2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国産カブトムシ rigel65

350 :オイコラミネオ :2024/02/17(土) 12:27:02.27 ID:U6sdsPC50.net
さっき到着して、さっそくオーム社の電撃殺虫器をセットして事務所内を暗くしたけど未だに捕獲ゼロ
自分の手で20匹以上コバエ退治してるから、事務所内にはワンサカいる筈なのに
電撃殺虫器の誘因光よりもディスプレイの光の方が集まりやすいかな?
ディスプレイ前に置いてあるコーヒー淹れたマグカップにコバエがダイレクトインしてくる
電撃殺虫器の周りには麺つゆや腐ったフルーツジュースを入れた容器を置いてるのに

351 ::||‐ 〜 さん :2024/02/17(土) 22:12:07.09 ID:rdXUmJcX0.net
今年は暖かすぎて幼虫の活動活発化も早そうだ。
蛹化も温度管理してない個体は全体的に早まるんだろうか。

352 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83e8-T31t):2024/02/22(木) 00:02:09.34 ID:l9INNMTG0.net
>>350
ハエの種類が分からんけどキノコバエやハネカクシの仲間は紫外線捕虫器の効果はあんまりないぞ(無効ではないが)
麺つゆトラップや醤油トラップは効果ないしやるだけムダ

353 :オイコラミネオ (ワッチョイ 6f66-FjIa):2024/02/24(土) 19:33:14.26 ID:d12CfjFr0.net
今のところ、無いよりはマシ、な程度の稼働かな?
横に麺つゆトラップも仕掛けてるけど効果はあんまり無いかな
半日事務仕事をしていて毎日50匹ぐらいのキノコバエを素手で退治しているけど、こいつら冬眠組なのかな
マット類は新聞紙やビニールとかでキノコバエがスルー出来ないようにしてるけど、
本棚とかを触ると奥から数匹出てきたりする

354 ::||‐ 〜 さん :2024/02/25(日) 10:13:38.83 ID:FdqhTM5q0.net
>>353
キノコバエやハネカクシが事務所の中を飛び回るのを防ぎたいだけならフタの空気穴やフタとケースの隙間を薬局とかで売ってる紙ばんそうこうで塞いどけ
ケースの中のハエを殺す効果はないけど外に出てこれないし霧吹き不要になるからケースいじる必要もなくなってカブトムシがデカくなる
茶色いゴムのやつはダメだぞ、紙より高いし空気の通りが悪いから
9mmとか12mmが多いけどマツモトキヨシの幅25mmのやつが使いやすい
https://www.matsukiyococokara-online.com/store/catalog/product/view/id/4957584004800?rt_sid=Tc2861d93f054b6a00011b6f000000010000000042beb6ac

355 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-K3Z/):2024/02/25(日) 23:06:38.33 ID:D8By/tpF0.net
カブトムシ育成王降臨

356 :オイコラミネオ (ワッチョイ 06c2-MEMs):2024/02/27(火) 20:52:14.95 ID:7SFvmlTl0.net
オーム社の電撃のやつ、それなりの成果を出している
心配性なので自分が事務所にいる時間帯しか稼働させていないから、実質稼働時間は長くは無い筈なんだけど
何かさっきから中心の青い光が点滅?ゆらぎ?はじめてる
なにこれ怖い

357 ::||‐ 〜 さん :2024/03/04(月) 16:07:24.50 ID:urCd7AWx0.net
オームって
シャカかよww

358 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b4b-7bv0):2024/03/08(金) 17:37:03.48 ID:uGNn2dvG0.net
暗闇のなかで一句
マット食む 心は大空 舞うカブト

359 ::||‐ 〜 さん :2024/03/09(土) 07:38:46.86 ID:A/9F9fwo0.net
カッコいい!

360 :オイコラミネオ (ワッチョイ fb6d-0rOl):2024/03/23(土) 16:27:00.40 ID:z2rLDAga0.net
そろそろ最後のマット交換の時期かな?

