2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【質問は】この虫の名前を教えて! 48【テンプレで】

116 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41e2-tlNb):2023/10/12(木) 14:52:37.19 ID:ZNI6Xi/40.net
今やHENTAIは世界共通語に(違

117 ::||‐ 〜 さん :2023/10/12(木) 17:35:33.79 ID:ukW/jhXs0.net
お願いします

https://i.imgur.com/xzSCis6.jpg

【模様、色】
表側 茶色?
裏側 パールっぽい薄ベージュ
【大きさ】
1cmくらい
お尻から3本(多分)触覚みたいなのが生えてます
【撮影or目撃場所】
中部 家の中
【撮影or目撃日時】
今さっきガムテープで捕まえました
写真は裏側です
Gですか?

118 ::||‐ 〜 さん :2023/10/12(木) 17:39:20.07 ID:ukW/jhXs0.net
>>117
すみません自己解決しました
紙魚っぽいです掃除します

119 ::||‐ 〜 さん :2023/10/14(土) 09:47:42.43 ID:FeVJQ3Gq0.net
これは何の幼虫かな@北関東

ttps://i.imgur.com/5c5OB0d.jpg

120 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d184-Def0):2023/10/14(土) 15:21:15.25 ID:TJAENfEo0.net
>>119
おそらくモンクロギンシャチホコの幼虫だろう

121 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-6oQV):2023/10/14(土) 17:57:38.59 ID:r8+ssTwpd.net
>>120
thx!

122 ::||‐ 〜 さん :2023/10/15(日) 15:18:16.50 ID:rf6T3kMa0.net
これはなんでしょうか?
おねがいします。
https://i.imgur.com/dI6byXU.jpg

123 ::||‐ 〜 さん :2023/10/15(日) 15:53:58.18 ID:FfJ3I4Na0.net
>>122
キマダラカメムシだな
近年激増中の外来種

124 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bc2-Def0):2023/10/15(日) 18:58:40.81 ID:rf6T3kMa0.net
>>123
どうもありがとう

125 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1974-lU0M):2023/10/17(火) 13:47:50.71 ID:Tl7iBY090.net
真ん中上の小さな顎のクワガタもやはりコクワガタのオスなのでしょうか?

https://i.imgur.com/rnx2Tbl.jpg

126 ::||‐ 〜 さん :2023/10/17(火) 16:09:47.61 ID:VfEKa4+oM.net
だね
下の2匹がメスで他はオスかな

127 ::||‐ 〜 さん :2023/10/18(水) 03:43:17.46 ID:9QTBtFm40.net
>>126
ありがとうございました

128 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3984-oDrj):2023/10/20(金) 22:24:25.31 ID:D+9KBisQ0.net
愛知県の街中で見つけました。見たことない虫だったので、名前が気になります。

https://imgur.com/a/aKaMjO2

129 ::||‐ 〜 さん :2023/10/21(土) 01:57:10.46 ID:Hw2k/LV00.net
シンジュキノカワガという蛾です

130 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5584-OH8i):2023/10/21(土) 09:30:28.34 ID:0+p5E2ck0.net
>>129
ありがとうございます!!割と愛知で見かけるのは珍しい虫なんですかね。モヤモヤがスッキリしました!!!

131 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM62-NLPC):2023/10/21(土) 13:24:00.49 ID:J+nxqQmMM.net
>>130
中国大陸から低気圧前線の強い風に流されて飛んでくる外来種。元は気候が揃わない限り偶然でしか来ない蛾だったけど
近年温暖化と前線位置の変化に伴って本州そこかしこで毎年見られるようになったという意味では注目されている

シンジュというのは真珠ではなくて『神樹』ことニワウルシの木。シンジュの葉を食い散らかして木の皮に擬態してるから
“神樹木の皮蛾”。繭糸取りに使う事もある「シンジュサン」が食べるのも同じ木の葉で、競合相手

132 ::||‐ 〜 さん :2023/10/21(土) 20:39:05.93 ID:Nkkyxeji0.net
>>131
外来種というのは「人間の手によって本来いない地域に持ち込まれた」生物を指す言葉
シンジュキノカワガに関しては人為によらない自然発生的なものだから偶産種あたりの言葉が適切

133 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41be-OCAv):2023/10/22(日) 00:59:23.39 ID:2eZ5MGMs0.net
でも、食樹のニワウルシは人為的に持ち込まれたわけで

134 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c16e-0pKP):2023/10/22(日) 03:52:30.53 ID:6zE8Vy3k0.net
その理屈で言えばモンシロチョウは奈良時代に大根と共に日本に定着したわけで…
どの時代以降を外来種というのか?

135 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c19b-1API):2023/10/22(日) 05:54:35.57 ID:8u/oc5nT0.net
>>133
食樹が外来種でもシンジュキノカワガ自体は偶発的に飛来と死滅を繰り返している種類でしかないので
やはり外来種とは言えまいよ
>>134
人の手によってダイコンとともに海を渡ってきたモンシロチョウは起源の古い外来種だよ
それは間違いではない

136 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a1c-DPOH):2023/10/22(日) 07:15:40.93 ID:5QD9SWN20.net
>>134
環境省的には明治以降の移入を外来生物という。
人の心的には、自身の原体験以降の移入を外来生物と強く感じるのだと思ってる。

137 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM6d-NLPC):2023/10/22(日) 08:58:12.98 ID:a9sQjApdM.net
そうするとクロマダラソテツシジミあたりはどっちの定義になるだろな
台湾あたりから風で渡ってきて本州で越冬定着できず毎年死滅してる個体群は定義上偶産種といえそうだが
ソテツと共に輸入で持ち込まれた分、南西や九州でギリ越冬できた奴は人為だから半分外来種、と言えるのかどうか

人間様がそれに気付けたか否かの差でしかないような気もする

138 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 559d-pGfd):2023/10/22(日) 09:00:18.88 ID:XPOEvpBu0.net
外来生物法で対象にするのは基本的に明治以降に移入された生物だけど、外来種の定義は環境省だから変わるってもんでもない

ttps://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/invasive.html

139 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d648-JD/u):2023/10/22(日) 09:44:21.90 ID:eqSXiRsx0.net
ふと思い浮かんだけど例えば台湾あたりに外来種として持ち込まれて、それが自身の力で日本に渡ってくる場合どうなるんかね

140 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7a30-Nl27):2023/10/22(日) 11:12:58.78 ID:CZwVJZF60.net
>>136
環境省と云う狭い範囲ではそうかも知れないが、遺伝子レベルで江戸時代以前の外来種も次々明らかにされてる

141 ::||‐ 〜 さん :2023/10/22(日) 23:24:31.63 ID:EoHd9Eak0.net
しかしこの30年の変化は異常だよ
子供のころには見たことのない動植物だらけだ

142 ::||‐ 〜 さん :2023/10/23(月) 15:18:50.40 ID:4458EUt20.net
チャバネゴキブリなんか今は全世界にいるが元々はアフリカ原産で
戦国〜江戸時代に南蛮貿易で日本に持ち込まれたとか言われてたのに
最近古墳時代のチャバネゴキブリの破片が出土して、実はアジア原産なんじゃないかとか言われてたりするな

143 ::||‐ 〜 さん :2023/10/24(火) 14:45:28.39 ID:1L67UV8M0.net
マジバネぇっすゴキさん

144 ::||‐ 〜 さん :2023/10/24(火) 14:47:17.30 ID:X418IMwlM.net
歴史なんてコロコロ変わっちまうんだなぁ

145 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 04:35:02.24 ID:dofH3FEh0.net
https://imgur.com/a/pLcd6I1

テントウムシぐらいの大きさだけど
テントウムシより四角っぽい形

天気の良い昼下り、福岡県の田舎道を歩いてたらいつの間にかバッグに付いてました

146 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fac5-QYhe):2023/10/26(木) 06:20:25.90 ID:zebUyz9g0.net
四角いけどマルカメムシかなw

147 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd9a-XNn8):2023/10/26(木) 19:15:58.87 ID:436UIEgJd.net
この毛虫はなんですか?
店の壁にくっついてました

https://i.imgur.com/QXAbpcS.jpg

148 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dd80-YtUw):2023/10/26(木) 21:55:56.57 ID:kR8d/gKn0.net
これが何者か教えてください


https://i.imgur.com/yL789Xi.jpg

149 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 22:10:29.75 ID:7IDdNp610.net
>>148
ヒメマルカツオブシムシ(?)幼虫
洋服イーターなので家のホコリ掃除をしつつ防虫剤を取り替えて、収納してるウール服や毛糸製品が喰われていないか要チェックな

150 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 22:24:32.60 ID:kR8d/gKn0.net
>>149
ありがとう

151 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 22:54:52.66 ID:dofH3FEh0.net
>>146
ありがとうございます
最初カメムシの子供?とも思ったのですがこんな小さいカメムシもいるんですね
あの後外の草むらに逃しました

152 ::||‐ 〜 さん :2023/10/27(金) 08:41:18.06 ID:wuCKSIAid.net
これは何イトトンボかな@北関東

ttps://i.imgur.com/st67fAm.jpg

153 ::||‐ 〜 さん :2023/10/27(金) 09:21:55.23 ID:zASCzgbQ0.net
オオアオイトですね

154 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-aNZQ):2023/11/02(木) 15:03:26.00 ID:e+iRTF9c0.net
トゲトゲの植物の葉を食べつくしてる虫は何でしょうか?長さは5cm程度です
@北関東

https://i.imgur.com/7WgFWjb.jpg
https://i.imgur.com/6fT63YO.jpg

155 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-aNZQ):2023/11/02(木) 15:04:09.15 ID:e+iRTF9c0.net
ageときます

156 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 81c2-y31U):2023/11/02(木) 16:20:48.29 ID:1H9wwB9W0.net
ヨモギエダシャクかな

157 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e2-pYVG):2023/11/02(木) 16:22:49.66 ID:gJUcJW3O0.net
ヨモギエダシャクかな

158 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e2-pYVG):2023/11/02(木) 16:23:26.27 ID:gJUcJW3O0.net
むう…まったく同じ文を書いてしまった

159 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-aNZQ):2023/11/02(木) 18:08:48.11 ID:e+iRTF9c0.net
>>156
>>157
ありがとうございました!

160 ::||‐ 〜 さん :2023/11/03(金) 16:46:27.44 ID:FkoznaaI0.net
教えて下さい
5mmぐらいの大きさです

https://i.imgur.com/Aa84M8j.png

161 ::||‐ 〜 さん :2023/11/03(金) 17:41:30.57 ID:YSa4YYmB0.net
>>160
ヨツモンカメノコハムシ

162 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61f0-oLUB):2023/11/03(金) 17:58:30.30 ID:gLRmNHkV0.net
これってオオカマキリですか?
それともチョウセンカマキリですか?
よろしくお願いします。

【画像URL】
https://i.imgur.com/xFsydqr.jpg

【模様、色】
頭が朱色でした。
体は緑色です。

【大きさ】
13センチくらい?

【かたち】
普通のカマキリの形です。

【撮影or目撃場所】
神奈川県の川原付近

【撮影or目撃日時】
10月22日の14時頃

163 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2978-aVy5):2023/11/03(金) 18:23:17.80 ID:E1hiYns/0.net
>>162
オオカマキリ
チョウセンカマキリならば前脚の間がもっと目に見えて派手なオレンジ色してる

164 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61f0-oLUB):2023/11/03(金) 20:24:26.96 ID:gLRmNHkV0.net
>>163
ありがとうございます。
そうなんですね。
足が派手なオレンジ色ならチョウセンカマキリってことで理解しました!

