2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国産カブトムシ rigel65

1 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f30-/4N/):2023/07/22(土) 23:46:56.13 ID:HaFCnwq80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1598757699/
国産カブトムシ rigel61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1619142239/
国産カブトムシ rigel62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1629899120/
国産カブトムシ rigel63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1638101709/
国産カブトムシ rigel64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1659951697

□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

223 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a5b-nJ8H):2023/09/10(日) 14:37:16.10 ID:JH8+X6Y80.net
>>222
ゼリーはダイソー一択

224 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3bbb-98vp):2023/09/10(日) 15:22:20.58 ID:R4a/mfty0.net
安さだけならダイソーなんだろうけど、コスパで言ったらDOS、フジコン、ペロリアンあたり条件とお好みでって話になるんじゃなかろうか
マットは既製品なら国産カブトマット粗めとRushのブレンドかな
なんにせよ全体的にコストが上がってるから厳しいやね

225 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa47-IrnN):2023/09/10(日) 18:20:13.99 ID:p5Y9xEqva.net
>>224
全体的に値段が上がっているのが痛いね
安いままかと思ったら20個→16個入に変わっているのがあるし

226 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-L/pJ):2023/09/10(日) 18:21:14.87 ID:JHwDIDbt0.net
ダイソーゼリー値段がダントツで安いけどもうそろそろ買っとかないと来年までないぞ
まあカブトしか飼ってないならそろそろ寿命で必要なくなるかもしれんが

227 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-L/pJ):2023/09/10(日) 18:21:53.60 ID:JHwDIDbt0.net
>>225
それでも一番安い
時点でフルーツ農園ってやつ

228 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b36a-Bthf):2023/09/10(日) 19:48:02.22 ID:ddsNzu0V0.net
ありがとう、やっぱりそうだよね...
これ以上は俺の小遣いじゃ厳しくなってくるし、
せっかく長寿血統と言えるようになってきたけどさすがに終えるしかないですわ...

229 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-FRPH):2023/09/10(日) 20:20:46.87 ID:JHwDIDbt0.net
ゼリーって割と保つからスペースあるなら安売りしてる時にまとめ買いしてストックするのが一番いいかもね

230 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-FRPH):2023/09/10(日) 20:26:03.56 ID:JHwDIDbt0.net
2024年問題もあるし地方民は特にこれから飼育用品が高くなっていくね

231 :オイコラミネオ (アウアウエー Sa52-rlb/):2023/09/11(月) 16:23:19.35 ID:yeYJXWbaa.net
2024年問題が昆虫界に与える影響は、運送と建設かなぁ、と思ってる
冬場にオオクワガタが活発に動き出してゼリー与えたくて注文してもすぐには来ない
まあ、リンゴ与えておけば良いんだろうけど
建設に関しては、自分は土木系の仕事している自営だけど働ける時間が短くなった作業員が副業で昆虫飼育とか採集、
倒木を加工して登り木やマットに加工したりとかするんじゃないかと
自分は冬に里山みたいなとこで作業してたら使えそうな幹や枝があちこちに落ちてたからなぁ
カブトムシに与えたら全部食べてくれてマット代が少し助かったw

232 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa47-YKXZ):2023/09/12(火) 12:25:25.85 ID:DWVp4c/sa.net
趣味にも物価高や輸送費増加の陰が、、、

233 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-nril):2023/09/12(火) 14:53:46.32 ID:UgLINrzV0.net
産卵木ホント高い
安く入手できるとこないか?

234 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 17ed-ENtv):2023/09/12(火) 18:12:18.01 ID:iqRwi8Mw0.net
ようつべで動画みてると放虫したりマナー無視の動画投稿してるやついたわ
ああいうのなんとかしてほしいわまじで

235 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-nril):2023/09/12(火) 19:32:42.17 ID:UgLINrzV0.net
まあそもそも虫にあんま思い入れが無いYouTuberだと杜撰に管理してるのを隠さないところはあるね
指摘したら「こいつ細けぇ~w」とか思われるんだろうか

236 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bbd-DUb2):2023/09/12(火) 23:32:49.00 ID:RkcgTStY0.net
放虫ってマナー違反って意識薄いよね
テレビでもタレントが普通にやってるからなあ

