2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【質問は】この虫の名前を教えて! 48【テンプレで】

1 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7372-DAhB):2023/09/16(土) 07:56:02.81 ID:SHa7GoL80.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑スレ立て時は「!extend::vvvvv」をコピペし一行付け足してください。

「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです

●質問テンプレ●

【画像URL】
ピンぼけでもないよりまし。マウスで手書き絵でもOK
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
特定されない程度の県名や地名+周辺環境「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など

【質問は】この虫の名前を教えて! 47【テンプレで】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1680590407/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f72-DAhB):2023/09/16(土) 07:59:15.72 ID:SHa7GoL80.net
【注意事項】

・スレ専属の回答者や昆虫博士が常駐してる訳ではありません
 「分かると思った人が答える」スレですので、必ず正確な名前が判明するとは限りません

・レスが付かなくても怒らないでね。意地悪でレスしないのではありません
 レスが付かない=誰も分からなかったと解釈してください

3 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr23-ZexN):2023/09/16(土) 17:19:24.07 ID:UkDAXgTCr.net
シマトネリコについてました 育ててみたいんだけど黒いてんてんは寄生されてるの? これのひとまわり小さいのもいて、やはり寄生?それとも呼気するところ?
https://i.imgur.com/npSFSJF.jpeg

4 ::||‐ 〜 さん (JP 0H13-X4yw):2023/09/18(月) 17:23:25.27 ID:ewhqLq3SH.net
>>3
尾角に顆粒がないのでたぶんサザナミスズメの幼虫
黒いのはおそらくヤドリバエの産卵痕
この後蛹になる前にほぼ確実に死亡すると思われるので、蛾が見たいのであれば飼育はおすすめできない

5 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f66-EoN3):2023/09/18(月) 21:44:01.97 ID:LBi/H9jQ0.net
一時間ほど調べたけどさっぱり分かりませんでした。
長野県の霧ヶ峰です。宜しくお願いします!

https://i.imgur.com/MNdoE5F.jpg

6 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f48-NfV8):2023/09/18(月) 21:56:25.83 ID:9yD7rV1g0.net
ツマグロヒョウモン?
きれいな写真やなぁ

7 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f66-EoN3):2023/09/18(月) 22:17:22.30 ID:LBi/H9jQ0.net
>>6
ツマグロヒョウモンですかね?
標高1650mだったのでウラギンヒョウモンと迷ってました!

8 ::||‐ 〜 さん (JP 0H13-X4yw):2023/09/18(月) 22:45:57.09 ID:ewhqLq3SH.net
ウラギンならもっと白斑がはっきりとした丸い紋のような形になる
ツマグロヒョウモンのオスで間違いない

何よりさんざんうちのスミレ食ってくれやがった奴だ
見間違うはずもなし

9 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f66-EoN3):2023/09/19(火) 01:07:04.37 ID:iAsBKCz00.net
>>8
ありがとうございますた

10 ::||‐ 〜 さん (JP 0H13-9Ubu):2023/09/19(火) 03:26:27.11 ID:eAI6YG0nH.net
ツマグロの北進は水平も垂直も凄まじいな
むかしはわざわざ鹿児島まで撮りに行ったのに

11 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbd-ku7d):2023/09/19(火) 11:39:15.84 ID:b/A1IJld0.net
俺宮城だけど一番見るヒョウモンがツマグロだわ。平野から山までどこにでもいる。
この前蔵王の刈田岳の頂上1841mにもいたわ。

12 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fbd-NfV8):2023/09/19(火) 11:50:09.15 ID:tigGQd5G0.net
関西だと80年代後半には当たり前に居たから
鹿児島まで遠征ってもっと昔だよね
近年だとイシガケを稀に見かけるようになってるわ

13 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4fa5-YEyq):2023/09/19(火) 13:48:06.03 ID:Fjzh9e+x0.net
何バッタでしょ?
Googleレンズでもうまくヒットしない
https://i.imgur.com/hYrRTSS.jpg