165 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e2-pYVG):2023/11/03(金) 20:56:36.62 ID:sR841/Sw0.net
足がじゃないぜ
前脚の間のちっちゃい部分な

166 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 19f0-Fbr+):2023/11/03(金) 21:21:38.26 ID:FkoznaaI0.net
>>161
すごい!
ありがとうございます

167 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2913-aVy5):2023/11/03(金) 21:55:14.22 ID:E1hiYns/0.net
>>164
何と言えばいいかな
足ではなくて前脚の付け根中央、画像のオオカマキリでは黄色っぽく見えてる部分に、
チョウセンカマキリだとはっきりとしたオレンジ色のスポットが出る
「オオカマキリ チョウセンカマキリ 違い」とかで画像検索すれば分かりやすいと思う

168 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 11:14:51.51 ID:kQu0DjJ5M.net
>>166
アサガオとサツマイモの葉を食べる害虫なので、庭でアサガオ育ててたり家庭菜園にイモ植えてたり、自分がやってなくても
近隣にサツマイモ農家さんの畑・放置されて半野生化した観賞用アサガオの群落がある場合は要注意ね。
自覚のないまま畑害虫の発生源と化して知らずに迷惑かけていたり、逆に被害を被ったりするかもしれないので

169 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 15:59:24.10 ID:9F1CkTaH0.net
手がもそもそして見たらギャーッとびっくりして手を振ったら下に落ちたところ
カメムシの形だけど緑色じゃないし大きい(2cm)のでお願いします。
https://i.imgur.com/jIubejW.jpg
(埼玉 熊谷)

170 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 16:03:58.93 ID:qlsW3Wi4a.net
虫よりその周りがグロ画像なんですが…

171 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 16:26:29.95 ID:WB3iscd+M.net
下手なグロより精神に来る

172 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 19c2-0t7o):2023/11/04(土) 16:59:06.64 ID:uZmM82Bt0.net
キマダラカメムシに同情する汚なさだなw

173 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3de2-8nC9):2023/11/04(土) 17:41:33.62 ID:Ccg3tyox0.net
キマダラカメムシはこのように掃除をしてないPCにも紛れる保護色となっています

174 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 17:56:32.87 ID:mcoTIMr8d.net
ガチでヒェッってなったわ…w
汚部屋を自覚してるうちよりヤバい

175 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 18:00:30.58 ID:u0M4BxPT0.net
キマダラカメムシと汚らPC

176 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 19:15:47.81 ID:jwDlHpJx0.net
とんだ恥さらしちまったなw

177 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 20:22:20.85 ID:7l1LHP5J0.net
お前の部屋で昆虫図鑑やりてぇよ!

178 ::||‐ 〜 さん (エムゾネ FF62-fUog):2023/11/05(日) 10:57:36.60 ID:sh5d8QGrF.net
マジレスすると垢や皮脂やフケや髪のゴミ多数だと、カツオブシムシやゴキちゃん筆頭の蛋白汚れ大好物の汚物戦隊スカベンジャー達が
「ここ楽園じゃんw」と定期供給される餌にありついて大量に移住してくる。そいつら捕食目当てのアシダカ軍曹や
網張りクモちゃんやハエトリグモもそこそこ増える。キマダラが迷い混んだのも、適度に放熱し隙間も多く冬眠にピッタリな部屋PCの隙間目当てだろう

>177が言ってるのもあながちジョークでなく、この部屋で見つけた昆虫写真だけで知りー図鑑作ったら
生活害虫資料として一部からめっちや需要あるので、部屋晒しに抵抗あるなら蟲コレ写真だけでも定期投下してほしい

179 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6df9-wi7R):2023/11/05(日) 12:51:54.55 ID:ia1wBXhN0.net
もうそのへんにしてさしあげろ
質問スレの趣旨じゃないし

180 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99bd-wdyj):2023/11/05(日) 13:24:50.77 ID:K8G6o+2t0.net
部屋にフンをして汚していくのでついにワナでハツカネズミを
https://i.imgur.com/EQSwRxp.jpg
自宅内虫ならタバコシバンムシが毎年発生
家の周りの田んぼにうじゃうじゃいたカブトガニわいなくなった
オナモミもみなくなった
みのむしも消えた
絹糸用のクワ畑も消滅
もう終わりにするのでさようなら

181 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 15:15:40.36 ID:JeJ++Apo0.net
カブトガニをスルーしかけた

182 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 16:02:49.81 ID:xuQfvFPU0.net
ベランダにいました
最近よく見かけるんですが何ですか?

https://i.imgur.com/wdqxXa6.jpg

183 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 16:11:12.76 ID:ia1wBXhN0.net
>>182
マツヘリカメムシだな
今の時期カメムシ類は越冬場所を探して家屋に集まってくるから、よく見かけるのはそのせいではないかな

184 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 099f-jgOT):2023/11/05(日) 17:42:12.17 ID:xuQfvFPU0.net
>>183
ありがとうございます
確かにトイレや風呂場でも見かけてました

185 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 21:34:24.72 ID:PerIe17V0.net
https://imepic.jp/20231106/773620
https://imepic.jp/20231106/772910

11月1日に家庭菜園のオクラの葉を食べていました
このイモムシは何の幼虫でしょうか
よろしくお願いします

186 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 21:41:21.72 ID:LTFdoVgJM.net
広告がクソうざかったので
勝手ながら貼らしてもろた
https://i.imgur.com/tTyz1U6.png
https://i.imgur.com/fpxGnvI.png

187 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 21:47:50.72 ID:QXI3hLMG0.net
>>185>>186
フタトガリコヤガの幼虫だな

188 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e0e-Kx8j):2023/11/07(火) 01:36:20.78 ID:zu0ZsGLl0.net
>>187
有難うございます
フタトガリコヤガで検索するとまさにオクラ等アオイ科植物を食害するとありました

>>186
最初他の方と同じようにimgurにしようと思ったのですが スマホからの使い方がわからなくて他のアップローダーを使いました

189 ::||‐ 〜 さん :2023/11/07(火) 08:12:06.07 ID:+TqSFkcI0.net
これ、虫なのかわからないけどなんなんでしょうか?
仮にカエルならスレ違い?

https://i.imgur.com/s4o01vL.jpg

190 ::||‐ 〜 さん :2023/11/07(火) 08:18:13.42 ID:p0dg/ep/0.net
節足動物じゃないしな
アマガエルやろ

191 ::||‐ 〜 さん :2023/11/08(水) 15:02:15.66 ID:TzX9hjus0.net
本日紀伊半島の山に登った時に撮影しました
1.5cmくらいで黒いハチのようで、お尻に長い針のようなものとその付け根に白い線が二本入っていました
連写したのですがすぐに逃げられ一番写りがいいのがこの写真です…
お願いします
https://i.imgur.com/G7HnUu8.jpg

192 ::||‐ 〜 さん :2023/11/08(水) 15:56:32.01 ID:ZvRkZZvD0.net
トガリヒメバチ類かな
マツムラトガリヒメバチに似ている様だがよくわからん

193 ::||‐ 〜 さん :2023/11/08(水) 16:50:19.48 ID:TzX9hjus0.net
>>192
ありがとうございます!
トガリヒメバチ類を手がかりに軽く検索してみましたがアシグロトガリヒメバチ(5月~7月の記録ですが)にも似てるようですね

194 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c628-P+63):2023/11/09(木) 20:38:31.86 ID:AOSbIRCq0.net
さっき家に1円サイズの蜘蛛出た
名前教えて
https://i.imgur.com/BpMOyAM.jpg
https://i.imgur.com/aavf5ph.jpg
https://i.imgur.com/a2SZPqI.jpg

195 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f30-EFnx):2023/11/11(土) 09:28:28.64 ID:cJeTrJ6q0.net
ウラシマグモ科の一種(?)

196 ::||‐ 〜 さん :2023/11/11(土) 19:40:29.28 ID:9hwOWFmE0.net
https://i.imgur.com/OCNhgRs.jpg

大きさ1cm程度
11月に入ってから初めて見始め毎日1匹ぐらい壁やモニターを這っているのを見かける

197 ::||‐ 〜 さん :2023/11/12(日) 14:42:15.44 ID:MekyZzJr0.net
>>196
アリガタバチの仲間か何かかなあ
ちょっと分からん 別の写真ないかな?

198 ::||‐ 〜 さん :2023/11/12(日) 16:36:46.92 ID:7tG+Suy/0.net
>>197
ありがとうございます
なかなかピントが合わず接写が難しくて
また出現したら投稿しなおします

199 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 00:25:41.59 ID:wHrJOZMe0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

200 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 02:30:41.61 ID:gHyCGpup0.net
>>199
こういうキャンペーンがあるのか

201 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 16:04:44.16 ID:V5PRmdIy0.net
間違えてアゲハ蝶の方に書いてしまったので、こちらで改めてお尋ねします。


道を歩いてたのでもって帰りました。
どの種のスズメガですか?


https://i.imgur.com/nrUU5yy.jpeg

202 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 20:02:53.15 ID:Rr92voPj0.net
>>201
エビガラスズメの幼虫の褐色系の個体かな?

203 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:04:25.67 ID:V5PRmdIy0.net
>>202
ありがとうございます
今まで色々調べてみて、さっきアサガオの葉っぱを取ってきました。でも食べずにうろうろしてます。まだ終齢じゃなかったのかなあ…食べ物違ってたのかな…
>>202

204 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:12:13.23 ID:ufP9eRku0.net
>>199
やるしか無いわ

205 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:17:38.51 ID:Rr92voPj0.net
>>203
道に出てきてたあたり蛹化場所を探して徘徊してた可能性がある
軟らかい土でも敷いてやったら潜るかもしれない

206 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:32:04.44 ID:dnSJFASK0.net
終齢だから食べないんだと思う

207 ::||‐ 〜 さん :2023/11/14(火) 03:36:26.97 ID:PxxKfbK70.net
幼児誘拐と聞いて……

208 ::||‐ 〜 さん :2023/11/18(土) 00:58:04.37 ID:cow8UsTH0.net
>>196
うちにも同じようなアリみたいな虫がよく出る
うちの場合は冷蔵庫の外側の天板にいることが多い

209 ::||‐ 〜 さん :2023/11/18(土) 03:17:41.72 ID:JRmFMJbJ0.net
あったかいからかな

210 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4678-m9vb):2023/11/18(土) 08:05:33.06 ID:BuKgw5tt0.net
>>196
アリガタハネカクシの一種にも見えるけどピンボケなので何とも言い難い

211 ::||‐ 〜 さん :2023/11/19(日) 13:01:15.52 ID:A8kl1IAt0.net
笠間の菊まつりに行ってきたらたくさんのアブ?がいました。なかなか写真撮れなくったけど、これの他にも小さいのもたくさんいました。
何ですか?

https://i.imgur.com/7wZIlpr.jpeg

212 ::||‐ 〜 さん :2023/11/19(日) 14:49:51.28 ID:G0BlSCkP0.net
>>211
ホソヒラタアブのメスだろう

213 ::||‐ 〜 さん :2023/11/19(日) 18:33:13.85 ID:h5uUHfX00.net
なるほど、それでHのマークがついているのね

214 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdc1-DH1X):2023/11/19(日) 22:16:40.38 ID:EtS23AOQd.net
>>211
この写真好き
壁紙にしたい

215 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7202-25uz):2023/11/19(日) 23:22:37.54 ID:Ttsb2I2t0.net
>>212
>>214
ありがとうございます!わかりました。

iPhoneでの写真ですがどうぞです

菊にすごくたくさんのアブがいて、菊も沢山で普段意識しないような香りもしてとても良かったです!

菊人形もかなり久しぶりに見ましたw

216 ::||‐ 〜 さん :2023/11/21(火) 14:10:14.19 ID:/0dukixU0.net
すみません
201です。アドバイスをいただき柔らかい土を入れたら15日に潜りました。
ほっとしてだのですが、今日どうなってるかなーって見てしまったらモゾモゾと出てきて歩いてました。
起こしちゃったのかな?
がの場合、前蛹になるのにこんなに時間かかるんですか?

https://i.imgur.com/slCjoVS.jpeg

217 ::||‐ 〜 さん :2023/11/22(水) 22:34:08.17 ID:rhAgn48g0.net
前蛹の期間なんてそれこそ種によってまちまち
トビイロスズメのように前蛹の状態のまま越冬して翌年にやっと蛹になるような種類もいる
まして気温の低い季節だと活動も鈍いから変態までの時間も延びがち

気になるのは分かるが、潜ったらもうそっとしておくのがいい
見守るのもまた親心

218 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ df85-/oaO):2023/11/26(日) 10:34:05.32 ID:WA6iWZEy0.net
おはようございます。散歩中に発見したのですが、なんでしょうか?
【模様、色】
模様なし、メタリックなブルーにグリーンが僅かに混じったような。※ブラウンメタリックなのもいました。
【大きさ】
5mm以上15mm未満
【かたち】
カナブン的な
【撮影or目撃場所】
愛知県山中
【撮影or目撃日時】

https://i.imgur.com/trPDbD7.jpg

219 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM9b-MRqC):2023/11/26(日) 10:49:51.41 ID:sIb0MnrfM.net
右はセンチコガネで、左はピンボケで確証持てないけどヒメガムシとかその辺りの広義のガムシ科(?)
どっちもすごく広い意味では甲虫に違いないけども、カナブンとはまた生態が全然異なる仲間

タダセンチ/オオセンチの同定峻別は誰かもっと詳しい人に任せた

220 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fc5-LDn8):2023/11/26(日) 11:08:25.69 ID:81U7Xri50.net
>>218
他に似た種もいるけど季節と出会いやすさを考慮してヨモギハムシはいかがでしょう?