237 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロリ Sp3b-aYmP):2023/09/12(火) 23:53:10.23 ID:vEvOY8SPp.net
カブクワに限らず絶滅危惧種を野に放つ行為がテレビや地方自治体でもよくやってるからだろうね
どれも美談として語るからタチ悪い

238 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-nril):2023/09/13(水) 13:05:00.41 ID:zRP03ewu0.net
皮肉なことにクニマスはそれで絶滅を免れたという
そもそも在来地で絶滅したのは人間のせいだけど

239 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 17ed-aJDQ):2023/09/14(木) 02:51:11.94 ID:Quudk1Vg0.net
>>235
指摘してるやつを信者が総スカンしてたよ
あのノリまじで気持ち悪いな
チャンネルでてこないようにしたいわ

240 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a30-Bpt5):2023/09/14(木) 07:44:55.89 ID:y3mnLwhk0.net
34歳くらいの可愛いお姉さんたちの新鮮なワキ香る夏が
今年もまた終わろうとしている
カブトムシとの思い出と共に・・・

241 ::||‐ 〜 さん (スププ Sdba-4gFD):2023/09/15(金) 14:02:03.98 ID:OUCd+tT0d.net
>>224
500個買えばフジコンとかのほうが安くない?

242 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-FRPH):2023/09/15(金) 16:24:35.33 ID:rcaOfUMo0.net
ダイソーだと1個あたり7円弱
送料も込みとなるとこれを下回るのは中々無いなぁ
どうしても1個10円から
ただダイソーも年々内容量減ってる

243 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-FRPH):2023/09/15(金) 16:25:48.01 ID:rcaOfUMo0.net
全部にプロゼリーは高いからダイソーとの併用になる

244 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdcb-98vp):2023/09/15(金) 18:26:26.79 ID:TYZ/83Yrd.net
例に出てるフジコンで500個買うと6.96円/個〜、1000個買うと5.76円/個〜になるみたいだけど

245 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ db48-nJ8H):2023/09/15(金) 18:29:40.19 ID:7Xi9LiAO0.net
今年育てたカブトムシはプロゼリーよりダイソー黒糖風味ゼリーの方が食いつきが良かった

246 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3bd-3EzC):2023/09/15(金) 18:31:32.64 ID:2BeCt32+0.net
ダイソーゼリーは確かに数量が減ったかもしれんが薄型連結ゼリー台のおかげでかなりひっくり返されてゼリーがムダになることが減った
ありがとう、ダイソー

うちは成虫はすべて死んだが、今ふと見るとケース壁面に結構な大きさの幼虫がいてうれしい

247 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b630-Dmgj):2023/09/15(金) 22:04:08.33 ID:cdn4dTPP0.net
ハッピープライスパラダイスーx2

ダイソー行くと店内でよく流れるね
昆虫ゼリー探してる時とか脳裏に刻まれてる感じ

248 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffeb-9C00):2023/09/16(土) 21:23:28.37 ID:ONgDTBuH0.net
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、まさにこれが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っていので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ1日〜7日でが実感できます。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かぶというようなイメージで、イライラしても長く尾を引かず切り替えが速くなったりです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
聴こえるか聴こえないかの音量でも、効果は問題ないです。
試してみてはどうでしょうか。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

249 ::||‐ 〜 さん (JP 0Hbf-/Nun):2023/09/18(月) 17:09:36.32 ID:pKJHpEVpH.net
オス2匹以外メス含めて星になってしまった
基本的にメスって未交尾でもあんま長生きしないね
産卵して星になったメスと時期があまり差がなかったし

250 ::||‐ 〜 さん (JP 0H4f-mbMR):2023/09/22(金) 23:17:14.25 ID:+aBbCTlkH.net
幼虫が20匹ほど産まれたのですが、3週間の間に半減してしまいました
幼虫たちは今3例に脱皮したてが大半です
30センチのケースに全部入れてました
何度か掘り返したのですが、その時に新聞紙の上で幼虫同士ぶつかったりしてたんでそれが原因でしょうか?
手で触ったりはしてないです
カブトの幼虫て共食いとかしませんよね?
マットは広葉樹のちゃんとしたものである程度加湿して使ってました

251 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-+Wg8):2023/09/23(土) 08:33:38.58 ID:UOikgSaV0.net
そういう死に方経験ないので、病気かな??
過密飼育でも減ったことないです、共食いはたぶんやらない

252 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd4a-3DrQ):2023/09/23(土) 11:00:30.52 ID:5ukxrO5Td.net
クワガタ幼虫は共喰いするけどカブ幼虫はそれないよね。俺はタマゴ減ってた経験あるけど(羽化時潰れたのかな)3令幼虫減ったって何でやろな?

