2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニチレイフーズ】本格炒め炒飯うますぎ Part1

1 :やめられない名無しさん:2010/02/08(月) 00:26:41 ID:5Nh2S7Sp.net
http://www.nichireifoods.co.jp/product/home/detail/h_021.html

450gの大容量(約2食分)で価格も安くて250円程度
冷凍食品とは思えないほどのおいしさ
レンジでもパラパラな炒飯が簡単にできる

下手な店で食うより全然うまい!

63 :やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 22:39:02.78 ID:XMhHBjJ7.net
ニチレイの炒飯、450gというのが残念。
海老ピラフは500gあるのに。


64 :やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 20:57:47.74 ID:eZXeKVHx.net
業務用の本格炒め炒飯なら250gで158円くらい
ちょっと高いね。500gで250円なら良いんだけど

65 :やめられない名無しさん:2011/10/04(火) 07:21:46.26 ID:bPmKHx2D.net
テーブルマークの「えび五目炒飯」もけっこういける
ただ温め前によく混ぜないとえびが偏って出て後のほうはただの炒飯になってしまう

66 :やめられない名無しさん:2011/10/09(日) 14:07:09.61 ID:SDfdS9p4.net
本格炒め炒飯、俺の最寄りのOKストアなら450gのが常に
240円だけど他店に比べるとかなり安い方なのか?

67 :やめられない名無しさん:2011/10/18(火) 21:53:11.41 ID:1OAReJAs.net
変な添加物入りだろ

68 :やめられない名無しさん:2011/10/19(水) 15:13:04.87 ID:LtyU97IB.net
そうですね
塩とか胡椒とか旨味調味料とか入っちゃってます

69 :やめられない名無しさん:2011/10/25(火) 09:06:16.94 ID:RUL+VGYC.net
大阪王将の冷凍炒飯たべた
良く言えばシンプルな味わい、正直具が少ない

70 :やめられない名無しさん:2011/10/25(火) 10:29:09.06 ID:086GIv5e.net
男飯ってやつがめちゃうまかった

71 :やめられない名無しさん:2011/10/25(火) 10:31:41.32 ID:086GIv5e.net
マルハニチロ食品
男めし 黒とんこつマー油仕立て
http://foodsnews.com/photos/110720-16.jpg

これだ

72 :やめられない名無しさん:2011/12/24(土) 18:41:07.91 ID:S2zBNsQg.net
age

73 :やめられない名無しさん:2012/01/02(月) 20:49:06.97 ID:nGxQO3pg.net
旨味!

74 :やめられない名無しさん:2012/01/04(水) 23:58:58.92 ID:/CbWbTrp.net
あけぼの、冷凍チャーハンおいしいよ

陳さんの顔がパッケージにあるやつ
半額の250円の時に買う

75 :やめられない名無しさん:2012/01/23(月) 22:11:47.13 ID:wKy1jcFx.net
炒飯は下手な料理屋で食うより冷凍の方が美味いな
俺の住んでるところがいい店に恵まれてないだけだと思うが

76 :やめられない名無しさん:2012/01/29(日) 21:58:21.37 ID:hywsmK6B.net
あけぼの(マルハニチロ) あおり炒め焼豚炒飯
ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B080601&i_renban_code=265

想像してたよりも少量づつ作っててビックリした

77 :やめられない名無しさん:2012/02/02(木) 02:20:27.83 ID:H80A4TZ/.net
冷凍だから特殊な製法なのかと思ったら、譚さんのごく普通のチャーハンの作り方を
ほとんどそのまま巨大な鍋で再現してるだけなんだな。
この鍋のシステム考えた人はすごいわ。

78 :やめられない名無しさん:2012/02/04(土) 06:08:48.04 ID:mwjOAECR.net
世界中を敵に回しても本格炒め炒飯だけは俺を裏切らない

79 :やめられない名無しさん:2012/02/06(月) 00:49:06.63 ID:Auv6NCpS.net
食べる時はいつも一袋をフライパンから直飯で食うけど、
なにげにカロリー高いのがたまにきずだ

80 :やめられない名無しさん:2012/02/06(月) 00:53:42.90 ID:LO5YKTpn.net
本格は最初食べたときに感動したけど今は全然美味しく感じない。
どうしてもっていうときはネギを加えるとだいぶマシになる。

81 :やめられない名無しさん:2012/02/06(月) 04:00:24.77 ID:0u617rGz.net
>>79
1日2袋食っても標準摂取カロリーには足らないぞ?