221 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf78-MRqC):2023/11/26(日) 11:23:19.25 ID:h8RTKQDW0.net
草地っぽいし、すぐ側が池辺でもない限りはガムシよりはヨモギハムシかなぁ

222 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 20:46:34.69 ID:xR2oxNVx0.net
10ミリぐらいだから…

223 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 22:47:26.03 ID:d6pTYAj00.net
>>219
回答ありがとう。詳しくない自分に新しい名前を教えてくれて助かる。

224 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 22:53:16.44 ID:d6pTYAj00.net
>>221
湿地や池の側じゃなかった。擬態した色のバッタもいたね。

225 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 22:56:07.37 ID:d6pTYAj00.net
>>220
回答ありがとう。画像調べたけど、ほぼ確定だと言えます。ボディの形に色、触覚の生え方がかなり近い!

226 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 23:02:21.04 ID:8ITEX4IH0.net
歩脚や触角がはっきり見えにくいのが心もとないが右の個体も普通にヨモギハムシじゃないかなあ
センチコガネにしては小さいし、そうピントがボケてるわけでもないのに上翅にはっきりとした筋が見えないからおそらく違う

227 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 23:06:25.20 ID:Gjn6X/vrM.net
周囲の草と比較して明らかに小さいし脚の形もハムシっぽいな
しかしセンチコガネに見えなくもないから困るw

228 ::||‐ 〜 さん :2023/12/01(金) 17:11:00.20 ID:CzCFeWeG0.net
画像
https://i.imgur.com/da3lrgC.jpg
【模様、色】
この画像よりやや灰色っぽい
【大きさ】
1cm弱
【撮影or目撃場所】
高知県 部屋の中
【撮影or目撃日時】
昨日

ピョコピョコ動いてました。よろしくお願いします

229 ::||‐ 〜 さん :2023/12/02(土) 06:07:16.93 ID:w1PbQKaN0.net
>>228
オオチャタテあたりの幼虫に似てるかな?ちょっと自信ないけど

230 ::||‐ 〜 さん :2023/12/03(日) 11:18:19.87 ID:GDCNSO290.net
ありがとうございます

231 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5ec3-I9RZ):2023/12/03(日) 15:38:52.66 ID:X4s510kz0.net
お願いします

https://i.imgur.com/xTYgg1p.jpg

232 ::||‐ 〜 さん :2023/12/05(火) 21:08:47.67 ID:NT2rJchf0.net
ハバチにしちゃ目大きいし何だろうな
ハチは難しいわ

233 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89e2-wC6v):2023/12/05(火) 21:24:26.75 ID:V2caWBzQ0.net
俺も目の大きさでアタリをつけてググったりしてみたけどその模様の奴が出てこなかったわ

234 ::||‐ 〜 さん :2023/12/05(火) 22:56:02.45 ID:/oSiUXow0.net
脚にトゲあるからクモバチ系でみてみたけどやっぱりその模様は無かった
なんだろね、気になる

235 ::||‐ 〜 さん :2023/12/05(火) 23:11:04.11 ID:V2caWBzQ0.net
リュウキュウコオロギバチってのが臭いんだけど触角が黒なんだよね

236 ::||‐ 〜 さん :2023/12/13(水) 06:59:13.54 ID:lV61I4+s0.net
https://i.imgur.com/xg5er3J.jpg

【模様、色】黒っぽい茶色
【大きさ】1cm程度
【撮影or目撃日時】さっき
【撮影場所】部屋の中
田舎住まいで昔から虫と触れ合ってきたけど初めて見る虫で動きはあまり速くなかったです。
これ何でしょうか?

237 ::||‐ 〜 さん :2023/12/13(水) 07:06:16.95 ID:IE6rrtcld.net
紙魚かな

238 ::||‐ 〜 さん :2023/12/13(水) 07:07:36.44 ID:s7vxbX+O0.net
>>236
おそらくヤマトシミじゃないかな

239 ::||‐ 〜 さん :2023/12/13(水) 07:08:58.78 ID:lV61I4+s0.net
ググったらまさにこれでした。
ありがとうございました。

240 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f4b-K4F7):2023/12/13(水) 21:58:07.75 ID:MNHoOsdT0.net
【画像URL】
https://imepic.jp/20231213/784310
【模様、色】
茶色
【大きさ】
翅込みで約1.5センチ
【かたち】
翅が細長い、触覚が長くてとげとげ
【撮影or目撃場所】
大阪府南部、住宅街
【撮影or目撃日時】
2023年10月16日夕方
よろしくお願いします。

241 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 770d-opNu):2023/12/13(水) 22:08:32.73 ID:s7vxbX+O0.net
>>240
トリバガの仲間の何かだな
調べた範囲ではキンバネチビトリバに似てる

242 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f7e2-MDlQ):2023/12/13(水) 22:13:35.39 ID:AUI2B5nt0.net
シラホシトリバ
かな?

243 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f7e2-MDlQ):2023/12/13(水) 22:15:21.88 ID:AUI2B5nt0.net
あ、>>241かも知れない
ぶっちゃけわからん

244 ::||‐ 〜 さん :2023/12/13(水) 22:22:40.59 ID:AUI2B5nt0.net
ググった
キンバネは前翅が2本、シラホシは3本に分かれるとのことで
シラホシだと思う

245 ::||‐ 〜 さん :2023/12/13(水) 22:31:02.60 ID:s7vxbX+O0.net
ホントだ、前翅の分岐が違うわ
抜かったなあ

246 ::||‐ 〜 さん :2023/12/14(木) 01:03:16.96 ID:jI1WUe+C0.net
>>244
>>245
おふたりともありがとうございます。
画像と情報だけですぐに答えに辿り着けるのはすごいですね、知識が豊富でかっこいいです。
種類がわかってすっきりしました。ありがとうございました。

247 ::||‐ 〜 さん :2023/12/15(金) 09:50:23.81 ID:f8SjoQ230.net
低山でザックにくっついてた、この虫をオナシャス@北関東
大きさは1cm弱?

ttps://i.imgur.com/qIXY2kH.jpg

248 ::||‐ 〜 さん :2023/12/15(金) 10:12:06.86 ID:xkus+FuM0.net
ヨコバイ亜目だなー
ウンカとかそっち系かしら?

249 ::||‐ 〜 さん :2023/12/15(金) 10:44:11.31 ID:lvo+mKPU0.net
>>247
コミミズクの幼虫っぽい気がする

250 ::||‐ 〜 さん :2023/12/15(金) 10:57:32.94 ID:pGEYs+NFM.net
>>249
それっぽいなー、低山帯で付着したという生息地状況証拠とも一致
https://www.insects.jp/kon-mimizukuko.htm

>>250
カメムシ目ヨコバイ科までは当たってるけど、ミミズク亜科らしいので惜しい△

251 ::||‐ 〜 さん :2023/12/15(金) 11:21:48.66 ID:f8SjoQ230.net
thx
成虫は見付けにくそうだね

252 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d685-2RSG):2023/12/18(月) 12:01:37.37 ID:lBytJydj0.net
これはなんでしょう?
https://i.imgur.com/nHzkQrG.jpg

253 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd32-TEGR):2023/12/18(月) 12:38:17.07 ID:y3LaYUoFd.net
クラッツオオツノカナブン

254 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d685-2RSG):2023/12/18(月) 12:51:59.58 ID:lBytJydj0.net
ありがとー

255 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ef94-LLvL):2023/12/18(月) 13:44:57.26 ID:IGF2OM8F0.net
元ツイートに書いてあるじゃん
ttps://twitter.com/insect1970/status/1726732065281085836
(deleted an unsolicited ad)

256 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d685-2RSG):2023/12/18(月) 13:57:34.23 ID:lBytJydj0.net
訊いてって言われたんだよ

257 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 14:13:43.91 .net
いいってことよ

258 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1e5f-3CSV):2023/12/22(金) 22:59:26.84 ID:20CPqUcu0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

259 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1e5f-3CSV):2023/12/22(金) 22:59:28.11 ID:20CPqUcu0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

260 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 065d-VS5E):2024/01/02(火) 05:39:45.72 ID:kFlSP0r30.net
https://i.imgur.com/SciiHFi.jpeg


会社の窓ガラスにへばりついていた虫です。
どうしても窓の向こう側にピントが調整されてしまい、ピンボケしてますが、これは何という虫でしょう?
左右の羽が幅広で、本来その下に広がるはずのクチン質部分がまるで虫食いに遭ったかのように欠如しており、これで飛べるはずないと思うのですが。
しばらく見ていましたが、ついに飛びませんでした。
忙しかったので、それいじ

261 ::||‐ 〜 さん :2024/01/02(火) 05:58:30.00 ID:GXujPsvZ0.net
トリバガの一種かな

262 ::||‐ 〜 さん :2024/01/02(火) 06:24:11.04 ID:gwvYNwlU0.net
シルエットからしてそれで間違いなさそう
ただ流石にこのピントでは種類までは分からんね

263 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 065d-VS5E):2024/01/02(火) 06:36:49.83 ID:kFlSP0r30.net
おお
正月のこんな時間帯にそくとう

264 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 065d-VS5E):2024/01/02(火) 06:38:34.42 ID:kFlSP0r30.net
即答いただきありがとうございます。
「トリバガ」で画像検索して納得しました。
こんな羽で飛べるんですね。

265 ::||‐ 〜 さん :2024/01/02(火) 23:26:58.86 ID:/LfP1Db10.net
ホテル?

266 ::||‐ 〜 さん :2024/01/03(水) 03:37:12.68 ID:zMPL6NBB0.net
>>265
ばかやろう、朝から珈琲噴いたじゃねーかw

267 ::||‐ 〜 さん :2024/02/12(月) 06:22:07.74 ID:Ark+TWE40.net
スレ冬眠中かあ
啓蟄まで3週間以上あるし

268 ::||‐ 〜 さん :2024/02/12(月) 22:54:23.66 ID:QhLeGze30.net
山行ってきたけど虫いなかったもん

269 ::||‐ 〜 さん :2024/02/13(火) 12:27:51.38 ID:UjvykDhsd.net
川によくいるのですが蜂の仲間なんですかね?
お願いします
https://i.imgur.com/Z89VI2J.jpg

270 ::||‐ 〜 さん :2024/02/13(火) 12:43:57.58 ID:GyIWu2o7d.net
カワゲラの仲間

271 ::||‐ 〜 さん :2024/02/13(火) 13:11:21.06 ID:UjvykDhsd.net
>>270
ありがとうございます
道理で川に

272 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ efbb-zW1A):2024/02/13(火) 18:59:26.08 ID:oE72d+eJ0.net
洗面所になんか出た
https://i.imgur.com/3iTaioJ.jpg
https://i.imgur.com/JSdtn24.jpg
https://i.imgur.com/q1SOjTu.jpg
https://i.imgur.com/D8QxFVz.jpg
https://i.imgur.com/NKekOx7.jpg

273 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd52-LBKD):2024/02/13(火) 19:15:57.95 ID:xLFSRTh6d.net
G幼体じゃね

274 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM42-A7WG):2024/02/13(火) 19:22:31.43 ID:xhVA/qOLM.net
クロゴキブリの初令幼虫ですね

275 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd32-qKf7):2024/02/13(火) 23:43:07.49 ID:jqoXS8ead.net
外で遊んでたら息子が虫に刺された
冬も油断できないな

276 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff28-3q3Q):2024/02/18(日) 14:01:31.84 ID:m+W2XdLZ0.net
今日山に行ったらいました。
よろしくおねがいします

