2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国最強の公立高校はどこか★5

1 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 09:18:38.26 ID:kWGKBpK5.net
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400573142/

2 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 11:27:03.85 ID:ITDsemon.net
196 :エリート街道さん:2013/11/10(日) 00:03:47.73 ID:qjUbLDcm
ネットに何種類もある、全国各都道府県の高校偏差値を表にしたものは全て捏造

3 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 11:29:12.09 ID:ITDsemon.net
337 :実名攻撃大好きKITTY:2014/08/15(金) 11:54:26.51 ID:6YMXc5/m0
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。

338 :実名攻撃大好きKITTY:2014/08/18(月) 02:18:06.44 ID:FKdZ5LG40
>>337

御意。
出口の東大合格者数とか難関国医合格者数とかで
高校の出来の良し悪し判定するのが正解。

339 :実名攻撃大好きKITTY:2014/08/18(月) 22:06:58.62 ID:jnX64TrO0
兵庫のモモタロウとかいうやつが出してる中学受験 中学偏差値情報 2015が酷すぎる

栄光と浅野が同じ偏差値、聖光は浅野より下

こんなの出して金稼ぐなバカ

4 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 11:58:11.03 ID:MEPI1+gB.net
浅野は上位層がごっそり抜けるけど、ボーダー付近の学力は栄光・聖光と遜色ないね。

5 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 12:45:13.86 ID:5NZxs51a.net
ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける 中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体 [転載禁止]2ch.net [819736731]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416185752/

6 :名無し:2014/11/17(月) 13:11:30.78 ID:ORfWzANc+
そりゃ京都大学附属洛南小学校だろ。
(´・ω・`)

10年後の理三が楽しみだわ。

7 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 15:52:55.54 ID:SH5xALBk.net
医学部基準 札幌南 仙台第二
東大基準  日比谷 西 浦和
一工基準  西 浦和 国立
京大基準  北野 
東海基準  旭丘 岡崎

8 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 16:14:47.63 ID:xFzQKr5O.net
高校入試偏差値とセンター試験平均点
(7科目900点満点、文理加重平均、7科目受験率が70%未満の学校除く)
プレジデント・ファミリーによる調査データ(2012)>>883から計算

学校名 偏差値 センター平均
灘      78     793.3
--------------------------東大文T・文U・文V・理T・理Uボーダー
桜蔭    --     766.8
--------------------------京大上位学科・都市駅弁医学科ボーダー

--------------------------京大下位学科・一橋・駅弁医学科ボーダー

--------------------------東工・阪大ボーダー

--------------------------名大・東北大・九大・神戸大ボーダー

--------------------------北大・筑波大ボーダー
国立    74     715.6
--------------------------横国大ボーダー
刈谷    72     707.8
仙台第二 71     707.7
西      72     707.2
岡崎    73     707.2
--------------------------千葉大・首都大ボーダー
山形東   68     695.6
宇都宮   71     695.1
時習館   71     694.4
修猷館   71     693.3
水戸第一 71     692.3
県船橋   73     692.1

9 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 16:26:14.19 ID:iXC6V6l6.net
茨木文理=北野文理
国立>日比谷、西
刈谷=一宮=明和>時習館
などその他も突っ込み所がありすぎて話にならない。

10 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 16:32:50.49 ID:xFzQKr5O.net
高校入試偏差値とセンター試験平均点
(7科目900点満点、文理加重平均、7科目受験率が70%未満の学校除く)
プレジデント・ファミリーによる調査データ(2012)>>883から計算

学校名 偏差値 センター平均
灘      78     793.3
--------------------------東大文T・文U・文V・理T・理Uボーダー
桜蔭    --     766.8
--------------------------京大上位学科・都市駅弁医学科ボーダー
聖光(2008)--     754.0
--------------------------京大下位学科・一橋・駅弁医学科ボーダー
栄光(2008)--     746.4
--------------------------東工・阪大ボーダー
白陵    73     733.6
--------------------------名大・東北大・九大・神戸大ボーダー
東海    75     723.3
--------------------------北大・筑波大ボーダー
国立    74     715.6
--------------------------横国大ボーダー
刈谷    72     707.8
仙台第二 71     707.7
西      72     707.2
岡崎    73     707.2
--------------------------千葉大・首都大ボーダー
山形東   68     695.6
宇都宮   71     695.1
時習館   71     694.4
修猷館   71     693.3
水戸第一 71     692.3
県船橋   73     692.1

