2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アゲハの幼虫はキモ可愛い 28

1 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:24:46.24 ID:papq3Gim.net
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/

786 ::||‐ 〜 さん:2024/02/08(木) 21:06:46.34 ID:nlgsjxFb.net
秋に下痢してワンダリング中に行方不明になった子が
箪笥の裏の延長コードで蛹になっているのを発見した。
綺麗な緑色してる

787 ::||‐ 〜 さん:2024/02/09(金) 17:01:38.21 ID:ccUv8MkY.net
死んでるっぽいサナギ、腹部分がカチカチになった。
やっぱ死んでた、何が出てくるかジップロックに入れておこうかな

788 ::||‐ 〜 さん:2024/02/09(金) 18:54:19.42 ID:djkUtR0U.net
うちは今期の越冬蛹が24頭で色は黒から焦げ茶系が8 オレンジ系が14 緑が2だな
たまに透かして見てるけど今のところ全部異常無し
でもヒメバチの卵はもう少し暖かくなってから孵化して
中身を食べ始めるからまだまだ安心はしてない

789 ::||‐ 〜 さん:2024/02/09(金) 20:20:15.28 ID:m5C/zFa2.net
ハエはまれに出るけどヒメバチは当たったことないな
自然の多い場所だと結構やられるんかな?

790 ::||‐ 〜 さん:2024/02/10(土) 20:40:08.64 ID:60phcM+U.net
盛岡在住だが、逆にヒメバチは何度かあったがヤドリバエは見た事ないな

791 ::||‐ 〜 さん:2024/02/10(土) 22:17:52.34 ID:NZWODYpW.net
来週は暖かいようだが間違って出て来ませんように
花は咲いてませんよ

792 ::||‐ 〜 さん:2024/02/10(土) 22:46:06.11 ID:qtsrGqf6.net
関西だけどもう河津桜とか馬酔木なんかも開花しはじめてた
河原でもアブラナ系やらカラスノエンドウ/ナズナ/ホトケノザとかその辺は咲いてる
来週ルリタテハやらテングチョウ見れそうな勢いアゲハも当然出てきそう

793 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 08:26:38.45 ID:CK9wxYPS.net
誤羽化してプラケの中で死んでた…
嘘でしょ、もう何十年もアゲイモラーやっててこんな事初めて…
羽化した後寒さで死んだのか餓死で死んだのか分からない
どっちにしても気付いてたら延命できてたと思うと落ち込む

794 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 16:09:57.16 ID:DDH0gw8T.net
つらすぎる
ここんとこ寒暖差すごいからなぁ

795 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 20:09:16.56 ID:JnsPrfoT.net
それは悲しいですね
わたしもここのところ気温の変化が大きいので
毎日見るようにしてます…

シーズン中でも予想外のタイミングで羽化してるの見つけると、、ドキッとしますね

796 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 20:12:32.65 ID:lJhj8E6O.net
それは辛いね
芋観察ついつい忘れるから明日は我が身と気を引き締めよう

797 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 21:50:32.67 ID:weGWtALU.net
南関東、これから数日高温が続く
ケースの上に氷置いて、全体をゴミ袋で包んだ

798 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 22:43:53.22 ID:+WFfhbn0.net
>>790
秋田だけど、ヤドリバエは1回だけで、ほかはヒメバチ

昨春は、羽化したものの、生きたヒメバチ?に体の半分を食われた?状態でもがいている子がいた
ティッシュにくるんで一撃で潰して安楽死させるしかなかった・・・

799 ::||‐ 〜 さん:2024/02/13(火) 22:59:03.28 ID:dyMsq+v7.net
来週半ばまで暖かい春の日が続くから野菜室に入れて毎日様子を見ることにするよ
クーラーボックスあると便利そうだなぁ

去年末から世話して今サナギになってるツマグロ芋も4齢の時に背中に1mmくらいの卵が4つも付いてたから取ってあげてダメだろうと思ったけど無事サナギになって順調に経過してる
あの卵はどの寄生なんだろう?