1、https://i.imgur.com/n5pbklb.jpg
2、https://i.imgur.com/00CEV2q.jpg

277 ::||‐ 〜 さん :2024/02/18(日) 15:27:05.34 ID:7PFeO4Cd0.net
>>276
1 テングチョウ
2 イカリモンガ

278 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff28-3q3Q):2024/02/18(日) 17:42:26.84 ID:m+W2XdLZ0.net
>>277
わあ、ありがとうございます

279 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73e4-zD2B):2024/02/18(日) 22:58:45.21 ID:90jJSeBa0.net
こいつの名前を教えてください
部屋に積んでた単行本の表紙の上にいました

https://i.imgur.com/ZaDFxNq.jpg

280 ::||‐ 〜 さん :2024/02/19(月) 00:43:58.94 ID:4IVhkv6k0.net
>>279
ヒメマルカツオブシムシの幼虫に似てるけど、毛が少ないような気がするし妙にテカテカしてるようにも見える…
この写真はもう殺虫剤か何かかけた後かな?
あとは虫の大きさも教えてもらえると助かる

281 ::||‐ 〜 さん :2024/02/19(月) 06:29:02.18 ID:o2zj8FZC0.net
>>279
ヒラタアブの幼虫っぽくも見える

282 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 134b-1X8u):2024/02/19(月) 15:50:28.60 ID:nPcreEsY0.net
家の網戸に今も引っ付いてる約2センチほどです
教えてください

https://i.imgur.com/zFp5yf2.jpg
https://i.imgur.com/hZbLYzc.jpg

283 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd1f-tAWs):2024/02/19(月) 17:08:29.48 ID:Xjl8yUaVd.net
オカモトトゲエダシャクかと

284 ::||‐ 〜 さん :2024/02/19(月) 17:40:18.55 ID:nPcreEsY0.net
>>283
ありがとうございます!!!
スッキリしました

285 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 33e2-823l):2024/02/20(火) 17:25:35.32 ID:bu9QXrUY0.net
おやもうそんな時期か

286 ::||‐ 〜 さん :2024/02/21(水) 21:09:37.48 ID:Klw/fNOL0.net
>>281
ヒラタアブの訳ねえだろボケ

287 ::||‐ 〜 さん :2024/02/24(土) 17:10:08.90 ID:a5eglHbq0.net
【画像URL】
https://i.imgur.com/QFKox6g.jpeg
https://i.imgur.com/lkdHtBh.jpeg
https://i.imgur.com/fVZS4T2.jpeg
https://i.imgur.com/py8vjXv.jpeg
https://i.imgur.com/QCkbJMd.jpeg

【模様、色】
生きている状態では乳白色
冷凍したらまだらの濃い茶色

【大きさ】
0.5〜0.8 mm くらい

【かたち】
足は8本?さらに触覚?

【撮影or目撃場所】
家の中のあちこちで
最近、何かに刺されて体中に発疹ができる
こいつのせい?

【撮影or目撃日時】
捕獲は昨日、冷凍させて、撮影は今日

安物の顕微鏡なのでボヤけてすみません
最近、虫刺されに悩まされています
服の中も外も構わず刺されて発疹ができます
これは何でしょう?駆除できるでしょうか?

288 ::||‐ 〜 さん :2024/02/24(土) 17:15:26.13 ID:DslSugzSd.net
トリサシダニのようです
吸血性のダニなので駆除法などはググって調べてください

289 ::||‐ 〜 さん :2024/02/24(土) 17:20:19.89 ID:a5eglHbq0.net
>>288
おお、早速ありがとうございます!
駆除方法は調べてみます!

290 ::||‐ 〜 さん (JP 0H7f-pzOX):2024/03/05(火) 20:46:15.55 ID:6ENcn8blH.net
https://i.imgur.com/065kIeD.jpeg

291 ::||‐ 〜 さん :2024/03/05(火) 22:15:23.79 ID:4eASb3j9d.net
で?

292 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b21-Qd0l):2024/03/07(木) 19:01:52.64 ID:zaBvuzh50.net
>>290
画像が荒すぎてアレだがオオゾウムシだと思うよ

293 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ abbd-0WZ8):2024/03/07(木) 19:40:33.41 ID:saFXv4wX0.net
鱗翅目

294 ::||‐ 〜 さん :2024/03/08(金) 13:06:44.67 ID:KAaEnOF+0.net
フユシャク類のメスでは?

295 ::||‐ 〜 さん :2024/03/08(金) 13:58:03.85 ID:PLjFLSfE0.net
ウエー
蛾かよ
気持悪ィな

296 ::||‐ 〜 さん :2024/03/08(金) 14:23:00.50 ID:apnKG77i0.net
かわいいよ

297 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b21-Qd0l):2024/03/08(金) 15:45:28.25 ID:PLjFLSfE0.net
バタバタ暴れて粉撒き散らすんだぜ

298 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4b41-qX5j):2024/03/08(金) 18:12:17.23 ID:6ZT1sEpA0.net
いじめなきゃ暴れないよ

299 ::||‐ 〜 さん :2024/03/08(金) 18:54:11.43 ID:PLjFLSfE0.net
勝手に驚いて暴れるじゃん

300 ::||‐ 〜 さん :2024/03/08(金) 18:58:08.11 ID:0e2VZuCR0.net
フユシャクのメスは探してもまず見られないから羨ましいなぁ

301 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 02:56:35.74 ID:4osKJwX90.net
スレ違いだったら申し訳ないんですがこの虫ってなんですか?
https://i.imgur.com/87XgDta.jpg

302 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 39cd-ZEMy):2024/03/10(日) 03:43:07.61 ID:vTCHD4Y40.net
アメリカシロヒトリかなぁ

303 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e5f7-IcBr):2024/03/10(日) 07:05:53.13 ID:/7bkSqzA0.net
可愛すぎて吹いた

304 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 15:45:33.00 ID:yo97qA350.net
蛾ですやん

305 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 16:17:17.35 ID:0+SEnNxl0.net
わたしは一向にかまわんッッ

306 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f2aa-Wr5Z):2024/03/10(日) 16:57:36.48 ID:552WcZOE0.net
葉っぱ食べて大きくなって蛹になって羽化して
モフモフしててかわいい
蝶も同じ
蛾という名前がついてるだけ

なんか差別の元ってこんな感じなのかと思った
蛾、という名を与えられただけなのに

307 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 18:06:31.57 ID:GbocCewS0.net
コナラの枯れ木にいたコイツは食べられますか?
https://i.imgur.com/VRU6L0v.jpg

308 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 18:12:38.41 ID:G28Hl7ejM.net
そんなに大量にうらやましい

309 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 18:18:13.59 ID:GbocCewS0.net
テッポウムシ食べてみたいから薪割り中に居たら取っておいてって夫に言っておいたんだけど、持ってきたのテッポウムシじゃないwタマムシで合ってる?

310 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 19:09:41.86 ID:oGPkt9LMd.net
タマムシ貴重なのに可哀想に…

311 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 19:47:04.53 ID:GbocCewS0.net
薪の中のタマムシ幼虫を救済する方法ある?

312 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 21:48:35.44 ID:G28Hl7ejM.net
薪ならたしかに食うほうが生命の尊重になるわな
いいなあタマムシなかなか食えんで

313 ::||‐ 〜 さん :2024/03/10(日) 22:00:01.84 ID:BRdffqEt0.net
>>309
食レポお願いしますね

314 ::||‐ 〜 さん :2024/03/11(月) 03:20:16.24 ID:9PBEuG2H0.net
>>313
揚げ焼きしたら破裂して中身はほとんど壁にベチャっと…ほぼ皮は干し海老とナッツを一緒に食べているような味でした
中身食べてあげられなくてごめんなさい

315 ::||‐ 〜 さん :2024/03/11(月) 06:06:19.86 ID:wC9C5k7f0.net
結局食ったんか
タマムシ幼虫もカミキリと同じような感じで食えるんだな

316 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6939-mSl3):2024/03/11(月) 09:55:43.51 ID:xkZHeubb0.net
貴重な情報だ

317 ::||‐ 〜 さん :2024/03/11(月) 10:58:38.63 ID:PW7ZXslx0.net
貴重な食レポありがとう!
針葉樹を喰うウバタマムシだと味わいも変わるのか気になる...

318 ::||‐ 〜 さん :2024/03/11(月) 12:33:30.15 ID:279bFzU7d.net
昆虫食スレでも立ててやれや
スレチ甚だしい

319 ::||‐ 〜 さん :2024/03/11(月) 18:13:42.18 ID:UlsHYcaf0.net
>>314
サンクス
ただ、鉄砲虫だって揚げ焼きはアカンよ…w

320 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79bd-jpM3):2024/03/12(火) 07:57:41.36 ID:+DtYZ8gS0.net
あるやん

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/toba/1092176189/l50

321 ::||‐ 〜 さん :2024/03/15(金) 20:20:34.66 ID:0woPhSPQd.net
2つオネシャス
https://i.imgur.com/ZLkQXaP.jpg
https://i.imgur.com/l6MClxp.jpg

322 ::||‐ 〜 さん :2024/03/15(金) 20:21:11.07 ID:0woPhSPQd.net
>>321書き忘れた
北関東の低山

323 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9bd-mSl3):2024/03/15(金) 20:29:52.52 ID:5cex1MbZ0.net
ヒオドシチョウとカメムシのなんか
セアカツノカメムシかな?

324 ::||‐ 〜 さん :2024/03/15(金) 21:13:44.09 ID:0woPhSPQd.net
>>323
thx
カメムシの方も色褪せてる?けど、それっぽいね

325 ::||‐ 〜 さん :2024/03/31(日) 00:31:01.89 ID:Xrb7CO7x0.net
よろしくおねがいします
山に行ったらヒラヒラ飛んでました。

1、https://i.imgur.com/mfmWN4V.jpg
2、https://i.imgur.com/XdDBlih.jpg

326 ::||‐ 〜 さん :2024/03/31(日) 02:57:50.50 ID:G2FdrFtq0.net
>>325
>>1にテンプレでわざわざ書いてるのに、なぜ大きさ日時場所を書かないんだろう。
キチョウの仲間、たぶんキタキチョウの(今の季節なら)成虫越冬した秋型個体。
「キタ」とは言うものの、北海道には居ない。東北北部以外の本州では極めて普通。

327 ::||‐ 〜 さん :2024/03/31(日) 03:36:32.82 ID:hUoGm4A90.net
スジボソヤマキ/キタキ

328 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd03-t0u7):2024/03/31(日) 18:12:10.91 ID:hvEx5yYvd.net
>>326
大変失礼しました
回答ありがとうございます

329 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd03-t0u7):2024/03/31(日) 18:12:26.13 ID:hvEx5yYvd.net
>>327
ありがとうございました!

330 ::||‐ 〜 さん :2024/04/06(土) 16:12:37.62 ID:sXRTsTpw0.net
https://i.imgur.com/Hwd0ZP3.jpeg
部屋に居たこいつなんて虫でしょうか?

331 ::||‐ 〜 さん :2024/04/06(土) 17:09:54.06 ID:Cfri0a3i0.net
ハムシの仲間に見えるが難しいな

332 ::||‐ 〜 さん :2024/04/08(月) 23:41:06.99 ID:Se0YNqn00.net
>>331
遅くなりましたが、どうもありがとうございます。

333 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 10:26:58.63 ID:d4FJ9Viz0.net
庭の窓枠に巣を作ろうとしてたこのハチの名前を教えて下さい
小さい巣の各室には卵がそれぞれ産みつけられてました
2cmくらいです
グーグル先生はスズメバチとしか答えてくれません…
https://i.imgur.com/ItCsgZY.jpg
https://i.imgur.com/a5S6rRA.jpg

334 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 11:32:36.82 ID:7X22dPtZ0.net
コアシナガバチっぽい

335 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ffe-PPg4):2024/04/15(月) 13:03:36.70 ID:TPGWcwWA0.net
>>334
ありがとう!このメスで間違いなさそう
庭木にもたまにちっこい巣があるけどこの子たちのっぽいなぁ

336 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 16:15:28.49 ID:V5tYrw850.net
翅の模様が違う気もしますが、ヤトセスジジョウカイでしょうか?
https://i.imgur.com/Kyuhsaq.jpg

337 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 16:34:05.45 ID:85cXQ6ad0.net
●質問テンプレ●

【画像URL】

【大きさ】
約2.5cm
【撮影or目撃場所】
東京都八王子市
【撮影or目撃日時】
「今さっき」→捕まえてきました
とりあえず手持ちのミールワームを与えてます(今の所食わないけど)

オサムシである気がするのですが種類が多くて分からず…珍しい種類では無いと思いますが、
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/uK8WJJI.jpg

338 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 16:35:12.80 ID:85cXQ6ad0.net
>>337に補足ですが、色は光が当たると濃いエメラルドグリーンの様です。写真だと黒く見えますが、黒では無いです。

339 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 16:36:54.15 ID:WNg54JlXd.net
ツチハンミョウですよ
毒があるので絶対に素手で触らないように

340 ::||‐ 〜 さん :2024/04/15(月) 17:02:03.98 ID:85cXQ6ad0.net
>>339
早速ありがとうございます
マジですか…捕獲する時に素手で触っちゃいました
綺麗で可愛かったから捕獲したけど毒がある昆虫とは、、

341 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fc5-zYrV):2024/04/15(月) 19:28:56.89 ID:yuzQIDa+0.net
>>335
女王様とお呼び!