361 ::||‐ 〜 さん :2024/03/23(土) 22:43:09.08 ID:NjtEy0gA0.net
うちは例年6月までは蛹室も作らないから4月中にする感じかな

362 :オイコラミネオ (ワッチョイ 13da-0rOl):2024/03/23(土) 23:09:21.14 ID:whffi75L0.net
こっちは名古屋県で比較的暖かいから、早い個体は5月頭に成虫になったりするわ
今冬は暖かかったり冬に戻ったりでどうなるか分からん
一度冬眠から覚めてモリモリとゼリー食ってたオオクワも寒くなって行動しなくなったし

363 ::||‐ 〜 さん :2024/03/27(水) 02:24:59.47 ID:kBOyVYb00.net
静岡屋内飼育だけど今年は2週間ほど遅めに15~20日あたりの予定だよ
ところで桜の開花時期も今年はだいぶ遅くなりそうな気がするけど予想は例年並みか早いと聞いて目を疑った
近所の桜はまだつぼみすら無いけど

364 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0149-pZsE):2024/03/29(金) 06:36:50.79 ID:LY8Yy7QJ0.net
果てしなく うごめくサナギ 春を舞う

365 ::||‐ 〜 さん :2024/03/30(土) 09:28:25.09 ID:XR9VjFnN0.net
ダイソーの新商品で蛹化用の細長い飼育観察ケース出てたので買ってみた
過去の事例で多頭飼育やペットボトルを半分カットしたのを使ったけど真ん中で羽化して
知らない内に羽化して確認しにくかった事があったのでこれなら結構わかりやすいかな
寸法的に横50高さ150長さ250位なら大型はキツイかもだけど4〜5匹は一緒に見れそう

366 ::||‐ 〜 さん :2024/03/30(土) 14:35:57.17 ID:04dGvL0FM.net
あの大きさで5匹は無理じゃない?
もう少し高さある正規品も使ってるけど2匹までにしてる
ダイソーのは1匹で使う予定

367 :オイコラミネオ :2024/03/30(土) 19:19:17.59 ID:omrPhbHe0.net
何年か前にダイソーで売ってた100円のスライダーケース、また販売しないかなぁ
もしかして、毎年売ってるけど即完売しているとか?

368 ::||‐ 〜 さん :2024/03/30(土) 20:40:26.12 ID:Sf420G+G0.net
>>367
シーズン品だからこれから出てくるよ
ダイソーアプリで検索したらもうおいている店もあるから見てみたら?

369 ::||‐ 〜 さん :2024/03/30(土) 20:41:08.14 ID:Sf420G+G0.net
もちろん毎年売ってる定番品だよ
店によっては出てるだけ買い占める人がいるのかと

370 :オイコラミネオ :2024/03/30(土) 21:23:13.94 ID:sd4Wj9Ax0.net
ありがとう
調べてみます
今年、初めて「観察ケース」を見たw結構売れてるみたいだね

371 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b56a-tTIK):2024/03/31(日) 13:33:48.92 ID:fFTjw48X0.net
啓蟄過ぎてケースさかるカブトムシ

372 ::||‐ 〜 さん :2024/03/31(日) 17:02:37.34 ID:Wa5MBaoI0.net
20本の個別飼育ボトル確認したら、
1匹もうサナギになってしっかり色づいてた
4月中旬に羽化してしまうね

5匹ケースの1つは全員前蛹になってる
周囲の個体の蛹化の影響を受ける説は本当っぽいね

373 :オイコラミネオ :2024/04/01(月) 13:53:04.91 ID:O2iU7e1x0.net
今年は赤カブを掛け合わせて成虫3回目の夏
1年目より2年目の方が明らかに赤色が濃くなってるから、今年も更に濃く赤色が出る事を期待!

374 ::||‐ 〜 さん :2024/04/01(月) 23:28:17.18 ID:ie1FX8OW0.net
本島の沖縄カブトの採集法

ライトトラップ
バナナトラップ
木採り
冬の材割

どれが一番良いの?

