:YQ69gZ5x.net
プランターの三つ葉にいっぱいいたキアゲハのチビたちが全滅した
アシナガバチが多いせいだと思う
今年はアシナガバチの巣もよく見かける
@北東北

149 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 17:43:24.42 ID:QLXPMHFW.net
>>147
ハァハァ

150 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 18:31:29.14 ID:XAEfHPp4.net
>>147
ムッチムチムチムチ

151 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 19:12:27.39 ID:xLheeerS.net
ムチムチしやがって…

152 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 23:29:49.20 ID:1jYHIwMa.net
その姿勢食べにくくないのかな?
https://i.imgur.com/5pavzsB.jpg

153 ::||‐ 〜 さん:2023/07/18(火) 09:49:44.78 ID:ojDQQm0E.net
キアゲハ全然来ない

154 ::||‐ 〜 さん:2023/07/18(火) 12:44:22.84 ID:ojDQQm0E.net
と思ったら産みに来てた。
産み立てほやほやを確保できた。

https://i.imgur.com/dyAzRWv.jpg
https://i.imgur.com/1hlBbtt.jpg

155 ::||‐ 〜 さん:2023/07/18(火) 18:11:26.79 ID:VezYO9iI.net
こんな暑い日に羽ばたいて旅立って行った
大丈夫だろうか…心配性なので参った

156 ::||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 06:54:22.74 ID:jT0OLBFW.net
キアゲ母さんうちにも来てくんないかなぁ
柔らかい明日葉の新芽やパセリが待ってるよー

157 ::||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 21:55:09.41 ID:5gTAN8m+.net
クロアゲハのサナギはおっきぃなあ…
https://i.imgur.com/EgWu8Hy.jpeg

158 ::||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 23:05:20.31 ID:QzYwqy2X.net
>と思ったら産みに来てた。
広い庭で浦山

159 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 08:34:25.36 ID:w2k9lDKx.net
>>154
広くて素敵なお庭ですね

160 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 21:05:56.31 ID:36SuxBo5.net
徒長した夏枝を終齢のごはんにしようと切ったらハモグリに荒らされて丸まった葉っぱの中に2齢が数匹住み着いてた
直射日光が当たらないし天敵からも見えないしこれはかしこいなぁとおもた

161 ::||‐ 〜 さん:2023/07/22(土) 14:41:48.72 ID:8cLHdJVX.net
海岸のボタンボウフウにいた野生のキアゲハちゃん~。
https://i.imgur.com/Pcrv6SD.jpg

162 ::||‐ 〜 さん:2023/07/22(土) 17:02:52.69 ID:TdxplrOG.net
カラスザンショウは近くで採取可能な場所には生えていないと諦めかけてたけど
時々通る道の側溝の落ち葉が溜まってるところにいつの間にか数本芽が出てた
やっとうちでもカラスザンショウ栽培できる
まさかこんな目と鼻の先にあったとは

163 ::||‐ 〜 さん:2023/07/22(土) 18:16:23.84 ID:8cLHdJVX.net
>>162
以前も書き込んだ事有るのですが、カラスザンショウの移植を20本位失敗してます。
冬に葉が落ちて20センチ程の苗を土を崩さぬように植え替えても枯れてしまいます。
難しいみたいですね。

YouTuberの蝶太郎さんもオオムラサキハウスを作った時植えられてましたが、最近の動画で枯れてしまったと報告があり、また鉢から植えてました。
でも今の時期だし値をほぐしていたし私のやった事と正反対なので蝶太郎さんが枯れなかったらそのやり方でやってみようと思います。

164 ::||‐ 〜 さん:2023/07/22(土) 20:01:53.82 ID:TdxplrOG.net
>>163
まだ10cmもないぐらいの苗もあったからそれを土ごと持ち帰ってみようと考えてる
幸い積もった落ち葉でできた柔らかい腐葉土みたいな場所に生えてたので
注意を払えば根を傷つけずに持ち帰るのはおそらくそう難しくないはず

165 ::||‐ 〜 さん:2023/07/23(日) 00:27:21.56 ID:eMl4rwli.net
やっとキアゲ母さんが来てくれた
ボロボロの羽だったけど力強い飛び方でおっきな母さんだた
3つの卵大事に育てるよ!

166 ::||‐ 〜 さん:2023/07/23(日) 22:00:40.31 ID:bYs2ftDE.net
カラスザンショウの苗木2本導入完了
まだアゲハが付いたら即丸坊主にされそうな大きさだから囲って様子見
今のところ元気だが移植が難しいらしいのでこれからどうなるか

167 ::||‐ 〜 さん:2023/07/25(火) 10:05:23.44 ID:OK6GNuEF.net
ピンク色の壁にチビ5齢の幼虫がとまってた
なんか困ってたみたいなので持ってきて保護した
受け止められなくてコロコロ地面まで落ちてしまったが怪我は大丈夫みたいで、モリモリ葉っぱ食べてた
外の子なので寄生が心配だが、今みんな羽化して誰もいないので楽しみ

168 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 02:55:55.81 ID:FVEhUN4F.net
今までで一番「なんでそんな所に!?」って状況だった芋
https://i.imgur.com/8V5jhBW.jpeg
ネタのために置いたんじゃないかと疑われそうだけど断じて違うんだ
すぐ前にグレフルがあるから風に吹かれて飛ばされたのかなあと思っているけど
そんな飛ぶか?いまだに分からない

169 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 07:41:57.58 ID:kfjdGXLz.net
ひょえー
見つかって良かったね

170 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 08:51:19.53 ID:FVEhUN4F.net
さっき羽化したクロアゲハ
https://i.imgur.com/3zf7d9I.jpeg

オニヤンマ君効果で今年は本殿のグレフルがいきいきと新枝伸ばしてるw
秋くらいから任務から降ろそうかな

171 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 13:30:06.78 ID:ZxmB17wF.net
見つかって良かったイモ
何故そこに?つーかどうやってそこに?っていもちゃん居るよなー
うちも鍵かかってた窓ガラス突破して網戸に前蛹になってたナミイモは未だに謎

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200