2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たぬきそば

1 :やめられない名無しさん:04/07/18 21:00.net
てんぷらよりも貧しく、かけそばよりも豊かな物!!


101 :やめられない名無しさん:04/07/19 13:43.net
立ち食いレベルのたぬきそば(300円位)を語ろうや( ・ω・)丿

102 :やめられない名無しさん:04/07/19 13:49.net
世田谷区の駒○公園に隣接する○澤大学の学食、
たぬきそば310円だが、味は立ち食いそばに遠く及ばない。
なんなんだ、あれは。


103 :やめられない名無しさん:04/07/19 14:07.net
たぬき蕎麦には揚げ玉、ワカメ、蒲鉾、ネギ、貝割れなんかがイイ(・∀・)v

104 :やめられない名無しさん:04/07/19 14:09.net
>>103
高級たぬきだな、そりゃ

105 :103:04/07/19 14:15.net
>>104
300円台無理?

106 :やめられない名無しさん:04/07/19 17:14.net
関東のたぬきそばは関西のきつねうどんよりはるかに美味しい。

107 :やめられない名無しさん:04/07/19 18:12.net
>>106
キミとはやっとれんわ!チャンチャン

108 :やめられない名無しさん:04/07/19 19:56.net
冷したぬきにおろしトッピングウマー(゚д゚)

109 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:02.net
たぬき肉って淡白であんまり美味くないよね

110 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:15.net
>>109 
おまいは食ったことがあるのか?
死んだ婆さんが、若い頃に一度たぬき汁というものを食べたことがあると言ってたが。


111 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:25.net
冷したぬきって関西にないんじゃないか?
俺は関東だから夏はよく食うけど。

112 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:30.net
>>111
あまり見掛けない、と言うか関西には「蕎麦屋」が少ない。「うどん屋」になる。
蕎麦屋に行けば当然あるが、うどん屋にはめったにない。

113 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:32.net
駒場東大前の満留賀の冷やしたぬきそば大盛、急に食いたくなった。

114 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:35.net
>>112
独立したうどん屋自体少ない

115 :111:04/07/19 22:35.net
>>112
関西にも冷やしたぬきあるんだ!知らなかった。

116 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:41.net
関西の冷やしたぬきってまさか…
うどんの上にアゲがのって「たぬき」とか言うんじゃ…

117 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:46.net
偽関西人>112

蕎麦屋なんか犬の糞ほどある。ただし、多くはうどん・そばの店ってことだ。
何回も言ってるように、たぬきは大阪や神戸では揚げ乗せのそばのこと。
京都(洛中)はあんかけのうどんそばだからむしろ、冬の人気メニュー。
どっちも、それ冷やして美味いワケナイ。
数少ないそば専業店はむしろ季節メニューなんかおかないプライドみたいなの感じる。
堺のちくまは1年中せいろそばのみ。滋賀の鶴亀そばに冷おろしそばやざるそばは
通年であるが、夏だからといって冷やしたぬきなどない。

しかし、何年か前セブンイレブンで関東風冷やしたぬき買って食ったことはある。
ゲロまずだった。冷やしラーメンもしかり。

118 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:50.net
おいおい(^_^;
コンビニのと関東の店の冷やしたぬき蕎麦を一緒にしてもらっちゃこまるぜ。

119 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:52.net
俺も食ったが同じような物だったよ。まあこんなもんかって感じ。二度とリピはしないが

120 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:56.net
>>119
どこで食ったの?
新宿駅のタッチーとかだったら笑うよ。

121 :やめられない名無しさん:04/07/19 22:57.net
コンビニと店の味の差も解らない香具師が関西人

122 :やめられない名無しさん:04/07/19 23:09.net
>>117
最後の2行がなけりゃ、良レスなんだがなあ

123 :やめられない名無しさん:04/07/19 23:11.net
>>120
はなぶさだったかな?忘れた

124 :やめられない名無しさん:04/07/19 23:22.net
冷やしって割高だよな
足元見やがって

125 :やめられない名無しさん:04/07/19 23:30.net
>>124
言えてるな。暑いからどうしても冷やし食いたいもんな。


126 :やめられない名無しさん:04/07/19 23:39.net
冷やしたぬきは関西風の汁には合わないだろうな。


127 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:01.net
>>118
>コンビニのと関東の店の冷やしたぬき蕎麦を一緒にしてもらっちゃこまるぜ。

>>121
>コンビニと店の味の差も解らない香具師が関西人

一緒にするとか差をどうとか言う気はサラサラなく、それしか食ったことない。
別の言い方すれば、期待した価格相応の味ではなかったと言うことだね。
ま、無理に食わなくても美味しい付け汁付けたザルそばか冷やしうどんで充分。

ところで関西で冷麺と言うのは普通、全国で言うところの冷やし中華のことだ。
しかし、最近平壌冷麺が知られてきたから、冷やし中華と言うところも増えたがね。
そう言えば、アイスコーヒーもレイコーとかコールコーヒーとか言う奴減ったな。

128 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:07.net
関西の方言を語るスレかここは

129 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:10.net
>>127
東京でも昔は「冷やし中華」は「冷やしそば」というのが普通だった。
30年以上前の話だが。

130 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:32.net
>>128
そんな嫌味言わずに君も何か発信しろよ。まずはそこからだ。

131 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:33.net
氏ね。


132 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:36.net
>>131
それが発疹か。おめでてーな。

133 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:37.net
>>132
氏ね。あたらしい宗教の布教活動でつか?