253 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7b0-ab6V):2023/09/23(土) 13:52:12.72 ID:KrBi2U6y0.net
温度は30度超えてなかったか
マットはガス抜きして使ってたか
1匹でも異変のある幼虫はいなかったか(感染症の疑い)

3齢ならブヨブヨ病はなさそう

254 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-+Wg8):2023/09/24(日) 18:07:16.76 ID:pkOP9O+c0.net
7/15に捕まえた84mmの思い入れある♂が逝った・・・
とうとうあと6月初旬羽化のブリード♂1匹
なんか今年は逝くのが早かったな、10月を迎えられるかな?

255 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-+Wg8):2023/09/24(日) 18:20:15.98 ID:pkOP9O+c0.net
採集場所である近くの緑地公園なんだけど個人的に「幼虫地帯」と呼んでいる場所がある
公園内の伐採した木の廃棄場所になっていて、地面が低発酵マットみたいになってる
6月に大雨が降ったときに巨大な幼虫たちが地表に這い出ていて、ここで育っていることを知った

最近そこを訪れるとまるでトラップかのようにそこいら中で足が取られる
モグラの坑道なんだけど、たぶんカブト幼虫が大量にいるのでモグラたちが大集結しているのだと思う
80mm超がたくさんいるので、たぶん今の時期なら30g超の3齢が取れると思うのだが
オッサンが公園の隅で穴掘ってたら完全に不審者だよねw

256 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7a5-ab6V):2023/09/24(日) 19:21:56.49 ID:meNP2rGp0.net
樹液採集だけで充分すぎるほど取れるっしょ
数が欲しいなら産卵させればいいしどうしてもって事情がないなら幼虫はそっとしといてあげて

257 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4630-YVwM):2023/09/24(日) 22:10:59.20 ID:fruexDxU0.net
まだ生きてるカブトで産卵用マットとハスクチップとダニ避けヒノキマットでそれぞれ分けてるんだけど
符節が欠けてくるのって産卵用の発酵マットの方が早いような気がする3匹とも未交尾の童貞でもあるし
やっぱダニが間接とかにもくっついて取れやすくなるのかな?

258 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3b12-QGHV):2023/09/26(火) 17:55:42.81 ID:x4bm4Pfm0.net
国産カブトなんて最近越した先の庭先に勝手に飛んでくるんで有難みもなくなったなあ、、
折角なんで久々に産卵させてみた、もう幼虫モリモリだよ
国産は色が、、gみたいで時々ギョッとするときあるw
来年は、アトラスでも飼うかね

259 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a7a-pKLo):2023/09/26(火) 23:03:09.32 ID:UuGKOYg20.net
>>258
今アトラス高いんだよ
小さいので5000円するよ

260 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a7a-pKLo):2023/09/26(火) 23:04:54.44 ID:UuGKOYg20.net
>>255
通報されるど!

261 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-YVwM):2023/09/26(火) 23:29:27.19 ID:JPp6Med+0.net
>>260
そう言われると余計に挑戦したくなるなぁ
週末余裕あったら小さな熊手と量り持って行ってみるわー
33g超がいたら持ち帰る
一応野外の生態も直の体験を通じて知っておきたいんだよね

262 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff1e-spbs):2023/09/26(火) 23:35:03.21 ID:fNN1pPsV0.net
見つけたら「ほーらほらほら」「こんにちわですよ」「キュートなお顔してますねー」「くわーwwwwwww」
とリアクションするように

263 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bc8-zEle):2023/09/28(木) 10:52:23.58 ID:AUrm+kDL0.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

