2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たぬきそば

1 :やめられない名無しさん:04/07/18 21:00.net
てんぷらよりも貧しく、かけそばよりも豊かな物!!


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:51:44 ID:uV8T8+M8.net
>>282
ハイカラってのは単に天かすの入ってるだけだから早いんじゃないですか。

たぬきは一般的に大阪だと揚げの入った奴になるらしいけど、
京都だとあんかけになるらしい。
>>279は大阪って書いてあるけど、もし京都風のあんかけだったとしたら
時間かかるのかもしれませんね。

>>59に出てる
http://weekly.freeml.com/chousa/kitutanu01.html
の受け売りですけどね。

284 :279:きっ、記憶がっ:04/10/18 23:12:52 ID:BU4pILDR.net
>281-283
皆さん色々とご教示・ご想像頂きありがとうございます。
お話を伺っている間に、個人的に謎が解けたような気がします。
タヌキ(関東)⇒ハイカラ(関西)をようやく思い出しだ段階で、
おそらく店の主から、「揚げ玉の入ったやつですね。うどんなら早いですよ?」
という提案があり、「なんでもいいよ(漏れ)」という安易な回答をしたに違いない。
酔ってる漏れならその確立はひじょーに高い!あん時食べたのはおそらくうどんだった。ハズ
じゃ、>きつねなら、饂飩だが、たぬきとなると蕎麦だな。という拘りは
どうなるのかと言えば、「空腹に勝る拘りなし」(←オイオイちょっと待て、いい加減に汁!)
まぁ…、その…、うどんも嫌いな訳じゃないんで…、ですから…、(^^;)
でも>>248,281さんが言ってる様に、油揚げの入ってる蕎麦や、283さんの言う
京風あんかけなんかが来たら、少し引いたかも? 結論としては結局食べたと思いますが、
これからは他所へ行ったら十分注意するように島津。ありがとございました。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:11:45 ID:sYV1x8Xo.net
今日発売のFLASHの最終ページに、揚げ玉ナシのたぬきそばの記事があるね。
都内・王子にある「越後屋」という店で、
こんにゃく・きのこ・ごぼうを甘辛く煮た具をそばに載せたメニュー。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:00:12 ID:3mpGeJDU.net
町店で食べるたぬきはだいたい500〜600円。立ち食いだと250〜350円。
この差は何なんだ?しかも立ち食いの方が遥かに旨い場合が多い。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:39:09 ID:+L/+XSnG.net
椅子代

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:00:54 ID:TjltgJaV.net
セブンイレブンで売ってるたぬきそばを食べたか?
カップに入った半生の奴で,お湯を入れた後,レンジでチンする奴だ.
あれ,麺の食感がものすごく良いぞ!おまいらも食ってみろ!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:41:07 ID:kjohDUUm.net
>>288
なにをいまさら・・・と言いたいがまぁ同意

セブンイレブンが他のコンビニと食い物で一線を画してるのは有名だよ
他も結構食える。
でも値段からするとアレが当然であって、他のレベルが低いだけなんだけどね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:07:34 ID:6KuxOWIQ.net
たぬき蕎麦って揚げ玉、ワカメ、蒲鉾、葱がスタンダード?
漏れの行く店には他に刻み揚げと貝割れが乗ってる。
もちろんきつねも別にちゃんと有る。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:41:15 ID:QIJVvNZg.net
白のあげ玉と茶色い天カスどっちが好き?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:48:22 ID:BwqB+FCt.net
きつねは?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:52:25 ID:tdfdJEcd.net
たぬきに限った事ではないけど、蕎麦にワカメはかんべんして欲しい。
アレが入ってるとガッカリする。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:49:56 ID:ziVxdnbu.net
>>293
温そばには、ワカメより青モノのほうがいいね
絹さやとか、いんげん(三度豆)とか、青菜(ほうれん草、小松菜、春菊など)とか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:25:44 ID:b22dfojk.net
量の問題かな
ちょっと入ってると嬉しいけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:40:14 ID:zbZNS/3O.net
東京駅構内八重洲北口付近にある「ひとつぎや」