82 :やめられない名無しさん:2012/02/08(水) 10:49:28.01 ID:4JHzNIUi.net
>>80
旨い冷凍炒飯のさきがけにして定番だからな
食べ飽きた&これが基準の味になっちゃってハードルが相当上がってるのもありそう

83 :やめられない名無しさん:2012/02/19(日) 23:33:22.37 ID:ROkf3Yby.net
冷凍炒飯旨いよねヽ(・ω・)ノ店で食えない貧乏人にいいw

84 :やめられない名無しさん:2012/03/02(金) 13:36:41.21 ID:BCJQgfHy.net
テーブルマーク「下町食堂の焼めし」
同社のえび五目炒飯はじめ頑張ってる系、本格中華系ではなく
その名の通り素朴系
醤油(魚醤らしい)のシンプルな味付けでなかなか良かった
ただそれだけで食うんじゃなくどうにも中華スープ(醤油ラーメンも可)が欲しくなる

85 :やめられない名無しさん:2012/03/02(金) 14:49:59.37 ID:Vdc3t+pQ.net
>>82
味落ちてると思うよ
焼豚も少なくなってるし

86 :やめられない名無しさん:2012/03/08(木) 10:51:18.20 ID:y1/9o57h.net
買ってさっき食べたけど、おいしいけどさ、、
ネギと焼き豚しか入ってなかった
栄養的にヤバイだろ

これ毎日食ってたら死ぬと思う

87 :やめられない名無しさん:2012/03/08(木) 10:59:08.44 ID:u6tC33pF.net
なんでバカはいつも毎日食うことを基準に思考するんだ

88 :やめられない名無しさん:2012/03/08(木) 18:13:05.17 ID:JUl2R6i4.net
>>86
卵も入ってるだろ?
着色した白身みたいな卵だけど

89 :やめられない名無しさん:2012/03/11(日) 22:25:34.99 ID:i3JO0RNq.net
野菜スープでも作って添えたら?

90 :やめられない名無しさん:2012/03/31(土) 15:39:36.03 ID:TqNBPSg1.net
  ∧,,∧
 (  ・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))

91 :やめられない名無しさん:2012/05/13(日) 10:25:45.56 ID:isvIeeLt.net
下町食堂の焼めしがあっさりしていておいしい。
やみつきになりそう。

92 :やめられない名無しさん:2012/06/01(金) 23:15:18.51 ID:xYKiCxvj.net
最近ようやく王将炒飯とテーブルマーク「下町食堂の焼きめし」を売ってる所見つけた
今度また食べ比べしよう

93 :やめられない名無しさん:2012/07/14(土) 09:07:26.08 ID:4T4yrlJ4.net
東海地区の某拠点で働く労務者の実情

・仕分け倉庫内(-5?程度の室内温)
ボロボロの汚れた作業靴、ボロボロの作業服を着た薄汚い野郎ばかり。
到底、食品を扱っているという感覚ではなく、平気な顔して荷物を投げる。
8割は日雇い派遣(しかも三流)で、汚い伸びた髪・ヒゲ、さらにフケだらけ。
幸い低温なので匂いは抑えられるが、それでも具合が悪くなるほど臭い。

・冷凍倉庫(ど真ん中は-20以下の極寒)
ほぼ全員が日雇い派遣。勿論上記同様メジャーな派遣会社では無い。
顔は全体的に冷気で焼け、頬は赤く霜焼けのような肌荒れが目立つ。
派遣労務者も働くのが嫌になることが多く、すぐに辞めていなくなる。

・拠点での総合的な問題点
荷物を投げる、埃だらけ結露だらけの汚い床に直に荷物を置く。
労務者は手を洗うことは勿論、数日風呂も入っていないような奴ばかり。
仮に体がキレイだったとしても、使い回しの軍手や洗濯などしない着衣。
パッケージに入り、ダンボールなどで梱包されているとはいえ、
食品を扱っているという感覚や職務におけるプライドなど一切ない。

過酷な労働条件ゆえ、正規従業員は派遣に強い物言いができない。
最低賃金ギリギリでの派遣募集が連日行われ、世間からは冷ややかな目。
正社員といってもブルーカラーの賃金は安い。
職場に行けば汚らしい派遣労務者ばかり。勿論職場での友達関係など築けない。

薄汚れて散らかった休憩室で匂い立つ労務者・・・連日連夜作業は続く・・・


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/peko/1336550282/1-100

94 :やめられない名無しさん:2012/07/16(月) 20:09:26.42 ID:9k69AnwV.net
最近味が変わった?
香ばしさというか、何か物足りない