800 ::||‐ 〜 さん:2024/02/14(水) 00:05:26.49 ID:/4wx/bxw.net
クーラーボックス買った。
ドンキとかの安物で本物の釣りやアウトドアには心許ないかもしれんが、役にたつよ
入れておいて大きい保冷剤(これもドンキ)とか入れておくと湿気と温度も保てる
蛾と蝶のサナギが同居してるw

801 ::||‐ 〜 さん:2024/02/14(水) 00:54:44.76 ID:/4wx/bxw.net
そんな残念なことあるんですね、悲しすぎる

私は、前蛹の時から変な形でそのまま蛹になって、羽化したら、羽根が縮こまっていただけでなく
頭だけがが緑色で、申し訳ないが見るに耐えず、正直気持ち悪いのと怖いのと…暗所において餓死させてしまった…
栄養のあげようもなかったと思う

802 ::||‐ 〜 さん:2024/02/14(水) 14:26:45.99 ID:oKq2LXji.net
ヤバイ、関東超あったかい。日中17度、明日は予定では19度になってる…
野菜室入れた方がいいかも

803 ::||‐ 〜 さん:2024/02/14(水) 18:11:59.05 ID:0G3xcpnX.net
去年の晩秋は季節外れのノコギリクワガタとかあったし
今年の冬も季節外れのアゲハが出てきて正常に繁殖できる個体が激減しないかが不安要素

804 ::||‐ 〜 さん:2024/02/14(水) 21:56:08.86 ID:Z9XSIkYj.net
メスは羽化してすぐに産卵できるとこのスレで読んだけど
草はまだ葉っぱがないわな

805 ::||‐ 〜 さん:2024/02/15(木) 10:12:33.86 ID:m6IaHNtN.net
冬眠から覚めそう

806 ::||‐ 〜 さん:2024/02/15(木) 13:45:41.74 ID:c0Mxmn0V.net
一日だけならまだしも一週間は暖かいもんね
庭のルーも明日葉も新芽モリモリしてきてレモンは花芽つけてるよ

807 ::||‐ 〜 さん:2024/02/15(木) 18:12:59.23 ID:sZVKCv/w.net
2週間気温予報を見ると23日以降は平年より気温が低いか平年並とあった
花は菜の花や梅桃早咲桜などが咲き始めてるから餓死はないだろうけど
こう気温の差が激しいと803の言う通り繁殖できる個体が減ったら芋達との出会いも減るし心配になるね

808 ::||‐ 〜 さん:2024/02/16(金) 16:39:44.29 ID:y+ULBki5.net
>>719 だが、目ができ始めた蛹はあれから一冬の寒い中で少しずつ体が作られてたようで、
だいぶ黒く透けてきて羽化秒読みに入ったっぽい
せめてクロッカスとかが咲くまで待ってくれるといいんだが…
もう一匹は今のところ特に変化なし

>>801
それ、たぶんホルモン異常で頭部だけ幼虫のままの変態不全かも?
どのみち餌が摂れないから長生きはできなかったろう

https://togetter.com/li/1145607

809 ::||‐ 〜 さん:2024/02/16(金) 21:33:25.48 ID:jzQ3bP6J.net
>>808
ああ、そんな感じですがなんかもっと禍々しくて
それ以来、前蛹になる時、蛹化する時が一番ドキドキして怖いです…

810 ::||‐ 〜 さん:2024/02/19(月) 18:53:13.09 ID:C6JTQ6id.net
誤羽化しちゃったら
室内で延命させるのと
たとえ夜になって気温下がってもつかの間の自由を羽ばたくのと
どっちがアゲハにとって幸せなんだろう…

811 ::||‐ 〜 さん:2024/02/19(月) 20:28:17.97 ID:4IVhkv6k.net
そればっかりは自分がアゲハになれない限り永遠に答えが分からない問いだな
分からない以上自分が納得できるようにするしかない

