2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【質問は】この虫の名前を教えて! 48【テンプレで】

1 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7372-DAhB):2023/09/16(土) 07:56:02.81 ID:SHa7GoL80.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑スレ立て時は「!extend::vvvvv」をコピペし一行付け足してください。

「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです

●質問テンプレ●

【画像URL】
ピンぼけでもないよりまし。マウスで手書き絵でもOK
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
特定されない程度の県名や地名+周辺環境「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など

【質問は】この虫の名前を教えて! 47【テンプレで】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1680590407/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

135 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c19b-1API):2023/10/22(日) 05:54:35.57 ID:8u/oc5nT0.net
>>133
食樹が外来種でもシンジュキノカワガ自体は偶発的に飛来と死滅を繰り返している種類でしかないので
やはり外来種とは言えまいよ
>>134
人の手によってダイコンとともに海を渡ってきたモンシロチョウは起源の古い外来種だよ
それは間違いではない

136 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a1c-DPOH):2023/10/22(日) 07:15:40.93 ID:5QD9SWN20.net
>>134
環境省的には明治以降の移入を外来生物という。
人の心的には、自身の原体験以降の移入を外来生物と強く感じるのだと思ってる。

137 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM6d-NLPC):2023/10/22(日) 08:58:12.98 ID:a9sQjApdM.net
そうするとクロマダラソテツシジミあたりはどっちの定義になるだろな
台湾あたりから風で渡ってきて本州で越冬定着できず毎年死滅してる個体群は定義上偶産種といえそうだが
ソテツと共に輸入で持ち込まれた分、南西や九州でギリ越冬できた奴は人為だから半分外来種、と言えるのかどうか

人間様がそれに気付けたか否かの差でしかないような気もする

138 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 559d-pGfd):2023/10/22(日) 09:00:18.88 ID:XPOEvpBu0.net
外来生物法で対象にするのは基本的に明治以降に移入された生物だけど、外来種の定義は環境省だから変わるってもんでもない

ttps://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/invasive.html

139 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d648-JD/u):2023/10/22(日) 09:44:21.90 ID:eqSXiRsx0.net
ふと思い浮かんだけど例えば台湾あたりに外来種として持ち込まれて、それが自身の力で日本に渡ってくる場合どうなるんかね

140 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7a30-Nl27):2023/10/22(日) 11:12:58.78 ID:CZwVJZF60.net
>>136
環境省と云う狭い範囲ではそうかも知れないが、遺伝子レベルで江戸時代以前の外来種も次々明らかにされてる

141 ::||‐ 〜 さん :2023/10/22(日) 23:24:31.63 ID:EoHd9Eak0.net
しかしこの30年の変化は異常だよ
子供のころには見たことのない動植物だらけだ

142 ::||‐ 〜 さん :2023/10/23(月) 15:18:50.40 ID:4458EUt20.net
チャバネゴキブリなんか今は全世界にいるが元々はアフリカ原産で
戦国〜江戸時代に南蛮貿易で日本に持ち込まれたとか言われてたのに
最近古墳時代のチャバネゴキブリの破片が出土して、実はアジア原産なんじゃないかとか言われてたりするな

143 ::||‐ 〜 さん :2023/10/24(火) 14:45:28.39 ID:1L67UV8M0.net
マジバネぇっすゴキさん

144 ::||‐ 〜 さん :2023/10/24(火) 14:47:17.30 ID:X418IMwlM.net
歴史なんてコロコロ変わっちまうんだなぁ

145 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 04:35:02.24 ID:dofH3FEh0.net
https://imgur.com/a/pLcd6I1

テントウムシぐらいの大きさだけど
テントウムシより四角っぽい形

天気の良い昼下り、福岡県の田舎道を歩いてたらいつの間にかバッグに付いてました

146 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fac5-QYhe):2023/10/26(木) 06:20:25.90 ID:zebUyz9g0.net
四角いけどマルカメムシかなw