あそこのたぬきそばは美味しい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:42:51 ID:cFBUKVbP.net
天カスタプーリですか?>>296

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:54:36 ID:zbZNS/3O.net
>>297
たぷーりじゃないけど、全体のバランスがいい。

でも他の蕎麦はあまり美味しくない。
たぬき蕎麦のみ美味い。

299 :297:04/11/16 16:12:13 ID:cFBUKVbP.net
そ、なんだ。ありがとう
来週食べよう。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:38:49 ID:gMVEcOWF.net
汁のことは、こっちやったら おついやな。
うどんのおついも全部のんでもうたな。
そばは、さがしてもあらへんからのまれへん。

301 ::04/11/19 11:41:37 ID:HRcUiKXJ.net
なまりで書き込むなバカ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:49:50 ID:L/JLT3r6.net
↑んだや んだや なまりで書ぐなんが バガケんが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:25:48 ID:ZW+VT4uG.net
たぬきは京都ではあんかけって上のほうで主張してる人いるけど、ただのあんかけは「あんかけ」だよ。
たぬきといえば、「きつねのあんかけ」。
滋賀はどうなんだろう?

まとめると
大阪・兵庫=きつねそば
京都=きつねのあんかけ(だからそばもうどんもありうる)

10年近く前、立命館大学の今はなき学食に「たぬき」メニューがあった。
きざみぎつねのあんかけで、きざみぎつねは大抵味がついてないのに、ここのは
甘ぎつねを刻んだようなのでこれが美味かったんだ。
冬といえば「たぬき」だな。

天かすが乗ってるのは「はいから」





304 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:23:27 ID:MkBb1svm.net
>>303
立命館って京都やんか…。
刻み揚げを甘く煮てあるかどうかは店によって違う、としか言えないと思う<京都のたぬき

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:17:46 ID:6tluhdDS.net
たぬき蕎麦って突然無性に食べたくなる。
特にプレーンの揚げ玉のじゃなくて、かき揚げ揚げた後の天カスの方。
だからたぬきを食べる時は断然立ち蕎麦だね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:38:06 ID:m0GKUgns.net
狸のいいダシがでてます

307 :名無しさん@お腹いっぱい:05/01/12 17:58:37 ID:pJmA8rdi.net
先日、東京・新橋方面ですが揚げ玉と油揚げがいっしょに盛られ
た「忍者そば」なるものを食しました。こういうのって、ありそ
うでないような。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:03:43 ID:h1ZeWmuH.net
>>307
さいたまのある店ではそれは「源平そば」と呼ばれてたな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:15:51 ID:aPgyIDbC.net
>>305
それ、わかる>天カス

しかも掻き揚げの具が少し混じってたりすると、
ちょっぴり幸せを感じてしまう俺は小市民。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:28:01 ID:F8lzO4hY.net
うちは冷凍庫にいつも揚げ玉ストックしとく
きゅうにタヌキそば(ウドン)やお好み焼きが食べたくなった場合にグー

311 :307:05/01/16 00:46:59 ID:RxL9zYHb.net
>>308
サンクス。まあ邪道といってしまえば、それまでなんだが。まあ、いいじゃ
な〜い、みたいなもんであるかな。こういうの全国で色々な呼称があるかも
しれないね。このへん当たるとおもしろいかも、ってこのスレのテーマと逸
脱してしまうな。オレはたぬきそば派なので、これ以上追求しないようにし
よう。



312 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:42:31 ID:YAXDjf2e.net
>揚げ玉と油揚げがいっしょに盛られた

東京大田区の蕎麦やさんでバイトしてたときには
メニューには無かったけど従業員たちは「"おばけ"そば(うどん)」って呼んでたよ


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:24:39 ID:n46y5hEA.net
>>312
「化かし合い」

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 06:57:03 ID:9C+0Lnc2.net
「むじなそば」っていうメニューになってるところもあるな<油揚げ+天かす

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:14:55 ID:GXF9QnQg.net
俺はたぬきそばが大好きなんだ!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:30:47 ID:ApIWaWne.net
自分は冷やしたぬきそばも好きだぁー