家族等などに紹介する側になり、プラス¥4000を入手できます。
https://i.imgur.com/Lt2OHyL.jpg

264 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4aed-xGDB):2023/09/28(木) 12:18:10.73 ID:g3laqK2s0.net
>>263
もう既にやってるよ

265 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a3cc-PIIn):2023/09/28(木) 19:31:41.68 ID:QNt4Vtzp0.net
てす

266 :オイコラミネオ (ワッチョイ 2d01-UA51):2023/09/30(土) 14:10:18.71 ID:XRgRweA40.net
最後の1匹のメス
交尾していないみたいで、産卵しない
今から屋外でオスを探しても流石に居ないだろうなぁ

267 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b30-UA51):2023/10/01(日) 09:07:08.93 ID:4NohjnaE0.net
オナラみたいにブーッって音がして驚いて目が覚めたけど遅く生まれたオスがケース内で飛んでたのね(;´・ω・)
>>266 ウチはメスはもう☆になったけど今年はあんま産卵しなかったな
未交尾ならハスクチップやヒノキマットの方が長生きしやすいけどオスとメスどちらも未交尾の場合前者の方が長生きなのよね
11月まで持つかは解らないけど頑張って面倒みてる

268 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2388-1f/c):2023/10/03(火) 10:25:43.57 ID:LhZDgJct0.net
多摩動物公園で展示されてたカブト幼虫、1頭が蛹室作ってたわ
あそこって温度管理で周年成虫が見れるようにしてたっけ?

269 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 754c-jhqy):2023/10/03(火) 12:43:44.66 ID:Y+3jUYEj0.net
保温庫購入して温度調整してれば一般家庭でも出来るんじゃない?
ただそれこそ時間と金があってカブト飼育に全てを捧げてる廃人とかじゃないかな
ウチは毎年夏の恒例イベントみたいな感じで飼育してたからそこまではやらないけど

270 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7d9c-fxFK):2023/10/03(火) 13:53:38.05 ID:Bfg3l7uY0.net
一般家庭でもできるかどうかじゃなくて多摩動物園はそういうことしてたっけ?って話だと思う

271 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2340-GZ6C):2023/10/03(火) 17:50:56.30 ID:Z+curQFD0.net
>>266
交尾しないってことは無いと思うんだけど
そもそも今の時代産卵しないよね
ひと月で冬眠だよ?

272 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2319-GZ6C):2023/10/06(金) 23:22:24.54 ID:+gwPXsm+0.net
>>268
そんなことが出来るのか!!
知らなかった驚き((((゜д゜;))))
暖かくしたら成虫も冬まで生きたりすんの?

273 ::||‐ 〜 さん :2023/10/07(土) 07:17:44.40 ID:z+gRYvcX0.net
>>271
検証で未交尾のメスによく交尾するオスを合わせたら拒否してオス同士の喧嘩に勝ったオスが寄ってきたら大人しくなった実証がある
一度でも交尾したメスは国産カブト♀の場合は特に1回目以降は拒否して土中に籠るのがザラ
幼虫時代に栄養価が高いマット与えても普通は羽化して2か月〜最高4か月くらいがメスの平均寿命だね
産卵目的なら早い方が良いのと100個以上産んで困る場合は少し可哀想だけどメスが死ぬまで卵幼虫回収せず同居処理法もあるが
自然界の場合だと産卵途中でカラスや梟に食されたり車に潰されたり多産出来ても幼虫がモグラに喰われたりと野生の掟で厳しい

274 ::||‐ 〜 さん :2023/10/07(土) 19:26:45.18 ID:Dkp7VTTLa.net
今日マット交換しました

275 ::||‐ 〜 さん :2023/10/07(土) 19:42:28.80 ID:Dkp7VTTLa.net
飼育技術なんて特にないと思うんだけど、年々幼虫が大きくなる
初めての一昨年のこの時期の最大は24g
去年は35g
今年はオス18中7が36g以上で最大は41g
コバエ問題もなくなったし不思議
無意識にポイント掴んでんのかな?