11 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 17:18:56.95 ID:SH5xALBk.net
>>9
それは最初そう思ったが
わざと間違えてんじゃないか
受験とか進学に興味のない人間でも地元民なら
北野と茨木が一緒とか国立が西や日比谷より上が
おかしいってきづくはずだ。公立は地域や各都道府県で
序列が決まってるものだ。一番上を間違えることなんてない。

12 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 18:03:14.14 ID:xFzQKr5O.net
      偏差値 センター平均点
国立    74     715.6
西      72     707.2

13 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 11:58:47.77 ID:hf8EM750.net
国立って日比谷と西の下だろ

日比谷 西

戸山 国立

青山新宿

こんなイメージ

14 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 13:06:31.43 ID:2+sSz40h.net
>>13
古い。日比谷は上位層が筑駒・開成・桜蔭にもっていかれる地域。
国立にはライバルが少ない。

15 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 13:18:03.20 ID:epyWEUiv.net
サンデー毎日4月6日(前期後期決定版)
37(20) 日比谷 (文一6 文二4 文三7 理一14 理二3 理三1 後期2)
33(17) 浦和   (文一3 文二6 文三6 理一10 理二4 理三0 後期4)
31(11) 西    (文一2 文二5 文三12 理一9 理二3 理三0 後期0)
24(9)  国立    (文一1 文二3 文三11 理一3 理二6 理三0 後期0)


7(5) 八王子東 (文一0 文二1 文三1 理一4 理二1 理三0 後期0)
6(5) 小石川   (文一0 文二0 文三0 理一6 理二0 理三0 後期0)
6(3) 戸山    (文一0 文二0 文三1 理一4 理二1 理三0 後期0)

*( )内は現役合格者数

16 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 14:06:58.97 ID:qHBwqaap.net
日比谷は東大志向強いね。

東京一工だと、

日比谷 東大37 京大6 一橋7  東工10 合計60
国立   東大24 京大6 一橋20 東工16 合計66

17 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 14:15:34.00 ID:8lsmrAEX.net
八王子東はずいぶん弱体化したなあ

18 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 17:29:54.76 ID:vQBNclMm.net
現役だとどこが強いの?

浦和は浪人だらけのイメージが強い

19 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 17:42:17.45 ID:qHBwqaap.net
高校入試偏差値とセンター試験平均点(現役生)
(7科目900点満点、文理加重平均、7科目受験率が70%未満の学校除く)
プレジデント・ファミリーによる調査データ(2012)から計算

学校名 偏差値 センター平均
--------------------------北大・筑波大ボーダー
国立    74     715.6
--------------------------横国大ボーダー
刈谷    72     707.8
仙台第二 71     707.7
西      72     707.2
岡崎    73     707.2
--------------------------千葉大・首都大ボーダー
山形東   68     695.6
宇都宮   71     695.1
時習館   71     694.4
修猷館   71     693.3
水戸第一 71     692.3
県船橋   73     692.1

20 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 18:49:02.25 ID:5tQIpxsH.net
>>19
*(調査協力校のみ掲載)

21 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 20:52:22.48 ID:r9p6RJTc.net
>>11
学歴に興味がないし勉強も熱心でないというタイプの中学生でも地元の県立トップ高校が
どこかくらいは知っているものね。東大くらいしか大学は知らないという子でも県立トップくらいは知っていたりする。

22 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:10:10.63 ID:atGeWX7r.net
俺の出身地では、
県立○○○高校というだけでめっちゃ頭ええなあと尊敬される。
日大○○高校というと、どうしようもないバカと思われて(´゚ c_,゚`)プッと鼻で笑われる。

23 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:11:32.55 ID:U/Rcerev.net
>>17
戸山新宿の没落から見れば・・・