14 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fbd-NfV8):2023/09/19(火) 14:19:36.74 ID:tigGQd5G0.net
アオマツムシ

15 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4fa5-YEyq):2023/09/19(火) 14:57:11.57 ID:Fjzh9e+x0.net
>>14
それです
蟻っす

16 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffdc-24Hy):2023/09/19(火) 16:31:07.27 ID:nsb2n+dw0.net
蟻ちゃうねん
アオマツムシやって

17 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f23-UTHq):2023/09/19(火) 16:55:57.18 ID:Z9ZITlpH0.net
>>16
1行目だけならツッコミでいいけど
2行目も入るとマジレスに見える

18 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr23-SdSZ):2023/09/19(火) 17:04:42.07 ID:BJ9ay876r.net
>>4
ありがとうございます
黒い点のない綺麗なのを見つけたので飼ってみることにしました
蝶は5年くらい経験があるのですが、蛾は初めて
色が変わったら潜れる土を用意する、でいいですかね?

19 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4fa5-1qfk):2023/09/19(火) 17:34:37.04 ID:Cnw0exaP0.net
庭と駐車場に大量発生して困ってます
何という虫かわかると助かります

【画像URL】
https://i.imgur.com/8a8hnqk.jpg
【模様、色】
茶色・灰色のまだら
【大きさ】
2-3ミリ
【かたち】
少し縦長 いわゆるハエとも違う感じ
【撮影or目撃場所】
家の前庭兼駐車場
【撮影or目撃日時】
一昨日

20 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4ff4-1qfk):2023/09/19(火) 17:44:25.29 ID:Cnw0exaP0.net
すみません上記のお願いは、新潟市でのことです。

21 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f26-mbMR):2023/09/19(火) 17:55:07.34 ID:ucoP0jZK0.net
>>19
ヒメナガカメムシ類だね
似たやつが何種かいて写真では種名までは困難だが詳しい人がいれば判るかも

22 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f5a-1qfk):2023/09/19(火) 20:06:44.01 ID:Cnw0exaP0.net
確かに、このヒメナガカメムシです。
突然ワラワラと発生して、
家にも入ってきてしまって困ってます。

家の周囲数件でのことのようですが、
大量発生する要因として考えられることありますか?

23 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f5a-1qfk):2023/09/19(火) 20:07:10.59 ID:Cnw0exaP0.net
確かに、このヒメナガカメムシです。
突然ワラワラと発生して、
家にも入ってきてしまって困ってます。

家の周囲数件でのことのようですが、
大量発生する要因として考えられることありますか?

24 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cfb4-1qfk):2023/09/19(火) 20:07:39.88 ID:WXBfCb1G0.net
確かに、このヒメナガカメムシです。
突然ワラワラと発生して、
家にも入ってきてしまって困ってます。

家の周囲数件でのことのようですが、
大量発生する要因として考えられることありますか?

25 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM9f-8KNq):2023/09/19(火) 20:09:38.38 ID:P6PYoPUzM.net
また重くなってんな
スクリプト荒らしが暴れてんのかもしれん

26 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf70-X4yw):2023/09/19(火) 20:52:05.53 ID:LN9KY3AA0.net
>>18
概ねそれで問題ない
蛾の飼育も基本的にやることは蝶の幼虫とほとんど変わらない
サザナミやシモフリは丈夫だし、葉っぱを切らしさえしなければそうそう失敗はしないはず

27 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 06eb-sj2L):2023/09/24(日) 21:16:00.89 ID:8QKWq8xT0.net
それぞれ名前がわかりましたらお願いします。
https://i.imgur.com/ONO70Fj.jpg
https://i.imgur.com/Mi2KzsA.jpg

28 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 06eb-sj2L):2023/09/24(日) 21:16:24.25 ID:8QKWq8xT0.net
それぞれ名前がわかりましたらお願いします。
https://i.imgur.com/ONO70Fj.jpg
https://i.imgur.com/Mi2KzsA.jpg

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200