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:49:47 ID:I2fIeOo6.net
たぬき蕎麦って旨いよなー。
300円前後で満足出来るなんて、おいら負け組だな(´‐ω‐`)


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:33:17 ID:xpunD/+i.net
自分は夏は冷やしたぬき食いまくりです。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:27:10 ID:/nx4B2ux.net
俺はクリスピーな揚げ玉が好きなので、夏でも冬でも、もっぱら冷やしたぬきだな。
最近は、冬でも冷やしたぬきの食える立ち食いそば屋が増えてきて、うれしい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:02:12 ID:yrSEeWmv.net
>>303
のっぺい?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:58:34 ID:ym2hlgzR.net
今日取引先の人と昼飯食った蕎麦屋に入って、何気に冷やしたぬき蕎麦頼んだら
変わったもの頼みますねー、だと、俺そんなに変わったもんくってないぞ。
ていうか、変わってないよね?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:47:22 ID:wbscMACz.net
俺は冷やしたぬき食うのが楽しみで夏が待ち遠しいです。
冬は主に山菜かリッチに鴨南です。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:16:37 ID:M0Bvb5Co.net
久しぶりに「たぬき」食いました。
テンカスが残ってしまいました。食いかたがわるいのか。
鴨南いいですね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:29:21 ID:DWN/QFC+.net
たぬタソ!!   ∧∧
     ヽ(・ω・)ノ タヌーキ!!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:14:26 ID:uN+TOjvF.net
夏じゃなくても冷やしたぬきはうまい
テンカスを出し汁によーくまぜて麺に絡めて生姜と海苔でとっても
美味しい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:11:43 ID:K3SC0mZf.net
関西でたぬきうどんを注文しても大概の店では出てきません。
たぬきうどん自体存在しない店が多いからたぬき=きつねそば

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:53:13 ID:ZawY+k7Y.net
>>326
激しくガイシュツなネタだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:06:40 ID:0SBa2ek5.net
たまに食べると美味しいよね。
毎日食べたいとは思わないけど。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:19:02 ID:/hyM51/B.net
寒い日でも冷したぬきは旨いな。
わかめ、蒲鉾、揚げ玉、ネギ・・・
あとなあに?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:33:48 ID:ZwtZqY1G.net
>>329
俺なら、温玉か、きざみきつね(甘くないもの)をトッピングしたい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 06:18:21 ID:aLUR7Nfs.net
久しぶりに蕎麦でも食いにいくか・・・
たぬきをな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 07:36:38 ID:rG1g59vJ.net
オニのようにネギを入れて店員さんに怒られたことあり(つ_;)


333 :たぬきそば<<^▽^>> ◆r4tzqYJR8o :2005/04/23(土) 02:18:19 ID:gK4hIOq2.net
よろしゅ〜(・_・)つ食券

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:36:32 ID:alNIvuCo.net
熊本に住んでるんだが、「たぬき」って初めて聞いたよ。
こっちでは揚げが乗ってるのがきつね(うどん・そば)で
天かすは置いてあるのがデフォかな。
地域によって同じものでも呼び方が違うもんなんだねー、勉強になったよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:36:17 ID:7Jzqk0d1.net
神奈川の小田原あたりじゃ「ハイカラ」って言う店がまだある・・・・

死語だと思うのだが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:02:02 ID:3ckaOgOo.net
>>335
経営者が関西人なんじゃ?<ハイカラ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:12:17 ID:aF9f8pdc.net
冷やしたぬきが好き!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:04:09 ID:TgZNhaa0.net
>335-336・・・なかu(ry・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:16:58 ID:5NoU3FP5.net
>>338
なか卯は元々大阪発祥のうどん屋だろ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:08:42 ID:bkLJd4zz.net
ネ申憑りな冷やしたぬきを、ゥぷしてみます。
つゆは入ってますので底からごっそりかき混ぜて・・・

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050703090536.jpg

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:20:28 ID:vK5do7+X.net
具は申し分ない。
たっぷりエビと野菜のダシを吸い込んだ天カスとアゲ。