95 :やめられない名無しさん:2012/07/16(月) 22:47:46.71 ID:EWt0knAV.net
毎日夕飯に一袋食べてみたけど太っただけで
健康的には問題なかった。

96 :やめられない名無しさん:2012/08/12(日) 10:20:58.86 ID:Z0qLy9bU.net
昨日初めて食べたけどうまいねこれ
具にナルトいれてくれないかなぁ。
自分でやるか。

97 :やめられない名無しさん:2012/08/28(火) 07:37:20.40 ID:UcA+kutm.net
300円前後くらいで2食分だからお得に感じる

98 :炒飯 ◆6eL01M0gzM :2012/08/30(木) 09:56:08.37 ID:Qs4Nqpj0.net
たしかに

99 :やめられない名無しさん:2012/08/30(木) 17:08:05.84 ID:gBOZkPFH.net
1人前250gを切ると物足りない
160gとか200gの百円冷食よりはましだが

100 :やめられない名無しさん:2012/08/30(木) 20:57:12.29 ID:IDdi1/90.net
普通に一食一袋くうだろ。
あんなもんを二食にするとか考えられへん。

101 :やめられない名無しさん:2012/08/30(木) 22:01:41.40 ID:HBwThqRJ.net
1袋500g未満になった時に大抵のメーカーが2食という表示は使わなくなった気がする
代わりに1袋・1/2袋表示に

102 :やめられない名無しさん:2012/08/30(木) 22:16:03.94 ID:Lovq42yC.net
一袋は塩分量がさすがにハンパなさ過ぎて無理だわ

103 :やめられない名無しさん:2012/08/30(木) 22:23:28.62 ID:k33DKXZH.net
コンビニで300g昔売ってた気がする

104 :やめられない名無しさん:2012/08/31(金) 16:45:10.34 ID:Yq2D8rbR.net
塩分量?そんなもん気にしながら生きてるのかよ
狂気の沙汰だな

105 :やめられない名無しさん:2012/09/01(土) 10:51:03.25 ID:/1cB/JUo.net
>>102
毎食そればかり食べてるわけじゃないし

106 :やめられない名無しさん:2012/09/02(日) 02:51:27.37 ID:QX9AdcVI.net
>>94
たまごを増やした代わりに
焼豚が変わってアクセントが落ちた感

107 :やめられない名無しさん:2012/09/02(日) 09:24:29.15 ID:XIjXvnrJ.net
卵が増えたと言っても着色した白身を増やしただけだろうしなあ
下手したら黄身は減ってるかもって感じ

108 :やめられない名無しさん:2012/09/02(日) 11:39:52.46 ID:YWphtTSF.net
あおり炒めの方が好きだな。濃厚だ。卵のカケラがデカい。肉もしっかりした噛みごたえ。
肉の量も多いと思う。

でも、本格炒めも庶民的で飽きないから捨てがたいが。

両方共フライパン調理もしてみたが、油の嫌な臭いが気になった。
レンジの方がいい。それからラップ無しの方が水分が飛んでいいと思う。

109 :やめられない名無しさん:2012/09/02(日) 15:57:10.59 ID:BAPG9M+5.net
ラップ不要の冷凍炒飯やピラフは氷で増量してあるんだろ?

110 :108:2012/09/02(日) 18:26:47.34 ID:YWphtTSF.net
ごめん説明不足。
あおり炒めの袋には「ラップをかけて」とあるが、
かけない方が水分が飛んでいいと思う。

本格炒めの方には「ラップをかけないで」とあるので、そのままだねw

111 :やめられない名無しさん:2012/09/03(月) 21:23:20.16 ID:0X5C1V8r.net
俺はレンジではべちゃっとなって好きじゃない
しっかり熱したフライパンでわずかに焦げるまで炒めたほうがいい
好きずきだな

112 :やめられない名無しさん:2012/09/04(火) 08:31:29.98 ID:NK9X3EbT.net
本格炒めの方はともかくとして、特にあおり炒飯の方は、
フライパン調理すると、ブタ臭いんだよねw 好みだよね。あれが好きという人もいる。
ブタの油とエキスがふんだんに入っているんだろうなあと、つくづく思う。

113 :やめられない名無しさん:2012/09/08(土) 16:40:02.27 ID:6QRMy5WP.net
ああまさにそうだ。
俺はあの匂いが好きなんだけど、112は駄目なんだな
好みってこういうものなんだな