342 ::||‐ 〜 さん :2024/04/18(木) 12:33:24.28 ID:vsOgFW6f0.net
https://i.imgur.com/wvu2yt1.jpeg
基礎の通風口にわいてたこいつは何でしょう?

343 ::||‐ 〜 さん :2024/04/18(木) 12:40:59.94 ID:9M7reVfcd.net
トビムシの仲間っぽい

344 ::||‐ 〜 さん :2024/04/18(木) 15:49:41.40 ID:vsOgFW6f0.net
>>343
早々にありがとうございました

345 ::||‐ 〜 さん :2024/04/18(木) 17:25:28.27 ID:tkgwwBdz0.net
チャタテムシっぽい気も…

346 ::||‐ 〜 さん :2024/04/22(月) 08:12:36.05 ID:5tmK2uWZ0.net
このハチの名前がお分かりでしたら、お願いします。
https://i.imgur.com/MawAGJT.jpeg

347 ::||‐ 〜 さん :2024/04/22(月) 10:12:35.01 ID:aelyOLdG0.net
ヒメバチの仲間だと思うけど
キアシとかそのへんかなぁ

348 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4363-NV1y):2024/04/22(月) 21:32:24.84 ID:vfMDHhIr0.net
この手のヒメバチは種類めちゃ多い上にややこしいから厄介だな
ハチのすぐ後ろにハバチの幼虫っぽいのが映ってるけど、もしそれが寄主なら絞り込むヒントにできそう

349 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd70-E52S):2024/04/23(火) 11:52:16.51 ID:T0ndFJLdd.net
イトトンボオナシャス@北関東
羽根がダメで生きていくのは厳しいだろうけど…

https://i.imgur.com/DqZyd7v.jpeg

350 ::||‐ 〜 さん :2024/04/23(火) 17:59:40.15 ID:EzUdSeMN0.net
>>347
ありがとうございました。
ヒメバチを調べてみましたが、特定は難しいですね。

351 ::||‐ 〜 さん :2024/04/23(火) 18:01:17.42 ID:EzUdSeMN0.net
>>348
なるほど、寄生対象の幼虫からのアプローチですか。
勉強になります。

352 ::||‐ 〜 さん :2024/04/23(火) 21:54:13.59 ID:NI6kOUG40.net
>>349
クロイトかなあ…

353 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd02-luBP):2024/04/25(木) 17:39:45.19 ID:9VxpIZZUd.net
水元公園の近くでチャリに乗ってたら、目尻の際に入った瞬間にイテッ!と
アブラムシやハエの類いと違って、なんか毒でも出したんだかチクチク傷んだけど、範囲は広がりはしなかった
体長2ミリ
ヤバくて有名なアオバアリガタハネカクシではないけど、ハネカクシなのかな
https://i.imgur.com/nyx7pU3.jpeg
https://i.imgur.com/z8OJU7e.jpeg
https://i.imgur.com/0ir6jtW.jpeg

354 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c341-TLkV):2024/04/25(木) 18:14:11.75 ID:gc3vNVor0.net
三枚目の体型を見る限りはハネカクシっぽい
こいつらの種同定は未記載まみれ修羅の道なのでそれ以上のことは何とも言えんが

355 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 126b-EkiS):2024/04/25(木) 18:16:00.64 ID:jx0zCw/q0.net
(どこの水元公園だよw)

356 ::||‐ 〜 さん :2024/04/25(木) 20:45:20.66 ID:9VxpIZZUd.net
キー局の取材ネタをそのまんま放送されてて地方民にすら知られてる、葛飾区の都立水元公園以外にあるまいよ

357 ::||‐ 〜 さん :2024/04/26(金) 04:03:57.60 ID:k7ccvSOt0.net
知らねぇよw
俺が唯一知ってるのは室蘭にある

358 ::||‐ 〜 さん :2024/04/26(金) 08:27:28.70 ID:hPLtaWPv0.net
栃木県中央部で午前8時頃撮影しました
全長5センチ位かと思います

https://i.imgur.com/E7wBeNF.jpeg

359 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8680-luBP):2024/04/26(金) 09:28:41.29 ID:M2BiQGep0.net
>>357
無いよ

360 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eee2-NMAC):2024/04/26(金) 09:31:07.53 ID:9j2vePsA0.net
>>358
ホソミイトトンボ

361 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9c24-3yGT):2024/04/26(金) 10:14:44.19 ID:hPLtaWPv0.net
ありがとうございます

362 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ac45-Lfat):2024/04/26(金) 19:36:06.18 ID:9F6CJI+o0.net
https://i.imgur.com/b33OjdD.jpeg
長野県です
玄関の階段にびっしりありました
近くに削り節のような物が落ちていました
何かわかる方いらっしゃいますでしょうか

363 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 43d9-NV1y):2024/04/26(金) 20:15:47.47 ID:IKrnSpYs0.net
ボケてて分からんけどこれ虫じゃなくて何かの植物の種子じゃないか?

364 ::||‐ 〜 さん :2024/04/27(土) 06:06:48.98 ID:zIVdB1p/0.net
>>363
なるほど!
よかったありがとうございました

365 ::||‐ 〜 さん :2024/04/27(土) 07:31:07.72 ID:/myvGMLod.net
北関東の山中に居た、直径がテントウムシの半分以下?のちっこいテントウムシをオナシャス
2mmくらいかな?
手のひらに乗せたら、撮る間もなく飛んでった…

https://i.imgur.com/g0ASFfq.jpeg

366 ::||‐ 〜 さん :2024/04/27(土) 07:48:55.04 ID:x5A8MjMK0.net
>>365
ヒメアカボシテントウじゃなかろうか

367 ::||‐ 〜 さん :2024/04/27(土) 23:28:20.60 ID:Nd4v73kLd.net
>>366
thx
大きさ4-5mmか…うーん

写ってるドライマンゴーの袋、丁度食いきって捨てちゃったんだよね
また買ってくるにしても、どこで買ったんだったか…w

368 ::||‐ 〜 さん :2024/04/28(日) 00:36:56.17 ID:LWXLV7U20.net
>>365
フタホシテントウっぽくみえる
体型が長め、自分も今時期採集に行くと見かける

369 ::||‐ 〜 さん :2024/04/28(日) 00:38:21.05 ID:LWXLV7U20.net
この類は複眼が体に対して大きめで青いが
画像からもそんな感じが読み取れる

370 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 279e-E8uu):2024/04/28(日) 05:38:13.51 ID:Sam6eWKF0.net
大きさは思い込みあるよ
2mmの虫なんて本当に小さい
もし2mmなら赤い部分の大きさは0.1~0.2mmほどだろうね…

371 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdff-iWgy):2024/04/28(日) 07:10:38.48 ID:VMIg+yead.net
実際に見ながら、大きさを例えるなら米粒は大き過ぎるけど砂粒は流石に小さいか?とか思ってたしなぁ
逃げた後も定規アプリとかで大きさ考えてた

>>368
>1.8-2.5mm
コレだ!って断定したいくらいコレっぽい
出てきたサイトの爪先の写真と同じか、それより小さいくらいの記憶

372 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87e4-jZb8):2024/04/28(日) 09:07:43.25 ID:OwQLxg+n0.net
ヒメアカボシではなかったか
失礼した

373 ::||‐ 〜 さん :2024/04/28(日) 20:57:40.03 ID:1gjrR/yu0.net
乱立か

374 ::||‐ 〜 さん :2024/04/28(日) 22:13:57.80 ID:EfdrueUCd.net
念のため書き込んでおこう

375 ::||‐ 〜 さん :2024/04/29(月) 04:10:59.99 ID:jBwIv0wc0.net
もう一度あげときます

376 ::||‐ 〜 さん :2024/04/30(火) 16:02:08.46 ID:K0dDsmLK0.net
今日マンションのベランダに20匹ほどいたんですが羽アリですか?
大きさは普通のアリくらい
二匹がくっついて移動してます
近くに胴体と同じくらいの大きさの透明な羽もたくさん落ちてました
今日明け方まで雨で、日中は晴れて結構気温が高いです
ベランダにかなり小さめのプランターを置いてるんですが関係あるのでしょうか…
https://i.imgur.com/g0spkOJ.jpeg

377 ::||‐ 〜 さん :2024/04/30(火) 16:31:34.58 ID:tieupRqBd.net
羽を落としたヤマトシロアリだと思います

378 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87ed-NzXl):2024/04/30(火) 17:58:13.10 ID:K0dDsmLK0.net
>>377
ありがとうございます

379 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMbf-o9dn):2024/05/02(木) 10:34:00.28 ID:AdDsidmMM.net
今朝、家の中にこの虫が侵入していて
コガネムシなら家庭菜園の敵なので処分しようと思ったのですが
黒色で別の虫に見えたので公園で解放してやりました

なんの虫でしょうか?
写真は1枚だけで難しいかもしれませんがよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/fz7DOGy.jpg

380 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMbf-o9dn):2024/05/02(木) 10:39:33.53 ID:AdDsidmMM.net
テンプレに沿って書き込みなおします

【画像URL】https://i.imgur.com/fz7DOGy.jpg
【模様、色】
黒色で艶は感じませんでした
画像で確認できますが白色の模様?傷?がついてました
【大きさ】
2cmくらいです
【かたち】
頭はコガネムシっぽかったです
【撮影or目撃場所】
家の中です。昨夜庭作業してたので入ってきたのかなと
【撮影or目撃日時】
今朝です

381 ::||‐ 〜 さん :2024/05/02(木) 12:41:30.93 ID:iguQkq260.net
>>380
クロコガネっぽいね

382 ::||‐ 〜 さん (スププ Sdff-o9dn):2024/05/02(木) 15:38:57.10 ID:EEp1akyqd.net
>>381
ありがとうございます
コガネムシと同じ根を食べる害虫だったんですね😅

383 ::||‐ 〜 さん :2024/05/02(木) 18:29:13.74 ID:NJjuIYAO0.net
名前を教えてください。宜しくお願いします!

【画像URL】
https://i.imgur.com/YgPnyu2.jpeg
https://i.imgur.com/WrsMsuC.jpeg

【模様、色】
見た目は黒
【大きさ】
1cmくらい
【撮影or目撃場所】
神奈川県 家の中
【撮影or目撃日時】
先ほど 5月2日

384 ::||‐ 〜 さん :2024/05/02(木) 18:34:50.39 ID:iguQkq260.net
>>383
コメツキムシでサビキコリの仲間

385 ::||‐ 〜 さん :2024/05/02(木) 18:57:01.48 ID:NJjuIYAO0.net
>>384
ありがとうございます!