しかし、この盛り付けは納得いかない。
見たところ店の品であろうが、この盛り付けは素人以下だ。
なあんちゃって。つうか見てたら食べたくなったよ・・・ぁぅぅ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:55:11 ID:+9S89dlc.net
揚げ(キツネ)と揚げ玉(タヌキ)が両方入ったそば/うどんを、
「ムジナ」と称している店もあるね。

343 :342:2005/07/03(日) 09:59:26 ID:+9S89dlc.net
スマソ、激しくガイシュツだった…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:29:23 ID:4YvuDtkL.net
>339
いやだって、死語とか言ってるからさ。
まあ死んだも同然だが、なか卵。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:54:16 ID:/fz2NFXa.net
東京のそばつゆは辛すぎる。
でも関西の饂飩のつゆでは、そばを食うには味が貧弱。
 で、津教のそばつゆに天かす入りが適度に辛さが抑えられて、
自分としては良いのだけれども。
でも東京の蕎麦屋で、たぬきそばを頼むとだいたい後回しにされる。
たぬきそばを注文する客は東京でも少ない様だし、
たぬきそばを注文する客は肩身の狭い思いをするね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:55:40 ID:jNMybnsv.net
大阪はかけうどんに 無料トッピングで天かすかけられるから
たぬきが無い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:42:34 ID:pjFZYoaE.net
無料トッピングでなく、
ハイカラうどん・そばってメニューになってることもあるけどな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:11:49 ID:mZNlWC33.net
天カスと揚げ玉は違う。
関東の「たぬき」はもちろん後者を使う。
まともな「たぬき」は揚げ玉以外にも色々入ってるけど。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:10:10 ID:S+3Y7jHf.net
>>348
「違う」と主張するならどう違うのかまで書いてくれるとありがたい。
個人的にはわざわざ作るか自然に出るカスかであって内容的に異なるとは
認識してなかったりする訳だけど。

350 :340:2005/07/18(月) 17:04:08 ID:kB9perZ1.net
この前ウプした冷やしたぬきを又、食べに逝った訳だが・・・

一度逝くとはまる・・・

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:02:35 ID:aaRRGnw1.net
揚げ玉はよくスーパーなどで売っている丸い玉みたいなやつ。大きさがほぼ一定。
天カスは天ぷら揚げた時に衣から分離したもの。大きさがマチマチでダシに漬けて
すぐ口に入れるとシャリシャリして旨い。すごい油っぽいから沢山入れすぎないの
がコツ。でも関西でも揚げ玉置いている店もあるよ。
業務スーパー行ったら「揚げ玉」て書いたデカイ袋で売っているし・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:24:03 ID:DYDNEbi6.net
>>351
近所のスーパーでどう見ても天カスを揚げ玉と書いて売ってやがった。
そこのスーパーの揚げ物作った時に出た文字通りの天カスだと思うんだけどね。
メーカー品だとうどんとか作ってる菊水って所の揚げ玉(ご指摘のごとく丸い
小さな玉)はコンビニとかでも見かけますな。<ちなみに札幌の話。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:55:12 ID:7OtYYbdO.net
たぬきってかき揚げ入ってるやつじゃないの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:22:26 ID:JQuo1/E4.net
東京昭○駅前にある蕎麦屋の冷やしたぬき、¥850って、ふざけてんのか(`・ω・´)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:39:25 ID:ZoJpcOpi.net
>>305
立ち食い蕎麦と店構えしている蕎麦を一緒にするな。
お前の味覚はその程度なのか?
蕎麦の味が分からない奴が多いから、蕎麦屋の青葉が美味くなくなっていく。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:07:01 ID:6u1xIlAH.net
>>355
レス先間違えとりゃせんか?

それはともかく店構えしている立ち食いそば屋はどちらに
分類すればよろしいのでしょう?<駅そば除けば、むしろこの方が多いと思うけど。
と、主旨と外れた事についてレスしてみる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:12:21 ID:WHIfPcvo.net
たぬきとは出汁はあんかけで具に刻みあげが入ったうどんまたは蕎麦の事だ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:29:21 ID:cWaZpnhl.net
>>357
香ばしくカリカリに揚がった揚玉が乗ったそばは何て呼ぶの?