375 ::||‐ 〜 さん :2024/04/02(火) 21:38:06.64 ID:fpWsUjnt0.net
カブトの幼虫がホムセンとかで売られ始めたんだけど1匹684円の店や1匹110円の店とかばらつきが多いね
都内近郊だけど見比べたところ容器はほぼ同じで少しだけ色が後者だと茶色だから羽化予定時期で判別してるのかな
1匹のメスが個体によっては100個超えの産卵数で換算したら前者の金額だった場合68400円分だけど
マットや維持費や手間とか考えると採算が合わないというか色々再利用できるような場所でないと割に合わなさそう

376 ::||‐ 〜 さん :2024/04/02(火) 23:08:10.18 ID:r59hE4HN0.net
イェーイ!
赤ければ赤いほど
負ける気しないぜ

377 :オイコラミネオ :2024/04/07(日) 19:17:05.31 ID:xUi8i6bv0.net
>>368
ありがとうありがとう
今日、100円のタイプを見つけて大人買いしてきた
300円のタイプは他の店舗に売ってたけどデカ過ぎるw
アプリで検索して在庫ありの店舗行ったら無いのよ
ドンキホーテの中のダイソーだから「治安悪い店だから万引きされて在庫として残ってるままなのかな?」
って思ってたけど店員さんを捕まえてアプリの在庫有り画面を見せたらバックヤードから欲しいだけ出してくれたw
カブはブンブン飛ぶので大き目のコンテナボックスとかワイドビューブラックで飼います
100円のクリアスラーダ―はオオクワ用に丁度良い

378 ::||‐ 〜 さん :2024/04/07(日) 21:05:33.76 ID:DTLESxsL0.net
ダイソーで今まで売ってた昆虫ゼリー出てたので買ってみたけど1袋12個入りに変わってたね
昔は1袋20個とか去年は少なくても16個入りだった記憶なんだがこれも物価高の影響か?
ミタニやマルカンとかの50個で600円前後のゼリーとダイソーの5袋=60個で550円なら
まだ後者の方がお買い得というところかそれとも昆虫食全体の価格バランスを考慮した結果に至った訳か

379 ::||‐ 〜 さん :2024/04/07(日) 22:00:52.98 ID:vn+3P65e0.net
ほんとだ、去年のは16個入りだった
今年のは12個に減ってるのか・・・

380 ::||‐ 〜 さん :2024/04/08(月) 23:48:58.65 ID:I8daqO6D0.net
幼虫4匹が最近よく動くようになってきたんだけど
マットって換えた方がいいのかな
12月ぐらいに半分は変えてあげた

381 :オイコラミネオ :2024/04/09(火) 14:25:04.64 ID:dqVLlpfu0.net
温暖な地域だと、そろそろマット交換のラストチャンスじゃない?

382 ::||‐ 〜 さん:2024/04/09(火) 15:48:43.38 ID:xJnQx7Ou0.net
よく3月に最後の交換って言いますよね

ウチは暖かい部屋で育てていたのでもうサナギになっているのもいます
そして寒い廊下に移動させました

細胞分裂が盛んな前蛹の時期を低温で引っ張ると大きくなるとか言われているので
暖かいところで活発にしておいてたくさん食べさせ太らせて
最初の1匹が前蛹になったタイミングで寒いところに移動するといいのかもですね

寒い廊下に移動させてから暴れ(地表に出て来る)もなくなりました

383 ::||‐ 〜 さん :2024/04/09(火) 20:23:24.33 ID:4cUObE7v0.net
ゼリーに関してはもうプロゼリーの安い時とほぼ変わらんな
中スライダーとジャンボ朽木は買ってる
小スライダーって小さい方の蓋が固定されてるんだっけか

384 ::||‐ 〜 さん :2024/04/09(火) 21:09:49.44 ID:hxV0Fc3i0.net
温度管理の帝王降臨!

385 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 56bd-q6Ke):2024/04/10(水) 00:38:08.20 ID:Mm5oWC/u0.net
>>381-382
成程、手持ち在庫だと少し足りないので
交換補充用のマットを明日買ってきます
あんがと

386 ::||‐ 〜 さん :2024/04/10(水) 18:29:13.58 ID:fiU+pPqY0.net
>>383
ダイソーのクリアスライダー小のパチモンは端の方が爪タイプで固定されてる
まあ商品自体の作りが雑なおかげで結構力任せに外しても折れたりしないのはむしろ高評価だと思う、本家のクリアスライダーは
ストッパー外して洗う時とかうっかり折ったりすることあるしな…