147 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd9a-XNn8):2023/10/26(木) 19:15:58.87 ID:436UIEgJd.net
この毛虫はなんですか?
店の壁にくっついてました

https://i.imgur.com/QXAbpcS.jpg

148 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dd80-YtUw):2023/10/26(木) 21:55:56.57 ID:kR8d/gKn0.net
これが何者か教えてください


https://i.imgur.com/yL789Xi.jpg

149 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 22:10:29.75 ID:7IDdNp610.net
>>148
ヒメマルカツオブシムシ(?)幼虫
洋服イーターなので家のホコリ掃除をしつつ防虫剤を取り替えて、収納してるウール服や毛糸製品が喰われていないか要チェックな

150 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 22:24:32.60 ID:kR8d/gKn0.net
>>149
ありがとう

151 ::||‐ 〜 さん :2023/10/26(木) 22:54:52.66 ID:dofH3FEh0.net
>>146
ありがとうございます
最初カメムシの子供?とも思ったのですがこんな小さいカメムシもいるんですね
あの後外の草むらに逃しました

152 ::||‐ 〜 さん :2023/10/27(金) 08:41:18.06 ID:wuCKSIAid.net
これは何イトトンボかな@北関東

ttps://i.imgur.com/st67fAm.jpg

153 ::||‐ 〜 さん :2023/10/27(金) 09:21:55.23 ID:zASCzgbQ0.net
オオアオイトですね

154 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-aNZQ):2023/11/02(木) 15:03:26.00 ID:e+iRTF9c0.net
トゲトゲの植物の葉を食べつくしてる虫は何でしょうか?長さは5cm程度です
@北関東

https://i.imgur.com/7WgFWjb.jpg
https://i.imgur.com/6fT63YO.jpg

155 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-aNZQ):2023/11/02(木) 15:04:09.15 ID:e+iRTF9c0.net
ageときます

156 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 81c2-y31U):2023/11/02(木) 16:20:48.29 ID:1H9wwB9W0.net
ヨモギエダシャクかな

157 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e2-pYVG):2023/11/02(木) 16:22:49.66 ID:gJUcJW3O0.net
ヨモギエダシャクかな

158 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e2-pYVG):2023/11/02(木) 16:23:26.27 ID:gJUcJW3O0.net
むう…まったく同じ文を書いてしまった

159 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1174-aNZQ):2023/11/02(木) 18:08:48.11 ID:e+iRTF9c0.net
>>156
>>157
ありがとうございました!

160 ::||‐ 〜 さん :2023/11/03(金) 16:46:27.44 ID:FkoznaaI0.net
教えて下さい
5mmぐらいの大きさです

https://i.imgur.com/Aa84M8j.png

161 ::||‐ 〜 さん :2023/11/03(金) 17:41:30.57 ID:YSa4YYmB0.net
>>160
ヨツモンカメノコハムシ

162 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61f0-oLUB):2023/11/03(金) 17:58:30.30 ID:gLRmNHkV0.net
これってオオカマキリですか?
それともチョウセンカマキリですか?
よろしくお願いします。

【画像URL】
https://i.imgur.com/xFsydqr.jpg

【模様、色】
頭が朱色でした。
体は緑色です。

【大きさ】
13センチくらい?

【かたち】
普通のカマキリの形です。

【撮影or目撃場所】
神奈川県の川原付近

【撮影or目撃日時】
10月22日の14時頃

163 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2978-aVy5):2023/11/03(金) 18:23:17.80 ID:E1hiYns/0.net
>>162
オオカマキリ
チョウセンカマキリならば前脚の間がもっと目に見えて派手なオレンジ色してる

164 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61f0-oLUB):2023/11/03(金) 20:24:26.96 ID:gLRmNHkV0.net
>>163
ありがとうございます。
そうなんですね。
足が派手なオレンジ色ならチョウセンカマキリってことで理解しました!