24 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:30:49.48 ID:8lsmrAEX.net
日大習志野高校や専大松戸高校だと千葉県ではそこまでバカにはされない。
県立御三家(千葉船橋東葛飾)には負けるがその他の学区トップ校クラス(佐倉や木更津)以上の難度だから。

25 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:56:33.00 ID:Aj8TgGItR
>>21
そうだよ
中学時代に世の中の序列を身をもって知る。
内申や模試にてどこの公立がトップかなど誰でも知ってる。

国立は郊外にあるから多少最上位はストックできそうな気もするが
日比谷西に東大早慶は負けてんだな。一橋の合格者数は
地の利が効いて多い。関西で言えば姫路西に似たようなかんじだな。
全国最強ではないが関西では最強校の一つだ。
西は同じ井之頭沿線に筑駒、駒東がある。
日比谷の近所には女子御三家、開成、麻布もある。しかし両校とも
国立に勝っている。
やはり都心が離れると姫路西と同じパターンになるな。

26 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:52:20.51 ID:Zd94gI7J.net
>>24
へー
千葉県民でないから知らんかった
その2校、そんなに難しいなら、内部進学する人は少数なんだろうねえ

27 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 22:01:06.36 ID:GQ1c5aLt.net
関西に日大の附属高校なんかあったかなぁ

日大、日大桜丘、日大鶴ケ丘、日大藤沢、
日大豊山、日大豊山女子、日大三島、
日大明誠、日大山形、日大習志野、日大東北
大垣日大、土浦日大、岩瀬日大、宮崎日大、
佐野日大、長崎日大、長野日大、札幌日大
日大一、千葉日大一、日大二、日大三

大垣日大あたりかなぁ・・・

28 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 22:01:48.34 ID:8lsmrAEX.net
専大松戸は特に進学校化が進んでいる。
この辺は御三家(千葉船橋東葛飾)落ちの主要な収容先の役割があるからなあ。

29 :エリート街道さん:2014/11/18(火) 22:17:31.90 ID:GQ1c5aLt.net
渋谷幕張
東邦大東邦
市川       県千葉
昭和学院秀英 東葛飾 県船橋
専大松戸    千葉東

30 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 00:57:47.55 ID:Bj1UKWPG.net
2014年度 9月 ベネッセ・駿台マーク模試 学校別集計 5教科総合 平均点・平均偏差値

平均点   偏差値   学校

710.6   67.4  ●桜蔭
686.2   65.5  ●渋幕
667.6   64.1  ●女子学院
663.1   63.7  ●豊島岡女
659.1   63.4  ●早稲田
640.6   62.0  ○日比谷 
638.6   61.8  ○岡崎
636.7   61.7  ●巣鴨
635.3   61.6  ○横浜翠嵐
632.1   61.3  ○堀川
621.4   60.5  ○一宮
619.3   60.3  ○県千葉
618.0   60.2  ○西
617.3   60.2  ○浦和・・・・・意外
597.4   58.6  ○札幌南
592.7   58.3  ○土浦第一

仙台第二、北野、旭丘はデータなし

31 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:26:18.80 ID:Vq5UTvs0.net
千葉県出身だが、基本的に千葉県は入学時と比べ、出るときは悪くなるのが普通

32 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:31:37.38 ID:Vq5UTvs0.net
千葉県出身だが、基本的に千葉県は入学時と比べ、出るときは悪くなるのが普通
予備校の先生も言っていたが千葉県は高1のときは全国模試でもトップ3、高校受験は千葉県が平均で全国で最も難しいと言われている
しかし、高校3年になると東日本で下から二番目っと言っていた
日大習志野も専大松戸も高校受験で都内併願したら、けっこう良い私立合格できる
薬園台ですら都立青山と入学時は同レベルなんだから
以上現大学生、中学時首都圏に展開する大手塾に在籍者より

33 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:33:22.79 ID:Vq5UTvs0.net
高校一年生から高校3年への変化は河合塾の予備校講師からの情報

34 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:48:14.60 ID:wb1x/ijf.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸

35 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 02:24:13.51 ID:+GA2w2Ck.net
早稲田って付属なのに平均高いんだな。意外。
バカかと思ってた