386 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MMda-90st):2024/05/05(日) 22:15:03.66 ID:DMJzy4vpM.net
お願いします
自生のタラの芽を道の駅みたいな所で買ったら3匹ぐらい付いてました
なんかアワフキムシみたいなというか、ミニマムなセミみたいな顔してたんですが全然詳しくなくて…
https://i.imgur.com/2Y51Yew.jpeg
https://i.imgur.com/WHlkRqD.jpeg
https://i.imgur.com/rSfWDWu.jpeg
https://i.imgur.com/D82fLBf.jpeg

387 ::||‐ 〜 さん :2024/05/06(月) 05:09:52.54 ID:CRQzwW5f0.net
アワフキムシ類の幼虫で合ってると思う
シロオビアワフキに似てるけどちょっと自信ない

388 ::||‐ 〜 さん :2024/05/06(月) 06:23:28.62 ID:kx218ZGKM.net
>>387
ありがとうございます!幼虫でしたか
腹部の深い焦げ茶がそっくりなのでシロオビアワフキで合っていそうです

389 ::2024/05/07(火) 20:59:15.85 ID:wRm+GZ1A0.net
昼に家の前にいました。何でしょうか?
https://i.imgur.com/oxoK1hU.jpeg

390 ::||‐ 〜 さん :2024/05/07(火) 22:44:02.11 ID:FTi7K2W/0.net
>>389
ゴミムシの仲間のゴモクムシ亜科の何かだと思う

391 ::2024/05/07(火) 23:07:05.29 ID:vkL1UsPV0.net
>>390
調べたところまさにこれでした!ありがとうございます。

392 ::||‐ 〜 さん :2024/05/11(土) 17:29:29.86 ID:Qh3his7Pd.net
本日東海地方の山で近づいてきました
動きは速かったですがスマホを近づけたら完全に静止しました
大きさは3cm以上はあったと思います
オサムシ亜科だとは思うのですがそもそも交尾器を見ずにわかるものなのでしょうか…? お願いします
もう余所対策でurl見づらいですが申し訳ないです

s://i.いむじゃー.com/ic78V70.じぇいぺぐ
s://i.いむじゃー.com/3TEFdC4.じぇいぺぐ

393 ::||‐ 〜 さん :2024/05/11(土) 18:09:58.71 ID:ejK38Ur70.net
先に画像リンク
下に本文

ってやると多分書き込めるとオモウ

394 ::||‐ 〜 さん :2024/05/11(土) 18:12:29.41 ID:KaC+t4pnd.net
上翅の鎖状の筋が3列なのでヤコンオサムシだと思います

395 ::||‐ 〜 さん :2024/05/11(土) 18:32:31.59 ID:GFw29PO4d.net
https://www.omnh.jp/publication/bulletin/bulletin/31/31-005.pdf
ありがとうございます

一応場所ぼかしましたがぶっちゃけ三重の朝熊山なのでヤコンオサムシはいなさそうなんですよね…
この報告からだとマサヤン、ミカワ、イワワキ、オオクロナガあたりが分布してそうというあたりで見分けがつかずに諦めました

396 ::||‐ 〜 さん :2024/05/12(日) 01:07:26.34 ID:EBFRQm0H0.net
https://i.imgur.com/NBEVbIL.jpeg
https://i.imgur.com/gxxTiIR.jpeg
https://i.imgur.com/cm3d2a3.jpeg
https://i.imgur.com/nvPweGo.jpeg
これおせーて

397 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f96d-Fgwy):2024/05/12(日) 06:33:27.60 ID:xEoHOsMA0.net
チャバネゴキブリだな
部屋の掃除をおすすめする

398 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59dc-hQVr):2024/05/12(日) 09:20:14.50 ID:eYv7ObuQ0.net
さっきNHKEテレで放送された「やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ」と言う番組の3分過ぎのトラウデン直美がダンゴムシをゲットしたあとに出てきた枯れ草に集まる小さい虫は初めて見たけど何なんだろう
 
色はようかんみたいな感じで胴が丸くアルマジロ状で羽などは無し。黒い目。アブラムシなんかと比べると頭が大きく、胴体と頭ははっきり別れていて大小の団子を並べて作ったようなキャラクターっぽい見た目で気になった。

399 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8141-kmxB):2024/05/12(日) 13:01:43.87 ID:mDeEeXxH0.net
文章から画が浮かばんw

400 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f97f-Fgwy):2024/05/12(日) 13:16:07.54 ID:xEoHOsMA0.net
>>398
番組見てないから自信は持てないが
・羽がない
・黒い目
・はっきり頭が分かれて見える
・ダンゴムシがいるような環境にいて枯草に集まる
マルトビムシの何かかなあ…?
画像検索してみたらもしかしたらそれっぽいのが見つかるかも

401 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53ad-gkyO):2024/05/12(日) 13:37:12.68 ID:EBFRQm0H0.net
>>397
あざます

402 : ころころ (ワッチョイ 1b51-6+FE):2024/05/12(日) 14:30:27.09 ID:jrGY9p0b0.net
道路の上を歩いていたコイツの名前を教えてください
何かの幼虫なのかと思うけど。3、4cmくらい。

https://i.imgur.com/HwCiVFV.jpeg

403 ::||‐ 〜 さん :2024/05/12(日) 21:10:47.37 ID:xEoHOsMA0.net
>>402
コガネムシの仲間の幼虫だろうが判断材料が少ない
とりあえず比較的足が長いのでカナブンやハナムグリの類ではなさそう

404 ::||‐ 〜 さん :2024/05/12(日) 21:21:51.00 ID:09rgdami0.net
>>400
お見事!ありがとう
色んな色のが居るんだなぁ 

405 ::||‐ 〜 さん :2024/05/21(火) 15:00:27.32 ID:LtgeKLmh0.net
https://i.imgur.com/9MxWhg2.jpeg
今月から庭でちらほら見かけるやつです
身体部分は3cmくらい
庭に何匹か住んでて誰かの子供かと思うんですがGoogle先生は答えてくれませんでした
宜しくお願いします

406 ::||‐ 〜 さん :2024/05/21(火) 15:26:05.23 ID:PAFIJSUY0.net
キリギリスの仲間の幼虫だろうね

407 ::||‐ 〜 さん :2024/05/21(火) 15:33:49.91 ID:0bgjYAQHd.net
サトクダマキモドキの初齢幼虫ではないかね

408 ::||‐ 〜 さん :2024/05/21(火) 16:05:32.52 ID:LtgeKLmh0.net
>>406
>>407
サトクダマキモドキの1齢の写真とぴったりっした
兄弟で葉っぱの上にのんびりしてるのが結構可愛いんで成虫までうちで無事に成長してくれるといいな
有り難うございました!

409 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1ad2-gaGP):2024/05/22(水) 15:04:11.32 ID:AhT88MV20.net
https://tadaup.jp/5284048c8.jpg
これなんでしょうか?

410 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b60-GFob):2024/05/22(水) 16:29:47.60 ID:EVWh6oFN0.net
ハエトリグモの仲間かな
んー、シラヒゲとか近いかも

411 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 63bd-wMMg):2024/05/22(水) 16:41:32.24 ID:hyvG5F0v0.net
https://i.imgur.com/DMQDwQq.jpeg

体長1センチくらいの甲虫です
何と言う虫か教えてください

412 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ac5-J3zh):2024/05/22(水) 16:47:31.34 ID:T9LUvasJ0.net
>>411
アカガネサルハムシだね

413 ::||‐ 〜 さん :2024/05/22(水) 17:42:29.37 ID:AhT88MV20.net
>>410
それっぽいですねありがとうございます

414 ::||‐ 〜 さん :2024/05/22(水) 17:45:58.05 ID:owjnTaBI0.net
>>412
ありがとうございます
ブドウの害虫みたいですね

415 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab45-rwmj):2024/05/23(木) 11:35:51.21 ID:/4FcYe1x0.net
蟻はなぜ来れるの?
https://i.imgur.com/h4JBKo9.jpeg

416 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ac5-J3zh):2024/05/23(木) 11:57:20.28 ID:9IYJSGRa0.net
>>415
本命→家族の誰かがこっそり教えた
対抗→働きアリは巣を中心に屋内外を広く探索するので偶然室内で食品クズか何かを見つけたことがきっかけで皆で来るようになった

417 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab45-rwmj):2024/05/23(木) 12:02:12.68 ID:/4FcYe1x0.net
>>416
ありがとうございます!
そういえば娘が蟻とお話してました!!!!

418 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ac5-J3zh):2024/05/23(木) 12:34:16.91 ID:9IYJSGRa0.net
>>417
どうかお嬢さんを叱らないであげてください(真顔)

419 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MM8a-fWX1):2024/05/23(木) 13:01:15.58 ID:0Eth0rvGM.net
一番大事なことだな

420 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7a72-ghyY):2024/05/23(木) 13:41:50.65 ID:B2P6+KXA0.net
●質問テンプレ●

【模様、色】
「基本的に黒、内側の羽は模様有
腹に赤い点が6つ(色じゃない?)」
【大きさ】
「足込15mm程」
【かたち】
「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
今!玄関!
【撮影or目撃日時】
今!

421 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7a72-ghyY):2024/05/23(木) 13:43:00.98 ID:B2P6+KXA0.net
>>420
https://i.imgur.com/hPrwiTq.jpeg
https://i.imgur.com/rhfmmRV.jpeg
すみません、画像添付しそこねてました。

422 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bbd-UQRA):2024/05/23(木) 13:54:18.15 ID:RIE8cSOB0.net
ヨコヅナサシガメ

423 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab45-rwmj):2024/05/23(木) 14:16:28.57 ID:/4FcYe1x0.net
>>418-419
部屋はきれいにしてるつもりだったんですが、アリの探索能力ってすごいんですね。
変な所から入ってきて部屋を超えて棚を登って砂糖を見つけ出すなんて…

やっぱり娘が(ry

424 ::||‐ 〜 さん :2024/05/23(木) 15:03:28.84 ID:9IYJSGRa0.net
>>423
アリ達を背中に隠す娘ちゃん「来ちゃダメー!何にもいないわ 、何にもいないったら!」

425 ::||‐ 〜 さん :2024/05/25(土) 20:19:19.43 ID:4WLf3Hy20.net
https://i.imgur.com/X0uisP9.jpeg
ナミハナアブにしてもいつもと違う見慣れない背中のくっきり縦模様と▼▼のお腹周りの子が庭に来たので写真を撮りました
個体差かな?とも思うのですがもし固有名や季節性等などありましたら教えて下さい!
大きさはナミハナアブと同じく2cmくらいです

426 ::||‐ 〜 さん :2024/05/25(土) 20:42:22.91 ID:eBgbzD0q0.net
前胸に縦筋、太い腿節
アシブトハナアブだろうね

427 ::||‐ 〜 さん :2024/05/26(日) 01:53:42.97 ID:XWbonI9cH.net
>>426
まさにこれです有り難うございます!

428 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f1bd-SI8U):2024/05/27(月) 21:34:02.36 ID:GlqFMH7R0.net
今朝雨上がりに雑木林と原っぱの境目の土の上で発見した幼虫が何の幼虫か気になっています

全長およそ6cm、幅8mmほど
扁平ぎみで厚みが6mmほど
黒光りし、硬そうな見た目でダンゴムシを細長くし、楕円形にしたようなシルエット
ダンゴムシのように頭からお尻まで段々と節目がある(15個ほど)
全ての節目の下側部分に薄いオレンジ色のラインが入っている
お尻の部分が若干三又のトゲトゲになっていた (1mmもないくらい)
裏側は全長6cmのうちの前方1cmほどの箇所にだけ密集して脚が生えていた
それより下には脚が無かった
土の上の3cmほどの石コロの下に頭だけを隠していた (雨に驚いて迷子になっていたのかもしれない)
触ってもほぼ動かない(弱っていたのかもしれない)

正に>>425のお尻の部分に配色がそっくりで、全ての節目の下側部分にオレンジのラインが入っていました
黒い部分は硬そうで、オレンジの部分は柔らかそうでした

携帯を持っておらず写真が撮れなかったのですが、何の幼虫か分かる方おられませんか?