114 :やめられない名無しさん:2012/09/11(火) 16:00:16.80 ID:T7N0QOtp.net
大阪王将の冷凍炒飯は二度と買わない。
味は人それぞれの好みだが、具が少ないな。
特にチャーシューが小さくて少ない。

115 :やめられない名無しさん:2012/09/28(金) 01:33:05.77 ID:arK6JP2R.net
味の素の具だくさんも、捨てがたいなぁ

116 :やめられない名無しさん:2012/10/08(月) 21:00:35.21 ID:zPOTthPK.net
美味い、美味いって聞くからオマイラが言うから
今はじめて食べているけど、
俺が作った炒飯の方ががはるかに美味しいや

117 :やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 11:07:38.01 ID:hbFkZfU9.net
しらんがな(´・ω・`)

118 :やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 15:44:05.20 ID:1nxKUGNB.net
ニチレイのエビピラフも美味しいよ!

119 :やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 21:12:17.42 ID:OPLoK4qF.net
レンジで温め終わったら、軽くかき回して水分を飛ばすのが
旨く食うコツだな

もう少しチャーシューが入っていればなあ

それから味の素の具だくさんは、味の素くせーなw
やっぱり食い飽きないのは本格

120 :やめられない名無しさん:2012/10/11(木) 21:39:06.39 ID:qL/WewtK.net
あおり炒めの方も食ってみたけどこっちはこっちでいいな

121 :やめられない名無しさん:2012/10/12(金) 18:28:13.92 ID:HiWkiBnc.net
あおり炒めテレビCMはじめたね

122 :やめられない名無しさん:2012/10/14(日) 07:29:23.15 ID:4KgleWMJ.net
>>121
昨日CM見たわ

123 :やめられない名無しさん:2012/10/14(日) 10:29:32.73 ID:M11ec8gL.net
同じパターンでCMしてる横浜あんかけラーメンも気になる

124 :やめられない名無しさん:2012/10/15(月) 02:56:54.56 ID:+IFlPvJY.net
>>108
自分は本格炒めの方が味が濃いように思えた。寧ろあおり炒めはあっさり系かなと

どっちも美味いけどね

125 :やめられない名無しさん:2012/10/15(月) 21:27:39.45 ID:n47Up8aW.net
あおり炒めは味が濃いというか、ラードが沢山入っているので、
その油の濃厚さを感じる。むしろ多彩な味がするのは本格炒めだと感じる。

126 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 17:33:04.91 ID:mrVoxjFy.net
http://shop.gnavi.co.jp/asksanin/96/

業務用ってあるんだなぁ。
あのテレビCMみたいに、ホントにどこかの店で出てるんだろうなw

同じ譚総料理長のシリーズ、五目あんかけ焼そばもけっこう旨かった。
これとあおり炒めの半チャーハン、最高。

127 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 17:58:28.31 ID:HvxuqMBw.net
てかニチレイの業務用炒飯だって近所のドラッグストアか業務用食品専門店に売ってるだろ
目にしたことが無いとかどんだけ田舎なんだよ

128 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 19:43:29.91 ID:ht+FVP7C.net
ドラッグストアや業務用食品店に置いてないんだから仕方ない

129 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 20:11:30.76 ID:HvxuqMBw.net
ドラッグストアや〜じゃなくて田舎の縮小店舗だから置いてないんだろ
それなりの規模のドラッグストアなら業務用食品がいくつも並ぶレベルで冷凍食品コーナー充実してるから

130 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 21:10:20.89 ID:RFjaiXOr.net
>>127
具体的に何処で売ってた、地域・店舗名を教えて
で食べた感想どんな感じ?(市販の炒飯より旨いの?)
マジで食べてみたいんだけど

131 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 21:14:40.59 ID:RFjaiXOr.net
>>130
あっ俺、ド関東圏内在住ね
ネズミーまで1km圏内です、近場で見たことないYO
(ネット販売は別)

132 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 21:20:01.09 ID:HvxuqMBw.net
北海道のサツドラで検索してみろ
地方都市にならどこにでもあるレベルの中規模ドラッグストアだから
何度も見たことあるだけで一度も買ったことは無いから食べたことも無い

133 :やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 22:42:03.96 ID:VYwcYPym.net
ドラッグストアの業務用食品の棚とかいちいち見ねーよw
ましてや業務用食品専門店になんて、いちいち行かねーよw
たまたまネットで検索してたら出てたんだろう。

何顔真っ赤にしてんだカスw

134 :やめられない名無しさん:2012/10/17(水) 00:43:35.11 ID:lasNxML4.net
顔真っ赤?アホじゃねぇの?
お前のほうだろ草まで生やして

135 :やめられない名無しさん:2012/10/17(水) 10:23:43.39 ID:/smIVRPM.net
>>134
よほど悔しかったんだねぇw

136 :やめられない名無しさん:2012/10/17(水) 10:49:04.52 ID:Hr9oZST3.net
業務用食品専門店に行かない一般人を笑い者にする
キチガイがいるスレはここですか?