812 ::||‐ 〜 さん:2024/02/19(月) 20:49:33.27 ID:tyf5GFaG.net
暖房つけてても冬は部屋が寒いからちゃんと飛べずにお世話することになるなぁ
晴れで外が暖かい時にひなたぼっこさせると羽広げてのんびりしてるけど飛べる気温だとひらりといっちまうね

813 ::||‐ 〜 さん:2024/02/20(火) 10:01:37.03 ID:JcQoCaXS.net
しぶとく緑の葉が残るうちのカラスザンショウさん・・・常葉樹だっけ?w

814 ::||‐ 〜 さん:2024/02/20(火) 11:22:48.97 ID:NDTKvbSz.net
タイワンホトトギスの新芽が出始めた
去年は秋だけ産卵してくれたけど今年は春から来てほしいルリタテハ

815 ::||‐ 〜 さん:2024/02/20(火) 18:52:59.27 ID:wdDH8VKQ.net
二週間くらい前に蛹から成虫になってしまったのでポカリスエットを毎日あげてる
昆虫用の大きい網ケージに入れてるけど今との頃羽が折れた箇所まったくないし
奇麗な状態でまだまだ元気

816 ::||‐ 〜 さん:2024/02/20(火) 19:10:46.68 ID:aauHlF4R.net
がんばれ項羽!

817 ::||‐ 〜 さん:2024/02/20(火) 22:08:47.87 ID:yKN1hGMl.net
明日の夜に野菜室からサナギたちを出してあげる予定
成虫越冬の蝶たちが今日結構飛んでたけどまた冬の気温になるし彼らも大変だよな

818 ::||‐ 〜 さん:2024/02/20(火) 22:29:24.06 ID:X2lFPKuc.net
今日日中めっちゃあったかかったなーと思ったら23度もいってたんか…

819 ::||‐ 〜 さん:2024/02/22(木) 18:25:29.74 ID:ziPeW72g.net
甘夏が種いっぱい採れて毎年春は甘夏一択だったけど
先日ちょっと作りたい料理があってそのために柚子買ったんだけど
柚子もけっこういっぱい種が採れていいわね
1玉で20粒以上採れた

820 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 17:14:29.70 ID:iGoP3yxJ.net
>>819
その種、今からどうします?
柚子は昨年12月に発芽させようとして少しカビちゃったのをダメ元で土に植えてるけど、暖かくなったら芽出るかなぁ

種目当てで不知火買ったらめちゃくちゃ美味しかったけどひとつも種なかった

821 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 17:17:02.34 ID:djQIr+ol.net
最近雨続きだけど鉢植えのサンショウの根腐れとか心配した方がいいかな?

822 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 21:17:38.27 ID:r3Sh4/8p.net
>>820
ポンカン、みかん、ゆず、不知火とかとりあえす、キッチンペーパーに挟んで濡らして、時々洗ったししつつ湿度を保つを毎年やって、毎年かびてるw
しかしキッチンペーパーでもしっかり芽が出てきて、ちゃんと育つよ
カビは気にしないで大丈夫

823 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 21:18:42.78 ID:r3Sh4/8p.net
https://i.imgur.com/MVI5Vix.jpeg


一年でこのくらい
食べ尽くされて爪楊枝になったけど、ここで聞いたらこのままでも芽が出ると言われておいておいたら、また芽が出てきたよ!

824 ::||‐ 〜 さん:2024/02/23(金) 22:25:52.29 ID:3EFRYgMT.net
>>823
ミニ芋ちゃんかわいい
5~10度前後の気温でも発芽しますか?
昨年のはっさくは25度以上でやっと発芽したけど…

825 ::||‐ 〜 さん:2024/02/24(土) 04:32:32.35 ID:UOIuEKj5.net
>>820
男は黙ってプランターに直蒔き!