134 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:39.net
>>133
人生相当煮詰まっとるようだな・・・がんばれよ

135 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:40.net
>>132
とにかく氏ね。

136 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:41.net
>>134
とにかく氏ね。

137 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:45.net
>>134
とにかく氏ね。

138 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:45.net
氏ぬ前に無知な漏れに
「てんかす」と「揚げ玉」の違いを教えてくれ おまいら

139 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:46.net
♪氏ねと言われて〜素直に氏んだ〜



















やつなんかおらんわ。明石家電子台見るからおやすみ。

140 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:49.net
とにかく氏ね。

141 :やめられない名無しさん:04/07/20 00:51.net
とにかく関西人は氏ね。

142 :やめられない名無しさん:04/07/20 01:28.net
>>141
オマエガ氏ネ (プ

143 :やめられない名無しさん:04/07/20 17:40.net
どうして2chてすぐにこうなるのかね。

144 :やめられない名無しさん:04/07/20 17:55.net
>>143
だよなね
完済人が氏ねばそれで済む話なのにね

145 :1:04/07/20 18:48.net
皆様、ひとつ穏やかな進行を( ・ω・)丿

146 :やめられない名無しさん:04/07/20 19:04.net
手始めに>>144が氏ね♪

147 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:14.net

浪速の腰抜けうどん、まいうー!!

148 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:17.net
きっと関西人のような腰抜けヘタレになれるうどんなんですね!

149 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:24.net
冷やしたぬき旨い。

150 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:27.net
>>148
何もそこまで露骨に関西人コンプレックスを叫ばなくても良いのに。

151 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:33.net
完済人はチョソ

152 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:35.net
冷したぬきにマヨネーズをかけるやつは谷津よしあき

153 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:38.net
>>151
お前はトホグか?

154 :やめられない名無しさん:04/07/20 20:53.net
関西人のタンツボスレにするのはやめましょう。。。
では、↓からスレは元通りに。。。

155 :やめられない名無しさん:04/07/20 21:05.net
>>154
もうギブアップ宣言かよ?
生きてる意味ねー奴だな・・・

156 :やめられない名無しさん:04/07/20 21:57.net
必死に地域叩きをしているバカともには、哀れみをもって優しく放置してあげましょう。

157 :やめられない名無しさん:04/07/21 08:00.net
なあみんな、たぬきそばの話をしようよ

158 :やめられない名無しさん:04/07/21 08:55.net
冷やした葛あんでいただく京風ひやしたぬきが最強なわけだが

159 :やめられない名無しさん:04/07/21 08:59.net
冷やしたぬきはカリカリ天かすがキモです。

160 :やめられない名無しさん:04/07/21 09:02.net
冷やしたぬきはカリカリ天かすがキモイです。

161 :やめられない名無しさん:04/07/21 09:24.net
ああ、そこよそこ、そこがキモいの

162 :やめられない名無しさん:04/07/21 19:30.net
緑のたぬきは天ぷらそばではないのか?

163 :やめられない名無しさん:04/07/21 19:56.net
おそらくたぬきの由来の予想であるが

た抜き→た(ね)抜き

だとおもう

164 :やめられない名無しさん:04/07/21 20:17.net
他を抜く!なんてのは・・・
無いか(´‐ω‐`)

165 :やめられない名無しさん:04/07/21 22:22.net
>>164 ない(きっぱり)


166 :やめられない名無しさん:04/07/21 23:16.net
>>163-164
お前ら、ちゃんとログ読んでるか?
>>76

167 :やめられない名無しさん:04/07/22 19:35.net
つまりは誰も76の言うことを信じてないってことだな

168 :やめられない名無しさん:04/07/22 19:40.net
>>166
じゃあむじなは?

169 :166じゃないけど:04/07/22 20:16.net
>>168
油揚げと揚げ玉と両方トッピングしたメニューだろ。
東京ではそば・うどん両方OKだけど、天かすセルフトッピングし放題の大阪だったら、
普通に、きつねうどんやたぬきそば(それぞれ、揚げの乗ったうどん・そばね)に天かすセルフトッピングするだけじゃないか、と。

170 :やめられない名無しさん:04/07/24 07:21.net
キンキンに冷えた冷したぬきが食べたくなって来た(;´Д`)ハァハァ
ちょいとゆで太郎に逝って来ます。

171 :やめられない名無しさん:04/07/24 07:29.net
冷やしたぬきって食べたことないなぁ・・・
やはり蕎麦屋じゃないと食べれない?
結構、蕎麦の種類が多い料理屋でも
冷やしたぬきは置いてなかったよ

172 :やめられない名無しさん:04/07/24 08:20.net
どっちかといえば小さなそば屋のほうが冷やしたぬきを置いている確立が高いと思われる。
個人的には冷やしたぬきうどんのほうが好きだけどね。

173 :やめられない名無しさん:04/07/24 13:14.net
たぬきって温かいと・・・
冷たいと?