276 ::||‐ 〜 さん :2023/10/07(土) 20:12:56.17 ID:lDRe8STy0.net
コバエの有無はデカい
マットがめちゃくちゃ劣化するからね

あと経験重ねるごとに気にならなくなって何回も観察しなくなるのもデカい
虫からすれば人間なんて天敵
野生の生き物だから当然向こうもこちらをヤバい天敵ということをしっかり認識してる
ドデカい獣にジロジロ見られたり触られたりしたら心中穏やかではないだろうね

277 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa39-1rJP):2023/10/08(日) 12:58:26.03 ID:BGvXfW61a.net
タンパク源として添加するプロテインは量が多いと再発酵するので特大高野豆腐にしたんだけど、一晩で粉々にされている。カブトにとって美味いんかな?
バイオ朽木が乾燥してカラカラなのによく食われるので思いつきました。なお個人的にはバイオ朽木はカブにはあんま消化できてないと思う。全然発酵してないから。
あとデンプン(セルロースと同じグルコース製)源としてバナナ1本入れた。これは今までも完食してくれる実績あり。

コバエはマット変えたからみたいですね。初年度はコバエだけでなく線虫もすごかったです。

278 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5a8a-nQTY):2023/10/09(月) 11:06:32.21 ID:mvqj58q10.net
昨年は発生しなかったコバエが今年は大量に…。たまたま居たクモをケースに入れてみたけど、コバエの量が半端ないからあまり効果ないだろうな。

279 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e910-7rpk):2023/10/11(水) 02:22:03.66 ID:TudbxpeN0.net
コバエが発生したらもう隔離して餌無くなって絶滅するまで放置しかないな

280 :オイコラミネオ (ワッチョイ 8d40-STj1):2023/10/11(水) 12:47:20.47 ID:sVdRDcZi0.net
昨冬、安いマットに小麦粉、薄力粉を混ぜたら成績が良かった
完熟マットや幼虫育成用の高いマットじゃなくても大きくなった
小麦粉自体に栄養があるのか、それとも小麦粉を餌にしているダニなんかの微生物やその死骸を食べて幼虫が大きくなったのか

281 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 311e-zpeu):2023/10/11(水) 13:00:38.00 ID:TjYwet/y0.net
あまり熱くなると狭いケースの中では逃げ場がないので
良い子のみんなはマネしないでね

282 ::||‐ 〜 さん :2023/10/11(水) 15:09:58.75 ID:TudbxpeN0.net
実験したいならいいと思うけど
発酵マットも今10リットル500〜1000円ぐらいだからただデカくしたいって目的ならリスクや手間と割に合ってないと思うけどな

283 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 85f6-btVJ):2023/10/11(水) 17:16:14.98 ID:VDq/X/n70.net
小学生の自由研究みたいなもんじゃないの
にしてもなんでやるのか勉強はした方が良いんじゃないのとは思うけど、まあ当人の自由だね

284 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 052b-5lKb):2023/10/12(木) 15:30:56.64 ID:iUyYYt2L0.net
コバエだけならデカい粘着テープのコバエ取りが良かった。
6月、蛹になるところでコバエが湧いたけど、ケースの出口に置いておけば他には広がらないし、1週間くらいで概ね死滅した。

285 :オイコラミネオ (ワッチョイ 5ab4-STj1):2023/10/12(木) 20:12:13.57 ID:2QACNy9U0.net
コバエ対策で粘着テープを始めて使った夏、クモが引っかかってしまった
益虫だからどうにか無事に剥がそうとしたけど、脚が殆どとれてしまって死亡
それ以来、粘着テープだけじゃなくてゴキブリホイホイも使ってない
脱走したクワカブも引っかかる可能性があるわけだからなぁ

286 ::||‐ 〜 さん :2023/10/12(木) 21:30:18.90 ID:MXKBj5/5d.net
クワカブは脱走させるような管理してる時点でアウトだし、その個体はどうせブリードには使えないからなあ
クモは気の毒だったが

287 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3dd5-OJms):2023/10/13(金) 18:44:38.32 ID:NVXfBVcy0.net
道で拾った♀カブトをパン屋さん+余ったマットに入れてしばらく飼育してたけどひっくり返したら幼虫が5匹出てきた
最初はダイソーのカブトムシマット()で産卵セット組んで全く産まなかったからヘラクレス用に買ってあったマットを
半分くらい足したんだが産みすぎても困るのでこれくらいが丁度いいね
やっぱダイソーのマットって糞だわ