36 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 05:06:14.40 ID:Cg9Tp/O9.net
国公立大に外部受験する人たちだけの平均だから。

37 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:18:24.77 ID:573ZqKws.net
>>30
浦和は浪人がデフォの学校

2014年 現役合格者数

順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
==============================
1.神奈県横浜翠嵐−−|-277|-11|-2|-9|12|-4|-38|13.7|
2.東京都西−−−−−|-334|-11|-7|-8|11|-6|-43|12.9|
3.東京都日比谷−−−|-324|-20|-4|-5|-5|-6|-40|12.3|
4.東京都国立−−−−|-320|--9|-2|-9|10|-3|-33|10.3|
5.埼玉県浦和−−−−|-366|-17|-5|-7|-5|-1|-35|-9.6|★
6.千葉県千葉−−−−|-326|-10|-4|-6|-4|-3|-27|-8.3|
7.神奈県湘南−−−−|-359|-10|-4|10|-4|-0|-28|-7.8|

38 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:45:54.40 ID:NoXHBpyj.net
現役合格者に絞って実績出した方が本当の高校の実力分かるかもな。
医学部なんて下手したら再受験や多浪など何年も前の卒業生混ざってそうだし。

39 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:50:37.80 ID:329X6Lbc.net
東大でも京大でも今や現役率が7割近い時代だからなあ

40 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 10:58:23.53 ID:YcGjQENO.net
>>35
早稲田高校は付属ではないよ
余程の成績不振や素行不良でない限り、早大に上がれるが
上半分は内部進学を蹴り、国立受験
落ちて一般で早稲田に入るのも結構いるが

>>38
東大京大の現役合格率は公立はぼろぼろで低レベルの勝負にしかならない
私立といえども洛星クラスでも浪人率は意外と低くない

41 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 12:01:44.75 ID:NoXHBpyj.net
東大はまだしも京大は公立レベルであっても現役が主流なんじゃね?

42 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 12:42:24.72 ID:lVbSoEqu.net
浪人を抜けとは言わないけど、現役率はやっぱり重要だよね
一日中予備校通って受かった大学なんて高校の実績でもなんでもない

43 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 13:42:46.63 ID:329X6Lbc.net
まあそれは確かに。
浦高は4年制高校だと生徒が自嘲する伝統はまだ残っているのかな。

44 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 14:04:54.38 ID:D5jadg41.net
2014年 全国358進学校 有名大学合格実績 東大・京大・国医は現役内訳付
http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014jisseki.html

現役のみにすると地域枠推薦がある都道府県が有利なんだよな。

      国医 現役
旭川東  24  15
青森   14  12
弘前   14  12
磐城   14  12

浦和   19   1
千葉   20   3
日比谷  13   7
西     16   6
翠嵐    9   4
湘南    8   0
北野   12   4
天王寺  20   4
大手前  15   2

45 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 15:41:45.42 ID:Grx3v6tR.net
横市医、阪市医は地域枠があるから、神奈川、大阪は言い訳できない

46 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:16:59.00 ID:lFvPrYhT.net
ここではあまり話題にならない宇都宮だが、健闘している

宇都宮
東大21 京大1 一橋3 東工4
北大8 東北36 筑波11 名大1 阪大3
早稲田51 慶応27
http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiya/nc2/?page_id=24

土浦一
東大21 京大6 一橋0 東工5
北大5 東北20 筑波53 名大2 阪大2
早稲田86 慶応40
http://www.tsuchiura1-h.ed.jp/shinro26.htm

水戸一
東大19 京大3 一橋8 東工10
北大8 東北46 筑波31 名大3 阪大5
早稲田81 慶応43
http://www.mito1-h.ed.jp/

47 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:45:49.56 ID:DSlRiHA2.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6 
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
以下略   ■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

48 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:47:59.60 ID:D5jadg41.net
愛知県の高校受験part21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1364390206/

862 :実名攻撃大好きKITTY:2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:VCTDlZxO0

2013年6月ベネッセ進研マーク模試 学校別平均偏差値(5教科総合) 愛知県
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4312457.jpg