165 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e2-pYVG):2023/11/03(金) 20:56:36.62 ID:sR841/Sw0.net
足がじゃないぜ
前脚の間のちっちゃい部分な

166 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 19f0-Fbr+):2023/11/03(金) 21:21:38.26 ID:FkoznaaI0.net
>>161
すごい!
ありがとうございます

167 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2913-aVy5):2023/11/03(金) 21:55:14.22 ID:E1hiYns/0.net
>>164
何と言えばいいかな
足ではなくて前脚の付け根中央、画像のオオカマキリでは黄色っぽく見えてる部分に、
チョウセンカマキリだとはっきりとしたオレンジ色のスポットが出る
「オオカマキリ チョウセンカマキリ 違い」とかで画像検索すれば分かりやすいと思う

168 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 11:14:51.51 ID:kQu0DjJ5M.net
>>166
アサガオとサツマイモの葉を食べる害虫なので、庭でアサガオ育ててたり家庭菜園にイモ植えてたり、自分がやってなくても
近隣にサツマイモ農家さんの畑・放置されて半野生化した観賞用アサガオの群落がある場合は要注意ね。
自覚のないまま畑害虫の発生源と化して知らずに迷惑かけていたり、逆に被害を被ったりするかもしれないので

169 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 15:59:24.10 ID:9F1CkTaH0.net
手がもそもそして見たらギャーッとびっくりして手を振ったら下に落ちたところ
カメムシの形だけど緑色じゃないし大きい(2cm)のでお願いします。
https://i.imgur.com/jIubejW.jpg
(埼玉 熊谷)

170 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 16:03:58.93 ID:qlsW3Wi4a.net
虫よりその周りがグロ画像なんですが…

171 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 16:26:29.95 ID:WB3iscd+M.net
下手なグロより精神に来る

172 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 19c2-0t7o):2023/11/04(土) 16:59:06.64 ID:uZmM82Bt0.net
キマダラカメムシに同情する汚なさだなw

173 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3de2-8nC9):2023/11/04(土) 17:41:33.62 ID:Ccg3tyox0.net
キマダラカメムシはこのように掃除をしてないPCにも紛れる保護色となっています

174 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 17:56:32.87 ID:mcoTIMr8d.net
ガチでヒェッってなったわ…w
汚部屋を自覚してるうちよりヤバい

175 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 18:00:30.58 ID:u0M4BxPT0.net
キマダラカメムシと汚らPC

176 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 19:15:47.81 ID:jwDlHpJx0.net
とんだ恥さらしちまったなw

177 ::||‐ 〜 さん :2023/11/04(土) 20:22:20.85 ID:7l1LHP5J0.net
お前の部屋で昆虫図鑑やりてぇよ!

178 ::||‐ 〜 さん (エムゾネ FF62-fUog):2023/11/05(日) 10:57:36.60 ID:sh5d8QGrF.net
マジレスすると垢や皮脂やフケや髪のゴミ多数だと、カツオブシムシやゴキちゃん筆頭の蛋白汚れ大好物の汚物戦隊スカベンジャー達が
「ここ楽園じゃんw」と定期供給される餌にありついて大量に移住してくる。そいつら捕食目当てのアシダカ軍曹や
網張りクモちゃんやハエトリグモもそこそこ増える。キマダラが迷い混んだのも、適度に放熱し隙間も多く冬眠にピッタリな部屋PCの隙間目当てだろう

>177が言ってるのもあながちジョークでなく、この部屋で見つけた昆虫写真だけで知りー図鑑作ったら
生活害虫資料として一部からめっちや需要あるので、部屋晒しに抵抗あるなら蟲コレ写真だけでも定期投下してほしい

179 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6df9-wi7R):2023/11/05(日) 12:51:54.55 ID:ia1wBXhN0.net
もうそのへんにしてさしあげろ
質問スレの趣旨じゃないし

180 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99bd-wdyj):2023/11/05(日) 13:24:50.77 ID:K8G6o+2t0.net
部屋にフンをして汚していくのでついにワナでハツカネズミを
https://i.imgur.com/EQSwRxp.jpg
自宅内虫ならタバコシバンムシが毎年発生
家の周りの田んぼにうじゃうじゃいたカブトガニわいなくなった
オナモミもみなくなった
みのむしも消えた
絹糸用のクワ畑も消滅
もう終わりにするのでさようなら

181 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 15:15:40.36 ID:JeJ++Apo0.net
カブトガニをスルーしかけた

182 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 16:02:49.81 ID:xuQfvFPU0.net
ベランダにいました
最近よく見かけるんですが何ですか?