174 :やめられない名無しさん:04/07/24 13:34.net
>>173
質問の意味がわからない

175 :173:04/07/24 19:32.net
申し訳ない(´‐ω‐`)
暑くて頭が働いてなかった・・・
たぬきって温かいと香ばしいよね?
冷たい時の魅力は?
これが正規の文章です(*´∀`*)

176 :やめられない名無しさん:04/07/24 20:25.net
緑のたぬきは天ぷらそばだが?


177 :やめられない名無しさん:04/07/24 23:00.net
緑のたぬきの天ぷらもどきは、天かすの集合体としか思えない

178 :やめられない名無しさん:04/07/25 02:42.net
大きなあげ玉

179 :やめられない名無しさん:04/07/25 04:16.net
掻き揚げと揚げ玉は違うだろ

180 :やめられない名無しさん:04/07/25 05:35.net
マジレス出現

181 :やめられない名無しさん:04/07/25 07:49.net
うちのちかくの蕎麦屋のお品書き・・・(1部)
・天婦羅蕎麦1200円(海老2本入り)
・海老天蕎麦950円(海老1本入り)
・ざる蕎麦850円
・もり蕎麦700円
・たぬき蕎麦450円
・きつね蕎麦650円
理解に苦しむ値段設定(つд⊂)


182 :やめられない名無しさん:04/07/25 09:09.net
冷やしは揚げ玉がカリカリでワサビが効いててウマーなのだ

183 :やめられない名無しさん:04/07/25 09:12.net
揚げ玉に青海苔が入ってると、香ばしくて冷やしそばに合うね

184 :やめられない名無しさん:04/07/26 14:33.net
たぬき丼もあるしなあ。飯の上に揉み海苔敷いて、
天たれで味付けして卵でとじた香具師……( ゚Д゚)ウマー

185 :誰か突っ込んでくれ!:04/07/26 20:04.net
>>184
漏れん家の近所にもタヌ丼出す蕎麦屋があるけど、美味いよな、あれ。

186 :やめられない名無しさん:04/07/27 19:04.net
揚げ玉と天カスは違うものだぞ!

揚げ玉はその名の通り
水溶き小麦粉を揚げ油にポトポト落として作った小さなタマタマ状のもので、
厚かましくも商品として売られている。

天カスもその名の通り。
天ぷらを揚げたときに天ぷらから分離して出来る細かな揚げカスだ!
こっちは廃棄物有効利用として無料で提供されることが多いのだ。

187 :やめられない名無しさん:04/07/27 19:39.net
関西にはたぬき丼(てんかす・揚げ玉丼)みたいな下品などんぶりありません。
ただし、海老のしっぽの天ぷら丼はあります。同じく、天ぷらうどん・そばも。

188 :やめられない名無しさん:04/07/27 20:58.net
素行が下品だから食べ物で上品ぶろうとするのですね、バ関西人は
無駄ですよ、それ

189 :やめられない名無しさん:04/07/27 21:52.net
>>188
>海老のしっぽの天ぷら丼

どこが上品やねん?!
つまりは丼を覆い隠すほどの巨大テンカスということ。
天ぷらと言い張るために、海老のしっぽ(それも小さい小さいやつ)が
これ見よがしに端っこについてる。

190 :やめられない名無しさん:04/07/27 21:53.net
バ関西塵チンカス丼食ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwww

191 :やめられない名無しさん:04/07/27 22:04.net
>>190
頭も顔も性格悪いのに、目まで悪いのか?お大事に

192 :やめられない名無しさん:04/07/27 22:16.net
ここでも関西人は嫌われてるのかよ。
関西人はアク禁にしろよ。
コイツ等が来るとスレが荒れる。

193 :やめられない名無しさん:04/07/27 23:06.net
>>192
どうした!?
煽りに元気がないぞっ!!
せめて2chぐらいがんばらないと

194 :やめられない名無しさん:04/07/27 23:11.net
>>193
オマエモナー

195 :やめられない名無しさん:04/07/27 23:22.net
バ関西塵しね

196 :やめられない名無しさん:04/07/28 00:43.net
マクドスレとおんなじ奴だな
暇人め

197 :やめられない名無しさん:04/07/28 06:36.net
関西弁って入れ歯なしでも言えるんちゃうかと

198 :やめられない名無しさん:04/07/28 12:13.net
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

        2ちゃんの夏。厨房の夏。

199 :やめられない名無しさん:04/07/28 13:26.net
関西人がレスしだすとロクなことにならないな

200 :200:04/07/28 13:29.net
200

総レス数 926
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200