826 ::||‐ 〜 さん:2024/02/24(土) 08:10:57.92 ID:9d3a4mBy.net
>>824
芽が出るでは台所においてた
寒いと思うが、3月くらいには出てくる
芽が出たら土に植えたよ

このチビ芋、去年の最後の芋で脱出して大捜索の結果何故か1階の段ボールにくっついてて気づかなくて
少し汁が出てしまった子
今まだスヤスヤ寝てる

827 ::||‐ 〜 さん:2024/02/25(日) 17:50:54.88 ID:7nI4iWbB.net
アゲイモのスルスルお肌をナデナデしたい…
保護して育ててるツマグロさんは柔らかいけどトゲトゲがあるから触ると嫌がられるだけなんだ

828 ::||‐ 〜 さん:2024/02/26(月) 00:30:06.87 ID:w+SyZgG1.net
大根サイズの芋に頬ですべすべもちもちすりすりしたいわ
ビッグライトがあればいいのに!

829 ::||‐ 〜 さん:2024/02/26(月) 03:11:34.58 ID:n6Plle1r.net
その大根サイズの芋に触れた瞬間に臭角を出されたら
自宅だけでなく周辺一帯が独特の香りに包まれるであろう

830 ::||‐ 〜 さん:2024/02/27(火) 17:45:16.56 ID:PT5gJjkf.net
越冬蛹の一匹が左右にぐわんとぐわんとカラダを振っていた
生きててよかった

831 ::||‐ 〜 さん:2024/02/28(水) 02:36:32.96 ID:xmaUl9mY.net
キッチンペーパーの上に直置きしてる越冬隊も毎日誰かしら向きが変わってるから面白い
真冬の気温でも完全に眠ってるわけじゃないんだなぁ

832 ::||‐ 〜 さん:2024/03/01(金) 23:32:25.42 ID:L7mXwzZe.net
>>831
寝返りw
春までもう少しだね

833 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 02:19:40.18 ID:JrutrJA6.net
出てきちゃった…
https://i.imgur.com/lavjeHI.jpeg
物置き部屋に置いてたんだけど
3月を機会にリビングに移した直後ですぐ気付けて良かった
今日は天気良くなるみたいだし明るくなったら放蝶しよ

834 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 09:20:33.06 ID:JrutrJA6.net
明るくなったけど外の気温上がらないなあ…
なんかいまいち元気がない
越冬中のランタナが花付けてたんで切り花して挿しておいたら移動して止まってた
https://i.imgur.com/isCHVJ7.jpeg

835 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 09:33:52.46 ID:jGG8c1GI.net
ランタナは蝶みんな好きだよね
今年植えてみよう
場所によるけど明日からは最低気温も暖かめになるとこ多いしお外飛べるといいね

836 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 09:53:50.95 ID:bSnXrDl8.net
今日の10時半からヴィランの言い分って番組でイモムシ特集があるみたい
みんなは既に知ってる情報多いだろうけど、テレビでアゲ芋見られるとなんか嬉しい

837 :281:2024/03/02(土) 10:47:21.41 ID:ydmmQPe4.net
今気がついて途中から見てるー
最初から見たかった再放送あるかな〜

838 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 21:43:36.02 ID:F2GWdhv5.net
もっと暖かくなれば、ここで芋に会えるかな?
山椒と柑橘系二種植わっているのは確認しました。
因みに場所は、秋葉原駅の昭和通り側から昭和通りを渡って、御徒町方面に歩いて3分くらいです。
(御存知でしたら御容赦を)
https://i.imgur.com/fyUfRLi.jpg
https://i.imgur.com/7BhPLcY.jpg

839 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 22:05:02.33 ID:Mqqo3LCh.net
>>833,834
美人さん

840 ::||‐ 〜 さん:2024/03/02(土) 22:47:03.07 ID:JrutrJA6.net
昼前にベランダ出しておいたらいつの間にか飛び立ってた
同じく早起き組のつがい相手上手く見つけられるといいなぁ…

841 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 00:00:16.49 ID:fZcpGQuf.net
>>838
いいねえ

842 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 02:40:35.50 ID:fU6lwxOU.net
>>838
すごい素敵!こういうの大好き
いもむしをヴィラン扱いする人よりこういう事が出来る人になりたい
アゲラタムが咲いてるけど誰向けなのかなイモムシのご両親向けかな?