387 ::||‐ 〜 さん :2024/04/11(木) 06:28:36.52 ID:z4brRPu30.net
南風 吹かばうごめく サナギ哉

388 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e230-lBRV):2024/04/11(木) 15:44:47.42 ID:sAtEoLln0.net
埼玉南部なんですが、
近所の公園で去年は5/4に成虫見ましたよ

暖かい部屋で育ったウチの最速個体が
予想ではたぶんGWに地上に出て来ます

野外でも同じくらい早く育つ個体がいるのは不思議ですよね

389 ::||‐ 〜 さん :2024/04/14(日) 22:20:38.55 ID:DUMZTtk20.net
マットを交換したらやたらと地表に出てくるようになったのは
マットが合ってないんです?
ガス抜きはしないまま、すぐ使ったのが悪かったかなぁ

390 ::||‐ 〜 さん :2024/04/14(日) 22:50:44.30 ID:tr3xST560.net
四角いビンだと暴れたなぁ
あと水分多め少な目も暴れた
急に温度があがったときも暴れた(多分酸欠)
ガスは蓋を手ぬぐいと輪ゴムにしておけば数日で抜ける

391 ::||‐ 〜 さん :2024/04/14(日) 23:41:35.36 ID:l/JkPcbz0.net
成程
急に気温が高くなったのも原因かもしれませんね
ガス抜きもしておきます、加水は・・少なかったかなぁ

392 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d73f-TpIx):2024/04/15(月) 12:48:22.04 ID:Hh/ESDMX0.net
>>388
千葉県北西部ですが同じく5月のGW中に居ましたね
角小さいオスと小型のメスが早くもあまり出てない樹液の木にしがみついてました
ただ今年は寒気の影響もあって桜の開花が遅れたりしたけど今年はどうなるか

393 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 14:08:21.05 ID:CcbNhQpf0.net
去年は全国的に羽化が早かったらしいけど、
7月の3週目の週末から目に見えて減った
梅雨時だけど、6月に入ったら見に行ってみようかな
早い時期はまだ樹液も出ていなくて、いるように思えないだけどね

やっぱ1シーズン1系統、外部の血を入れたい
あと今年はコクワやノコにも注目し大きいのいたら飼いたい

394 ::||‐ 〜 さん :2024/04/16(火) 18:42:51.43 ID:j/+De3Vo0.net
カブトムシを使った実証試験でコバエが大量発生 近隣の住宅に侵入 九州大学農学研究院
https://news.yahoo.co.jp/articles/72c0a085e3546f7fbc42c93ca1863b5cadea662b

395 :オイコラミネオ :2024/04/16(火) 19:42:59.44 ID:YjFOyfBl0.net
既にリンクが貼られていたww

396 ::||‐ 〜 さん :2024/04/16(火) 23:21:01.47 ID:Vr3oAePe0.net
はてしなき みなもに浮かぶ カブトムシ

397 ::||‐ 〜 さん :2024/04/17(水) 06:11:21.97 ID:EhQYUNRd0.net
うちも成虫は自室に置いてるんだけど最近やけにキノコバエぽいのを見かけるようになった
ざっとチェックしたけど発生源が分からん
可能性があるのはマルバネのケースと口を縛った産卵一番が入ったビニール

398 :オイコラミネオ :2024/04/17(水) 13:25:09.37 ID:9BR3ockn0.net
今年は過去最高と言われた昨年を超えるぐらいのコバエ発生数だわ
ボジョレー・ヌーヴォーみたいな感じ
電撃殺虫もそれなりに仕事をしているが、全く追い付かない
後、例年の春に比べてオオクワガタがゼリーを食うスピードが段違いに早い
これに、一か月以上先に成虫になるカブトムシが加わると思うと・・

399 :aiko :2024/04/17(水) 13:48:23.67 ID:kvsoQ+1j0.net
九州大「よーし食用にカブトムシ500匹育てちゃうぞ」⇒近隣住民がビビるくらい学校中にコバエが大量発生する騒ぎに [711178767]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713327659/

【虫】カブトムシを使った実証試験でコバエが大量発生 近隣の住宅に侵入 九州大学農学研究院 [ぐれ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1713277961/