高校名 偏差値 5教科受験者

岡崎   63.0  358名
一宮   62.6  314名
滝    62.6  323名
時習館 61.8  313名
刈谷   61.5  357名
半田   58.2  301名
一宮西 57.5  313名
豊田西 57.5  312名
南山(男)56.7   92名
豊橋東 55.9  285名
五条   55.8  295名
西春   55.7  314名
西尾   55.2  316名
岡崎北 55.1  341名


公立上位 堀川(京都)63.3 翠嵐(神奈川)62.7 仙台第二(宮城)62.1 岐阜(岐阜)62.0 富山中部(富山)62.0 

私立上位 甲陽(兵庫)69.2 東大寺(奈良)68.9 星光(大阪)67.5 付設(福岡)67.4 西大和(奈良)66.8 洛星(京都)66.2

49 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 19:24:22.87 ID:t3u0vuXd.net
和歌山県立医科大学 医学部医学科
地域医療枠 募集定員10名 受験者数10名 合格者数8名

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/suisen/14k_01.pdf

50 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 21:34:57.72 ID:0P8aaUUO.net
首都圏の高校ならここの偏差値が一番信頼のできるデータだと思います。大手塾の一つで合格実績も高いですので。
ttp://www.ichishin.co.jp/Portals/0/resource/juken-navi/index.html

51 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 22:44:13.05 ID:MhjUi3Gg.net
>>2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!

代ゼミのデータは信用できない。母数が少なすぎる。まだ、河合塾の方がいい。
上位大学なら、駿台に優るものはない。

>>東大京大の現役合格率は公立はぼろぼろで低レベルの勝負にしかならない
>>私立といえども洛星クラスでも浪人率は意外と低くない

京大2014合格者

( )内現役 現役比率
洛南高79(62) 78.5%
西大和74(41) 55.4%
北野高71(42) 59.2%
洛星高62(34) 54.8%
星光学58(38) 65.5%
東大寺58(36) 62.1%
甲陽学54(36) 66.7%
膳所高49(26) 53.1%
天王寺47(23) 48.9%

52 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 23:06:06.62 ID:G54dJX64.net
横浜翠嵐ってあんま聞かない名前の高校だよね

53 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 01:16:50.32 ID:/5OuxC8D.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/expo/1341638081/552
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

54 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 06:36:20.51 ID:PqaTwePA7
>>51
京大上位の公立は特進化(文理科、理数科)で稼いでそうだな
北野の71は全盛期回帰を彷彿とさせる数字だ。普通科も学区撤廃される3〜4年後は90くらいまで伸ばせるし昔のように100もみえてくる。なんで9校なんだ?
10校にしろ。そういうデータの出し方みると10校目の現役率が低いって
みられるぞ。

55 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 07:08:08.91 ID:adBZlmAY.net
一流校でも明治に大量進学するようなのは今後凋落する可能性がある。
明治でもいいか→他マーチでもいいか→あー成成でもいいか....

都立の日比谷、西はその点立派。
浦和、湘南とかはもうダメだろ

56 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 09:43:20.26 ID:9SfxEB26.net
浦和から明治15人進学のコピペも貼られてるな。
90年代以前だったらほぼ全員が明治蹴って早慶目指して浪人するのがデフォだが、、

57 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:09:42.79 ID:z24Q4jzJ.net
【東大】現役合格率

聖光  80.3(57/71) 日比谷 54.1(20/37)
筑駒  78.8(82/104) 西   52.9(18/34)
灘 73.1(76/104) 岡崎  51.9(14/27)
開成  65.8(104/158) 浦和  51.5(17/33)
麻布  61.0(50/82) 国立  37.5(9/24)

【京大】現役合格率
甲陽  70.1(47/67)  堀川  63.0(29/46)
星光  64.3(36/56) 北野  59.2(42/71)
東大寺 62.1(36/58) 膳所  54.2(26/48)
西大和 55.4(41/74) 大手前 51.7(15/29)
洛星  54.0(34/63) 天王寺 48.9(23/47)

各校HPより

58 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:21:36.52 ID:OxlTruNi.net
>>57
西高の東大は(11/31)だよ?