843 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 08:48:28.20 ID:i3O4Sjx/.net
昨日飛び立ったと思ってた早起きさん
ベランダの床に落ちてた…
https://i.imgur.com/zjkoFvv.jpeg
夜に洗濯物取り込んだ時に踏まなくて良かったけど
元気ない…

とりあえずランタナに留まらせておく
https://i.imgur.com/C3hYARL.jpeg

やっぱ朝夜まだまだ冷え込むし、放蝶は無理かなあ…

844 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 12:21:02.58 ID:qNU5LLzB.net
尾状突起ヘナヘナや
気温のせいが大きいだろうけどか弱そうな感じやね

845 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 15:46:30.38 ID:OYA+32mw.net
まだまだ朝晩は冷えるからね、
放蝶はちょっとまだかなあ

846 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 19:55:52.01 ID:i3O4Sjx/.net
朝とか普通に息白いくらいだもんな…
諦めて室内飼育するわ
ランタナの花これだけじゃ足りんよなぁ
蜂蜜薄めたのとかポカリがいいんだっけ?

847 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 20:33:20.53 ID:7VQ/rY5t.net
甘いかなあ?程度に水で薄めた蜂蜜水か同じく薄めたポカリ
どっちかだけ飲む子も居るよ蝶も好みがあるみたい

848 ::||‐ 〜 さん:2024/03/03(日) 22:13:53.90 ID:i3O4Sjx/.net
サンクス、試してみるわ。

本当になんでこんな早く羽化しちゃったんだ…
本人もたぶん↓こんな気持ちなんだろうけど
https://i.imgur.com/Nfv8bdn.jpeg

849 ::||‐ 〜 さん:2024/03/04(月) 17:50:46.66 ID:5+s63dMo.net
旅行先の庭に歴戦の猛者のジャコウちゃん?の女の子が来てヘロヘロしてたからポカリ水接待してみた
ぐびぐび飲んでて相当おなかすいてた模様
成虫越冬というか南国だから一年中居るのかな?
身体の毛がモサモサでかわええ
https://i.imgur.com/C63sbCt.jpg

850 ::||‐ 〜 さん:2024/03/05(火) 07:32:11.98 ID:GxjvmRO7.net
キャップに直でも上手に飲んでるね
先日羽化しちゃった子にポカリ薄めてティッシュに吸わせてあげてみたけどうまくいかなかったよ
結局菜の花摘んできたけど今度はどのくらいの頻度で変えてあげたらいいのか分からない

851 ::||‐ 〜 さん:2024/03/05(火) 11:04:08.54 ID:WY5ArZOM.net
沖縄あたりまで来ればジャコウアゲハは周年発生だよね?

852 ::||‐ 〜 さん:2024/03/06(水) 13:27:29.34 ID:CODAX4SP.net
文旦の種はダメかなぁ
試した人おらんかな

853 ::||‐ 〜 さん:2024/03/06(水) 19:29:34.07 ID:e0aAkmHl.net
種沢山入ってる文旦の仲間から毎年発芽させて芋のご飯にしてるけど食いつきいいよ
ただ産卵用としては小さめの柑橘やユズが好みっぽいね
芋に爪楊枝にしてもらう用なら種の多さからして良い柑橘だよ文旦

854 ::||‐ 〜 さん:2024/03/06(水) 22:34:37.48 ID:sGeXKrpw.net
今はっさく、ぽんかん、だいだいの種をキッチンペーパーで育ててるけど、はっさくは発芽率も良くて根が出始めのも早かった
これどの段階で土に植え替えたらいいんだろう、外はまだ寒いからギリギリまで室内に置いてたがいいかな

855 ::||‐ 〜 さん:2024/03/07(木) 09:30:08.17 ID:+QK2WxRB.net
トゲのないのが欲しい

856 ::||‐ 〜 さん:2024/03/08(金) 13:44:20.35 ID:K8WP/6l0.net
ベランダの鉢植えに水やってたら
寝室のガラス窓と網戸の間でナミアゲハがパタパタしててファッ!?ってなった
どうやって入ったんだよ…
幼虫の時にサナギになる場所探しで隙間から迷い込んだのか