288 ::||‐ 〜 さん :2023/10/15(日) 09:09:17.01 ID:z40LJL7E0.net
ヘラクレス用のマットとか値段高いけど臭くなくてカブメス以外じゃミヤマ♀も良く産んでくれるのも不思議だね
やっぱ発酵度と産卵する側の安心度でもあんのかな山の土は落葉により殆ど腐葉土だけど木を粉砕発酵したのも好きなのかな

289 ::||‐ 〜 さん :2023/10/22(日) 08:53:52.94 ID:lNltTWUF0.net
山間部で採れたカブト♂とミヤマ♂が寒くはなってきたけどまだ元気に生きてる
鬱蒼とした山の辺りには居ないかと思ったど人の手が届かない高さで樹液出てれば普通にいるのね
餌ゼリーも水曜夜と日曜朝の週2回しか与えてないけど黒糖ゼリーの蓋を十字に切って
その真ん中に小さいスプーンで取ったプロゼリーを与えてる(少し面倒くさいけど
今のところ元気だし11月まで保って欲しいな

290 ::||‐ 〜 さん :2023/10/25(水) 00:33:19.50 ID:e8thtvMu0.net
>>282
国産カブトってガチでやってる人が意外と少ないからこれって言う飼育方法を探すとなると手さぐりになりかねないのが困る
ヘラクレスとかネプチューンならガチガチにデータ取って乗せてるブログも珍しくないけど
国産カブトだと使ってるケースやマットの種類すら書かずに「5月までに3〜4回マットを交換します!」
で済ませてるサイトばっか検索上位に来るし…

291 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c101-JCQt):2023/10/25(水) 18:35:45.46 ID:VT2FJBS30.net
今年もカインズでカブトムシ幼虫が売られはじめた248円税込

292 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c1d9-mc4D):2023/10/25(水) 21:56:16.47 ID:/wYAaLf00.net
>>291
幼虫1匹で248円は安い方なのかな今年4月に売られてた幼虫1匹は500円超えてたわw
羽化する間近とはいえ都内近郊じゃ値段的に仕方ないのかなぁ
カインズだとプロゼリーや月夜野きのこマットとか通販せずに直で帰るのもいいね
他の買い物ついでに見かけたオオクワやヒラタも良い感じで売られてた

293 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1ac7-SOwD):2023/10/25(水) 22:03:40.00 ID:Gi96DpXw0.net
>>292
どこのカインズ?
近所は関東最大級のカインズだけどきのこマットないわ
裏山

294 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c101-JCQt):2023/10/25(水) 22:35:43.88 ID:VT2FJBS30.net
>>292
過去にはカインズお得意の2個まとめ買い価格やブラックフライデーで100円のときもあったけど
今は値上げの例にもれずこの値段でもマシな方かもしれないねえ
他のホムセンだと500cc以上のプリンカップにたっぷりマット入れて500円とかあるけど高いかどうかは使ってあるマットの質次第ですかね
フォーテックはカブト1番を使ってるかもしれないし

295 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dd34-y/7Z):2023/10/25(水) 22:56:48.34 ID:PhxSndOp0.net
ボクは幼虫なのだ

296 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 65bd-4xAp):2023/10/26(木) 18:58:28.79 ID:I1qRtXi/0.net
最後の一匹が今日はケース覗くたびにひっくり返っていた
そろそろかもな

297 ::||‐ 〜 さん :2023/10/29(日) 15:46:10.84 ID:+mgcQL+ld.net
ふと思ったんだけど熊なんか五キロ先ある食べ物の匂い嗅ぎ分ける事できるみたいだけどカブクワはどのくらい先の樹液かぎつけることできるんだろ?
飛ぶの下手くそだからせいぜい1キロぐらいが
限界かな?