平成26年度 西高の大学合格者数 第4報 
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/05sinro/26sokuhouban.html

59 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:29:19.49 ID:z24Q4jzJ.net
ごめん
西高は2013のデータだった

いずれにしても東大京大が現役7割とかいうのは幻想(母数の少ない高校は知らん)
公立は5割程度ってことです

60 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 13:03:40.13 ID:huybsJipV
堀川って京大特攻型かと思ったらそうでもなくて現役率高いんだな
関西の高校で最強クラス(北野、天王寺、膳所、堀川)は京大が多くて阪大、神戸大も多い。最強2番手(姫路西、茨木、三国丘、大手前、奈良、長田、神戸)だと阪大(神戸、長田は神戸大)が一番多くなる。

61 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:10:38.51 ID:fpSkl0hy.net
>>52
横浜翠嵐は今年創立100年の名門校(旧制横浜二中 湘南より古い)
都立高と同様に没落後、最近復活

1974年東大合格者ランキング(東京神奈川)

115 教育大附駒場
98 開成◎
91 学芸大附
84 教育大附
74 麻布◎
66 湘南
57 西
54 戸山
42 栄光学園◎
40 武蔵◎
33 富士
31 青山
29 桐朋◎
27 日比谷
26 横浜翠嵐★
24 立川
22 小石川
20 両国
16 国立
14 芝◎
13 墨田川 お茶の水女子大附
12 小山台 新宿 聖光学院◎
9 竹早
8 上野 駒場東邦◎

0 海城◎ 巣鴨◎ 浅野◎

62 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:23:11.22 ID:V1Gdys2s.net
東大現役合格率(続き)

学附  57.1(32/56) 岡山朝日 47.8(11/23)
豊島女 84.8(28/33) 千葉 47.6(10/21)
武蔵 63.6(14/22) 横浜翠嵐 50.0(11/22)
渋幕 62.5(30/48)  宇都宮 76.2(16/21)
駒東 78.7(59/75)  土浦一 38.1(8/21)
海城 57.5(23/40) 水戸一 78.9(15/19)
筑付 79.3(23/29)  熊本 50.0(9/18)
巣鴨 53.8(14/26)  時習館 46.2(6/13)
攻玉社 66.7(14/21)  一宮 46.2(6/13)
桐朋  59.1(13/22) 鶴丸 30.8(4/13)
浅野  73.5(25/34) 仙台二 75.0(9/12)
愛光  75.0(15/20)  札幌南  50.0(5/10)
甲陽  66.7(16/24)  高崎 60.0(6/10)
東大寺 83.9(26/31)  船橋 50.0(5/10)
西大和 77.6(17/22)

HPで確認できる高校のみ

63 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:24:19.79 ID:9SfxEB26.net
神奈川県立だと湘南以外の公立優位校が時代によってコロコロ変わっているんだよな
厚木、平塚江南、光陵、横須賀、横浜翠嵐、、

64 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:43:26.72 ID:zAB8kzUw.net
俺の母校県立横須賀の進学実績みてショック....
完全にマーチレベルが平均進学先だもんな。
昔は翠嵐に並んでたのに

65 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:50:07.29 ID:TJQZYjQS.net
逗子開成ごときに負けるなよ

66 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 15:07:02.07 ID:s7nqba56.net
神奈川は私立も桐蔭が廃れて、聖光が成り上がったり、他地域からは事情がわからん

67 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 16:16:42.38 ID:fUIlLl0Ke
>>62
東大寺と西大和の奈良コンビがスゲー現役率だな
東大特攻するやついない証拠だ。
京大と医学科型で東大は合格判定B以上のやつしか受けないんだろな。
東大寺西大和って半分くらいが大阪から脱走組だけど奈良高
(セカンド校郡山もなかなかいい、サッカー全国大会でるし)とあわせ
人口比でいけば東大京大都道府県トップじゃないのか?
西大和は文理科に蹴られまくってるから高校募集どうするか見ものだが
奈良にあるし共学だから星光みたいに募集はやめないだろな。