857 ::||‐ 〜 さん:2024/03/08(金) 14:50:51.71 ID:0e2VZuCR.net
去年うちもナミがワンダリング脱走して翌日に一日中鍵を閉めてたのが確定してる窓の網戸で前蛹になってたよ
そりゃワンダリング芋は平べったくなれるとはいえ鍵掛かってぴっちり閉まった窓ガラスのどこから入ったのかさっぱり分からん
網戸は糸貼りやすそうで良かったけど

858 ::||‐ 〜 さん:2024/03/09(土) 22:42:17.76 ID:1YG8H9Ni.net
昨日雪が降った東京で 今日蛹が羽化してしまった
モンシロチョウのように小さいナミアゲハ
あんた どうするの?

859 ::||‐ 〜 さん:2024/03/10(日) 00:07:11.72 ID:552WcZOE.net
暖かいお部屋でぬくぬく飼ってもらうしかないよね…

860 ::||‐ 〜 さん:2024/03/12(火) 22:17:46.21 ID:BOayq/9/.net
うちのアゲハ蛹は越冬中だけど、外で越冬していたらしいアシナガバチは、暖かくなって出てきたところを寒気にやられたらしく、うちの玄関先で死んでた
越冬する昆虫にとっては、気温の乱高下は致命的だね・・・

861 ::||‐ 〜 さん:2024/03/13(水) 05:01:39.25 ID:QyUBr3Dk.net
せっかくここまで越冬していたのに寒気にやられちゃったのは可哀相だね…あともう少しだったのに
野生のアゲハでもそういう子がいると思うと切ない

おうちで羽化した子を飼育していて思うのはハチミツ水の最適な濃さはどのくらいなんだろう
舐めてみてほんのり甘さを感じるとよく言われているけど最適解を知りたい
人によってはポカリや焼酎をブレンドしたり黒糖を使ったり色々味があるからアゲハが長生きできる最適な餌を知りたい

862 ::||‐ 〜 さん:2024/03/15(金) 04:31:50.75 ID:7uGo0pA0.net
そろそろ頃合いだから倉庫の暗いとこに安置してた越冬蛹引っ張り出してきた 今のところ羽化の兆候はなし
おかしいぐらい暖かい日が多い変な冬だったがちゃんと出てきてくれればいいが

863 ::||‐ 〜 さん:2024/03/15(金) 08:30:55.38 ID:uiu52bJe.net
地域差あるだろうけど北国は5月にならないと出てこないからまだまだ先だ

864 ::||‐ 〜 さん:2024/03/16(土) 07:39:22.71 ID:cTbIsvf2.net
ここ数日暖かいけど来週からまた冷え込む予報だから
羽化しちゃった子を放蝶するか迷う@関東南部

865 ::||‐ 〜 さん:2024/03/16(土) 08:23:22.04 ID:WovnaJ6j.net
保管場所から取り出しはしたがうちの越冬蛹はナミもアオスジもまだまだ寝足りないようだ
見た感じちゃんと生きてるのは間違いないだろうが

866 :864:2024/03/16(土) 11:48:07.99 ID:iDfkwJZ1.net
さっき外でアゲハとすれ違った!
ここ数日モンシロもちらほら見かけるし
春の花もちらほら咲き始めてるから
放蝶することにした

867 ::||‐ 〜 さん:2024/03/17(日) 15:54:56.69 ID:FVS4TLNo.net
枝葉が落ちて丸坊主だった植木鉢のカラスザンショウの新芽が開き始めた
植えて初めての冬ちゃんと乗り越えられてよかった