https://i.imgur.com/wdqxXa6.jpg

183 ::||‐ 〜 さん :2023/11/05(日) 16:11:12.76 ID:ia1wBXhN0.net
>>182
マツヘリカメムシだな
今の時期カメムシ類は越冬場所を探して家屋に集まってくるから、よく見かけるのはそのせいではないかな

184 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 099f-jgOT):2023/11/05(日) 17:42:12.17 ID:xuQfvFPU0.net
>>183
ありがとうございます
確かにトイレや風呂場でも見かけてました

185 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 21:34:24.72 ID:PerIe17V0.net
https://imepic.jp/20231106/773620
https://imepic.jp/20231106/772910

11月1日に家庭菜園のオクラの葉を食べていました
このイモムシは何の幼虫でしょうか
よろしくお願いします

186 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 21:41:21.72 ID:LTFdoVgJM.net
広告がクソうざかったので
勝手ながら貼らしてもろた
https://i.imgur.com/tTyz1U6.png
https://i.imgur.com/fpxGnvI.png

187 ::||‐ 〜 さん :2023/11/06(月) 21:47:50.72 ID:QXI3hLMG0.net
>>185>>186
フタトガリコヤガの幼虫だな

188 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e0e-Kx8j):2023/11/07(火) 01:36:20.78 ID:zu0ZsGLl0.net
>>187
有難うございます
フタトガリコヤガで検索するとまさにオクラ等アオイ科植物を食害するとありました

>>186
最初他の方と同じようにimgurにしようと思ったのですが スマホからの使い方がわからなくて他のアップローダーを使いました

189 ::||‐ 〜 さん :2023/11/07(火) 08:12:06.07 ID:+TqSFkcI0.net
これ、虫なのかわからないけどなんなんでしょうか?
仮にカエルならスレ違い?

https://i.imgur.com/s4o01vL.jpg

190 ::||‐ 〜 さん :2023/11/07(火) 08:18:13.42 ID:p0dg/ep/0.net
節足動物じゃないしな
アマガエルやろ

191 ::||‐ 〜 さん :2023/11/08(水) 15:02:15.66 ID:TzX9hjus0.net
本日紀伊半島の山に登った時に撮影しました
1.5cmくらいで黒いハチのようで、お尻に長い針のようなものとその付け根に白い線が二本入っていました
連写したのですがすぐに逃げられ一番写りがいいのがこの写真です…
お願いします
https://i.imgur.com/G7HnUu8.jpg

192 ::||‐ 〜 さん :2023/11/08(水) 15:56:32.01 ID:ZvRkZZvD0.net
トガリヒメバチ類かな
マツムラトガリヒメバチに似ている様だがよくわからん

193 ::||‐ 〜 さん :2023/11/08(水) 16:50:19.48 ID:TzX9hjus0.net
>>192
ありがとうございます!
トガリヒメバチ類を手がかりに軽く検索してみましたがアシグロトガリヒメバチ(5月~7月の記録ですが)にも似てるようですね

194 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c628-P+63):2023/11/09(木) 20:38:31.86 ID:AOSbIRCq0.net
さっき家に1円サイズの蜘蛛出た
名前教えて
https://i.imgur.com/BpMOyAM.jpg
https://i.imgur.com/aavf5ph.jpg
https://i.imgur.com/a2SZPqI.jpg

195 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f30-EFnx):2023/11/11(土) 09:28:28.64 ID:cJeTrJ6q0.net
ウラシマグモ科の一種(?)

196 ::||‐ 〜 さん :2023/11/11(土) 19:40:29.28 ID:9hwOWFmE0.net
https://i.imgur.com/OCNhgRs.jpg

大きさ1cm程度
11月に入ってから初めて見始め毎日1匹ぐらい壁やモニターを這っているのを見かける

197 ::||‐ 〜 さん :2023/11/12(日) 14:42:15.44 ID:MekyZzJr0.net
>>196
アリガタバチの仲間か何かかなあ
ちょっと分からん 別の写真ないかな?