429 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f1bd-SI8U):2024/05/27(月) 21:39:53.30 ID:GlqFMH7R0.net
関西南部、海のすぐそばの緑地公園です

430 ::||‐ 〜 さん :2024/05/27(月) 22:27:09.34 ID:WS/Um1N60.net
マイマイカブリとかのオサムシ類幼虫かねー

431 ::||‐ 〜 さん :2024/05/27(月) 22:32:47.13 ID:V1HtwRak0.net
>>428
コメツキムシの幼虫で画像検索すれば似たのが出てくるかも

432 ::||‐ 〜 さん :2024/05/27(月) 22:48:20.48 ID:fc6MMtUf0.net
オレンジっていうか節の間の皮みたいな部分じゃね
オサムシ系の幼虫に一票入れとく~

433 ::||‐ 〜 さん :2024/05/27(月) 23:12:13.32 ID:2HGi0PNd0.net
写真撮れなくても絵は描けるだろ

434 ::||‐ 〜 さん :2024/05/27(月) 23:14:58.19 ID:V1HtwRak0.net
絵心は人それぞれだからなあ…

435 ::||‐ 〜 さん :2024/05/27(月) 23:19:56.90 ID:EzBSUZjYM.net
これを見てもまだそう言えるなら…
https://i.imgur.com/psJzE4X.jpeg

436 ::||‐ 〜 さん :2024/05/28(火) 00:32:55.82 ID:RFX4F4Oe0.net
>>431
ありがとうございます
とても似ています

※閲覧注意
https://musiya.com/hp/nikusyoku/

見つけた時、石ころで顔が隠れていたにも関わらずめちゃくちゃ怖かったです
見た目通り凶暴なようです
ただ自分が見たものは画像の個体のように脚が刺々しくなく、チョウの幼虫の胸脚にそっくりな1mmあるかないかくらいの柔らかそうなものでした
終齢幼虫だったとかなんでしょうか
コメツキムシの仲間で間違いないと思います
スッキリしました
皆さんありがとうございました

437 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdb3-d+LP):2024/05/28(火) 01:28:32.57 ID:L9S4EywGd.net
オオゴキブリじゃね?

438 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ abab-mZ3E):2024/06/01(土) 15:42:12.68 ID:QAn3LVbj0.net
https://i.imgur.com/Di1Nj5d.jpeg

オナシャス@北関東

439 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdb3-d+LP):2024/06/01(土) 16:24:34.01 ID:CrE3SVMvd.net
ビロードサシガメです

440 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ abab-mZ3E):2024/06/01(土) 16:38:18.80 ID:QAn3LVbj0.net
>>439
thx
大発生してるカメムシをヤってくれんかなぁ

441 ::||‐ 〜 さん :2024/06/01(土) 20:04:49.17 ID:oTWhiwVm0.net
気持ちが悪いのであまり近づけませんでした
ゴキブリ…でしょうか?
大きさはさほどでもありませんでした

https://i.imgur.com/4Us7i8H.jpeg

442 ::||‐ 〜 さん :2024/06/01(土) 20:12:56.22 ID:3MA9zoCL0.net
コメツキムシの仲間かな

443 ::||‐ 〜 さん :2024/06/03(月) 18:58:49.29 ID:yKJk9nKwd.net
【画像URL】
https://i.imgur.com/fUmKeZY.jpg
【模様、色】
袋の外から撮ってるので見えにくいかもしれませんが黒に金色?の左右対称の模様があります
光沢はない感じです
【大きさ】
1cmくらいです
【かたち】
画像の通りです
【撮影or目撃場所】
家庭菜園のなすの葉についてました
【撮影or目撃日時】
今です

初めて見る虫です。何て言う名前でしょうか
よろしくお願いします

444 ::||‐ 〜 さん :2024/06/03(月) 19:42:28.13 ID:A2JW0eHf0.net
>>443
セマダラコガネですね

445 :443 (スププ Sdea-5HLZ):2024/06/03(月) 21:15:53.70 ID:yKJk9nKwd.net
>>444
ありがとうございます
悪い虫みたいなので公園で離してきます

446 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a5c1-MOIx):2024/06/04(火) 09:49:53.23 ID:8H9MtBLx0.net
悪い虫ねぇ…
まぁ角度が違うとそうなるのも分からなくもないけど

447 : 警備員[Lv.42] (ワッチョイ a9be-leJf):2024/06/04(火) 10:23:38.08 ID:IhM/Wgy60.net
芝生や庭園の害虫と知って、わざわざ公園に放すこともあるまいに

448 ::||‐ 〜 さん :2024/06/07(金) 14:46:47.68 ID:pBT5U26Xd.net
福島県会津地方標高650m山間部林道沿いスギ林横の広葉樹切株
大きさ2.5cm程度
午前中からこの切株にいるハチは何ですか?

https://i.imgur.com/iQto7Vn.jpeg

449 ::||‐ 〜 さん :2024/06/07(金) 15:04:16.27 ID:vEFUSoFed.net
チャイロスズメバチ

450 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd9d-DE/w):2024/06/07(金) 15:32:00.27 ID:pBT5U26Xd.net
>>449
ありがとう
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/seibut/bcg/bcg00220.html
↑ 他種とは全く異なる異様な色彩なのですぐに識別できる
ググっても解らなかったんよ

451 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d514-jZ65):2024/06/07(金) 18:13:03.30 ID:SRCB63ui0.net
スズメバチは標本にすると色がくすむからなあ

452 ::||‐ 〜 さん :2024/06/07(金) 21:48:38.27 ID:c28xDJAd0.net
スズメバチに限らず標本写真と生体では全く違って見えるからな
特に静止している時の姿勢が特殊な虫だったりすると同一の種類に見えないこともままある

453 ::||‐ 〜 さん :2024/06/07(金) 22:07:35.62 ID:12Be65ie0.net
群馬では絶滅危惧種だが東京の森なら結構見かける

454 ::||‐ 〜 さん :2024/06/08(土) 19:34:58.37 ID:FvBmienR0.net
山へ行った帰りに車の中で見つけました(体長2mm)
ダニかと思って持ち帰り、撮影してみたのですが、
ダニではないですよね?サシガメ?の幼虫とかでしょうか?
https://imgur.com/nlcZpiD.jpg

455 ::||‐ 〜 さん :2024/06/08(土) 19:40:02.39 ID:Aj/Bxk+c0.net
クサギカメムシの幼虫

456 ::||‐ 〜 さん :2024/06/08(土) 20:36:43.07 ID:FvBmienR0.net
>>455さんありがとうございました
実は私、日ごろからクサギカメムシの幼虫はどんなだろうと考えていました
偶然とはいえ願いが叶った気持ちで不思議です
・・・とすると、山で着いたのではないかもしれないですね

457 ::||‐ 〜 さん :2024/06/08(土) 20:45:46.02 ID:6PTyNAZb0.net
カメムシ類って初齢だけ独特な模様だったりするよね
タガメとかその辺も

458 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 03:38:45.68 ID:ah+p3EIF0.net
脚の数w

459 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 09:54:53.33 ID:dzfxn7pR0.net
分類的にも近いだけあってカメムシの初令はトコジラミにも似てるな

460 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 11:30:55.81 ID:UhFFF6ZF0.net
家のトイレに土塊みたいな巣?繭?みたいなのができてたんですが何なんでしょうか?
https://i.imgur.com/NU5Vge0.jpeg

461 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 13:27:09.12 ID:pSl0UjMm0.net
>>460
ドロバチの巣

462 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 13:32:59.48 ID:pSl0UjMm0.net
虫かどうかもわからないけれど質問

ベランダに出していたSeriaメダカの飼育ケースでメダカの卵孵化させてる
水と卵と針仔掬うときに混入した稚エビが一匹住み着いてるだけで粗い網も掛けてある
その中に色も形もボルボックスみたいだけど直径3~4mmもある綺麗なゼリー状の何かが一粒沈んでるのをみつけた
緑の粒はボルボックスよりも並んでる
これ何?丸くて色違いのを産むユスリカとかいるの?

463 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 14:06:13.50 ID:WovnaJ6j0.net
>>460
アメリカジガバチとかスズバチとかそのへんの種類の狩りバチが作った巣だろう
流石に素手で掴んだりすると刺されるけど、自分から人を襲うことはまずないから大丈夫

464 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 14:10:03.63 ID:WovnaJ6j0.net
>>462
サカマキガイあたりの淡水性の巻貝の卵じゃなかろうか
いないと思ってても知らないうちに紛れ込むからなアイツら

465 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 14:29:23.08 ID:UhFFF6ZF0.net
>>461>>463
ありがとうございます、蜂いる雰囲気は無いけど調べてみた卵産んだらいなくなるタイプなのかな静観します

466 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 18:36:40.08 ID:pSl0UjMm0.net
>>464
サカマキガイの卵は知ってる
色も形も全然違うし居ない
カワニナなら混入もありえ無くはないけど卵胎生

467 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 19:01:04.74 ID:WSygCKQsM.net
画像も貼らずに(以下略)

468 ::||‐ 〜 さん :2024/06/09(日) 20:54:52.83 ID:XgUq+5o00.net
あんな長文書いてる間に写真撮れるだろうに
これ系の画像出さないやつはどうしょうもない

469 ::||‐ 〜 さん :2024/06/10(月) 10:03:16.60 ID:FmHG+p9X0.net
庭のコクサギにいたのですが、何アゲハの幼虫でしょうか?
教えて頂けるとうれしいです
https://i.imgur.com/IMoOgg0.jpeg

470 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c339-Ji4h):2024/06/10(月) 13:36:59.90 ID:ueuxD5C10.net
コクサギを食草として幼虫の尾端が白い
オナガアゲハじゃないかな

471 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9399-9687):2024/06/10(月) 13:58:26.01 ID:FmHG+p9X0.net
>>470
ありがとうございます!
飼育してみます。

472 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffee-rlM+):2024/06/13(木) 07:45:03.14 ID:ve2qgsnw0.net
まあまあ昆虫は知っているつもりですがこの虫が何かわかりません

場所…西日本の閑静な住宅街
日時…午前7時半ごろ
全長…一般的なスマホの横幅並
https://i.imgur.com/hvHsmUs.jpeg

473 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f3a3-j4Y3):2024/06/13(木) 07:46:42.79 ID:TC/3LNG90.net
>>472
ヘビトンボだな

474 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffee-rlM+):2024/06/13(木) 07:54:51.88 ID:ve2qgsnw0.net
ありがとうございます
調べたら結構その目で見かけることは珍しいらしいですね

475 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2354-Fmzm):2024/06/13(木) 08:48:38.86 ID:Bfqg7D6n0.net
https://i.imgur.com/XJ56LUO.jpeg
今朝愛知県にいました。2cmぐらい
何クワガタでしょうか

476 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffc5-4voC):2024/06/13(木) 08:57:16.50 ID:nTy1VQLO0.net
>>475
ネブトクワガタ♂です
なかなかカッコイイですね

477 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2354-Fmzm):2024/06/13(木) 09:03:58.00 ID:Bfqg7D6n0.net
ありがとうございます
初めてみました

478 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23a8-UD2H):2024/06/15(土) 11:25:51.85 ID:REBHasyF0.net
オタマジャクシ取りに行ったときに草と一緒に取れたみたいです
なにの卵かわかる方宜しくお願いします
 半透明の膜の中に白っぽい小さな卵?が入っています

https://i.imgur.com/rJDEobv.jpeg

479 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f3ad-j4Y3):2024/06/15(土) 11:36:02.55 ID:bC9y4L+80.net
サカマキガイやヒメモノアラガイらへんの卵に見える
もしそうなら放っておくとゴキブリのごとく際限なく増えてしまうからどうするか考えた方がいい
今のうちに戻して来るか、取り除いて処分してしまうか、あるいは寛容に受け入れるか

480 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23a8-UD2H):2024/06/15(土) 13:08:19.16 ID:REBHasyF0.net
ありがとうございます
この卵ついた草だけ戻しに行ってきます

481 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3eed-VroD):2024/06/16(日) 15:49:13.93 ID:C5sQ5KqP0.net
この虫の名前を教えてください
【画像URL】
https://tadaup.jp/16154314601608/
【模様、色】
目立った模様はなし
【大きさ】
1センチ前後
【かたち】
ゴキブリかと思いましたが、思ったよりも厚みあり
【撮影or目撃場所】
14階ベランダ、排水溝そば。干からびて死んでおり、同じ虫かその他もう一匹(こちらも死骸)
【撮影or目撃日時】
さきほど

一瞬ゴキブリかと思いましたが、越してきてから数年ゴキブリを見かけていなかったので、びっくりしています
よろしくお願いします

482 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 97d6-qsQm):2024/06/16(日) 15:57:54.67 ID:WovnaJ6j0.net
>>481
画像見られない
上手く貼れてる?