868 ::||‐ 〜 さん:2024/03/18(月) 23:15:16.50 ID:AyQDuYYd.net
イモチャン…

869 ::||‐ 〜 さん:2024/03/19(火) 13:27:08.21 ID:H1DgYgiD.net
🐛<もう少し待っててね

870 ::||‐ 〜 さん:2024/03/19(火) 13:32:28.53 ID:RfvpLdug.net
すこだ

871 ::||‐ 〜 さん:2024/03/19(火) 20:05:37.31 ID:13Wt+07i.net
イチャモン…

872 ::||‐ 〜 さん:2024/03/19(火) 21:10:28.62 ID:ynhhJn2y.net
>>869
アメシロかよw

>>871
二度見した

873 ::||‐ 〜 さん:2024/03/24(日) 03:01:12.10 ID:PY80MxFj.net
越冬隊の蛹のうち1つが寄生の変色をしてしもうた
奴らの方が起きるの早いんだな

874 ::||‐ 〜 さん:2024/03/29(金) 14:04:03.54 ID:Q+I5x+Uq.net
屋外で拾って室内で保管してた蛹が羽化してしもうた。今日から暖かくなるみたいだから外に放ちたいが仲間を見つけられるか心配だ…。

875 ::||‐ 〜 さん:2024/03/29(金) 17:10:07.26 ID:8ss/LCoH.net
関東以南だったら大丈夫でしょ

876 ::||‐ 〜 さん:2024/03/31(日) 17:34:16.10 ID:e151Gugb.net
一気に新芽が芽吹いてきたよしよし
今年は山椒を大事に育てるぞ

877 ::||‐ 〜 さん:2024/04/01(月) 08:59:53.18 ID:KWTl4LLj.net
山椒は秋の実を植えとくと翌春に簡単に発芽するけど
しっかりした木になるのには5年くらいかかる

878 ::||‐ 〜 さん:2024/04/01(月) 13:03:39.15 ID:FF3EBZ/B.net
寄生虫が出てこないから開いちゃおうかな

879 ::||‐ 〜 さん:2024/04/01(月) 19:39:30.59 ID:pQk4S5Ng.net
ここの人達は雨が続く場合放蝶はどうしますか?
羽化間近ぽいのですが天気予報を見たら来週1週間雨マークがついていて悩んでます

880 ::||‐ 〜 さん:2024/04/02(火) 00:13:53.56 ID:VgqNcM4t.net
家の中で出せ出せパタパタしてるなら外に連れてってみるよ
雨ヤダ湿気キライってピタッと大人しくなる子とこんくらいの雨がナンダッテンダァって飛び出していく子と分かれてる
羽伏せて雨キライする子は引き続き家の中で待機してもらう

881 ::||‐ 〜 さん:2024/04/02(火) 00:50:47.61 ID:VDHD3EWv.net
>>879
庭木の雨の当たらない場所に止まらせてる
自分の好きなタイミングで飛んで行ってほしいから

882 ::||‐ 〜 さん:2024/04/02(火) 01:03:35.44 ID:zTtAEXMK.net
879です
880さん881さんありがとうございます
人が悩んでどうこうするより本人?の意思におまかせするのがいいみたいですね
うちのアゲハが雨がナンダッテンダァ(コノヒョウゲンスキデス)と強く生きてくれるよう今から言い聞かせておきます

883 ::||‐ 〜 さん:2024/04/02(火) 03:28:21.22 ID:VePWrr2B.net
しばらく暖かい日が続くけど
起きない子は本当に起きないよね

884 ::||‐ 〜 さん:2024/04/02(火) 22:36:15.98 ID:vBZq8E/H.net
昨日と今日、今年初めての飛んでるアゲハを見た
今60粒ぐらい柑橘の種育ててる、もう少し育つまで待ってね

885 ::||‐ 〜 さん:2024/04/03(水) 02:10:35.76 ID:8JLUimiW.net
グレープフルーツ本殿、思い切って古葉ぜんぶ落としたった!
今新芽ちみっこいからまだ来るんじゃねぇぞ~
今年もオニヤンマ君に警備してもらうかな

886 ::||‐ 〜 さん:2024/04/03(水) 07:06:28.16 ID:ln4ct8yb.net
うちもある程度でかくなるまではカラスザンショウ網で覆っておくかな
まだ株小さいのに去年ナミにボロボロにやられたし

クロとかナガサキ呼びたいなら代わりに何育てとけばいいかな?
柚子とか?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200