137 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 01:46:59.86 ID:2TkipH+L.net
>>135
多分なんかの精神的な病気の人だから触れない方がいいよ

ところで、あおり炒めと本格炒飯の決定的な違いはなんだろう?卵かな?

138 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 09:28:12.53 ID:HlJ4A7iQ.net
あおり炒めはラードこってり&チャーシューがデカい。
本格炒めはニンニクその他複雑な風味がすると思う。
卵は本格炒めの方が多いだろうね。最近増量したようだし。

オレとしては、本格炒めのチャーシューがデカくて多ければ、
選択肢は本格炒めだけになりそう…

139 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 18:56:18.60 ID:9Y2Ape83.net
は?なんでわざわざ売ってるところまで教えてやったのに俺が叩かれてるんだよ
どう考えても>>133のほうがただ煽ってるキチガイじゃねぇか

140 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 21:33:40.95 ID:Q8m9j1G6.net
>>137
ホントだねw 精神的な病気の人がいるらしいw

141 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:10:25.99 ID:9Y2Ape83.net
やっぱ単芝=キチガイってのは当たってるわ

142 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:41:12.07 ID:Q8m9j1G6.net
>どう考えても>>133のほうがただ煽ってるキチガイじゃねぇか

お前が先に的外れな煽りを入れたからだろ。馬鹿は疲れるな。

>目にしたことが無いとかどんだけ田舎なんだよ

田舎か田舎じゃないかの問題じゃなく、一般の人は業務用食品専門店なんて行かないんだよ。
だから知らないのに罵倒されるいわれはないんだよ。分かるか馬鹿?
馬鹿って面白いね。

143 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:42:59.70 ID:Q8m9j1G6.net
あーーーーーーっはっはっは!!!www
馬鹿は面白いから笑ってるだけだよw

単芝=キチガイって何その定義? ソースは?

あーーーーーーーっはっはっは!!! 馬鹿って本当に面白いwww

144 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:47:00.15 ID:Q8m9j1G6.net
>は?なんでわざわざ売ってるところまで教えてやったのに俺が叩かれてるんだよ

馬鹿だから本当に分からないんだね!www
「は?」→これ、超笑えるんですけどーw

お前の「は?」って言った時はバカ面が目に浮かぶようだわw
その時、鼻でも垂らしてんじゃね?w

「は?」だってよー!!! 馬鹿は分からないw

だからオレが説明してやったんだろ。お前の疑問に答えてやったんだろ。

感謝しろよ馬鹿!www

145 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:48:28.94 ID:Q8m9j1G6.net
>お前の「は?」って言った時はバカ面が目に浮かぶようだわw
>お前の「は?」って言った時のバカ面が目に浮かぶようだわw

失礼w 訂正なw あんまりおかしくて手が震えたwww

146 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:53:48.23 ID:Q8m9j1G6.net
>どう考えても>>133のほうがただ煽ってるキチガイじゃねぇか

あーーーーっはっはっは!!!www
「どう考えても」ってのが、超笑える!!!www

一生懸命考えたんだなぁ 馬鹿なりに…。
でも、でも、分からなかったんだなぁー 可哀想に!

あーーーーーっはっはっは! ハラいてーー!!!www

147 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:56:00.38 ID:9Y2Ape83.net
手が震えたらなんで「の」が「は」になるんだ?
キーボードの位置的にタイプミスはあり得ないだろ
理屈で説明できないくせに臭い言い訳してんじゃねぇよ低脳

148 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 22:58:53.19 ID:Q8m9j1G6.net
お前生きてたのか? そーか!
オレの指摘で自分が馬鹿だと気づき、恥ずかしくなって自殺したと思ってたぞ!
よく生きてられるな!www

149 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:01:41.89 ID:Q8m9j1G6.net
>手が震えたらなんで「の」が「は」になるんだ?

又疑問が湧いたのか?
そーかそーか! 不思議だなあ! 困ったなあ!www

「なるんだ?」のあと、お前は口をポカーンとあけて、鼻を垂らしてたんだろ?