298 ::||‐ 〜 さん :2023/10/29(日) 16:12:18.66 ID:7IkcRbvo0.net
>>297
かぎわけられてもそんなに移動できないんじょないかな
せいぜい数100mじゃない?
移動と定着繰り返してれば行けるかもだけど

299 ::||‐ 〜 さん :2023/10/29(日) 16:29:46.43 ID:+mgcQL+ld.net
>>298
やっぱり数百メートルが限界っぽいですね。

300 ::||‐ 〜 さん :2023/10/29(日) 16:29:49.27 ID:+mgcQL+ld.net
>>298
やっぱり数百メートルが限界っぽいですね。

301 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd33-NDhn):2023/10/29(日) 20:24:55.87 ID:3E4yYS0Gd.net
>>297
なぬ?熊5キロ先とかまじか。知らなかった

302 ::||‐ 〜 さん :2023/10/30(月) 19:06:03.90 ID:Mvfto8MP0.net
カブトムシにドローン装着して飛距離を伸ばしてやる

303 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c56f-NnU0):2023/11/05(日) 13:05:15.84 ID:7ToO3Pfc0.net
餌交換がてら飼育ケース見回ったらカブ♂1とミヤマ♂1はまだ元気に生きてる
ミヤマの方が長生きしそうだけどコクワケースの中を引っくりかえしたら
全体的に赤いお腹と脚の♀が居たんだけどこれってアカアシクワガタでいいのかな?
カブトとミヤマのついでに拾ったもののその時に内側を確認しておけばよかったんだけど

304 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 22:29:29.28 ID:yP/4R2Sc0.net
>>303
ミヤマが居る環境で拾ったならアカアシの可能性有り
コクワのケースひっくり返して出て来たとなるとケース内環境で蛹化羽化したまだ赤みが残ってる新成虫(コクワ)の気もするが

んまぁ図鑑とかで当て嵌めて見比べてみれば判明する
目が肥えてれば見れば判る事だけど

305 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 00:17:22.42 ID:8Br4n27E0.net
アカアシは野生では越冬できないが、飼育下では2年以上生きる
本来越冬向きのドルクスたけど、いかんせん高標高に住んでるせいで寒すぎて越冬できないとか?
おまえ山降りろw

306 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99bd-jfG6):2023/11/06(月) 03:14:19.38 ID:ZFtQb/5Q0.net
え、アカアシって野生では越冬できないの初めて知ったわ
ヒメオオやスジクワやオオクワも寒いところの活動済み個体は越冬できないのか?

307 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 20:53:58.65 ID:Rg6v1QwU0.net
>>304
なるほどありがとう捕獲したのが結構な山間部でコクワの♀か・・1匹持ち帰ろうって入れた感じで
既にコクワの♂だけは家にいたのでお嫁さんがてらの回収だったのがなんというか(-_-;)
不覚にもその時コクワのメスだけが居なかったから羽化のメスではないのは確かです
wikiとか見ると上からじゃサイズ的に少し大きいコクワ♀と変わらないのよね
カブ♂くんもまだ元気にゼリー食べてます

308 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd62-mM0J):2023/11/06(月) 23:04:40.17 ID:+wIUHBQmd.net
ならアカアシ♀だねー
どうなんだろ?
ドルクス属だし飼育環境なら2シーズン位生きそう(越冬1回)足かけ2年
ワイルドなら貯精嚢に精虫を持つ交尾済みの確率は高い
アカアシスレには菌床産卵から野外には出現しないようなバケモノアカアシ羽化させている猛者が居るな

他のドルクスだとどうなんだろう?
ヒラタとコクワは3〜4シーズン生きるかも
スジはアカアシ同等
オオクワは4〜6シーズン生きるかも
まあ餌に恵まれた飼育下の予想
野外の野生だとマイナス1シーズンてとこか
えらいアゴ先が磨滅した個体は越冬成功組だろう
この時期になるとテントウ虫やカメムシの集団越冬見つけてビックリする事がある
オオクワもフェロモンで集まって集団越冬してくれたらよいのにw

309 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fbd-OxWt):2023/11/13(月) 10:01:41.67 ID:70jIzWLY0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

310 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 10:41:08.02 ID:cnqnJUD40.net
>>309
既に4000円貰ってるよ

311 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 15:05:31.98 ID:07qmHQ+W0.net
この時期は親ももうほとんど死んでるし幼虫もマット交換終わってるしでやることなくてほんと暇だわ
いじっちゃいけないの分かっててもケースいじりたくなるから困る