400 ::||‐ 〜 さん :2024/04/19(金) 21:44:03.88 ID:ArLdWfAX0.net
コバエ舞う ブリード道の 誉れなれ

401 ::||‐ 〜 さん :2024/04/25(木) 23:29:23.44 ID:D7CQxLRFa.net
今年第一号羽化した

402 ::||‐ 〜 さん :2024/04/26(金) 23:04:48.89 ID:h519dFHV0.net
昨日までひたすらケースかじりしてたのに
今日はやたらと静かだ、そろそろかな

403 ::||‐ 〜 さん :2024/04/30(火) 16:33:36.30 ID:GM3McR4I0.net
練馬だが道路でオスのカブトムシがで潰されてた  

404 ::||‐ 〜 さん :2024/05/01(水) 22:20:48.00 ID:fV/ZawDu0.net
あげとく

405 ::||‐ 〜 さん :2024/05/10(金) 11:12:01.24 ID:9P3JTva60.net
子供の時以来、久しぶりに去年の夏から飼育中
マットの上で前蛹になってしまった
人工蛹室に移したけど幼虫ヘッドが取れないままの蛹にならないか心配だ

406 ::||‐ 〜 さん :2024/05/10(金) 22:41:15.10 ID:NAmUa40Q0.net
いい環境なんだろな。

407 ::||‐ 〜 さん :2024/05/11(土) 13:42:12.16 ID:72zhxnZ60.net
1月に畑で保護した幼虫
枠作ってセイタカアワダチソウ粉砕して入れて藁かけておいたの確認したらちゃんと生きてた
50匹くらい居たけど何匹生き残ったかな
ネットもかけて無いからそのうち飛んでいくだろうけど

408 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e37d-nr3a):2024/05/16(木) 17:29:50.26 ID:a8X7pO8z0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

409 ::||‐ 〜 さん :2024/05/16(木) 22:43:16.48 ID:aM3dIl7W0.net
カブトムシ大好き!

410 ::||‐ 〜 さん :2024/05/22(水) 15:59:07.30 ID:+OG/5b3o0.net
まだ蛹になる気配がないけど土の下の方は怖いからいじらず
上の方だけフン取りしてマット補充
さすがにこれでマット交換は最後かな
湿度保ってる虫かごでは幼虫はツヤツヤしてるけど
2週間に1度程度軽く水いれてる普通の虫かごは幼虫がパサパサしてるw
去年はこのパサパサ組からちっちゃいカブトムシがいっぱい生まれて可愛かったんだよな

411 ::||‐ 〜 さん :2024/05/22(水) 17:26:40.28 ID:0FsSAJvC0.net
あらかた前蛹か蛹になったかと思ったら
未だにケースのどっかでギシギシいってる子がいる

412 ::2024/05/30(木) 19:15:58.17 ID:wjOG3um80.net
なんとか蛹になりそう
初めての飼育だからここのスレは本当に勉強になった
みんなありがとう

413 ::||‐ 〜 さん :2024/05/31(金) 05:42:40.98 ID:ozXX9ZCy0.net
今年の羽化は桜の開花と一緒で1週間ほど遅くなると予想してたが
例年1頭目が這い出てくるこの時期に未だマットから上がってこないな
マット表面もならしたように平らだ

414 ::2024/05/31(金) 14:32:46.41 ID:XIeB+MCQ0.net
今年は40g超えのバーゲンセールだったのに
いざ羽化してみたらあんま大きくない
特に去年の世代に比べて軒並みツノが短い

脚は短くないので、
幼虫時代の硬い外骨格部分に成長を阻害された感じでもない

来年の50g90mmに向けて順調と思ってたところで予想外の事態
原因が分からない

415 ::2024/06/02(日) 23:20:14.69 ID:BalT4ks70.net
てすと

416 ::2024/06/02(日) 23:30:39.08 ID:BalT4ks70.net
去年の9月に生まれた4コの卵のうち
1コが無事成虫になって土から出てきた、7cm弱のオスでした
カブトは始めて還したけれどやっぱ嬉しいね、残り3個も楽しみ