あーーーーーーーーはっはっは!!!
目に浮かぶよ、ジミー大西君!www

150 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:11:38.96 ID:9Y2Ape83.net
>>149
で今回は俺の疑問に答えないのか?
理屈で「の」が「は」になった理由を答えてみろ
もちろん誰が聴いても納得する理由でな

151 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:17:36.05 ID:Q8m9j1G6.net
>もちろん誰が聴いても納得する理由でな

これおかしいよ、ジミー君。「聴いても」ではなく、この場合「聞いても」だよ。

どうして手が震えて「は」が「の」になっちゃったんだろうねー?
自分でも不思議だよ。

でもそういうことってあるだろ? 人間には?

それじゃ、どうしてキミは「聞いても」が「聴いても」になっちゃったんだ?
ちゃんと論理的に説明したまえ

152 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:22:30.72 ID:9Y2Ape83.net
>>151
ただの誤変換
お前のケースよりはよくあることだろ
お前は明らかに助詞の使い方が理解できてないだけだろうが
そんなこともわかんねぇのか?

153 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:25:40.91 ID:Q8m9j1G6.net
いいや、助詞の使い方はかなり理解しているよ。
理解しているからこそ、直後に自分で訂正できたんだよ。そうだろ?w

154 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:26:47.72 ID:Q8m9j1G6.net
>お前のケースよりはよくあることだろ

これ、助詞の使い方ヘンだよ?w

>お前のケースよりもよくあることだろ もしくは
>お前のケースよりよくあることだろ が正解だろう。

wwwwwwww

155 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:28:12.13 ID:9Y2Ape83.net
>どうして手が震えて「は」が「の」になっちゃったんだろうねー?

全然理解できてねぇじゃねぇか
低脳も大概にしろよカス

156 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:28:13.50 ID:Q8m9j1G6.net
どうしてこんなヘンな助詞の使い方になっちゃったの?

おかしくて手が震えたのか?
ああ! 怒りで顔が真っ赤になって手が震えたんだろ!w

いいよいいよ、許してあげるよ

wwwwwww

157 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:31:28.84 ID:9Y2Ape83.net
それに俺の場合「よりは」で間違ってないからな
お前は確実に間違った使いかたしてるけど

158 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:31:49.49 ID:Q8m9j1G6.net
>全然理解できてねぇじゃねぇか

これ、意味おかしいよ? ぷぷぷぷっ あーっはっは!w
理解できないけれど、起きてしまうことってあるだろう?
だからこそ! 「なっちゃったんだろうねー?」と言ってるんだろ?

しかし少なくとも、助詞の使い方を理解していない故に起きた間違いではないよ。

キミの仮説はおかしいよね? さっきも言った通り、
もしオレが助詞を理解していないとしたなら、どうして自分自身で直後に訂正できたのだろう?

どうしてなのか? それに答えろよ?
いい加減オレの質問から逃げてばかりいるなよ、卑怯者のカス

159 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:38:32.99 ID:9Y2Ape83.net
>>158
>どうして手が震えて「は」が「の」になっちゃったんだろうねー?

ここが間違ってるって指摘してやってるのにまだ理解できてねぇのか?
「は」が「の」になったんじゃなくて、「の」が「は」になったが正しいんだよ

160 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:42:47.78 ID:9Y2Ape83.net
俺の指摘に気づかずに自分自身で直後に訂正できたとか言っちゃうあたり恥ずかしすぎるな

161 :やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 23:57:26.96 ID:Q8m9j1G6.net
なるほどそれは失礼w 
しかしオレが助詞を理解していないというお前の指摘が的外れな件と
その問題は別だ。

何故助詞の使い方を理解できていないオレが、
直後に自ら正しい訂正を行うことができたんだ?

さっさと答えろよボケ

162 :やめられない名無しさん:2012/10/19(金) 00:00:59.54 ID:Q8m9j1G6.net
>お前は明らかに助詞の使い方が理解できてないだけだろうが

明らかに助詞の使い方が理解できてないオレが、
どうして自ら直後に正しい訂正を行うことができたんだ?

理屈で(笑)、その理由を答えろよ。(このお前の一文も何かヘンだなw)

163 :やめられない名無しさん:2012/10/19(金) 00:03:28.63 ID:Q8m9j1G6.net
どうしてなんだー?

ちゃんと論理的に説明してみろよ。おらおら。
何でも全て論理的に説明できなきゃ駄目なんだろ?

誰が聞いても納得するように、ちゃんと説明してみろよカス?

総レス数 358
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200