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:52:49 ID:PwzjdjWG.net
>>357
それって京都辺りだったっけ?
違ったらスマヌ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:13:33 ID:gSz3Yfkt.net
>>359
京都だな

>>358
天かすの乗ったそば・うどんは、大阪同様ハイカラじゃね?
あと、関西人には、揚げ玉をわざわざ作るという発想はないと思う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:21:38 ID:PwzjdjWG.net
>>360
やっぱ京都だったか。
かなり前にアフタヌーンで京都にあるバーを舞台にした漫画で
たぬきそばの話題が出た事あったんだよな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:49:23 ID:gJQnNPMF.net
自宅で飲んだシメに、冷したぬき作って食った。うめぇ・・。
個人的には、万能ネギとミョウガをタップリ入れるのが好みでつ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:24:51 ID:fBT760Ya.net
天かすが入っただけでこんなに豊かな味になるなんて♪
天ぷらそばはもちろんうまいけど、たぬきそばもなかなか。
( ´∀`)σ)∀`) コイツメ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:55:32 ID:Bu2CVjMV.net
>>363
むしろ衣だけのたぬきの方が好き。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:36:04 ID:TSdIZcn4.net
>>364
たぬきのとけ加減がいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:07:58 ID:5ARze23h.net
天カスや揚げ玉と、天ぷらの衣を同じ物と思う味覚の奴に、
たぬきそばを語る資格はない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:45:43 ID:BzPZCwuK.net
つまらん煽りはいいよ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:30:57 ID:mcrIjTFj.net
天かす入れすぎて汁がなくなった _| ̄|○

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:41:20 ID:Aye2Dk4N.net
マックシェイクになるくらい天かす

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:08:04 ID:oOT9Nycq.net
>>368
あるあるあるorz

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:30:36 ID:sUU55niT.net
昔、蕎麦屋で飯を食ってると、ホームレス風のオッサンが入ってきて、かけそばを注文した。
おっさんは「テンカスを入れるとすごくうまいんだがな。」と何度も言う。
たぬき蕎麦がメニューにある以上テンカスをサービスできない女店員と
しつこくテンカスのことを言うおっさん、なかなか忘れられない。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:59:49 ID:thXvQNMw.net
近所のめんむすなら入れ放題だな。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:23:40 ID:vdcbakcv.net
エースコックが「三都たぬき合戦」ってのを出してるな。
東京:揚げ玉入り関東風そば
大阪:揚げ入り昆布出汁そば
京都:あんかけうどん
ttp://www.acecook.co.jp/frame/prod_f0512b.html

374 :蕎麦好き:2005/12/20(火) 00:59:41 ID:X+r9oCVZ.net
345>>
江戸前蕎麦の食べ方が違うのですヨ。箸に取った蕎麦の半分だけ汁に付け、後は蕎麦そのままの味を楽しむからネ。


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:09:14 ID:jY0x0/Ls.net
>>375
末期の言葉は「一度でいいから、たっぷりツユに漬けて喰いたかった」
江戸っ子の粋(=ヤセガマン)な訳だし、生醤油で食っていたころの話しだとさ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:57:01 ID:eIbYQ2FL.net
そばでないんだが・・・

冷やっこに天かす(揚げ玉)かけて
そばつゆかける たぬき豆腐。飲みのあてにやってみ。美味しいから。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:23:28 ID:/p2BjtDb.net
>>376
小田急電鉄系の箱根そばに夏季限定で豆腐一丁そばってのがあるけど、
まさにそれを冷やしブッカケそばに乗せたもの。

378 :◆FdL1jBqM3g :2005/12/21(水) 22:27:38 ID:r1jEmNAw.net
おーどん!おーどん!

379 :◆FdL1jBqM3g :2005/12/21(水) 22:29:31 ID:r1jEmNAw.net
ここそばスレじゃねーか騙しやがったな!!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:36:03 ID:7lddcqfp.net
一日一回は必ずたぬきそばを食うおれがきましたよ

381 :銀た:2006/02/18(土) 11:54:51 ID:uoA/X54k.net
なかなかいいスレタイたぬ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:16:27 ID:0zQwmxcL.net
たぬきしき

総レス数 926
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200