483 ::||‐ 〜 さん :2024/06/16(日) 16:22:19.62 ID:C5sQ5KqP0.net
すみません、こちらで見られるでしょうか

https://tadaup.jp/16161918601653/
https://tadaup.jp/16162039601659/

あまり慣れてなく、ごめんなさい

484 ::||‐ 〜 さん :2024/06/16(日) 16:42:16.58 ID:WZOLDh750.net
クチキムシの仲間かな

485 ::||‐ 〜 さん :2024/06/16(日) 22:57:41.38 ID:C5sQ5KqP0.net
ありがとうございます
ゴキブリではなくて、安心しました…

486 ::||‐ 〜 さん :2024/06/17(月) 01:36:42.05 ID:tjazRmuF0.net
https://i.imgur.com/z3IW2vP.jpeg
なんてクモですか?
2~3cmくらい

487 ::||‐ 〜 さん :2024/06/17(月) 02:29:25.84 ID:RgSi1aA60.net
自信ないけど調べた範囲ではハラグロコモリグモに似てる

488 ::||‐ 〜 さん :2024/06/17(月) 10:16:55.74 ID:HPKWoWge0.net
>>487
ありがとう

489 ::||‐ 〜 さん :2024/06/17(月) 10:17:16.76 ID:fdBlZ9C00.net
腹黒いのかw

490 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdba-Q96z):2024/06/20(木) 06:48:17.80 ID:BhZyYFbgd.net
動画キャプで分かりにくいけどオナシャス@北関東

https://i.imgur.com/8Dk7uvK.jpeg

491 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9793-qsQm):2024/06/20(木) 07:09:22.89 ID:b1k21FiI0.net
流石にここまでぼやけてると正確な同定は難しい
とりあえず複眼が左右くっついてるように見えるからサナエトンボ科ではなさそう

492 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ac5-dym9):2024/06/20(木) 08:01:43.54 ID:0yaMcUCC0.net
雰囲気的にはサラサヤンマの♀かな

493 : 警備員[Lv.2][新芽] (JP 0Hb6-NtAg):2024/06/20(木) 11:35:47.43 ID:aaIjx2kEH.net
サラサメスっぽいね

494 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdba-Q96z):2024/06/20(木) 19:52:28.62 ID:SeYbh3TJd.net
>>490だけどthx

495 ::||‐ 〜 さん :2024/06/21(金) 00:28:36.05 ID:D26REu5h0.net
【画像URL】
https://tadaup.jp/4e3dbc90e.png

【模様、色】
茶色。甲羅に薄い線が入っている。ちょっとつやつや
【大きさ】
全長14mm程度
【かたち】
キクイムシに似ている?
【撮影or目撃場所】
北海道。部屋の中。
【撮影or目撃日時】
今さっき。

室内で、ホームセンターで買ってきたホワイトウッドやSPF材を使用してDIYをしています。
もしかすると、そこに紛れていたのかもしれません。
買ってきた木材や部屋のフローリングを確認しましたが、それらしき穴や木屑は見当たりませんでした。

また、キクイムシだとすると、今から防虫防腐剤を塗布すれば大丈夫でしょうか?

キクイムシにしてはやや大きい気がします。詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

496 ::||‐ 〜 さん :2024/06/21(金) 12:07:00.93 ID:OERCRsea0.net
高原で見かけた蝶?蛾?2匹お願いします
1
https://i.imgur.com/Qgd1H7R.jpg
2
https://i.imgur.com/8KxkTRf.jpg

497 ::||‐ 〜 さん :2024/06/21(金) 12:38:49.48 ID:bCH2YqPtd.net
>>495
ケゴモクムシ?
自信なし

>>496
1 サカハチクロナミシャク
2 シロオビヒメエダシャク

498 ::||‐ 〜 さん :2024/06/21(金) 16:01:19.14 ID:OERCRsea0.net
>>497
ありがとうございます!

499 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a306-aWoh):2024/06/21(金) 23:41:19.73 ID:kirS8FfE0.net
千葉のマンションのエントランスの壁にいた
https://i.imgur.com/KdcN7QX.jpeg

500 ::||‐ 〜 さん :2024/06/22(土) 01:39:22.36 ID:5g0RFavId.net
ふぅん

501 ::||‐ 〜 さん :2024/06/22(土) 06:05:25.10 ID:SUAH3thL0.net
細部がボケてて断定はできんがクロガケジグモのオスあたりじゃないか?

502 ::||‐ 〜 さん :2024/06/22(土) 13:00:23.40 ID:M8wuCS9n0.net
この蜘蛛なんですかね?
大きさ 足含めて2cm
場所 鹿児島の林
時間 6月の夜
https://imgur.com/2fEOpEv

503 ::||‐ 〜 さん :2024/06/22(土) 21:41:49.09 ID:FWNmZ4hE0.net
なんだこれ
ナガコガネグモのオスか何かにカビが生えてる的な?

504 ::||‐ 〜 さん :2024/06/23(日) 00:05:14.41 ID:Z4WLvJRq0.net
>>502
ただの屍ですね
冬虫夏草にやられてしまったのでしょう

505 ::||‐ 〜 さん :2024/06/23(日) 19:19:39.26 ID:0+0ivO9w0.net
カビじゃなくて体毛が光で反射してるように見える

506 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 07:23:16.45 ID:XWzIepHe0.net
んだ

507 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 07:40:02.84 ID:hc6jaHWd0.net
何でしょうか?
https://i.imgur.com/n3jPZwT.jpeg

508 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fc5-hoMs):2024/06/24(月) 08:16:33.86 ID:wAzsYecl0.net
>>507
オオスカシバというガの仲間ですね

509 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 11:10:41.14 ID:CK/hBaUq0.net
>>507
そんなもんも知らねえの?
死ねよクズ

510 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 11:21:30.48 ID:TW2/gswS0.net
【画像URL】
https://i.imgur.com/vsaos6d.jpeg
【模様、色】
全体的に緑色
【大きさ】
全長2cm位
【かたち】
顔つきがカマキリに似てる気がする
ヤゴ?
【撮影or目撃場所】
関西地方のベランダに置いてあるメダカの水槽
近くに竹やぶやドングリのなる木がある
【撮影or目撃日時】
つい今さっき

511 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 11:22:07.87 ID:OQIiuOYnM.net
デタラメ君また湧いてんのか
虫が湧く時期とリンクしてんのな

512 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 11:23:33.92 ID:OQIiuOYnM.net
今週のデタラメ君
-fKS4

定期的にスレに現れ、嘘を教えてきます
騙されないようにしましょう

513 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 13:05:01.25 ID:wAzsYecl0.net
>>510
イトトンボの仲間のヤゴまでしか判りません

514 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 13:58:11.53 ID:a2vBLF1Z0.net
【画像URL】
https://imgur.com/a/XarTtmP
【模様、色】
茶色、黒色
【大きさ】
触覚を除くと小さいアリよりやや大きいくらい。
【かたち】
触覚が長い。ゴキブリの赤ちゃんに似てるがよくわからない。
【撮影or目撃場所】
枯れたカイヅカイブキについていた。虫の横にある茶色いものはその葉が枯れたもの。

【撮影or目撃日時】
今さっき

よろしくお願いします。

515 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 14:06:35.09 ID:TW2/gswS0.net
>>513
ありがとうございます!
ヤゴかぁ、育てるのは難しそうだし捨てるかな

516 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 14:17:14.15 ID:nY7DNOl/0.net
>>514
チャタテムシの幼虫だね
オオチャタテとかそこらへん

517 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 14:18:05.59 ID:wAzsYecl0.net
>>515
生きたイトミミズかボウフラがコンスタントに入手できれば成虫になるまで飼えるんですがそれがなかなか難しいですよね

518 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 14:35:27.57 ID:a2vBLF1Z0.net
>>516
ありがとうございます!それみたいです。

519 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 14:39:40.91 ID:PEB5gg+rd.net
庭に蚊が飛んでるような環境なら、放置もといビオ水槽で勝手に育つけどね…w

https://i.imgur.com/WD9YhNI.jpeg

520 ::||‐ 〜 さん :2024/06/24(月) 15:29:04.51 ID:gJN161DY0.net
終齢だし翅の感じからしてほっといてもすぐ羽化するんじゃね?

521 ::||‐ 〜 さん :2024/06/25(火) 13:22:34.70 ID:Oagicrce0.net
>>510
の続きです

https://i.imgur.com/4Hqw3E0.jpeg

今朝、この状態でした
このまま放置しておけばいいんですかね?

522 ::||‐ 〜 さん :2024/06/25(火) 13:32:11.57 ID:78+UddaHM.net
羽化おめ
うん、そのままほっとけば勝手に飛んでいくよ

523 ::||‐ 〜 さん :2024/06/25(火) 13:41:17.28 ID:teaXkkAa0.net
んー、…
色が綺麗に出てるのにその翅は…

524 ::||‐ 〜 さん :2024/06/25(火) 14:37:19.95 ID:s54/n7Mz0.net
(ノ∀`)アチャー

525 ::||‐ 〜 さん :2024/06/25(火) 14:50:58.25 ID:78+UddaHM.net
なんか違和感あると思ったら言われてみれば…
何かのエサにするのもある意味愛情なのかね

526 ::||‐ 〜 さん (JP 0H4f-Yul1):2024/06/25(火) 19:00:19.35 ID:4CbbnQsZH.net
羽化不全か、残念

527 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 08:04:46.09 ID:JAywvF6i0.net
さっき撮影しました
名古屋の街中です
https://i.imgur.com/I3JsNE2.jpeg
カミキリムシ仲間でしょうか

528 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 08:14:33.97 ID:t05X5KbQ0.net
>>527
キボシカミキリ

529 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 08:19:18.61 ID:JAywvF6i0.net
>>528
ありがとうございます
黄色い斑点で黄星ってことなんですかね

530 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 09:34:26.74 ID:KLbfPbqj0.net
ホシとかテンとかマダラとか
結構使われてるね

531 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 09:57:55.52 ID:3m9SHnOZ0.net
街中ならすぐ近くに桑の木かイチジクがありそう

532 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 17:42:01.09 ID:KLYRWECc0.net
https://i.imgur.com/BUlNNHW.jpg
https://i.imgur.com/L2BBxl7.jpg
https://i.imgur.com/y8UnyXm.jpg
ゼフィルス詳しくないので教えて下さい

533 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 19:22:15.89 ID:v6m0Gy090.net
何たらミドリシジミ
そこまでは分かっとるわならスマン

534 ::||‐ 〜 さん :2024/06/26(水) 19:30:58.33 ID:v6m0Gy090.net
とえあえず解説してることを探してきた
https://yoda1.exblog.jp/19532869/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yadoriga/2016/250/2016_2/_pdf

535 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f79-jw7A):2024/06/26(水) 22:31:31.56 ID:MXd8UEN30.net
文献や画像に頼らずにミドリシジミ類の識別点暗記してる人間はもはや学者だろう

536 ::||‐ 〜 さん :2024/06/27(木) 00:29:47.14 ID:Ej81rDYD0.net
図鑑見ながら識別してみたけど間違ってたら訂正お願いします

1枚目
中室端短条紋 不明瞭 オオ メスアカ ハヤシ除外
後翅赤斑 連続 オオ ジョウザン除外
尾状突起 太く短い オオ ジョウザン除外
尾状突起付け根の白線 切れている エゾ
以上の特徴に当てはまるのはエゾミドリシジミ

2枚目
後翅黒縁が太い オオ除外
後翅赤斑 連続 オオ ジョウザン除外
短条の延長線と交差せず アイノ メスアカ除外 
以上の特徴に当てはまるのはエゾミドリシジミかハヤシミドリシジミ

3枚目
中室端短条紋なし アイノ メスアカ ジョウザン除外
短条の延長線と交差せず アイノ メスアカ除外 
尾状突起 太く短い クロ アイノ除外
以上の特徴に当てはまるのはミドリシジミ

537 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f8c-J9qK):2024/06/27(木) 21:07:33.85 ID:6PgU8n0M0.net
先程撮りました
北関東です

よろしくお願いします

538 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f8c-J9qK):2024/06/27(木) 21:12:34.82 ID:6PgU8n0M0.net
画像貼り忘れました

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3663572.jpeg

539 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4fe2-9fQr):2024/06/27(木) 21:32:47.12 ID:g2fPFm000.net
ノシメトンボ♀

123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200