68 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 16:22:10.63 ID:fUIlLl0Ke
東京と大阪で面白いな
東京一極集中とはよくいったもんで私立国立も東京一極集中。
神奈川 栄光 聖光 浅野 埼玉 なし(慶應志木除く)千葉 渋幕 市川
神奈川は大阪より人口多いのに東京に吸い取られてるんだな。
埼玉千葉も人口多いのに吸い取られてる。

大阪は星光 四天王寺 大教大附属 清風南海くらいで
奈良、兵庫、京都に全国クラスの進学校があってドーナツ化
で大阪から逃げるやつが多いのが特徴。

69 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 19:31:53.40 ID:hu/tAmQo.net
今夜も友達連れて来たよん /\
                    \ |
    ∩∩              V∩
    (7ヌ) 東洋です、よろピク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! 立命館 !  !  東洋 |
     |    |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /

70 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:01:54.99 ID:kNyhpRLB.net
>>69
                    /\
                     \ |
    ∩∩               V∩
    (7ヌ)  Fランですヨロシク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! Fラン !  !  東洋 |
     |    |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /

71 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:37:47.14 ID:ASUdTsOM.net
>>11
>それは最初そう思ったが
>わざと間違えてんじゃないか

誰が何のために?

72 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:48:41.75 ID:ZYAG12hR.net
神奈川県の進学重点校に秦野と追浜が入ってるのがいつも疑問に思う。
だったらまだ横浜平沼、茅ヶ崎北陵
あたりいれた方がマシ

73 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:51:56.51 ID:SwIUXafi.net
地理的な按配もあるのでは?

74 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:23:53.38 ID:avadDi+v.net
全国の公立高校が受験する進研模試なんだが浦和とか最近レベル落ちてるね

進研模試 2013.10
    模試平均点
旭丘   451

北野   446

仙台二  442

札幌南  441

日比谷(男)440

浦和   436

修猷館  428

西(男) 426

75 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:29:46.66 ID:avadDi+v.net
全国公立高校進学ランキングスレから
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1343442541/989-990

2014 年 東京一工医率・高校別ランキング(ポイントによる)

順.ー都−|−種校−|人|東|京|一|東|国|帝|合|割.|
位.ー県−|−別名−|数|京|都|橋|工|医|医|計|合.|
=========================================
01.愛知ー|旭丘−−|324|25|29|-8|-7|33|-7|102|1.94|
02.東京ー|西−−−|334|31|16|15|17|16|-2|-95|1.70|
03.宮城−|仙台第二|313|12|-9|-6|-1|45|22|-73|1.63|
04.北海道|札幌南−|318|10|12|-7|-3|43|24|-75|1.62|理V2
05.愛知ー|岡崎−−|360|27|24|-3|-2|29|-8|-85|1.61|京大医1
06.東京ー|日比谷−|324|37|-6|-7|10|13|-2|-73|1.61|理V1
07.新潟ー|新潟ーー|356|20|13|-4|-1|53|-8|-91|1.58|理V2
09.埼玉ー|浦和−ー|366|33|13|17|14|18|-1|-95|1.57|
08.大阪−|北野−−|324|-8|71|-1|-0|11|-2|-91|1.54|京大医1
10.岡山ー|岡山朝日|356|23|11|-1|-4|40|-2|-79|1.38|
11.東京ー|国立−−|320|24|-6|21|16|-9|-0|-76|1.32|
12.神奈川|横浜翠嵐|277|22|-5|12|13|-8|-0|-60|1.29|
13.千葉ー|千葉−−|326|21|12|-7|-8|20|-0|-68|1.24|
14.栃木ー|宇都宮ー|276|21|-1|-3|-4|19|-3|-48|1.22|
15.熊本ー|熊本ーー|403|18|21|-5|-4|35|-1|-83|1.18|
16.香川ー|高松ーー|339|12|20|-2|-3|30|-3|-67|1.14|京大医3

76 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:54:28.36 ID:pDPk1SWa.net
どんなに頑張っても日比谷と北野の格には勝てない。

77 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 23:04:53.35 ID:avadDi+v.net
これ二高生らしくて好きだぜ
http://netgeek.biz/archives/25117

