2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●千葉でカブト・クワガタ採る5●

1 :||‐ ~ さん:2023/07/10(月) 11:55:12.41 ID:JLrOf8AR.net
暑さ本番
カブクワ本番到来!

前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1530547116/

2 :||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 00:08:11.80 ID:bNSs8LG+.net
>>前スレ997氏
ものすごくなるほど

なんか急に専ブラで5ch書けなくなってんなあ

3 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 01:52:29.64 ID:j9nJSZ0j.net
819 それでも動く名無し 2023/07/10(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/62eA5KE.jpg
https://i.imgur.com/St2P7wG.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/10(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/C239AFO.jpg
https://i.imgur.com/l35c3gZ.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

4 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 01:52:44.91 ID:j9nJSZ0j.net
すみません誤爆しました

5 ::||‐ 〜 さん:2023/07/18(火) 23:44:54.33 ID:4i2JzByc.net
なんか去年もひどかったが、今年はさらにひどい
清和〜豊英回って甲虫が全くいないってどうなってる?
クヌギ、コナラ見てもカナブンすらいない
シカとイノシシだらけで、イノシシのデカいのと至近で会う確率がとんでもない
409の歩道に轢かれたイノシシの死体がいくつも転がってる
8年前なら朝行けばミヤマ7〜8は採れたのに
ライトラかけても樹液トラップかけてもコガネばかり
ミヤマは今年3つしか採れない

6 ::||‐ 〜 さん:2023/07/19(水) 17:11:59.09 ID:ntK8FshA.net
今月はじめ、いすみも鹿かキョンかわからんけど道路のすぐ脇までいたな。
房総の山は数年前の台風で壊滅してから放置されて、登山道が潰れてるのが多い、
野生動物が生息域広げてるかもね

7 :||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 02:42:16.19 ID:3eKmYyF2.net
山奥の房総でいないってなんだろうな
こっちはミヤマなんて絶対にいない北西部の都会の真ん中の小さい森だけど
ノコギリの6.5〜7cm級が一度に3匹もいた
都会の森はやはり水牛でも小粒なのが多くてね、半ばあきらめてたんだけど
(カブトもやはり小粒だが、たまに7.5〜8.3cm級はいる)
そこに何年も通ってて初めて大きい水牛が捕れたよ

8 ::||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 09:18:32.31 ID:MqGDmX9J.net
いいなあ
同じく千葉県北西部だけど今年はノコギリよく採れて20頭は採ってるのによくて60mmだわ
形はいいんだけどねー

9 ::||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 19:40:09.58 ID:VNo+ZrkK.net
房総のクワガタは昼動き回ってる個体が多いよ
ミヤマは昼に若めのクヌギを蹴ってやると落ちてくるよ
ノコは湿地のヤナギに多い

10 ::||‐ 〜 さん:2023/07/23(日) 17:36:39.47 ID:GqRGwVvU.net
クワガタって人を視認すると逃げるんだな
カブは気にしないのに

11 ::||‐ 〜 さん:2023/07/23(日) 22:29:10.81 ID:BkUHSAuY.net
さっき常磐線松戸駅のホームに4cmくらいのそこそこ大きい赤めのノコメスが居て驚いた
たしかに東口側の戸定邸や付近一帯に鬱蒼とした森が小さいけど点在してるからそこら辺から飛翔してくるのかもね
まぁ暑い地域で標高高い山も無いからさすがにミヤマは居ないと思うが

12 ::||‐ 〜 さん:2023/07/24(月) 23:24:55.70 ID:qYhYWNZ+.net
北西部の小さな雑木林で都内ナンバーの車で来る人をそこそこ見るけど、23区にはそれすらないんかね?
それか多摩方面行った方がたくさんとれるやろ

13 ::||‐ 〜 さん:2023/07/24(月) 23:32:59.82 ID:UUU5G8kw.net
都内の千葉寄りだと北西部に行きやすいからかもね
葛飾区の水元公園とか江戸川区の雑木林とか多少はあるんだが

14 ::||‐ 〜 さん:2023/07/25(火) 05:44:24.12 ID:GK5IIIoE.net
23区内にはそれこそ猛禽すら生息している国立の庭園・公園が結構あるから
カブクワいるにはいるんだろうけど中には入れないし
採集禁か、またはそれができるような雰囲気じゃないだろうしね
板橋とかにもクヌギコナラ生えてる公園もあるけどそっちのスレ見る限り競争率が高そう
恐れ多い方の息子様は広大な赤坂御用地で独占的に採集・観察されていたそうだけど

江戸川区だと雑木林無さそうだけど
海の方に人工的な場所があるね

15 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 21:43:45.02 ID:wwoZnWLd.net
房総はいかにもカブクワが寄ってきそうなクヌギを見つけて夜行っても蛾やカマドウマしかいないみたいなパターンが何故か多い
かと言ってカブクワの個体数が少ないかと言われればそうでもないような気もするし謎だわ

16 ::||‐ 〜 さん:2023/07/27(木) 01:24:31.67 ID:/v94kh3L.net
カブトムシなんかは山の中より下総台地みたいな、
雑木林に畑に乳牛農家の牛糞がセットになってるような場所のほうが
大量発生しやすいのかもね

17 ::||‐ 〜 さん:2023/07/27(木) 14:15:08.70 ID:R4Y8ya3r.net
昨日クワガタ捕れなかったけどシロスジ大漁でウマウマだった

18 ::||‐ 〜 さん:2023/07/27(木) 15:31:22.71 ID:177JJ8JD.net
どこの林行ってもカブトムシだらけ
もはや害虫で見るのも嫌になる

19 ::||‐ 〜 さん:2023/07/27(木) 19:06:09.61 ID:/37ChQzN.net
https://www.youtube.com/watch?v=XsDMN-7fxBE

20 :||‐ 〜 さん:2023/07/29(土) 01:27:09.54 ID:S72qgLJB.net
悪くないカブクワ捕り動画だが
虫のチャンネルでは無いんだな

21 :||‐ 〜 さん:2023/07/29(土) 01:30:12.46 ID:S72qgLJB.net
森はよく行くけどシロスジってもう何年も見てないな
子供の頃はよくいたから
でかくてかっこいいし捕獲してカブクワと同じカゴに入れてたけど
シロスジにしてみたら迷惑だったろうな

22 ::||‐ 〜 さん:2023/07/29(土) 04:32:22.60 ID:GsssgoNR.net
シロスジカミキリとミヤマカミキリは仲良く白井や柏の雑木林に居ますよ
松戸の方ではあまり見かけないですけど21世紀の森と広場の道路に死骸が転がってる程度

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200