198 ::||‐ 〜 さん :2023/11/12(日) 16:36:46.92 ID:7tG+Suy/0.net
>>197
ありがとうございます
なかなかピントが合わず接写が難しくて
また出現したら投稿しなおします

199 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 00:25:41.59 ID:wHrJOZMe0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

200 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 02:30:41.61 ID:gHyCGpup0.net
>>199
こういうキャンペーンがあるのか

201 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 16:04:44.16 ID:V5PRmdIy0.net
間違えてアゲハ蝶の方に書いてしまったので、こちらで改めてお尋ねします。


道を歩いてたのでもって帰りました。
どの種のスズメガですか?


https://i.imgur.com/nrUU5yy.jpeg

202 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 20:02:53.15 ID:Rr92voPj0.net
>>201
エビガラスズメの幼虫の褐色系の個体かな?

203 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:04:25.67 ID:V5PRmdIy0.net
>>202
ありがとうございます
今まで色々調べてみて、さっきアサガオの葉っぱを取ってきました。でも食べずにうろうろしてます。まだ終齢じゃなかったのかなあ…食べ物違ってたのかな…
>>202

204 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:12:13.23 ID:ufP9eRku0.net
>>199
やるしか無いわ

205 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:17:38.51 ID:Rr92voPj0.net
>>203
道に出てきてたあたり蛹化場所を探して徘徊してた可能性がある
軟らかい土でも敷いてやったら潜るかもしれない

206 ::||‐ 〜 さん :2023/11/13(月) 21:32:04.44 ID:dnSJFASK0.net
終齢だから食べないんだと思う

207 ::||‐ 〜 さん :2023/11/14(火) 03:36:26.97 ID:PxxKfbK70.net
幼児誘拐と聞いて……

208 ::||‐ 〜 さん :2023/11/18(土) 00:58:04.37 ID:cow8UsTH0.net
>>196
うちにも同じようなアリみたいな虫がよく出る
うちの場合は冷蔵庫の外側の天板にいることが多い

209 ::||‐ 〜 さん :2023/11/18(土) 03:17:41.72 ID:JRmFMJbJ0.net
あったかいからかな

210 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4678-m9vb):2023/11/18(土) 08:05:33.06 ID:BuKgw5tt0.net
>>196
アリガタハネカクシの一種にも見えるけどピンボケなので何とも言い難い

211 ::||‐ 〜 さん :2023/11/19(日) 13:01:15.52 ID:A8kl1IAt0.net
笠間の菊まつりに行ってきたらたくさんのアブ?がいました。なかなか写真撮れなくったけど、これの他にも小さいのもたくさんいました。
何ですか?

https://i.imgur.com/7wZIlpr.jpeg

212 ::||‐ 〜 さん :2023/11/19(日) 14:49:51.28 ID:G0BlSCkP0.net
>>211
ホソヒラタアブのメスだろう

213 ::||‐ 〜 さん :2023/11/19(日) 18:33:13.85 ID:h5uUHfX00.net
なるほど、それでHのマークがついているのね

214 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdc1-DH1X):2023/11/19(日) 22:16:40.38 ID:EtS23AOQd.net
>>211
この写真好き
壁紙にしたい

215 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7202-25uz):2023/11/19(日) 23:22:37.54 ID:Ttsb2I2t0.net
>>212
>>214
ありがとうございます!わかりました。

iPhoneでの写真ですがどうぞです

菊にすごくたくさんのアブがいて、菊も沢山で普段意識しないような香りもしてとても良かったです!

菊人形もかなり久しぶりに見ましたw

216 ::||‐ 〜 さん :2023/11/21(火) 14:10:14.19 ID:/0dukixU0.net
すみません
201です。アドバイスをいただき柔らかい土を入れたら15日に潜りました。
ほっとしてだのですが、今日どうなってるかなーって見てしまったらモゾモゾと出てきて歩いてました。
起こしちゃったのかな?
がの場合、前蛹になるのにこんなに時間かかるんですか?

https://i.imgur.com/slCjoVS.jpeg

217 ::||‐ 〜 さん :2023/11/22(水) 22:34:08.17 ID:rhAgn48g0.net
前蛹の期間なんてそれこそ種によってまちまち
トビイロスズメのように前蛹の状態のまま越冬して翌年にやっと蛹になるような種類もいる
まして気温の低い季節だと活動も鈍いから変態までの時間も延びがち