78 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 23:52:28.52 ID:ouWX7wmz.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

79 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 00:25:06.00 ID:kAYtov7g.net
湘南の東大の減り方が・・・

神奈川県「公立」高校 東大合格者数トップ5  1980年〜  

1980年 湘南67 横浜翠嵐15 厚木14 平塚江南10 横須賀8
1981年 湘南49 横浜翠嵐14 厚木13 平塚江南11 横須賀9
1982年 湘南43 横浜翠嵐22 厚木17 平塚江南16 横須賀15
1983年 湘南58 厚木14 横浜翠嵐14 平塚江南10 横須賀9 横浜緑ヶ丘9
1984年 湘南41 厚木15 平塚江南8 横須賀8 横浜翠嵐8 横浜緑ヶ丘8
1985年 湘南54 厚木16 平塚江南9 横浜翠嵐9 希望ヶ丘7
1986年 湘南38 横浜翠嵐16 厚木14 横須賀8 柏陽8
1987年 湘南41 厚木18 横浜翠嵐15 小田原9 柏陽9 平塚江南9
1988年 湘南32 厚木32 横須賀18 平塚江南15 柏陽10
1989年 湘南34 横須賀14 厚木11 平塚江南11 横浜緑ヶ丘10
1990年 湘南41 厚木17 横浜緑ヶ丘10 柏陽8 希望ヶ丘7 平塚江南7 横須賀7
1991年 湘南30 厚木15 柏陽13 横須賀10 横浜翠嵐10
1992年 湘南33 厚木14 横浜翠嵐12 横浜緑ヶ丘9 横須賀8
1993年 湘南21 柏陽11 厚木10 横須賀10 横浜翠嵐7
1994年 湘南28 厚木9 川和7 希望ヶ丘5 光陵5 柏陽5
1995年 湘南25 平塚江南8 希望ヶ丘4 横須賀4 横浜翠嵐4
1996年 湘南18 厚木9 光陵8 横浜緑ヶ丘8 柏陽6 横浜翠嵐6
1997年 湘南14 厚木7 平塚江南7 横須賀7 横浜緑ヶ丘7 
1998年 湘南12 厚木9 横浜翠嵐9 柏陽5 横浜緑ヶ丘5

80 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 00:52:07.56 ID:7QDQytHL.net
たとえ信心が薄くなってもあえて脱会まで踏み切らず選挙の際のブロック台帳でいうところの「B」や「C」のレベルにとどまって寝たふりをする人が多いということである。
「これで脱会して法華講に入ったりすれば、間違いなく無言電話や尾行などの嫌がらせを受ける。
 だとすれば下手に脱会して事を荒立てるよりは、おとなしくしていたほうがいいんですよ」
(とある現役の創価学会男子部員)

81 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 09:42:24.97 ID:JBW9GqKr.net
>>79
公立高校改革の成果が徐々に

東大合格者数(神奈川県公立2トップ)

    翠嵐 湘南 合計
04年  6   8  14
05年  3   9  12
06年  5   9  14
07年  4  11  15
08年  9   8  17
09年 14   8  22
10年 10  11  21
11年  9  10  19
12年 11  21  32
13年 17  14  31
14年 22  17  39

82 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 21:10:21.18 ID:ErZKSTgP.net
でも翠嵐とか進学校としては無名でしょ

湘南でさえ都内住みにはなじみがないはず。

83 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 00:59:10.36 ID:lYhDOy/s.net
〔名門高校の校風と人脈〕/117 横浜翠嵐高校(神奈川県立・横浜市神奈川区)
http://mikke.g-search.jp/QENM/2014/20141111/QENM20141111se1058059001035000c.html

「短歌甲子園」初出場の横浜翠嵐高が優勝 石川啄木の出身地・盛岡で熱戦
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140830/art14083019080003-n1.htm

84 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:14:58.21 ID:lFyRpYg3.net
横浜翠嵐は受験マニアなら知ってる。

一般人は神奈川県民以外はほぼ知らないと思われる。
「なんて読むの?」っていうレベル

総レス数 1098
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200