312 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f30-eApT):2023/11/28(火) 23:37:01.54 ID:mFTocJX90.net
俺なんて一日中カブトムシのこと考えてるよ
今なんてもう来年の幼虫の育て方考えてるからね

5月中に角の長い85mmオーバーのオスが複数羽化すると思うから
尻の長い55mmオーバーのメスと掛け合わせる
野外でやはり角の長い83mmオーバーのオスを捕まえ外部の血を入れ2系統やる

クワの食べ残しで共生菌添加されたマットで産卵させ
50匹くらい生まれたところでデカイ衣装ケース複数で贅沢スペース飼育
プロテインを添加するけど蓋は布にして通気性をよくし再発酵時の酸欠を防ぐ
すると90mmのオスが複数羽化し、哀川翔さんを超える予定だ

313 ::||‐ 〜 さん :2023/12/03(日) 20:14:25.17 ID:MKBc7L400.net
聴いてるこっちまで来年が楽しみになってきちゃうね

314 ::||‐ 〜 さん :2023/12/03(日) 22:30:25.04 ID:OTYDCWf30.net
306ですがカブ♂がまだ元気で予想外にミヤマの方が片方触覚垂れて弱弱ながらまだ生きてます
アカアシの♀は朽木を自力で掘って中で冬眠してます
来年の春咲きに出てきて夏まで生きてくれたら来年の夏はまた山間部でアカアシ♂旦那さんを捕まえてみようと思います

315 ::||‐ 〜 さん :2023/12/06(水) 13:11:10.35 ID:ujfqza+D0.net
今年は暖かかったせいか11月頭に土入れ替えた幼虫の飼育ケース表面にうんこ多い
2月下旬くらいまでもつかどうか

316 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5e20-501U):2023/12/08(金) 08:07:48.89 ID:gMChJkPD0.net
例年ならほぼ活動停止してるけど、まだ動いてるね。発育も良いけど、気温のせいかヨドバシて買った少しお高いマットがよかったのかわからをや・・。

317 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79ed-LqLq):2023/12/08(金) 15:24:21.59 ID:8ZgxC5+m0.net
夜間の探索でヘッドライト使ってた人いて、冬場は夜のトレイルランニングとかも始める予定だからヘッドライト自分も欲しくなった
でも、ヘッドライトってはちまきみたいなバンドのやつと、T字型逆にしたようなバンドのやつあるよね?
動き回るならT字逆型のが安定するんかな?
値段1.5倍くらい違うからはちまき型でもいいのかな思ってるが

318 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 66a2-yDrh):2023/12/08(金) 15:35:24.50 ID:Vpyi78yM0.net
バンドタイプのレッドレンザーH8R使ってるけどトレランでずれたことない
後頭部に充電池があるタイプだから前後のバランスがいいのかもね
あと薄手のスポーツキャップで汗対策重要

319 ::||‐ 〜 さん :2023/12/09(土) 10:17:39.52 ID:4QzXrEUk0.net
>>317
T字逆型ってのがよく分からん
こういうトップバンドがついてるヘッドライト(ヘッデン)ってこと?
https://www.gentos.jp/products/series/head_wars/hw-g634h/
このタイプはヘルメットに装着した時に重さでライトが下にずり落ちるのを防ぐためのものだから普段使う分には単四〜ボタン電池+LEDの軽いヘッデンなら一本バンドでも十分だと思うよ
予算しだいでは高けーヘッデン1つ買うよりほどほどのヘッデンとランニングライトを1つずつ買った方が良いんじゃない?

320 :319 (ワッチョイ 9f30-RALG):2023/12/09(土) 19:52:19.69 ID:ZFby/UA60.net
LE SSERAFIMの宮脇咲良ちゃんの誕生日#ゲット!
https://www.youtube.com/watch?v=asVj-SKnRaY

321 ::||‐ 〜 さん :2023/12/10(日) 00:48:41.54 ID:I1xTvEpx0.net
ありがとん

322 ::||‐ 〜 さん :2023/12/10(日) 10:24:36.59 ID:sJPfZSAZd.net
>>315
うちの幼虫、全体的に例年より小さい(泣)

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200