気になるのは分かるが、潜ったらもうそっとしておくのがいい
見守るのもまた親心

218 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ df85-/oaO):2023/11/26(日) 10:34:05.32 ID:WA6iWZEy0.net
おはようございます。散歩中に発見したのですが、なんでしょうか?
【模様、色】
模様なし、メタリックなブルーにグリーンが僅かに混じったような。※ブラウンメタリックなのもいました。
【大きさ】
5mm以上15mm未満
【かたち】
カナブン的な
【撮影or目撃場所】
愛知県山中
【撮影or目撃日時】

https://i.imgur.com/trPDbD7.jpg

219 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM9b-MRqC):2023/11/26(日) 10:49:51.41 ID:sIb0MnrfM.net
右はセンチコガネで、左はピンボケで確証持てないけどヒメガムシとかその辺りの広義のガムシ科(?)
どっちもすごく広い意味では甲虫に違いないけども、カナブンとはまた生態が全然異なる仲間

タダセンチ/オオセンチの同定峻別は誰かもっと詳しい人に任せた

220 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fc5-LDn8):2023/11/26(日) 11:08:25.69 ID:81U7Xri50.net
>>218
他に似た種もいるけど季節と出会いやすさを考慮してヨモギハムシはいかがでしょう?

221 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf78-MRqC):2023/11/26(日) 11:23:19.25 ID:h8RTKQDW0.net
草地っぽいし、すぐ側が池辺でもない限りはガムシよりはヨモギハムシかなぁ

222 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 20:46:34.69 ID:xR2oxNVx0.net
10ミリぐらいだから…

223 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 22:47:26.03 ID:d6pTYAj00.net
>>219
回答ありがとう。詳しくない自分に新しい名前を教えてくれて助かる。

224 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 22:53:16.44 ID:d6pTYAj00.net
>>221
湿地や池の側じゃなかった。擬態した色のバッタもいたね。

225 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 22:56:07.37 ID:d6pTYAj00.net
>>220
回答ありがとう。画像調べたけど、ほぼ確定だと言えます。ボディの形に色、触覚の生え方がかなり近い!

226 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 23:02:21.04 ID:8ITEX4IH0.net
歩脚や触角がはっきり見えにくいのが心もとないが右の個体も普通にヨモギハムシじゃないかなあ
センチコガネにしては小さいし、そうピントがボケてるわけでもないのに上翅にはっきりとした筋が見えないからおそらく違う

227 ::||‐ 〜 さん :2023/11/26(日) 23:06:25.20 ID:Gjn6X/vrM.net
周囲の草と比較して明らかに小さいし脚の形もハムシっぽいな
しかしセンチコガネに見えなくもないから困るw

228 ::||‐ 〜 さん :2023/12/01(金) 17:11:00.20 ID:CzCFeWeG0.net
画像
https://i.imgur.com/da3lrgC.jpg
【模様、色】
この画像よりやや灰色っぽい
【大きさ】
1cm弱
【撮影or目撃場所】
高知県 部屋の中
【撮影or目撃日時】
昨日

ピョコピョコ動いてました。よろしくお願いします

229 ::||‐ 〜 さん :2023/12/02(土) 06:07:16.93 ID:w1PbQKaN0.net
>>228
オオチャタテあたりの幼虫に似てるかな?ちょっと自信ないけど

230 ::||‐ 〜 さん :2023/12/03(日) 11:18:19.87 ID:GDCNSO290.net
ありがとうございます

231 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5ec3-I9RZ):2023/12/03(日) 15:38:52.66 ID:X4s510kz0.net
お願いします

https://i.imgur.com/xTYgg1p.jpg

232 ::||‐ 〜 さん :2023/12/05(火) 21:08:47.67 ID:NT2rJchf0.net
ハバチにしちゃ目大きいし何だろうな
ハチは難しいわ

233 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89e2-wC6v):2023/12/05(火) 21:24:26.75 ID:V2caWBzQ0.net
俺も目の大きさでアタリをつけてググったりしてみたけどその模様の奴が出てこなかったわ

234 ::||‐ 〜 さん :2023/12/05(火) 22:56:02.45 ID:/oSiUXow0.net
脚にトゲあるからクモバチ系でみてみたけどやっぱりその模様は無かった
なんだろね、気になる

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200