417 ::||‐ 〜 さん :2024/06/03(月) 19:38:12.92 ID:FgYnCnql0.net
ようやく第一号羽化
カインズ産のミタニ幼虫から約78mmは立派

418 ::||‐ 〜 さん :2024/06/06(木) 05:34:40.35 ID:1E/MVH/q0.net
ぶぎやらかなあぐない
まひうる

419 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 14:53:55.94 ID:A/zuETXJ0.net
個別組が羽化し切ってペアリング用個体の選別完了
2月に40gほどだったけどやたら角が長く86mmくらいあるのに決めました
選別済みの一番大きなメスに乗っけたら早速交尾してくれた

44-5g勢は太っといけど角の長さで負けるので悩みました

今シーズン残りの期間は野外観察に専念、すごいオスがいたときが悩みどころ

420 ::||‐ 〜 さん :2024/06/10(月) 05:00:59.14 ID:YfVmqQTg0.net
そういえばカブトムシの測り方ってどこで測定するんだろう
まんまると太った厚みのあるオスを対角線上で測ると85超えるけど多分正式な測り方ではないんだろうなあ

>>419
これ悩むのはわかる
ガチ勢なら当然オスは角、メスはまるまるとしたやつ最優先なんだろうけど
ライト層ならむしろオスもまんまるとしてたほうが歩留まりが良い気がするんで自分なら太いほうかな

421 ::||‐ 〜 さん :2024/06/10(月) 06:27:03.24 ID:RxQIo6dD0.net
頭角を寝かせた状態で頭角の先端から上翅端または腹部端までにノギス当てて一番長く取れる値
ぶっちゃけ生前に正確な値出すのは無理だと思う

422 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff30-67n2):2024/06/11(火) 08:39:11.02 ID:n9+jZCZa0.net
>>420
今年は3系統の予定で、

1.長い系
2.赤い系
3.太い系

2,3は選別済みだったんだけど、最後の1が悩んだ

メスは自分はお尻が細長いのが好み
オスも飼育は野外に比べて腹ボテになりやすいのでモデルタイプ選んでる
あと短足を選ばないように気をつけてる
デカイけど超脚短いブサイクなの生まれたことある、ダンゴムシみたかった

>>421
今標本を何体か測ってみたら、生前に思ってたより1mm程度短いね

423 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cfce-xov0):2024/06/11(火) 10:18:33.11 ID:JvxSMheU0.net
カブトムシって死んだらバラバラ死体になるんじゃなかったっけ?
外掃除してたらバケツの中にしっかり原型保ったままの土埃にまみれたカブトムシの死体があった
持ち上げてみても崩れず

424 ::||‐ 〜 さん :2024/06/11(火) 11:45:09.89 ID:Q7Npgw0w0.net
腐ったり土の中でバクテリアに分解されたらバラバラになるけど、ちゃんと乾燥させればバラバラになんかならないよ
標本見たらわかる

425 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-qX/e):2024/06/13(木) 08:45:00.78 ID:Ezpi9sLGd.net
>>417
いいなぁ。うちはまだ幼虫のみ(24匹)

426 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff30-VQfa):2024/06/13(木) 10:46:35.98 ID:hVk3EIS30.net
カブトの体色って、
黒、焦げ茶、赤黒、茶、って感じだけど
角がほとんどないミニチュアサイズのオスって黒しかいないイメージ

気のせいかな??

427 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a33a-6uE6):2024/06/13(木) 10:52:50.58 ID:jLulXNoG0.net
オスメス比率ってどんな感じだった?
我が家では16匹中オスが12匹で結構偏ってたよ

428 :オイコラミネオ (ワッチョイ f3c4-VQfa):2024/06/13(木) 21:16:45.33 ID:hcg1jm2G0.net
しっかり数えた事は無いけど、毎年オスの方が少し多い感じ
コンテナ単位で偏る事はあっても、全てのコンテナの羽化分で計算すると「オスが少し多い」に終着してる気がする
10年近く多頭飼いしてる経験上です

429 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f351-lyHd):2024/06/15(土) 02:59:01.75 ID:ohA+CxE20.net
うちはここ数年合計したらオス20-メス24

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200